練習日記


3月31日(土)

気づいたら、桜が満開になっている。 でも雪が降っている(日中の最高気温が3〜4度だったとか)。 オープン戦前最後の練習がしたかったな。 仕方がないので、バッティングセンターでの打撃練習で我慢した。

今日の練習を最後にオープン戦、リーグ戦へと入っていくわけだが、 あまり練習に参加できなかった監督はどうやってレギュラーを 決めるのだろう?監督の数少ない練習参加くまの評価が高かったみたいだが。 こうなったらもう、自己アピールしかないだろう。 エース吉成は、この1ヶ月で2kg太った。全部筋肉に違いない。 球威も増して、130km/hくらいは投げられるようになってるかもしれない。 打撃もバッティングセンターに通いつめたおかげで、3割は打てそうな予感。 全然アピールになってない?

来週のオープン戦の対戦相手とは、二度目の試合になる。 昨年の対戦記録を見ると、 先発した監督が打ち込まれたので、 今度は失礼のないように、エース吉成でいこうなんて 書いてあるが、いかが?5番ファースト清原もあり?


3月17日(土)

今にも雨が降り出しそうな天気。 2つあるグランドの片方で、Snipersとクリケット部が仲良く練習。 どうしてもうちが取ってるグランドの方でやりたがる。 Snipersの練習ならボールが飛んでこないから安全だと 思われているのだろうか?打者の人、頑張ってください。 クリケット部ネタ続くなぁ。ところで、クリケットってどんなスポーツ なんだろう?今度真剣に練習見てみようか。

N電リーグ開幕を1ヶ月後に控え、練習内容も実戦に近いものに なってきた。いつも打つだけの打撃練習に走塁を追加した。 守備練習では、中継プレーや併殺プレーを重視。 走塁の方は、打球がフライになってしまい、練習にならなかった。 守備の方は、ミスが多くてなかなか形にならなかった。 野球って難しいね(そんなまとめでいいのか?)。

プロ野球は、本格的にオープン戦が始まっているが、 Snipersのオープン戦は、4/7から。 オープン戦で戦力を試し、4/14のN電リーグ開幕に備える。 いっそがしいなぁ。


3月10日(土)

まだ寒い。今日は9時からグランドを予約してあったが、 11時過ぎくらいから人数が増え出して、最終的には9人集まった。 そろそろ試合がしたい。

今日は誰にもグランドを占領されることなく、思い切り練習ができた。 監督が久々に参加し、チームの成長(?)を実感することもなく、 自分で練習を楽しんでいた。監督に限らず、みんな自分が楽しむ ことしか考えてない。それでいいのだ。

エース吉成は、今更ながらフォーム改造中。 二重回旋運動と、重心移動を意識して。 これが完成すると、140km/hのストレートを投げられるようになる。 エース吉成のボールを受けるキャッチャーは大変だよな。

今日は東京スタジアムのこけらおとしの日だ。 飛田給駅はサッカーファンでいっぱいだった。 ということで、近くの調布の温泉に行った。 温泉自体はいいんだけど、人がいっぱいいて落ち着いて入れなかった。 みんな温泉なんて入ってないで、サッカー見に行けよ。


3月3日(土)

まだ気温が低いが、梅の花がそこここに咲き、春の訪れを感じる。

キャッチボール、フリー打撃、そしてノック乱れ打ち? フリー打撃で登板したエース吉成は、 「ストレートが良かったです。変化球のコントロールがいまいちだけど、 開幕までには間に合わせます。 開幕投手?それは監督が決めることです。 いつ行けといわれてもいいように、身体をつくっておくだけです。」 と言ったかどうかは知らないが、今年はバランスが良いので楽しみ。 あとはケーキを1日10個食べてスタミナをつけるだけ。ウップ〜。 エース吉成特集ということで、他の選手のコメントは省略。

練習後、買い物に出かけたついでに、バッティングセンターに 行ってしまった。本屋に寄ったついでに、ピッチングに関する本を 買ってしまった。野球欲が止まらない。