メダカ友の会、秋川渓谷でBBQ。別にメダカを食べるわけではない。週間予報とは異なり、時折晴れ間の見えるいい天気。川で釣りをして、釣った魚を焼いて食べる。マイナスイオンをたくさん浴びていい気持ち。
アクシデントもあった。突然の通り雨は、屋根がある場所だったので、なんとかしのげた。帰る途中の検問。S森氏が飲酒の疑いをかけられてドキドキした。飲んでないってば。
みんなで協力して一つの事をやると、性格が出て面白い。自分の性格も出るので反省してみたり。いろいろ勉強になります。
曇り空。先週のような暑さはなく、野球の試合をやるにはいい気温。
N電リーグ第4戦 健康センター2A
Snipers | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 5 | 9 | |
Robocoms | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 |
1回裏、Snipers先発小林は制球が定まらず、4四球で2失点。3回表、Snipersは緒方の2点適時打で同点としたが、その裏、1点を失い勝ち越される。5回表、原の2点適時打で勝ち越すが、その裏、失策の間に同点に追いつかれる。6回表、Snipersは7四球などで5点勝ち越し。その裏は、調子を取り戻した小林が、三者三振で締めくくり、SnipersはN電リーグ2連勝(成績(Excel))。
両チームで22四死球という荒れた試合。投手の制球もあるが、審判が厳しかったのは確か。ここらへんが草野球の難しいところだ。その中でもきっちり勝つことができてよかった。これでSnipersは5連勝。成績更新は後日。
夏休み中の営業M。職場から電話がかかってこないのが寂しくて、自分から職場に電話してきた。かわいいとこあるじゃん。大丈夫。大きな問題は起こってません。
営業Mとは関係ないけど、俺がいなきゃ会社が回らないと思ってる人ほど、いない方がスムーズにいくことが多いって、一昨日のCS講演でも言ってた。そうならないように気をつけよう。
最近ちょっと太り気味。なんとなくYシャツがきつかったり。暑くて水分採りすぎてるのか、基礎代謝が減ったのか。健康診断を前に、ちょっとピンチ。別に不健康じゃないんだけど気になるね。
隣の部署の人。夜になると耐えがたいくらい臭い人が別の部署に移ったので、心置きなく残業できるようになったとか。いいことなのか。
火星6万年ぶりに大接近。でも見た目にはいつもとあまり変わらない。10月くらいまでは見られるそうなので、ご安心を。
ごめん。仕事ほったらかして、職場の先輩と神宮球場へ。だって、山本昌だもん。いやー、芸術的。130km/h台のストレートで見逃し三振。吉成はこんなのを目標にしたい。それにしても気持ちいい勝利。あまりの満足度に、夕方に聴いたCSの講演を忘れてしまいそう。大事なことは、棺桶に片足をつっこんだときに、自分に○がつけられるかどうかだ。そうだ、こんなくだらない仕事はやってられない。それは言い過ぎ。
![]() 先輩が会社に常備してあるグッズを持って |
朝、ある上司から会社に電話があった。「近所に空き巣が入って、これから事情聴取されるので遅れます。」1時間後くらいに、再度電話があった。「事情聴取が長引いているので、更に遅れます。」職場のみんなが言った。あんたが犯人じゃないの?
