練習日記


9月30日(木)

情処の受験票届く。試験会場は宇都宮。うわー、遠いなぁ。ま、前日が大学の研究室の集まりだから仕方なく。そろそろ合格したいんだけど、どうにも出題者の意見と合わなくて。

今日はライオネルボウル。名前の意味はわからないけど、上期の締めということで、職場の仲間20人くらい集まって、ボウリング大会やろう!という感じ。個人成績は、125,99。うわっ、100切っちゃったよ。ゴルフだったら良かったのに。成績はボロボロだったけど、こうやって職場の人達と仕事抜きで楽しめるのは、本当に恵まれてることだと思う。打ち上げのパーティ中に、神宮に行っていた職場の先輩から残念な知らせが入る。うーん、そうだったか。帰宅してスポーツニュースを見たら、それなりに盛り上がってるね。今日はボウリングで観戦できなかったので、実は内心ホッとしてたり。ということで、今晩名古屋に移動します。うそ。明日は歓送迎会の幹事だった。。


9月29日(水)

他人のミスの尻拭いが大変。あれ、これ吉成が悪者?えー、納得いかないなぁ。部門間調整が大変。背景は言うべきか言うべきでないか。うーんと、うなっていると、そこらへんの人脈がある先輩が登場。たちどころにすっきりとさせてくれた。うわー、進み方が全然違うなぁ。人脈って大切だなぁ。

府中市の方針で、10/1から分倍河原の周りも禁煙になるね(http://www.city.fuchu.tokyo.jp/file_l/1000052761_9月11日号_01P.pdf)。ようやく通勤中のあのうっとうしい煙から解放されるのか。でも破った場合の罰則がよくわからないな。やっぱり、破った場合は、切腹だね。今まで散々周りに迷惑をかけてきたんだから、最期くらいは武士らしく。


9月28日(火)

子メダカが増えてる。多分18匹くらい。もうちょっと大きくなったら、大きい水槽に移すね。そうそう、2匹試験的に移して、1匹親メダカにやられちゃった件、もう1匹は、元気に逃げ回って随分大きくなってる。周りがでかいと、自分もでかくならなきゃって思うのかな。

マジックが1になっちゃった。神宮で決めないで。明日もあさっても飲み会で観に行けないから、神宮で決まっちゃうと悔しいの。どうでもいいけど、盛り上がんないよね、この話題。がんばれ、イチロー。


9月27日(月)

代替試合なしらしいね。ドラゴンズのマジックが決まってちょっとすっきり。パリーグは日ハムがプレーオフ進出か。日ハムを応援したいところだけど、日本シリーズでは対戦したくないな。日本中北海道ブームになっちゃって、すごくやりにくそう。そんなことより、あー、N氏。

最近、迷惑メールが多いが、平田智美パターンを受信した。22歳でフリーターをしております♪って、その時点でアウトだ。仕事をしてないことを偉そうに言うな。どうせだったら、もうちょっと興味をそそりそうな文章を考えてほしい。私は日本人初のディーバですとか。それも嫌かも。


9月26日(日)

筋肉痛が残る中、まっきーと久しぶりにジムへ。今日もお気に入りの受付のお姉さんはいない。残念だなぁと思いながら、マシントレーニングを終え、プールに移動。プールからは受付が見えるようになっている。そして、女性が受付にいるのを発見。もしかして。よし、早く泳ぎ終えて、確かめに行こう!いつもと同じ距離を泳いだが、ペースが断然速い。おーい、まっきー待ってくれー。僕らにもこんなスタミナがあったんだ。それを引き出す女性の力ってすごいなぁ。シャワーを浴びて着替えて、受付へ。やっぱり、お気に入りのお姉さんだった。まあ、別に何するでもなく、普通に手続きをして帰ってきたわけだが、やっぱり、ちょっとした花があるといいもんだ。

夕方気分転換に自転車で健康センターへ。市民大会の日程が変わってないかなと思って。やっぱり今日は雨で中止だったようだ。で、新しい日程は…な、なんと、10/11(月)13:30〜@市民球場!おー、ついに来たぞ、市民球場。でも、これも仮と言えば仮。開会式のある3日も試合が行われるようなので、3日、10日そして当日の11日と、雨が降って日程がずれないことを祈ろう。

