■
2015年 12月2日
イチゴが色づき始めました!!
早くも12月に入って今年も余すところ1ヶ月を切りました。
10月14日に定植した2号機のイチゴ達がぼちぼちと色づき始めました。
これは上段で栽培している「あきひめ」です。
まだ、粒は小さいですが色だけは一番目立ちます。
今年は最近まで暖かかったのでイチゴの収穫は遅れるかと思っていましたが、
ほぼ、例年通りの生長ぶりで一安心です。
2号機全体ではこんな感じ。
一時、ハダニが発生したこともありましたがカダンセーフで駆除できました。
発生初期だとカダンセーフでも十分効力があります。
イチゴは2〜3日に1回、人工授粉をしてやるので、
そのときにハダニの発生などに気づくことが多いです。
最初から予防としてニームオイルを散布していましたが、
それでもハダニの発生は防げませんでした。

これも上段の「あきひめ」です。
少し細おもてなのが特徴です。

こちらは中段の「とちおとめ」です。

こちらも「とちおとめ」です。

こちらは下段で栽培している「女峰」です。

こちらは「とちおとめ」ですが、
葉っぱの陰に隠れているので持ち上げてます。

最後は11月11日に「ぷくぷく」に定植した「とちおとめ」です。
花が咲き始めました。