2001.7.10〜22(日) 約2週間の予定で東京(ここは大阪)へ里帰り。 ケンは、東京のジジババをちゃんと覚えていて御機嫌。おじちゃん(ママの兄)もいるので、みんなにチヤホヤされ、少しワガママ(自我が出る時期と重なったためとは思うが)になって帰ってきた。『自分で(やりたい)!』というセルフもよく口にするようになった。 一番驚いた成長は、新聞のひらがなを突然読むようになったこと。以前、押すとそのひらがなの音が出るおもちゃのお古をいただいた。大阪でよく遊んでいたのだが、全くひらがなを教えた覚えがないので、急に言い出して驚いた。 昭和記念公園のプールに行ったり、実家近くの小川で遊んだり、友人宅へお邪魔したりとバタバタした日々を過ごし、あっという間の里帰りだった。 パパとは、20日から合流。10日ぶりに会うケンのおしゃべりの成長にニッコリしていた。一緒に過ごしていると気づかないが、ケンのおしゃべりは上手になったようだ。 家事をしなくていい生活ともこれでしばらくお別れ。かなりリフレッシュしてきたママでした。 |
2001.7.9(月) 今日は、月1回の育児サークルの日。ケンと同じ学年の子ばかりの集まりなのだが、2子目妊娠のママが増えている。2歳になるこの年、そろそろ2人目をと考えているのかも。ケンの妹(次は女の子がいい)はいつになるだろう?ドンドンと計画がのびている。やっとラクになったこの頃、また赤ちゃんからのスタートを思うとちょっとおっくうになるママとパパでした。 |
2001.7.8(日) 近くの幼稚園で『夏まつり』があったので、のぞいて来た。けっこう新しくて驚いた。少しづつ、色々な幼稚園を見てみたいと思っている。2,3日前からママはクーラー負けの風邪をひいている。今日は、ちょっとつらい。ケンもまた鼻水をたらしはじめた。ひどくならないことを祈るのみです。 |
2001.7.7(土) パパとケン3人で、遊園地『枚方パーク』へ行った。乗り物より動物などを主に見ていた。ケンの今日一番のお気に入りは、アリと階段。レッサ−パンダの前に行っても座ってずーっとアリを見ていた。わざわざ遠出した意味があるのかと思ってしまった。階段は一人で手を使わずに上り下りできるようになり、『パパ、みて〜』と言いながらご機嫌にトライ。それにしてもケンはよく歩くようになった。ママとパパの足の方がお疲れです。 |
2001.7.6(金) スーパーに行った。そこにはおもちゃ屋さんがあって、動くぬいぐるみが置いてある。ぬいぐるみが苦手なケンは、絶対にさわろうとしなかったのだが、今日は違った。指でそうっとぬいぐるみの頭をなでている。そのうちに抱いていた。ケンは、怖いものが多すぎる。よく言えば繊細な子なんだろうけど、親としてはちょっと不安。だから今日の『ぬいぐるみを抱いた事件』は、とっても嬉しかった。 |
2001.7.5(木) 近くの保育園で『水遊び』をさせてくれた。いつも水たまりに入ってはいけないと言っているせいか、最初は固まっていたケンだったが、慣れると30分以上ずーっと同じ姿勢で泥水と遊んでいた。その後、一緒に行った親子と我が家で少し遊んだ。ケンは友達におもちゃを取られて、友達のことをたたいた。やられてもたたき返したことがなかったので、ママは驚いた。色々なことを経験しながら学んでいるのだと改めて思ったママでした。 |
2001.7.4(水) 駅前の小さな図書館に行くと、ケンは喜ぶ。絵本を次から次に見れるし、魚の水槽を眺めるのが気に入っている。今日はそこにおじいさんがいて、ケンに話しかけてくれた。実は、ケンは男の人が苦手。知らない男の人がいると固まって動かない。おじいさんは熱心に話しかけてくれたんだけど、ケンは完全に無視。おじいさん、ごめんなさいと謝りたい気分だった。でも、まだ逃げ出さないだけでも成長したというものだ。以前は絶対に逃げていた。これでよしとしなければ…と思うママでした。 |
2001.7.3(火) お友達の家に行ってきた。そこの家にはかわいい子猫がいて、子どもたちのアイドルだったのだが、ケンは泣く泣く。動物は好きなのだが、怖いようだ。これってママの影響かとちょっと反省。怖がらないようにしてるつもりだけど、ママのビクっとした動作などを敏感に感じとってるように思う。それプラス今日のケンは調子が悪いようで、ママにベッタリ。早めに帰宅した。いつも里帰りする時に限ってケンの調子が悪くなる。今回もそうならないようにと祈るママです。 |
2001.7.2(月) 今日も暑い。こんなに暑いと公園に行く気がおきない。最寄駅へ買物がてらケンと行った。電車も見れるし、小さいけれど図書館もあるのでクーラーの中で時間がつぶせる。のんびりとしてきた。 最近のケンは、『おすわり!』『たって!』とまるで犬に命令するように、パパやママに言う。それも『ここに』という場所指定つき。細かい要求をするようになった。面倒な時もあるけど、成長したケンを喜ばなければと思う。 |