営業の人は変化に敏感。メガネを替えていったら、うっとうしいくらいみんなからつっこまれた。これくらい変化に敏感でないと、食っていけないのかもね。
みちのく一人旅の土産のまんじゅうを会社に持っていったら、ここのところの暑さで、ちょっとダメな感じになってた。仕方ないので、ここの日記をちょっと書き換えて、報告書にした。毎日日記を書いてると楽チン。
新築のうっしぃ宅を訪問。模型では見ていたけど、空間が広くて気持ちいい家。みんなで外に出て焼肉を楽しんだ。あんなに気持ちいい家に住んでたら、通勤も頑張れるかも。寮を追い出されたら、どこへ行こう。
夏らしくとても暑い。熱中症にならないように気をつけて運動しよう。
N電リーグ第3戦 健康センター2A
Snipers | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
ギャートルズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Snipersは初回、小林、緒方の連続適時打で3点を先制。Snipers先発大塚は好調で、6回を8奪三振で完封。SnipersはN電リーグ3戦目で初勝利(成績(Excel))。
例によって、ユニホームが揃ってないとかいろいろといちゃもんをつけられた。そんなことを言い出すと、N電リーグに参加するチームはなくなっちゃうよ。
スコアブックを持っていくのを忘れて、サクセスさんからもらった。1マスビール1缶とか言われたけど、それじゃ、52缶あげなきゃいけない。でも、余ったポカリスエットを全部飲んであげたから、チャラということにしよう。ほんとに、ありがとうございました。
チームは4連勝と波に乗っている。この勢いで来週も勝とう。
免許更新に行ってきた。優良ドライバーは30分の講習だけなので、ちょっと優位にたった気分。講師のおっちゃんが落語家のような慣れた口調でしゃべるのが面白かったが、その中でも、優良ドライバーの皆さんはちゃんとできてると思いますが…、という感じでいろいろな注意事項を確認してくれて、身の引き締まる思い。
試験場では、献血の協力を呼びかけてる。昨日献血したばかりで協力できないので、素知らぬ顔をして通り過ぎないといけないのが辛い。昨日献血したばかりだよマークがおでことかに表示されればいいんだけど。
やっと夏っぽい天気。木製のバットを持って帰省したのに、全然振ってない。献血も行きたい。献血の後には運動できないので、献血前にMBS(ミヤバッティングスタジアム)へ。田尾の本で学んだ詰まる打球の練習をしたが、詰まりっぱなしで楽しくなかった。この打法は結構パワーが必要みたい。そろそろ東京に戻んべか。
NANDA!?見た。村田のノーサイン投法にびっくり。東尾の気迫もすごいね。大投手もいろいろな小細工がしてるんだな。
小野真弓は、笑った方がいいね。プチみちのく一人旅から戻った。世の中はそんなに変わってなかった。晴れはどこへ行った。川相おめでとう。
天気の回復を待っていたが、夏休みが終わってしまいそうなので、プチみちのく一人旅に出発。詳細はこっち。
ずっと天気が悪いですね。たまらずゴルフショップへ。試打して感触を確かめて、360cc、硬さ:S、ロフト:10°のドライバーを購入。そのまま練習場へ。やっぱ、ゴルフは道具だね。ちゃんと当てれば今までより20〜30ヤードくらい距離が出るし、ちょっとくらい失敗しても、そこそこの打球が飛んでいく。簡単すぎて、面白くないな。なんて。
栃木は雨。東京はいかがでしょう?午後の練習、頼みました。
ゴルフの練習に行ったら、無料試打会をやってたので、最新のドライバーを試してみた。500ccって異様。あまりに大きくて、おもちゃみたい。でも打ってみたら、大して力も入れていないのに、すごい爆発音がして、真っ直ぐな打球が飛んでった。今までのドライバーより20ヤード近く飛んでるんじゃないかな。やっぱ、道具は重要だなぁ。
アメリカの停電すごいな。究極の節電。
今週のNANDA!?。村田のフォークと東尾のスライダー。どっちもプロに入ってから覚えたそうだ。吉成がフォークを覚えたのは、大学の時。やはり、草野球界でエースとして君臨するためには、決め球が必要だと思って。ここまでは往年のエース達とそんなに変わらない。じゃあ、どこで狂っちゃったのか。次回の放送が楽しみ。
栃木の実家に帰省。いきなり餃子が待ってた。そんなにとちぎとちぎしなくてもいいのに。
今朝の朝食。味噌汁っぽい香りにつられて職場ビルの地下に行ってみたら、その香りの正体が立ち食いそばのつゆであることが判明。朝から立ち食いそばは寂しいので、急遽、こちらもおいしそうな香り漂わせてるパン屋さんに変更。久々のクロワッサンはなかなかの美味。今週はいくつか店をまわってみたが、いつもの寮食と違って面白かった。でも、200円程度の寮食が一番いいかな。
今週の会社は休みの人が多いので、トラブルもそんなに起こらない。休み明けの来週はいろいろたまってて大変そう。休むなら、来週休むのが正解だな。などと言われながら夏休み前最後の仕事。引継ぎをしっかりやって、晴れて夏休み。
電車の中で、『絶対うまくなるバッティング』という本を読むのはちょっと恥ずかしい。でも気にせず熟読。泳いで手先で打つよりも、詰まってもいいから強い打球を打とうという考え方。軸足にしっかり体重を乗せて、身体の回転で打つ。右フェチになりそう。
今週限定で、駅まで歩き。朝の散歩は気持ちいい。さて、散歩のいいところとは?健康にいい、街の周辺に詳しくなる、自然に触れることで五感が刺激される(股間じゃないよ)、二足歩行をすることで人間らしくなれる、そんなところだろうか。
今日の朝食は駅の中にできたばかりの喫茶店。朝食メニューもあって、価格は良心的。禁煙席があるのもよい。ガッシャーン!失礼しましたー!も、ちゃんとマニュアル通り。明日は、いつも味噌汁の香りが漂っているのが気になる、職場のビルの地下街にチャレンジ。
仕事帰りに先輩と秋葉原へ。2年振りくらいだろうか。久しぶり過ぎて、変わってるのかどうかもわからない。狭くて怪しい店がたくさん。どうも好きになれない。やっぱ、目的をもって来ないとダメだな。夕食は飲茶食べ放題の店。時間制限なしコースにしてみたけど、30分コースで十分だと思います。
ところで、日曜日の練習の参加者は?まっきー、どうよ?
