1998年 活動開始!
3月某日 Team SVE 西宮オフィスにて(マネージャー宅という説もあるらしい)
マネージャー市川(以下、市):今年どないする?
ドライバー中島(以下、中):鈴鹿のストレートで90キロ出したい!
市:あのな、まずは完走して納得する記録出すんとちゃうの?
中:オンボードカメラ積んで、ストレートで他のマシン抜きまくってインターネットで現地リポートするの!
市:あのな、駆動系再設計せんとあかんやろ。全部チェーンドライブにするんやろ。
中:チェーンドライブにしたら90キロ出る?
市:だからな、そういう問題やなくてな、ギア比も即セッティング変更できるようにするんやろ。
中:ギア比かえたら90キロ出る?
市:もうええわ。13Tチェーンのフル・チェーンドライブにして、リヤホイール20インチにサイズダウンして全輪ミシュラン仕様にしたる。そんで、フロントタイヤは極薄ケブラーのフル・ホイールカバー付けたる。
中:そしたら90キロ出る?
市:出るかも知れん。
中:えーん、2コーナー怖いよー。
そういうワケで、1998年仕様のSV-11改(開発コードSV-11 office, ではなくてSV-11 plus)の仕様が固まりました。なお、Team SVE には「設計図」という概念がありません。ゆえに現物あわせで作るのです。そういうことですから、このホームページのマシンスペック表はあんまり信用できません。悪しからず。(^^;
1998年 予算計画!!
4月某日 Team SVE 名古屋オフィスにて(中島宅という説もあるらしい)
市:今年のチームの予算は?
中:えーとね、ホームページにSV-11の改良過程を写真入りで載せようと思うのね。
市:ええんとちゃうの。で、チームの予算は?
中:そんでね、デジカメ買ったの。ところがね、マック用の接続キットが無かったの。そんでね、PCカードなら使えるって。「でも、PCカードドライブもってない」って言ったら、「いっそのことPowerBook2400Cもいいですよ」って勧められたの。
市:またパソコン買ったんかいな。で、チームの予算は?
中:そんでね、もらったスポンサー料使っちゃったの。
市:・・・・。
そういうワケで、1998年のTeam SVE には活動予算が無いことが判明しました。仕方なくあり合わせの材料で改良することに・・・。って、オイ、遠征費用は??
SV-11 plus レシピ!(手持ちの材料)
ガラスクロスそれなり、ケブラークロスそこそこ、チョップドガラスマットまあまあ、ポリエステル樹脂一缶(賞味期限切れ!)、アルミハニカムたくさん、ミシュラン・サービスコルス1本
市:おまえ、アルミハニカムこんなにぎょうさんどないしてん?
中:もらってきたの。
市:この一斗缶の樹脂、おととしのやぞ。
中:だってこれしかないもん。硬化剤たくさん入れリャ固まるでしょ。
(*筆者注:そういう問題ではなくて、増粘剤が死んでるからタレてしまって積層しにくい)
市:で、このハニカムで何すんねん?
中:ロールバー付けてよ。隔壁兼用で。2コーナーでこけたら痛いもん。
市:・・・・。
(*筆者注:いつもこんな調子なので間に合うんでしょう、きっと。未確認情報ながら、彼らは5月の姫路セントラルパークのエコパ関西大会にエントリーするらしい。)