■
2015年 4月27日
ななんと、天地が逆でした!!
ついに発芽と思ったら上に伸びているのは根っこです。
つまり、種の天地を逆にしてスポンジ苗床のスリットに差し込んでしまった。
という訳です。
これでは双葉はスポンジの中で開いてしまいます。
写真を撮ってからすぐに根をスポンジにもぐらせて植え直してやりました。
笑える初歩的ミスです。

スポンジ苗床から取り出したところです。 種の天地が分かりづらいです。
トマトのような小さい種だと天地を気にしなくても大丈夫ですが、
メロンの種くらい大きくなると自分で反転するのが大変なようです。

こちらは植える前の種です。 とんがってる方から根が出てきます。
これだと分かりやすいですね。
もし分かりづらい場合は長手方向を水平にしてやると根が下にもぐって行くようです。

他の3株は大丈夫でした。
スポンジ苗床の温度が29℃になる温度設定で。
黒いマフラーを掛けて暗くしてあります。
種蒔きから5日経過しています。
一方、ベランダは久々に暑いくらいのいい天気です。
日照不足で収量の落ちているイチゴですがこの強い日差しをたくさん浴びて
5月の最盛期を迎えてほしいと思います。
写真は3号機ですが葉柄はピンと伸びているし、葉の色艶も健康そのものです。
いい天気が続きさえすれば至福の時が訪れるはずです。

こちらは3号機の今朝の収穫。

こちらは2号機の収穫です。

両方合わせて223gです。
少しですが収量が上がり始めています。

一方こちらは1階のウッドデッキに引っ越したミニトマトの苗です。
壁際のアイビーと重なってボリュームが大きく見えていますが、
引っ越し当初と比べるとかなり生長しています。

これが引っ越しした日の様子です。
葉の緑も濃くなり、生い茂っているのが分かると思います。

ちらほら花も咲いてきました。
6月中旬にイチゴからこのレジナに切り替えます。
メロンは7月下旬に定植予定です。