前月へ



2017年 1月25日



やっと3号機の登場です!!

今年は3号機はランナー取りに使おうということで、 2号機のイチゴのランナーが伸びるのを待つ待機状態でした。
ここにきてランナーの先にある子株の根がだいぶ伸びてきたので やっと3号機の出番となりました。

という訳で2号機から6株が子株を連れて引っ越してきました。
まだあと2株が引っ越せる余裕があります。



2号機では伸びてきたランナーの子株のお尻を カップに入れた水に触れさしてやり発根を促してきました。


カップを用意してから1ヶ月弱になりますが、 根が2pくらいに伸びてきました。
カップの水は夜間は冷え切ってしまうので なるべく早く暖かいパイプ内の養液に漬けてやりたいところです。

短い根の部分に濡れたフェルトを巻き付けて パイプの養液に届くようにしてやります。
まだランナーは切らないでおきます。


この子株は4pくらいまで伸びています。
6株の子株の中では一番生長しています。


しかし、ランナーが短くて10pくらいしかありません。 3号機の栽培穴の間隔が17cmなので全然届きません。
仕方ないのでこの株だけは親株と子株を同じ栽培穴に入れてやりました。


左上の株が親子同居の株です。 子株の根が充実したらランナーを切って一人住まいさせます。
右下の株はランナーが長いので別々の栽培穴を使っています。 こちらも子株の根が十分に伸びたらランナーを切って独立させる予定です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
水耕栽培の部
ブログ人気ランキングに清き一票を!!
ホームへ