夕方TVを付けたら、中日戦をやってた。何に注目したかというと、横浜の多村の登場の音楽が、カートアングルと一緒だったこと。でもお客さんは、You suck!コールしてなかった。ちゃんとやんなきゃダメじゃん。こうなってくると、アンダーテイカーの曲で登場する選手も見てみたい。マントなんか着ちゃって、スモークなんか出ちゃって、白目とかやってみたり。で、遅延行為で退場。


9月25日(土)

中日マジック点灯。でも、マジックいくつって言えないのがもどかしい。

吉成は、営業Cたちと相模原事業場でバドミントンがあったので、練習には参加せず。というか、朝は雨だったから、練習できなかったのかな?そっちの話はわからないのでおいといて、バドミントンの話。とりあえず、営業Cからラケットをゲット。100本以上持ってるっていうから、買うのもしゃくだし。しかし、いいラケットをもらっても、急にうまくなるはずはなく、営業Cと対戦すると振られまくり。夏と違って、体育館はそれほど暑くないのに、汗びっしょりでくたくた。でも気持ちいい。

バドミントンの帰りは、何故かラーメン屋で昼食をとることになってる。今回は野猿街道にある長浜ラーメンの店。吉成にはちょっとこってりしすぎかな。でも多分おいしいと思う。

23日の成績を更新しました。打率下がったな、防御率上がったな。


9月24日(金)

部会で公開内示。えー、みんなの前で言っちゃうの?おっと、12名も別の部に異動していってしまった。で、入ってくる人はいないみたい。あれ、単なる戦力ダウン?精鋭が残った?あ、次回幹事候補の田吾作まで出てっちゃった。吉成の天下は続く。

日ハム仮3位?もしかして、N氏は落ち込んじゃってるのかな。


9月23日(木)

曇り空。野球をやるにはいい天候。グランドに行ってみると、来てるチームが少ないことに気づく。木曜日ということもあって、メンバーが集まらず、棄権してしまうチームが多いらしい。Snipersはなんとか9名揃った。不戦勝できるかな?いや、相手チームはきっちり揃ってる。仕方ない。試合するか。

府中市民大会2回戦 健康センター2C
Snipers
東芝スパイダース

初回、Snipersは二死から牧山の三塁打で好機を作るも、後が続かず無得点。2回裏、スパイダースは無死から二塁打するも、後が続かず無得点。7回裏、スパイダースは二死、二、三塁の好機で得点できず、延長戦に突入。Snipersは8回表、二死三塁まで攻めたが、無得点。スパイダースは8回裏も得点できず。グランドが暗くなったことから両チーム無得点のままエキストラマッチに突入(成績(Excel))。

府中市民大会2回戦エキストラマッチ 健康センター2C
Snipers × × ×
東芝スパイダース×××××

野球では勝負がつかないので、守備位置順に一列に整列し、ジャンケンで勝負。バッテリーの大塚、小林は連敗スタート。牧山、原、西野で3連勝。吉成が負けて3勝3敗の五分。次の緒方で勝ち越し、最後は迫のせこい心理作戦で勝ち、5勝3敗。最終の牛島の対戦を待たずに勝利が確定。大会規定により、勝利扱い。Snipers初の3回戦進出を決めた(成績(Excel))。

あら、一部のチーム相手に勝っちゃった。まあ、ジャンケンだけど、そこに持ち込んだのがすごい。相手打線を2安打に抑えた左のエース大塚のピッチングは見事。それを支えた守備も良かった。できれば、1点取りたいところだったが、こちらも3安打、9三振と完全に抑えられた。8回終了時点で暗くなってしまったため、野球は0対0で終了。いやー、しびれる試合だった。それを受けて、ジャンケンで決着という落差がまたたまらない。結果、5対3で勝利し、Snipers初の3回戦進出。なんか申し訳ない気がするけど、勝ちは勝ち。スパイダースの分まで頑張ろう。とりあえず、10/3の行進で失格にならないように、気をつけよう。

勝って気分がいいので、庄助で飲み会。ビールがうまいなぁ。うえきカップルも合流して、じゃんけんの話などで盛り上がった。一番はじけてたのは、酔っ払い緒方だろう。今後も期待してるよ。鈴木君とマッスルをチームに引き込んできてくれることに。マックスはいらないです。

成績の更新は、ちょっと待ってね。


9月22日(水)

朝、いつもより早起きして本を読んでみた。わりと集中できるかも。夜眠い時は早く寝て早く起きるのがいいかも。その日も早く眠くなっちゃうけど。

栗原選手、会社やめちゃうみたいだね。チームに合わなかったとか言ってるようだけど、実は、壮行会で社員からサインとかツーショットを求められたりするのがうんざりだということはないだろうか。いずれにしても、残念なこと。株価下がっちゃったりして。


