VEニュース(情報)
VEニュース(05年8月)
今月のトピック−1 は
大阪で『テアダウンセミナー』開催=大盛況
先月号で募集を兼ねてご紹介しましたテアダウンセミナー。大盛況で多くの方々に学んでいただきました。
大阪心斎橋近くの褐o営情報センター3階会議室をお借りし、7月14日〜15日の2日間、東京から長崎まで全国各地からなんと35名もの方々にお集まりいただきました。
市販されている教育ビデオでも使用しているオーブントースターを題材にしてのワークショップ。4チームに別れ、レクチャーの段階の硬い雰囲気から一転して、実践になるとヒートアップし、いろいろな会社の文化も絡み合い、とてもよい雰囲気でセミナーが進みました。
初日夜には懇親会も開かれ親睦も深まり、2日目のまとめ、発表ステージでは、トースターメーカーの方をお呼びしたいくらいの分析やアイデアがまとまりました。習得成果は、コストテアダウンを中心に「一人でも実践できる」レベルに到達できたと思います。
参加の皆様ご苦労様でした。
今月のトピック−2 は
『第38回VE全国大会』開会せまる、(早期割引は8月20日まで!)
2005年9月8日から9日の2日間、「第38回VE全国大会」が名古屋で開催されます。トヨタ前副会長 池淵浩介氏の基調講演「トヨタのモノつくり・人つくり」や、北越工業(株)の「マイルズ賞受賞報告」二宮清純氏の特別講演など充実したプログラムが決定いたしました。
「愛・地球博」の開催時期に合わせ、日本のモノづくりのメッカともいえる名古屋地区では初のVE全国大会です。「めざそう感動のVE!!環境・モノづくりは人づくりから」をテーマに、指針となるような数々のご講演、VEの最新動向、「元気な中部企業」の感動技術のご紹介、佐藤の親友BruceLenzer、JimRains、Peter Ried(いずれもSAVEのフェロー)など海外からの発表など充実した内容が揃っています。
早期割引の受付は8月20日までです。お早めにお申込ください。
詳細:http://www.sjve.org/106_convention/38zenkoku/2005_home.htm
今月のトピック−3 は(先月掲載、今月も継続)
『SAVE大会へ参加してきました』
1.概要報告
1)全体
第45回SAVE大会はカリフォルニア州のSan Diegoで6月26日から29日まで開催されました。佐藤は1989年から17年連続の参加となりました。
San Diegoはカリフォルニア州の南部にあるリゾート地、毎日午前中は曇りがちの天候も昼前には有名な“カルフォルニアの青い空”に変わり快適な気分を満喫してきました。
大会は、年々参加者が減少傾向で、今年は名簿上276名の参加。アメリカ213名の他、韓国18名、日本12名、クウェート、サウジアラビア、台湾が各5名、カナダが4名、ハンガリーと並んで中国から3名参加。イギリス2名の他はオーストラリア、オランダ、インド、バングラデッシュ、ドイツ、アラブ首長国連邦が各1名。特筆は、中国からの参加、ここ近年中国からの参加者がいるが確実にレギュラー化してきている点、これは明らかに工業化が進んでいる現われであろう。それと韓国が日本を上回る人数を送り込んでいる点、これは確実に景気回復を示していることと思う。
全体セッションの基調講演では、とても中国を意識している。中国、インド、ブラジルの国名を挙げて、「中国価格は最大の敵」と言い切っていたことが印象的。やはり経済的な意識はBRICsにあるのだろう。街中で売っている身に着けるものはすべてが中国製。さすがにLuis Vuittonだけは別であったが…。
それから閉会式、「来年の要望を好きに言え」と司会者が切り出したら25件もの提案があった。主宰者は今年の言い訳などしない。どうしたらそれが実現できるか、否定から入らず、広い心で議論、いかにもVEらしく前向きにみんな取り組んでいた。すばらしい姿勢、そして日本で見られるそこかしこで行われる私語。これもなくみんな意見をしっかり聞く。大事なことだ。彼らのコミュニケーションは聴くことから始まっているような気がした。年々変わり行くSAVE Conference、判る気がする。
以下 詳細は、佐藤SAVEレポートを参照願います。 ⇒リンクをクリックして下さい。
写真:06.27開会式
2)論文発表
3)発表の仕方に一言
2.田中先生フェローに
3.佐藤のテアダウンセミナー大成功!
今月のトピック−4 は(もう少しこの情報続けます・・なんせ当社の大事業)
『湘南Officeを移転しました』
‘99年4月に開所しました湘南台駅そばの「湘南Office」皆様にご利用いただいて
6年が経過しました。このたび新たに借り直し江ノ島に移転しました(3/29)。
場所は、小田急江ノ島駅から徒歩7分、江ノ島水族館の国道134号線を挟んだ所。134号に面し相模湾を一望でき、東は三浦半島から房総半島を望むことができ、目の前に江ノ島、正面に伊豆大島が見えます。西に転ずると、茅ヶ崎の烏帽子岩から奥に箱根の山々そしてさらに西に振ると霊峰富士がドーン見える風光明媚なロケーションになりました。
1.まず新Officeの呼称を『湘南Office&ゲストハウス』に致しました。
転居の目的は、地理的には少々不便になりますが、
・風光明媚な環境でCreativeな発想ができるように
・6〜7名程度の研修、チームデザインが可能
・海外、もしくは遠方のクライアントの宿泊も可能
・時に、休養を求めリラックスした環境で鋭気を養える を求めたからです。
2.新住所は
藤沢市片瀬海岸3丁目23番18 グランシティ湘南海岸608号
案内地図はこちら ⇒
(ご注意:職員が常駐しておりません。郵便物等は本社Officeへお願いします。また電話は全て携帯で対応することにしておりますのでよろしくお願いいたします)
追記:
・ 移転時の天候がよろしくなく、パンフレットからの写真を添付します。一部実物。追って写真などでご紹介します。(まだ好天に恵まれていません)
・ 屋上もプライベート屋上として使えます。全ての施設をセミナーやワークショップなどにご利用ください。
・ 夏は海水浴のメッカ。プールもありクライアントの皆様のご利用をお待ちしています。
8月2日は江ノ島の花火大会。追ってその写真なども張り付けます。
概観・テラスから眺めた風景(パンフレットより)と写真はこちら ⇒
◆ SAVE大会の案内や、行事案内。
◆ データや出来事、トピック。
◆ VE協会の案内など
随時掲載して行きますので、お楽しみに!!