キンモクセイがいい香り。って、去年も書いたな。 やつらはこの時期にこの香りを出すらしい。
N電リーグ第7戦 健康センター第二野球場−A面
Snipers | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 9 | |
多摩クラブ | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
1回表、Snipersは原、西野、岡崎の3連続安打の後、 迫の犠飛と、岡崎の盗塁後の相手失策で2点を先制した。 2回には牧山の3塁打と植木の犠飛で1点を追加した。 これに対し多摩クラブは1回、2四球、1安打で1点、 2回には2四球、2失策で1点を返した。 Snipersは打線が好調。 4回は、植木、吉成の連続適時打で2点、 5回は、小林の適時打で1点、 6回は、岡崎の適時打で1点、 7回は、大塚の本塁打で2点をそれぞれ追加。 Snipers先発吉成は3回以降、多摩クラブ打線を 2安打、1失点に抑え、完投で今季初勝利 (成績)。
今日は、Snipers打線が好調。 監督の采配が的中したのか、いきなり初回から 打線がつながって先制した。 先週すごいボールを見たから、 それに比べたら打つのが楽だったというのもあるかも。
好調な打線に比べて、先発のエース吉成は投球に苦しんだ。 先週とは打って変わって、ストレートのコントロールがなかった。 2回で四球を4つ出した時点で、何もかも投げ出して 駐車場にとめてあるベンツに乗って帰ろうかと思った。 しかしそんなことをしたら、大沢親分にカァーーツ!! と言われてしまうので、改善策を探ることにした。
2回までは相手を欺くためにバッテリーサインで いろいろ小細工をしていたが、 エース吉成がそのサインに翻弄されて調子に乗れなかったので、 今まで通りサインは1個だけにした。 それから、変化球のコントロールはそこそこだったので、 初球からなりふり構わずフォークを投げたりした。 そしたらいい感じになって、テンポよく投げることができ、 完投で今季初勝利をあげることができた。 これも最後まで耐えてリードしてくれた稲井君のおかげです。 ありがとうございました。 お礼に今季の記録に1安打くらい足してあげたいところだが、 それではあまりに不公平だと思うので、 失策を1つ足しておく(うそ)。
ということで、N電リーグは4連敗の後3連勝となり、 負け越しはしたが、気持ち良く終わることができた。 今まで支えてくれたチームの皆さん、ファンの皆さん、 本当にありがとうございました。 今後もよろしく!
今日も秋晴れ。 市民トーナメント2回戦。 1回戦で2部リーグ所属のチームに競り勝ち、自信をもったSnipers。 今日の相手は、4部リーグ所属のチームだということで、 楽勝かな?でも、今年登録したチームだったら、 すごい強いチームの可能性もある。 期待と不安の入り混じった複雑な気持ちで試合に臨んだ (のはエース吉成だけか)。
府中市民トーナメント2回戦 健康センター第二野球場−B面
オールスターズ | 0 | 1 | 5 | 1 | 2 | 2 | 11 | |
Snipers | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
2回表、オールスターズは四球の走者が三塁まで進み、 適時二塁打で先制。3回には、4安打1死球などで 一挙に5点を追加。 Snipersは4回裏、迫の適時三塁打と内野ゴロの間に 2点を返す。 オールスターズが4回以降も着実に点を重ねたのに対し、 Snipersは相手投手を攻めきれず、6回終了時点で 大会規定によりコールド負け (成績)。
おそらく、今までで最強の相手だったのではなかろうか。 聞くところによると、ほぼ全員が高校野球経験者だとか。 力の差を一番感じたのは、試合後のエール交換。 こっちが一生懸命エールを送ったのに対し、 向こうのエールは全然やる気がなくて、 試合をやってあげましたというのが痛いほど伝わってきたのだ。 ま、それは半分冗談として、まずバッティングが違う。 1回戦ではほとんど捕えられることのなかった 左のエース大塚の投球だが、センター方向を中心に 確実にはじき返してくる。 また、ピッチャーもストレートが速く、Snipers打線は ほとんどヒット性の当たりが出なかった。 作戦面でも随所にうまさが見られ、普段のうちの 練習では到底勝てないだろうという気がした。 このような強いチームと対戦できたのは非常に貴重な体験 であり、市民トーナメントに出場して良かったと思った。 この体験を糧に、今後もバッティング中心の楽しい練習を していきたいな。