9月21日(火)

部の宴会の出欠確認。欠席の返事くれる人の言い訳には、いろんなのがある。「1日は欠席とさせてください」ほかの日だったらよかったのか。「その日は出張のため、残念ながら欠席とさせてください」狙って出張入れたでしょ?「経過観察のため、欠席とさせてください」ドクターストップじゃ仕方ないな。でもこの人、いつも経過観察中。会社休まなくて大丈夫なのか。一方、出席の人はもちろん理由などなく、「幹事ご苦労さま」などのねぎらいの言葉がついてくる。「何か手伝うことありますか?」なんてのもあった。でも言ってるのが田吾作なので、50点。「僕が幹事やります!」って言わなきゃ。

夕方府中で会議。せっかくだから、府中ではまだ配布されてないセキュリティカードで入場を試みた。そしたらやっぱり警備員のおっちゃんに止められたので、あー、やっぱりまだ府中はダメなのか…とか言いながら社員証を見せたら、「あー、これが10月から使われるカードですか。いやー、現物を見るのが初めてなんで、確認させてもらいました」だって。じゃあ、セキュリティカードを使って府中事業場に入場したのは、吉成が初めて?少なくとも、あのおっちゃんに見せたのは、吉成が初めてなのだろう。カードに関しては本社地区の方が進んでるようだ。キープヘルス講座はないけど(←まだこだわる)。


9月20日(月)

昨日引っ越した2匹の子メダカのうちの1匹が浮いていた。親メダカは、子メダカが動くのが面白くて、何かよくわからずとりあえず食べてみたが、あ、なんか違う、ペッ!という感じだろうか。親メダカは、浮いている子メダカには見向きもしない。ひどい話だよね。

悲しい気持ちで子メダカの葬式(土に埋めただけだけど)から帰ってくると、ロビーでM氏に遭遇。彼は、会社の方針がよく見えず、今やっている仕事が本当に役立つかどうかわからないため、仕事に集中できないのだとか。その集中力の欠落が影響して、最近打撃の調子が悪いのだとか。えー、今度は仕事のせいかよ。


9月19日(日)

俺流野球は、コミュニケーションが重要だそうだよ。野球に限らず、コミュニケーションは重要だね。

引越し。と言っても、大きくなった子メダカを、大きな水槽に移動するもの。移した途端、大人のメダカに追われまくって大変そう。まだ早かったかな。でも、なんとか元気に生きている。大きくなれよー。ところで大人のメダカは、何のために子メダカを追い回してるのか、よくわからない。本当に食べようと思ってるのか。ちょっと考えようよ。

地元の友達と府中で駄弁る。東京なんて、こんなもんだんべぇ。と言ったかどうかはわからないけど、それぞれにいろんな人生を歩んでるようで。ところで、僕は今日、30歳になりましたよ。おーい!あれ、何事もなく終わってしまった。ま、いっか。あ、お祝いメッセージいただいた方、ありがとうございます。


9月18日(土)

N電リーグ最終戦のサクセス戦。練習試合では負けたけど、そろそろ本気を出しましょうか。

N電リーグ第6戦 健康センター2B
サクセス
Snipers ×

サクセスは2回、4番、5番打者の連続本塁打で2点先制。Snipersはその裏、西野、迫の安打から、牛島の内野ゴロ、大塚の適時三塁打などで3点返し、逆転。Snipersはさらに4回、西野の本塁打などで3点追加。サクセスは6回に1点返すも反撃はそこまで。Snipers先発大塚は、3安打完投で4勝目。SnipersはN電リーグの戦績を4勝2敗とし、3位への望みをつないだ(成績(Excel))。

本気を出せばこんなもん。でも、余裕はなかった。左のエース大塚が2回にいきなり2連続本塁打される苦しい展開。しかしその裏すぐに、西野、迫のヒットなどで追いつき、大塚の三塁打で逆転に成功。でもこの三塁打、ベンチの「4つ、4つ!」声に騙されて、必死で三塁を回り、ホームで余裕でタッチアウトになったもの。息の荒いまま次の回のマウンドに上がる大塚。Snipers打線は、容赦のない淡白な攻撃で、大塚に休む間を与えない。しかし、これくらいの逆境の方が大塚には快感なのかもしれない。結局3安打完投で、4勝目。N電リーグ最終戦を勝利で飾り、あとは他チームの結果を待つのみ。3位になれるといいな。フレッ、フレッ、サクセス!

