6vモンキーの1,2速12vモンキ^の3,4速の組み合わせで本田純正クロスの出来上がり
自作レーシングスタンド
ソケットレンチ、ドライバー、スパナ
その他
100mmシャコ万
スナップリングプライヤー
ショックドライバー
クラッチロックナットレンチ
自作フライホイール回り止め
フライホイールプーラー
クラッチプレート
左ノーマル
オイルダマリ加工あり
右ツインプレート
クラッチアウターとプレートの寸法
クラッチアウターのクラッチ板挿入溝寸法 mm
ノーマル 16.25 ツインプレート 16.25
クラッチプレートはめあい部分幅 mm
ノーマル 12v 16.12 ツインプレート 15.9
結果 ツインプレートクラッチ板が0.18mm小さい為クラッチアウター
との間でガタツキがでている可能性が大 やっとわかった〜!!!
原因がわかったためノーマルクラッチプレートをバイク屋さんで調達
深夜までエンジン組み立て 翌日エンジンをかけてみる
恐る恐るクラッチを握ってみる
やった〜 静 まったく異音なし うれし〜
走って見る 快適そのもの やっと人並みに走れる〜
約2ヶ月の改造体験記でした いい経験ができました
購入したシャコ万でクラッチ分解
上ツインプレート
下ノーマルクラッチ盤、スプリング
はデイトナ製強化
クラッチプレートの形は少し違うが
ノーマルと互換性は有りそう
各部の寸法を測定することに
6000km走ったクラッチ板はほとんど
磨耗していなかった-0.01mm
組み方問題なし ねじの緩みもない 前回クラッチで課題になったギアの
バックラッシは 最適で問題なさそう やはりクラッチ本体か?
とりあえずメーカー直接訪問
5名ぐらいの方が対応してくれアドバイスをいただいた
[こんなもんです4サイクルはエンジン回転のむらがあるので音が出やすいです]
これといった回答は無かった
やはり、自分で解決するしかないか 本体を分解するには強化スプリング4本を
押さえこまなくては とりあえず コーナン
100mmのシャコ万購入 コーナン は便利やねー
k社ツインプレートクラッチを
取り付け走ろうとクラッチを握ったら
カラカラカラっとクラッチから音が
エンジンを吹かすと音は止まるものの
信号待ちで横にトラックがいてても
気になるくらいの音
ついてないな〜 気にしすぎ?
いや気になるノーマルは静かやったし
またまた解体
|
1速 |
2速 |
3速 |
4速 |
5速 |
k社5速クロス |
2.214 |
1.611 |
1.238 |
1.043 |
0.958 |
12vモンキー |
3.272 |
1.937 |
1.35 |
1.043 |
|
6vモンキー |
2.692 |
1.823 |
1.3 |
0.958 |
|
T社4速クロス |
2.615 |
1.823 |
1.35 |
1.09 |
|
純正クロス |
2.692 |
1.823 |
1.35 |
1.043 |
|