最終回(点取られなければ最終回じゃなかったのかな?)、 エース吉成は記念に1イニングだけ登板させてもらった。 ツーランスクイズで2点失ったが、ストレートで 空振りを奪えたのが収穫。 読みかけのピッチングの本を読んで正しい投げ方を覚え、 部屋でシャドウピッチングした成果だ。 真下に住んでる岡崎君ごめんなさい。 E棟がそんなにやわに造られてるとは思いませんでした。 そう言われてみれば、上の部屋の掃除機の音とか 聞こえますね。これからはトイレの鏡の前でやります。 ついでにD棟の時に真下だった原田君、 部屋でスライディングの練習とかしちゃって 申し訳なかったです。 話はそれたが、練習の甲斐あってストレートの球威が 増したような気がする。重要なのは、重心のスムーズな移動。 それを上体の回転に変え、それを腕の回転に変える。 なんのこっちゃって感じなので、希望者は本貸します。 興奮して鼻血が出てきたので、こんへんで。
秋分の日。いやー、いい天気。 今日は太陽が赤道の真上を通る。 でも東京では昼間の時間の方がちょっと長い。 それは、太陽が出始めた時が日の出で、 太陽が沈み終えた時が日の入りだからだ。 って、NHKのお天気おじさんが言ってた。 どうでもいいけど、お天気おじさんの格好が 体操のお兄さんみたいでかなり無理がある。
もう、すっかり秋。 空は青く澄み、吹く風も涼しく、すがすがしい。
昨夜の雨のせいで、住吉はA、B両グランドとも、 まともに使える状態ではなかった。 グランドをとってないうちのチームは、 AとBの間で伸び伸びと練習した。 しかし今日は人数の多いラクロス部が圧力をかけてきた( 先週ラクロス部って書いたのはクリケット部の間違い)。 圧力に屈することなく、4人で練習を続けた。 久々の参加となった宮崎がいい動きを見せていた。 あさっての試合に期待。 吉成はサードの練習をしておけとの監督の指示だったが、 住吉Cじゃ、サードもくそもない。 ぶっつけ本番で頑張ります。 というか、みんなぶっつけ本番みたいなもんだと思うが。
久しぶりに部屋にかかってきて変な電話をとってしまった。 いつもはさっさと切るが、今日は聞いてしまった。 なんであんなに話が長いんだろう。 最後には絶対今日とか明日とか来いって言われる。 休みの日にわざわざ行きたくないよう。 WebのURLを教わり、それで判断すると回答した。 電話を切ってWebを参照。むー、ベンチャーだな。 吉成が10月も営業してたら、訪問させていただきます。 名刺持って、スーツ着て。
晴れ。府中のトーナメント1回戦。 健康1球場でできる思ってたら、中学生くらいの先客が。 一般の方はここから500mくらい先の第二球場だそうだ。 なんだ、いつもの河川敷か。
府中市民トーナメント1回戦 健康センター第二野球場−A面
Snipers | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 5 | |
フジプランズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
1回裏、フジプランズは四球の走者が盗塁と内野安打で三塁に進み、 犠飛で先制した。 3回表、Snipersは植木の本塁打で同点。 Snipersは4回に併殺崩れの間に1点勝ち越し、 5回に小林の適時打で2点差とした。 5回裏、フジプランズは適時二塁打と犠飛で2点返し、同点。 7回表、Snipersは迫の2点適時打で勝ち越し、そのまま逃げ切った。 Snipersの先発大塚は、被安打2、10奪三振の好投で完投勝利 (成績)。
相手のフジプランズは、府中2部リーグ所属らしい。 2部リーグには、N電リーグのチームも何チームか所属しているようで、 うまくすれば勝てるだろうという気持ちで、試合に臨んだ。 初回いきなり先制されたが、先発の左のエース大塚の調子が良く、 点さえ取れればいけそうな感じはしていた。 期待通りSnipers打線が得点を重ね、そして大塚が 最後まで好投を続けて初勝利。 トーナメント初出場で2回戦に進出した。 これでトーナメント1試合の単価が500円になった。