夕方から牛島宅でこうせい握手会。といっても、生後2ヶ月に満たないこうせいの手はちっちゃくて、なかなか握れない。いやー、かわいいねぇ。また、お兄ちゃんのたいきも、まともに喋れるようになっちゃって、かわいいねぇ。あまりにかわいいので、携帯カメラで写真撮影会。たいきはポーズなんかとるようになっちゃって、やらしいねぇ。おっ、たいきの幼稚園の先生もかわいいねぇ。身長175cmは、ちょっとビビるけど。お祝いのプリンも焼肉もおいしいかった。楽しい吉成誕生日前夜祭だった。


9月17日(金)

おー、確かに車にうっすらと火山灰が積もってるねぇ。地球のパワーを感じる。

ついにプロ野球はストに踏み切ったか。揺れ動いてるね。うちの会社も野球チームを運営してみてはどうか。チーム名は、パープルロケッツ。本拠地は、住吉A。経営が苦しいから、グランドにも金かけられない。もちろん、ナイターはできない。油断すると、中学生チームにグランドとられちゃって、今月は試合できませんなんてことも。全然プロ野球じゃないね。


9月16日(木)

××フェニックスとかいう格好いい名前の会社から、職場の先輩に電話がかかってきた。「○○さん、××フェニックスからお電話です」周辺から笑い声。いかにも怪しい名前なんだもん。予想通り勧誘の電話だった。こんな電話で話聞く人いるのかなぁと思ったら、いるらしいね。だからかけてくるんだね。ほんとに迷惑。

20日中に回答願いますという依頼があった。普通祝日は出社しないので、それは今週中といいます。たまに僕は休出して頑張ってるんだよってアピールしてくる人がいるけど、それはお客さんを直接担当してるからであって、こっちがいちいちそれに付き合ってたら、毎週休出になっちゃう。だから休出はしない。と言って、カレンダー通りしっかり休む。

うちの部署、また10月に人が増えるらしい。部で歓迎会やるから店予約してって言われた。あれ、また頼まれちゃった。永久幹事だな。幹事やってくれる下っ端が来てくれるとうれしいんだけど。


9月15日(水)

今日の会議。お客さんが変で困っちゃうという話。お客さんだから、あまり文句は言いたくないけど、いちいち付き合ってると、こっちがひどく損しちゃう。こんなことで悩まなきゃいけないなんて、営業も大変だな。かと思えば、お客さんからの質問を噛み砕きもせずにただ横流ししてくる営業も。うーん、どう対応しよう。

古田は偉いねぇ。選手会長としていろんな問題に対応しながら、試合でも結果を残してる。吉成なんて、人数集めて試合ができるってだけでホッとしちゃって、なかなか結果が残せないよ。ただ単に下手なだけか。


9月14日(火)

ちょっとすっきりした。府中駅を通る時に飲み屋の看板がたくさん見えるが、その中で1つ読みにくいのがあって、敢えてひらがなで読もうとすると、「さるじろう」と読めないこともない。でもそんなはずはないので、いつかローマ字で読もうと心に誓うのだが、「さるじろう」と読む癖がついてて、気づいた時には通過してしまうのである。今日、ようやく読めた。「ABURI」だって。読めちゃうともうどうでもいい、ちょっとすっきりした話。

もう一つすっきりした話。職場のある人と話をしていたら、どうも嫌味っぽくて気分が悪かった。以前にもそんなことを言われ、嫌な気分だった。今後もこの人とは仕事をしていくことになると思うので、問いただした。そしたら、冗談のつもりだったことがわかった。言われたことが、ちょっと自分で負い目のある部分だったので、心にゆとりがなかったことから、嫌味と受けとってしまったのだろう。嫌味じゃないことがわかってちょっとすっきり。と同時に、吉成はよく冗談を言うので、こっちは冗談のつもりでも、相手に傷つけてることがあるのではないかと心配になった。相手の気持ちは、想像するしかない。人間どうしが関わっていくって、すごく微妙で難しいことだと思う。

オアゾオープン。東京駅は休日にも人の集まる場所に生まれ変わります。だって。絶対行かない。休日くらい人の少ないところにいたい。自然と触れ合いたい。彼女が行くって言えば別だけど。行くって言う彼女がいないので、行かない。


9月13日(月)