朝食。いつも素通りするカフェバーにチャレンジ。サンドウィッチ2種類とコーヒーで700円。200円の寮の朝食とは大違い。でもカフェバーでのヒューマンウォッチングは面白い。店内では、本を読んでる人、会議かなんかの資料を読んでる人、音楽を聴いてる人など様々。こんな早い時間にどうしてここにいるんだろう?などと考えると面白い。でもサンドウィッチを2種類頼んでる人はいなかった。やりすぎたか。明日こそは、新しい喫茶店にチャレンジ。
今日はなぜかチャイムが鳴らない。定時を過ぎても気づかない。昼になっても気づかない。なんとなく夏休み気分。フロアもわりと平和で、22時過ぎには田吾作と吉成とあと1人しかいなかった。なんで僕がこんなに怒られなきゃいけないんでしょう?などという田吾作の愚痴を聞きながら、静かな?一日は過ぎてゆく。
寮も夏休み。そう、食事が出ない。いつもより早い時間の空いてる電車に乗って田町へ。早い時間の通勤快速は、途中で信号待ちなどなく、ちゃんと通勤快速してる。いつもの通勤時間の無駄を感じる。田町駅に新しくできた喫茶店にチャレンジしてみようかと思っていたが、直前で弱気になってコンビニへ。明日こそは。職場は夏休みの人が多く、閑散としている。問い合わせも心なしか少ない。難しいことは、府中が休みだからと言って諦めてもらう。いつまで続くか、この平和。
今日の買い物。カモンバ、メガネ。カモンバはメダカ用の水草。なんだか、ほかのモヤモヤっとした水草に支配されつつあったので、思い切って交換。ついでに小さい水槽で飼ってた赤ちゃんメダカも合流。仲良くやってね。メガネは1つしか持ってなかったので、壊れた時に困らないように。冗長化ってやつ。でも、意味もなく12個も買って、気分でつけかえてる営業Mの影響もちょっと受けてる。気分転換はいいことだ。
久しぶりに図書館へ。通勤途中は英語の本か情報処理の本を読んでるのだが、そればかりだと飽きてしまうので、ちょっと気分転換。借りた本は、『散歩をもっと楽しくする本』、『絶対うまくなるバッティング(田尾)』。通勤が楽しみ。
台風10号がちょうど来てしまったので、練習は中止。とりあえず出欠Webが○になってた人に声をかけて昼飯。こんな天気なので回転寿司屋も空いてて、ゆっくりすることができた。食後、やっぱり野球がしたいのでNBCへ。そしたら、風が強いせいか、ネットを下ろして休業を主張してた。仕方ないのでTBCにも行ったが、そっちも休業。どうにもタマを握ってないと落ち着かないので、ボーリングへ。スコアは134,180,145。右肩の調子はまずまず。コントロールをつけるためには下半身が大事だということを再認識。ウォーキングなどで鍛えたい。
久しぶりにNANDA!?を見た。手抜き再放送だった。見逃したキャッチャー編はちょっと面白かった。来週は決め球なので、絶対見たい。
帰りの京王線の車内。ちょっと小太りのカップルが、抱き合ってチューしてる。そういうのは、結構慣れてきた。面白いのは、似たもの夫婦じゃないけど、夫婦とかカップルとかって、同じような顔や体系であることが、結構多い。そういうのを見かけると、あー、なるほどねって思ってしまう。じゃあ、街でばったり自分と同じような顔の人と会ったらどうしよう。それは、あまりいけてない気がする。
田吾作、営業Sと飲み。今、いくつかの仕事でいろいろ問題があって、田吾作が弱ってしまってる状態なので、話を聞いて、思いを一つにしていこうという狙い。仕事をしていく上で、人間関係はすごく大事。こうやって、いろいろ話し合える仲間がいることがうれしい。ところで、寝不足がピーク。口内炎もピーク。
最近寝不足が続いてたが、今日は蚊に刺されてかゆくて寝られず。機嫌悪いかも。
朝食を食べてたら、イトーさんが、我孫子に異動になりました。お世話になりましたって挨拶してきた。突然の別れ。寂しいじゃないですか。植木さん、我孫子寮に行けば会えますよ。
昨年まで同じ職場だった人達との飲み会。今はそれぞれ違う仕事をしてるけど、こうやって集まっていろいろ話せる。こういう仲間を大切にしていきたい。
