佐橋: えー、こんばんは。山弦の、佐橋佳幸です。
小倉: いかりやちょうすけです。
佐橋: あ。(笑)
小倉: (笑)
佐橋: をー、をー、をー。
本名、名乗らんかい、おい。(←ちょっと、讃岐弁?)
小倉: 小倉博和です。
佐橋: はいはいはいはい。
小倉: えーー、ですけれど、今日、楽しかったねぇ。
佐橋: 興奮、さめやらぬ、えーー。
小倉: そうですねぇ。
興奮、醒めやらぬ・・・(笑)
えーー、まだまだ、醒めておりません。
えーー、今、ホントに、
佐橋: 只今・・・
小倉: 楽屋に帰ってくると、いきなり、マイクを、つきつけられて、
感想を言えって感じなんですが。
いやぁ、でも、この・・ねぇ。
佐橋: うん。
小倉: なんですか、『Midnight Fingers』、番組がね。
佐橋: はい。
小倉: そいで、えー、催しの、タイトルが、えー、
佐橋: クロス・ユア・ヒンガーズ・・・
小倉: クロス・ユア・フィンガーズ・・
佐橋: 催し物、っていう言い方、いいですね。
小倉: 僕は、「フィンガー・ペインティング」っていうアール・クルーのアルバムを、
すごい好きなんですが。
佐橋: なるほど。僕も、です。
小倉: それから、リー・リトナーの、「キャプテン・フィンガース」
佐橋: え、フィンガー・ファイブの、
小倉: ファイブの、、、
佐橋: 「恋のダイヤル・・」
小倉: 「ママはお嬢さん」
佐橋: そんな曲、ないって。
小倉: ないって・・・(笑)
佐橋: ない、そんな曲。(笑)
佐橋: あの、たくさん、いろんなアーティストが、えー、出演されて、ましてですね、
えーー、わたくし、今日は珍しく、ホントに珍しく、大遅刻をぶちかまして
しまいましてですねぇ。あのーー、
小倉: はぁ・・・
俺はね、立つ瀬がなかったな。(←ちょっとえらそばり)
佐橋: すいません。ホントに、あのー、
えーー、もう、だいぶ、MCのネタで、えー、ころがされましたけど。
MCも、演奏も、スイスイ、すべって・・・(笑)
小倉: (笑)
佐橋: いい意味でも、悪い意味でも。
小倉: なんですか、それは。(笑)
佐橋: いえいえ、わかんないですけれども。
なんか、言われちゃったよね、竹善に。
小倉: あーー、なんか、言われたねぇ。
佐橋: うん。
風の・・・
小倉: 風のように・・・
佐橋: 風通りのいい・・
小倉: 風通りのいい、MCっていう、ね。
(ちゃうちゃう、「ベタでいながら、風のように通り抜けていくMC」ですわ。)
小倉: でも、とにかくね、何がびっくりしたって、
佐橋: はい。
小倉: まじめな話でいくと、
佐橋: はい。
小倉: このライブ・・なんていうんですか・・こういう・・手作りっていうか、さぁ。
佐橋: うん。
小倉: えーっと、なんか、素のままの・・・ミュージシャンの、素のままが
出るっていうか、
佐橋: うんうん。
小倉: 照明にしても、えー、P・・サウンドの面にしても、おぎ(?)さんって
いう人が、PAをやってくれてんですけれども。
えー、実に、
佐橋: ナチュラルな。
小倉: ナチュラルな、飾り気のない、
佐橋: うん。
小倉: リバーブとかも、かけたりしない、音量もね、そんなに出さずに・・・
一見、地味に見えるような、このライブなんですけれども、
佐橋: うん。
小倉: こうやって、ちゃんとやると・・っていうか、ちゃんとライブを行うと、
こんなに、なんていうか、いろんなカラーが見えてくるっていう、、
佐橋: そうですね。
小倉: こんなライブをなんと、4回も続けてるっていう、、、
佐橋: どういう事なんでしょう、これ。
小倉: ねぇ。
竹善さん、やっぱり、ただもんではないですね。
佐橋: ただもんじゃないですよぉ。もぉ・・・
小倉: で、こう・・・なんていうか・・・一緒にやらしてもらって、ねぇ。
佐橋: うん。
小倉: やっぱり、気持ちよかったですね。
佐橋: 何よりも、あの、僕ら、あの、一番手だったんですけれど、
いきなり、ドライアイス攻撃。
小倉: あ、そう。そっち、行きますか。
佐橋: もく、もく、と、白い煙が立ち上がって・・・
もう、バルサンをたいたのかと思いましたよ。
小倉: ドライアイスの話でいえばですね、
もう・・・・
佐橋: 一分間と言われてるんで・・・
(この段階で、2分46秒経過)
小倉: リハーサルんときもね、わざわざドライアイスをたいてやったんですけれど。
佐橋: うん。
小倉: リハーサルのドライアイスの量より、3倍くらいの量のドライアイスを使っちゃったんじゃないかって
いうくらいに、舞台上が、完全に、
佐橋: 一面。
煙、一面。
小倉: 煙一面っていうか、あのー、あれですね、野麦峠・・・
佐橋: 何をいってんですか。(笑)
・
・
・
・
(3分10秒経過)