入退場のICカードが配布された。何年前のかわからないけど、懐かしい感じの顔写真がドーンと写ってて恥ずかしい。吉成のはまだましだが、ヒゲを剃っちゃった人とか髪の毛が薄くなっちゃった人とかは、ちょっとかわいそうな感じ。髪の毛が増えちゃってる人もいたりして。

吉成が昨日なぜベンチスタートだったか。それは、試合に参加しながらメンバーチェンジとか作戦を考えられないから。あとは、どこでも守れるので(てへっ)、戦況を眺めて、弱いところに入って守備を強化しようと思ったから。でもどこにも打球が飛んでいかないから、弱いところがなくて交代できなかったよ。ところで、次の試合審判出さなきゃってドタバタやってる時に、サッと行ける原が素晴らしい。コーチもサッと行ってくれるし。サラダ油買ってフライパンを買わないとか理解できない部分もあるけど、あの行動力は見習いたいところである(褒めてんだか、けなしてんだか)。

喫煙者は、脳卒中になる確率が吸わない人の3倍くらいだそうだ。脳卒中で死ぬのは勝手だけど、こっちにまで悪影響与えないでね。要するに吉成のいるとこで吸うな。


9月12日(日)

夏のような暑さ。市民大会1回戦。3年振りの勝利目指して頑張ろう。

府中市民大会1回戦 健康センター2D
Snipers
シャークス

シャークスは初回、失策と安打で走者を三塁まで進めるも、後続を絶たれ得点できず。Snipersは5回まで1安打と相手投手を打ちあぐねていたが、6回先頭の大塚の三塁打を皮切りに、西野、迫の適時打、牛島の3点本塁打で、一挙6点を先取した。その裏シャークスは、相手失策などで2点を返した。Snipers先発の大塚は、7回完投、15奪三振、自責点0の好投で今季3勝目。Snipersは2001年以来の2度目の2回戦進出(成績(Excel))。

集計したら、左のエース大塚は15奪三振だったよ。11奪三振という噂が流れてたけど、SOが11でKが4だったから、SOしか数えてなかったのだろう。SOは空振り三振で、Kは見逃し三振です。ついでに言うと、ピッチャーゴロが4つ。7回21アウトのうち、19アウトは大塚が処理したということ(あと2つは、セカンドゴロとファーストゴロ)。なんか、ドキドキしながら見てたけど、この結果だけ見ると、ちょっとやり過ぎ感が漂う。

まあ、そんなこと言っても、負けたら終わりの市民大会。本気で行くのが当然でしょ。5回までヒット1本でどうなることかと思ったけど、6回にようやくつながりが出て一挙6点。4番西野の2安打もすごかったけど、うっしーの本塁打もすごかった。久々の参加でよう走ったね。明日筋肉痛だね。あさってかな?そんなこんなで、2001年以来2度目の2回戦進出を果たしたSnipers。次はいよいよ一部リーグ所属チームとの試合。ひょっとすればひょっとするかもなので、初の3回戦進出目指して頑張ろう!

健康センターではマスコットバットを使わないでくださいの件、規則を見ても特に記載がない。関係ありそうなのは、『12. バットリンク及び金棒の使用を禁止する。』金棒?鬼?わけわからん。あ、よく読んだら、勝ちチームからの審判員は監督または主将を派遣しろだって。やべやべ。今日は牧山監督ってことで。次は吉成が行きます。つうか、うちのチーム、監督絶対に来ないし。

市民大会では勝ち慣れてないSnipers。手際が悪くてドタバタしちゃってごめんなさい。主将吉成は、いろいろ気にしてるつもりだけど、基本的には自分のことしか考えられないので、気づいたことがあったら、どんどん言ってちょうだい。

成績を集計して載せておきました。修正があったら言ってください。

最後にじゃーまねコメント。ナイスお腹!(余裕でよけたつもりなのに何故か腹にデッドボールを受けた迫に対して)。ナイスピッチ!!(これはもう文句なしの大塚に対して)


9月11日(土)

ようやく週末に晴れた。N電リーグ残り2試合。連勝で3位を目指そう。

N電リーグ第5戦 健康センター2C
Robocoms
Snipers ×

Snipersは初回、安打で出塁した緒方が相手失策間に生還して1点先制。Robocomsは3回、2安打1四球で3点返し逆転したが、Snipersはその裏、1安打5四死球で3点返し再び逆転。Snipersは4回に牧山の適時打で1点、6回には迫の適時打などで3点追加して突き放した。Snipers先発吉成は4回以降無失点に抑え、完投で初勝利。SnipersはN電リーグの成績を3勝2敗とし、3位に1歩近づいた(成績(Excel))。