関戸橋の花火大会、夕立で増水して中州に取り残された花火師の救出にヘリコプターまで出動して大変だったらしいね。というニュースを会社で読んでた吉成が府中に帰った頃には雨が止んでいた。夕立の後で気温が下がって涼しい。夜はこれくらいじゃないと。
寮の食堂に久々にイトーさんを発見。勤続30年の休暇をとっていたらしい。黒部、高山、長良川あたりを観光してきたんだって。いいねぇ。吉成もそろそろ夏休みの予定を考えないと。
ところで最近は、責任系の話が目白押し。自分のミス、他人のミス。どちらも辛い。信頼を失うことも辛い。いかにリカバリするかが重要。問題が困難であればあるほど、乗り越えた時に得られるものは大きい。なんだか事業部長みたいな台詞になっちゃったけど、楽しい夏休みを想像して頑張ろう。そろそろ予定を考えないと。
天気の週間予報を見ると、梅雨みたい。でも学生達は夏休み。通勤で新宿駅の広場口を通るのだが、これからどこへ行くのか、大きい荷物を持って楽しそうにしゃべっている学生がたくさんいる。やっほー、夏休み!って感じ。こっちも負けずに、やっほー、仕事!何事も明るくやることが大事。
夜、会社を出たら、その気温の高さにびっくり。むわっという感じ。昼間はずっと屋内にいたのでわからなかったけど、夜この気温はまずいだろ。ヒートアイランドを実感。身体がいきっちゃう(?)
粛々と部屋で仕事。あ、じゃーまね、バックアップについて質問!休日なので、やめておきます。
夜は回転する寿司。今後の野球の予定などについて話し合い。もしかして、9日はみんな帰省しちゃうのかしら。寂しいなぁなどと言いながら、皿を重ねる。キャベツよりおいしい。
夜も暑くて寝苦しい。暑くて窓を開けてると、近くの部屋で口笛を吹いてるのが聞こえる。何度も同じフレーズを繰り返すが、何の曲かわからない。寝苦しい。
関東地方もようやく梅雨が明けた。今日はグランドが空いていなかったが、先週の試合が中止になってしばらくSnipersのみんなと会ってないなと思ったので、急遽住吉Cで練習することにしてみた。
突然の夏の日差しは厳しく、普段から太陽の光に当たっていないSnipersの4人は、ちょっと練習しては木陰で休むというもやしっ子のような練習。住吉Aで試合をやってるご年配の方々にはかなわない。無理をせず、徐々に夏向きの身体を作っていこう。練習内容は、キャッチボール、トスバッティング、投球練習。エース吉成は、右腕での投球を再開。フォームをチェックしながら、おっかなびっくりの投球なので、ボールは遅いしコントロールもバラバラ。左腕での練習もしてるけど、今のところ左の方がまだ使える状態。
途中からじゃーまねも合流。練習後は、ポイントカードがなくなって縁遠くなったすかいらーくで昼食。いつものバカ話、思い出話などで盛り上がる。たまったものを吐き出す。これが週末一番の楽しみ。これがあるから、一週間頑張れるのかな。
夜はとんかつ屋。キャベツお代わり自由。キャベツの皿が、どんどん重なって、回転寿司のよう。
金曜日の遅い電車は混み混みで大変。一本待って座ってみたけど、吉成の足と足の間におばちゃんの足が入ってきちゃって変な感じ。端っこの席に座ったので、入口に立ってる人に肘で頭をつつかれる。会話もよく聞こえる。ただの知り合いの男女(お互いに敬語でしゃべってる)がお互いの遠距離恋愛経験について話してる。電話料金が大変なので、料金プランの選び方が重要なんだとか(吉成の彼女になれば、会社の携帯を使って全部タダにしてあげる。ダメか)。電話でしゃべるのもいいけど、やっぱり表情がわからなくて誤解を招いたりするから、会って話すことは重要だとか。それは思う。仕事でも電話でやりとりしてると、雰囲気がつかめないけど、会っていろいろ話すといろんな背景がわかって事がスムーズに運びやすい。でも会議は長すぎないように。ふー、仕事がたまっちゃって持って帰ってきちゃった。どうしてくれよう。とにかく野球でリフレッシュ。