前月へ



2020年 1月1日



明けましておめでとうございます!!

いよいよ2020年、2度目の東京オリンピックの年です。
一生の間に2回もオリンピックを楽しめるなんて最高です。

写真は玄関の正月飾りですが、今年はチューリップとヒヤシンスの寄せ植えです。
昨年からそのまま育てられるお飾りにしています。

本年も「ベランダいちご園」、よろしくお願いします。


去年の正月飾りだったガジュマルがこんなに大きくなりました。  チューリップとヒヤシンスも毎年どんどん増えてくれると嬉しいです。


右の写真は正月飾りの向かい側の壁に貼ってあるA-1サイズのポスターです。
昨年は私が勤めたPENTAXが創立100周年の年で、いろんなイベントがありました。  これは11月の記念公演で買ってきたものです。
真ん中あたりには私がデザインを担当したカメラ12機種も掲載されています。





2020年 1月6日



パッションフルーツ完熟!!

昨年の暮れに 収穫した駐車場のフェンスに成っていたパッションフルーツですが、 2週間経ってだいぶ完熟してきました。
収穫時はまだ緑のものも多かったのですが、今は全部黄色になっています。

収穫しておけばシワシワになることもないようです。
竹籠2つに収穫したのですがちょとづつ食べていたら残り1籠になってしまいました。


真っ二つに切ってみると実が飴色になっています。
収穫しておくと中身の水分が無くなることもないようです。

パッションフルーツは種の周りについたゼリー状の果肉を食べるのが美味しくて、 干し柿のような食感で独特のうま味があります。
品種によっては種が小さいものも多く、 種も一緒に食べちゃうそうですが家になってくれた品種は結構種が大きいので。 干し柿のように種は捨てています。



2020年 1月11日



スターウォーズ、本当に終わり??

昨年の暮れからスターウォーズ完結編が絶賛上映中だが、 それに合わせてスターウォーズ展が東京の天王洲アイルで開催中です。
この3連休で終わってしまうので昨日の金曜日に行ってきました。

会場となった寺田倉庫のエントランスです。
「IDENTITIES」のサブタイトルがついているのは精神の根幹に流れる個性に スポットライトを当てた展示になっているためです。


会場に入ると、いきなり正面に完結編「スカイウォーカーの夜明け」のパネルです。
私はTVで2週に渡り再放送された前々作「フォースの覚醒」と 前作「最後のジェダイ」を見てしっかり思い出してから 26日に完結編を見てきました。

確かに敵は全ていなくなり戦いの終わりを思わせるラストシーンでしたが、 裏をかいて新シリーズがまた始まりそうな気もします。
というか終わらないで欲しいです。



物語の始まりはエピソード1「ファントム・メナス」。
アナキン・スカイウォーカーの少年期、ポットレースが圧巻でした。


エピソード2「クローンの攻撃」。
オビワンに学ぶアナキンは弟子のアソーカ・タノと 女王パドメを守りきり結婚します。

エピソード3「シスの復讐」。
アナキンの心に不安が広がり暗黒面へ落ちて行きます。  そしてダースベイダーが誕生します。


エピソード4「新たなる希望」。 映画ではこれが初作。
レイア姫がC3POとR2D2をタトゥイーンに送ります。  ルークがオビワンに諭されジェダイを目指します。  ハンソロとチューバッカも登場しデススターを破壊します。

エピソード5「帝国の逆襲」。
帝国軍の猛反撃の中、ハンソロもジャバに捕まる。 ヨーダのもとで修業したルークは心の不安にも耐えて 暗黒面に落ちずに逃げ延びます。


エピソード6「ジェダイの帰還」。
ルークとレイアはジャバに捕まったハンソロを救出。  ルークはヨーダから父のこと、妹のことを聞かされるも 父子の死闘ののちに再びデススターを破壊します。

「フォースの覚醒」 「最後のジェダイ」。
ハンソロに操縦の腕を見込まれたレイは反乱軍に入り、 ルークに弟子入りします。  ハンソロとレイアの息子レンは帝国軍No2となり父をも殺してしまう。


「スカイウォーカーの夜明け」。 完結編
レイアからもジェダイの修業を受けたレイはレイアの息子レイと戦う。  蘇った皇帝パルパティーンの策略にも暗黒面に落ちず皇帝を倒します。

こちらはR2D2の実物展示。
私が一番好きなキャラクターでブログの プロフィール写真にも使わせてもらってます。
隣りには相棒のC3POもいます。


こちらはジェダイマスター、ヨーダです。
惑星ダゴバの沼に住み、ルークにフォースの使い方を教える先生です。
沼から戦闘機を浮かばせるシーンは圧巻です。

キャラクター開発用の絵コンテも沢山展示されていて、 これは砂の惑星タトゥイーンに到着したC3POとR2D2のイメージです。


こちらは絵コンテの前段階のアイデアスケッチです。
ヨーダのイメージを何種類も描いてます。  目は知性の象徴であるアインシュタインから頂いたそうです。

そして極めつけはダースベイダーです。
すごい存在感で、呼吸音まで聞こえてきそうです。


宇宙船などのデザインもリアリティを生む重要な要素です。  ハンソロのミレ二アムファルコンです。

この巨大なガラスルームのなかには、 帝国軍の巨大母船スターデストロイヤーをはじめ 何種類もの戦闘機が展示されています。
放射状の線の照明が後方へと流れており さながらワープ航法をしているように見えます。

近づいて見ると、細部まで気の遠くなるように細かく細かく造ってあり とてつもなくデカい宇宙船のように感じます。

スターウォーズ、最高です!!




2020年 1月16日



遅ればせながらの初収穫!!

例年ならクリスマスのころに初収穫しているイチゴですが、 今年は20日遅れでようやく初収穫です。
古い葉っぱは紅葉していますが、まだ緑の葉っぱが沢山残っています。

夜は毎日温室ハッチを閉じてやり 朝太陽が昇ってからハッチをフルオープンしています。
年明けから花が咲き始めて毎朝人工授粉もやって待望の収穫です。


初収穫できたのは下段の「とよのか」2株です。


初収穫の3個ですが、きれいな形をしたイチゴは1個だけです。


2020年 1月21日



冬野菜の定植です!!

11月下旬に種蒔きした冬野菜の「レタス」と「ラディッシュ」ですが、 育苗に時間がかかってほぼ2ヶ月後に定植となりました。
左半分はイチゴを栽培中で、右の空いたスペースに定植して ようやく2号機の栽培穴が満室になりました。

手前下段の3株が「レタス」で、 その上の中段上段が「ラディッシュ」6株です。



こちらが定植前の「レタス」3株です。
8株発芽したんですが、 育苗器に移すのが早かったのか5株は枯れてしまいました。


こちらは定植前の「ラディッシュ」です。
こちらも8株中2株が枯れてしまいました。
この下に「スナップエンドウ」4株がまだ残っています。


2020年 1月26日



残りの定植です!!

ベランダ窓際に残った冬野菜の「スナップエンドウ」ですが、 昨日ようやく定植しました。
ヤクルトポットに入った3株が地這い状態でツルが伸びています。

ベランダ床に洗面器に水を入れ、白いフェルトの短冊を浸してあります。
その隣りには株元に巻き付ける濾過マットと、 その上に被せる保温パイプを準備しました。



ヤクルトポットから引き出して株元に3点を巻き付けた状態です。
根っこの形がヤクルトポットの形になっています。


ベランダ奥の3号機に定植しました。
1株だけ残しておいたミニトマト「レジナ」も撤去して、 この3株だけです。
もう少ししたらミニトマトの種蒔きを始めます。

翌月へ ホームへ