先発のエース吉成は、7回完投で、被安打3、自責点0の好投。なんだけど、四死球5はいただけない。直球の速度を高める新しいフォームを初めて試したのだが、変化球の時にフォームが変わってしまっていることに自分で気づいてしまい(どうせ相手チームは気づいてないと思うけど)、それを直すのと、リリースの目標を球種ごとに変えるのとで、気をつけることがいっぱいあって、最後まで制球に苦労したわけ。TV番組とか本とかに影響されてフォームを変えちゃうのがエース吉成の弱点。面白くてやめらんないんだけど、今後気をつけます。

Robocomsに3点取られて逆転された時は、やばいかもと思ったが、そこはRobocoms。慣れないリードで緊張して、ピッチャーはストライクが入らなくなってしまう。3点をプレゼントしてくれた。普通の外野フライに酔いしれてみたり、その芸風は、なんかうちのチームと通ずるところがあるなぁ。と言っても、やっぱりピッチャーの差があったので、当然のごとくSnipersが勝った。これでN電リーグの戦績は、3勝2敗。最終戦に勝てば、3位入賞の可能性が高い。来週頑張ろう。それにしてもさとうさんごめんなさい。デッドボールはこれで3回目でしょうか。どうも投球が吸い込まれてしまうようです。ただで出塁できるのだから、ありがたいと思って…やっぱりごめんなさい。

久々にたまきさんが観に来てくれた。試合も終わりかけの6回裏。迫まで打席がまわるか微妙なところだったが、これがまわっちゃって、しかもタイムリー打っちゃうから不思議(←ひどい)。宮崎のホームラン競争といい、迫の打撃といい、奥さんの力ってすごいなと思う。実は尻に敷かれてるんじゃないの?

試合後、2時間おいてN電リーグの主審。N電リーグは、審判を別のチームからお互いに出し合って成り立っているが、小心者の吉成にはこれが辛うて辛うて。コースぎりぎりなんてあんまり見分けついてないのに、そこでボール半分の出し入れされると厳しいよ。あー、この選手には毎打席厳しい判定になって、調子崩してるな。思い出すだけで胃が痛くなる。忘れよう。

審判やったメンバーでNBCに行った。みんなそこそこ調子良さそう。特に吉成なんて、パーン!とボールを割っちゃうくらいの鋭いスイング(単に割れかかってただけか)。明日は期待できるねぇ。


9月10日(金)

朝ベッドでまどろんでいた。しかしいつもよりその時間が長く感じた。今日は随分早く目が覚めてしまったんだなぁ。さて、今は何時だろう?と思って時計を見てみると、なんと7時半!いつもなら、山手線に乗ってる時間だ。おー、いつも目覚ましを冗長化してセットしているが、昨日に限ってどちらもセットせずに寝てしまったようだ。会社の業務がミッションクリティカルじゃなくてよかった。

例え話の多い会議。フェラーリとカローラが出てきて、高級料理と定食が出てきて。そこだけ聞くとよくわからないが、難しい話をしてる時に、例え話をすると、頭が切り替わってすんなり理解できたりする。こういう話がうまいのも、一つの武器になる。

会社の食堂で食事。親しい先輩、微妙に知ってる先輩、大勢が同じテーブルに集まった。親しい先輩と話に夢中になりながら食べてたら、ほかの先輩達はみんな食べ終わってしまって、うちらだけが取り残されてしまった。ほかの先輩達は特に話題もなく、黙って待っている。待たれながら食べるほど苦しいものはない。待ってなくていいですよともいいにくい。仕方なく無理やり押し込んで終了。食事はゆっくり楽しく食べたいものだ。

市民大会の1回戦がが12日になったので、同じ日に予定されていた先輩のチームの助っ人には行けなくなり、不参加ですと連絡した。そしたら、不参加の欄に名前が載った。あー、すっかりチームの一員。とりあえず、明日はエース吉成が久々に先発。今朝寝坊してたっぷり寝たけど、今日も明日に備えて早く寝よ。


9月9日(木)

ウィルスミスが記者会見で日本語をしゃべってたけど、「見れます」だったか、「ら」抜き言葉が入ってた。間違った日本語教えちゃダメよん。

そういえば、府中事業場に、またでっかいオレンジ色の怪しいグローブが出現したな。あれは月曜日の早朝、でっかいトレーラーで運ばれてきました。出勤途中で見ちゃいました。社員証見せてました。それはウソかも。