市の大会ははいろいろ規定が厳しく、背番号も30番までしか 登録できない。規定を満たしていない牧山は、 パパのユニホームを借りて出場。 思わず、牧山!と呼んでしまう気持ちを抑えて、 いいぞ、牛島!などと呼んでみた。 でもあんまり名前で呼びすぎると、却って怪しまれる。 ということで、今日の牧山は牛島家の婿養子という設定。 旧姓牧山ってことで。
試合終了後まったりしてたら、別の試合で不戦勝のチームが 練習試合やりませんか?って誘ってくれた。 野球バカのSnipersは、普通だったら喜んで引きうけるところだが、 最近疲れも覚えるようになり、今日は断わることにした。 まあ、バカも休み休みってことで。
なんか祭りやってる。わっしょい、わっしょい。 敬老の日。祝日なので、クリーニング屋が休み。 ファミレスはランチがない。 祝日なんて嫌いだ。おばあちゃん、長生きしてね。
グランドを予約していなかったが、 練習のない土曜日などあり得ない。 グランドの隙間でやろうってことで、 4人集まって練習。 グランドに行ってみたら、台風の影響でグランドの土が 流されていて、修復のための土が盛られていた。 グランドをとっているチームは、まともに練習できてない。 グランドをとってない我々は、AとBの間のスペースを フルに使ってフリーバッティング。 ちょっと肥料かなんかの臭いで臭かったけど、 ラクロス部といっしょに泥まみれになって頑張った。 明日の試合に向けての調整は万全。
あ、稲森いずみがフォークボール投げてる。 すげー。 すっぽ抜けてデッドボールになっちゃうあたり、 エース吉成といっしょ。 勝手に親近感もってしまった。
雨が降ったり、晴れたり。 昨日から雨が降り続いていて、予定されていた市民大会は中止。 昨日気合い入れて練習したのに残念。 遠くからの参加となる左のエース大塚は 途中まで来ていたということで、 無念さもひとしおだったろう。 その無念を晴らすべく、寮生8人で バッティングセンターに行った。 運動後の昼食は、例によって部費のたまるファミレスで。 Snipers は永遠に不滅です。
今日は練習後に練習試合が予定されていたが、 練習試合をやる予定だったグランドが防災訓練のために 水浸しになってしまい、まだ使える状態ではないために 中止となってしまった。
ということで今日は練習のみ。 左のエース大塚は、明日の試合に備えて軽めの調整。 打撃投手として登板し、変化球を交えた投球で バッターにバッティングをさせない。 エース吉成も登板したが、 打者の胸元をえぐるストレートで打者の打ち気をそぐ。 マウンドに立つとどうしても血が騒いじゃうみたい。 Snipers の打撃練習はいつもこんな感じ。 1人5本のフェア打球で交代なのだが、 そのために相当の時間を費やしてしまっている。 守備練習の時間がなくなっちゃってゴメンね、監督。
ヘリコプターうるさい。防災の日と関係あり? 未明の新宿の火災には遭遇しなかった。 実家の両親からは、心配の電話もなかった。
今日は新人チームと練習試合。 新人だけで9人集まるとは、たいしたもんだ。 2年前のSnipersの勢いがある。
練習試合 住吉A
新人チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
Snipers | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 7 |
2回裏、Snipersは新人チーム先発の制球の乱れをつき、 押し出し四球などで2点を先制。 3回には、迫の3点本塁打などで4点を追加。 Snipers先発植木は、3回をパーフェクトに抑えた。 新人チームは、その後もSnipers投手陣を攻めきれず、 得点は本塁打による1点のみ。 Snipersは投打の歯車が噛み合い、快勝 (成績)。
スコアブックつけてもらったので、一応成績は 載せておいたが、総合成績を更新するのが面倒なので、 更新したい人だけ、申告してください。 エース吉成は、打撃成績が悪かったので、 投球成績だけ更新しようかなと。だめ?
新人チームは野球経験者が少ないらしいが、 運動能力の高い人が多く、守備が安定している。 できたてのSnipersより強いのではないか。 将来が恐いから、今のうち中心選手を引き抜いておこう。 あるいは、つぶしておこう。
ということで、試合後にSnipersと新人の交流飲み会。 新人をつぶす予定だったが、変な人がいっぱいいて 翻弄されてしまった。 まだこっちにもおにくさんという切り札がいる。 覚悟しておけ。かなりかわいいぞ。