電車で端っこから2番目に座っていて、端っこの席が空いた時。本当は端っこに移りたいんだけど、端っこから3番目の人が、「あっ、俺嫌われてるのかも」って思ってしまいそうな気がして、そのまま座り続ける吉成。気を遣いすぎ?自分が3番目の時、2番目の人にそれされるとちょっと寂しいんだよね。ちなみに今日は、行きも帰りも全部立ちっぱなしだった。ふくらはぎぱんぱん。


9月8日(水)

とんぼのメロディーが頭から抜けない。昨日の清原の登場シーン。すんごい盛り上がりだった。元木がバッターボックスに入ってる時、うぉーー!って盛り上がって、あれ、元木ってこんなに人気あったっけ?と思ったら、ネクストバッターズサークルに清原が入ってたってわけ。ホームランを見たかったけど、あえなく三振。そろそろやばいかもな。

そういえば、昨日グランドの中に入ってたお客さんがいたけど、現行犯逮捕されちゃったんだね。入った後は神妙にしてて聞き分けがよかったので、誤って落ちちゃったのかななんて思ってたんだけど。そんなに悪いことだったんだ。気をつけなきゃ。

よく電車で、「車内中ほどまでお繰り合わせ願います。」という放送が流れる。繰り合わせるって、うまくやりくりするという意味なんだけど、スペースをうまくやりくりする?なんか使い方が間違ってないだろうか。

血液検査の結果が出た。中性脂肪が基準値より少ない以外は、基準値内で問題なし。まあ、アスリートとして普段から健康には気を遣ってるから、当然の結果だね。でも、中性脂肪が基準値より少ないってどういうことなんだろう。ちょっと調べてみても、中性脂肪が多いと成人病の危険性が高まるとか、運動と食事で中性脂肪を減らそうみたいな話はあるけど、足りないとどうなるとかいう記述が見つからない。ま、必要ないものだってことで。もしかして栄養失調だったりして。


9月7日(火)

もーえよ、ドラゴンズー♪ってなわけで、3時フレックスでドームに行ってきた。試合内容はしょぼかったけど、勝ったから気持ちいい。これで今シーズンは3勝1敗。もう行くのやめとこ。

座った席は、レフトスタンドセンター寄りだった。ストライク、ボールの判定ができるくらい、よく見えるところ。後ろのおっさんのヤジがやかましいのを除けば、文句なしだった。で、ホームの方をよく見てたら、バックネットのところに、うちの会社の広告が堂々と出てた。ビッグローブ、エクスプレスくらいまではギリギリわかるかもしれないけど、ユニバージュはわかんないんじゃないの?吉成もよくわかんない。この広告は9日だかにもやるらしいので、TV中継に注目!って、うちの社員に言ってもしようがないか。とにかく、ユニバージュ新発売!今なら、もう1個ついてくるかも。

帰りに健康センターに寄って、掲示板を見てきた。予想的中!市民大会1回戦は、12日(日)12:00〜健康2D、勝っちゃったら2回戦は、23日(木)15:00〜健康2Cです。っていう内容を明日メールするので、出欠登録よろしく。締め切りは明日中でよろしく。どうでもいいけど、暴風の中、多摩川沿いをチャリで走ったらすごく疲れた。ジムのエアロバイクで心拍数140超えてるのに、軽くならない!って感じだった。また、痩せちゃうなぁ。


9月6日(月)

昨日の地震。でかそうだと感じた瞬間、メダカの水槽を机の上から床に下ろした。へー、それが大事なんだ。

職場の後ろの席の人が、こっちに向かって扇風機をガンガン回している。やせっぽちの吉成は、寒くて仕方ないので、スーツの上着を着る。それでもガンガン回してる。脂肪って、暖かいんですね。

トイレで他人がうがいをするのを見てると、実に多種多様。いつもスマートに仕事してる格好いい先輩が、カーッ、ペッとか派手にやってるのを見てしまった時は、かなりショックだったりする。注意もしづらいし。


9月5日(日)

夜に大雨が降った。今朝も降ったり止んだり。試合をやるかどうか、指定された時間に健康センターに確認してみたら、午後の試合については未定とのこと。お、やる気はあるんだな。しばらくしてかけ直すと、中止が決定しましたとのこと。んー、残念。バッティングの調子がよかったんだけどな。ということで、みんなに中止の連絡。新しい日程は、水曜日に掲示板に貼り出されるらしいので、決まったらまた連絡します。

急にぽっかり穴が空いてしまったので、ジムに行った。しかし今日はハズレだった。受け付けが先週のお姉さんじゃなくて、あんちゃんとおっさんだった。受け付けしないで帰ろうかと思ったけど、せっかくだから運動した。でもちょっと混み混みだった。ジムに行くなら、○曜日の×時くらいがいいみたい(教えると混んじゃうのでナイショ)。

昨日、にしのとまっきーから、梨をもらった。それぞれ幸水2個と二十世紀3個。うん、おいしい。でもどっちがうまいかは言えない。

今日メダカが5匹かえって、子メダカが11匹になった。かわいらしい。こら、つつくな!でかいの。


9月4日(土)

明日の市民大会に向けて、最終調整。飯を食いに来たさこ(あ、今日はちゃんと練習してたか)を合わせて5人集合。打撃練習、ノックで汗を流した。にしのが市民大会の要綱を持ってきてくれたので、休憩時間に見てみた。おお、参加チームは、なんと197。いろんな会社のチームがあって、面白い。うちも今度は会社名をつけてみるか。ライバル会社の名前をつけて、悪いことして帰ってくるとか(おお、爽やかな草野球のイメージが。。)。ほかに、にしのがメールで書かなかったことで、気になること。

 各チームは、守備に入った時ベンチに1人以上の選手を置くこと。(選手でなくても、特に認める。)。
 (9名の場合はイニング交代時投手以外の練習を禁止する。)。
なるほど、10人目はボール拾いの役目があったのか。ぜひとも10人揃えたいね。で、「特に認める」の“特に”って、必要だろうか。あとは、
 着替え場所がないので、自宅で着替えてきてください。
だそうです。別に自宅じゃなくてもいいじゃん。グランド周りで着替えてたら、「お前の自宅は、そこか!」とか突っ込まれるのかな。気になるのはそんなところかな。ここら辺に気をつけて頑張ろう!
9月3日(金)

週一の部会。サイジング情報や提案内容の共有。営業的な話、技術的な話が聞けて、とてもためになる。また、いろいろな新たな試みをしようとしていて、面白い。一方で、関連する部門からは、一体何をやってるんだと眉をひそめられることも。そういうことについては、上の人がしっかり対応してくれるから大丈夫。なんといっても、Bクラスが3人もいる部署だから(なんでこんなに集まってきちゃうんだろう)。営業Cから、「いいよなぁ、よっしーは好きなことだけやってて」と言われれば、「まあ、そういう方針だから仕方ないですね」と返す。この部署も、いつまで続くかな。


9月2日(木)

仕事の合間に、営業Cとお茶した。小林さんがよく来る喫茶店なんだって(誰だ?小林さんて)。もしかしたら、この店では、いろんな丸秘情報が渦巻いてるのかもしれない。と思ってるそばから、会社の話をしまくり。「○○の案件じゃさー…」「××の製品担ぐのやめようかなんて話もしてんだよ」店のおばさんは知らん振りして新聞を読んでるが、実はすんごい情報通かもしれない。一度、こんな感じなんですけど、どう思いますか?って聞いてみたい。

職場の先輩が、12日の試合の人数集めに苦労している。どこも一緒だね。みんないろんな事情があるからね。田町の職場を中心に今のお偉いさんが現役の頃から続いてるチームらしいんだけど、行くかどうかわからない吉成を含めても6人だよ。徐々にSnipersから参加してって、乗っ取っちゃおうかななんて。

ドラゴンズ、なんでこんなに強いんだろう。7日のドームのチケットとってみた。まじでストやばいな。


9月1日(水)

浅間山噴火、驚いたな。富士山は噴火しないでほしいな。

今日の仕事は全然わかんないの連発。世の中わかんないことだらけ。もちはもち屋に任せよう。

最近、うまく眠れてないようで、昼間眠いし、口内炎もできつつある。眠れない、眠れないって思うと、余計眠れなくなって悪循環になってしまう。寝る前に軽く運動して暖かい牛乳飲んで、リラックスして寝よう。それから、昼寝は座った姿勢のまま15分くらいがいいそうだ。横になってしまうと血圧が下がって、起きた後ぼーっとなるし、寝過ぎると夜の睡眠の妨げになってしまうからだ。いつの間にかアドバイス。