2001.7.1(日) 夕べ、パパとビデオを見た。ケンが寝てから見たので、終ったのはam2:00近く。ビデオはイマイチだし、am3:00頃からケンは泣き出すし、さんざんな夜だった。おかげで遠出をしようとしていた計画も中止。近くの大型スーパーにケンとママで買物。その後、洋服屋さんで何点か購入。パパに対して腹を立てていたのだが、スッキリした気分で帰宅。買物ってストレス発散になると改めて思った今日でした。 |
2001.6.30(土) 今日で6月も終り。午前中はスイミングに行った。今月はスイミングと体操、両方で15回行っている。1年間続けた中での最高記録!! 2日に1度は通っていたことになる。ケンもママも健康であった証拠でもある。 プールに『ももちゃん』というかわいい女の子がいる。ケンは『ももちゃん』の名前をよく口にする。最近では、ももちゃんの名前をいうとニンマリ。どうも気になる存在のようだ。初恋か!?とひそかにパパと話している。ケンには、人を愛せる人になってほしいとママは思っている。 |
2001.6.29(金) プール仲間3組の親子が遊びに来た。賢と同じ年の3月生まれの女の子、5・7月生まれの男の子2人。ケンは8月生まれ。半年も違わないのに、子の成長には差がある。それにともなうママの接し方は参考になる。やはり、色々な人とつきあうべきだと思う。子に話しかける一言とっても、みんな違う。夕べ、ケンは除湿をかけていたのに2時間起き。今日来たメンバーの中には、冷房24度設定で寝ている人がいた。ケンはただ暑くて起きたのかと安心した。原因があれば解決策があるからだ。昼食の後は、みんなでスイミングに行った。ケンもママも大笑いをして充実した1日となった。 |
2001.6.28(木) 今日は、体操に行った。暑い日の公園はつらいので、こういう日の体操やスイミングは助かる。今の体操クラスの中で、ケンの月齢は一番小さい。だから、トロイ。もちろんケンの性格もあるだろう。せっかちなママとしては、『早く』『急いで』の言葉が喉まで出かかる。家での生活でもそう。ご飯を食べてる時やなんでももっと早くしてほしいと思う。でも、子どもにとって時間は関係ない。時間に追われるのはママの都合。だから、なるべく待とうと思っている。ちょっと急いだって何も変わらないんだからって、いつも自分に言い聞かせている。 |
2001.6.27(水) 夕べ、ケンが寝た後、パパと2人で借りてきたビデオ『ホワイトアウト』を観た。ケンが生まれる前は、毎月映画館に足を運んでいた。久々に映画を観た気分だった。内容もおもしろかった。が、そのおかげで今日はママたち眠い。ケンだけいつもと同じで元気マンマン!! 眠いけど、ちゃんとスイミングに行ってきた。今日も大阪は、30℃を超えていたので気持ちよかった。また、泳いだ後の昼寝はもっと気持ちよかったなあ(笑) |
2001.6.26(火) 仲良しのなおさん親子と外食。その後、家にお邪魔させてもらった。子ども2人の関係は、ドンドン成長している。1ヶ月違い生まれの2人。今日は、おもちゃの取り合い、そして、ケンと一真君で遊びはじめた。ケンは『カズ〜カズ〜』と呼び、一真君はそれに答えて『ケン』と呼ぶ。会話らしきところもあったし、人間らしい関わり方ができるようになった。そんな2人の行動をママたちは目を細めて眺めていた。 |
2001.6.25(月) ケンは、夕べ夜の11時過ぎに寝て朝5時起き。案の定、昼寝も早くなり2時からのスイミングに行くことができた。最近、スイミングがすっごく楽しいようで、ない日でも『プール、プール』とうるさい。ない日だと言っても連れて行けと大騒ぎ。今日は暑かったし、きっと気持ちよかったにちがいない。ママも気持ちよかった。来月は、東京への里帰りにグアム旅行と忙しいので、スイミングを休会する予定。ない生活に彼は納得するだろうかと今から不安だ。 |
2001.6.24(日) 遠出をしようと考えていたのだが、朝雨降りだったのであきらめた。パパとケン3人で散歩がてら、ビデオを借りに行った。ケンは『機関車トーマス』のビデオをすっごく気に入って、ずっと見ていた。電車が好きというところが、男の子だと思う。こういう考え方はよくないけれど、実際、男の子と女の子の興味は違うように思う。これは、親がおもちゃを与える影響以外に、持って生まれたものがあるように思う。でも、ケンにはお料理とかしっかりと教えようと思っている。今日の夕食は、パパに作ってもらった(ママの調子が悪かったため)。パパみたいにお料理出来る男性になってほしいなあ。 |
2001.6.23(土) スイミングの帰りにパパと待ち合わせをして、ランチをしてきた。ちょっとお洒落なパスタ屋さんを見つけていたが、ケンがいるので躊躇していた。今日は思いきってチャレンジ!! 味も雰囲気もバッチリ。ケンは夕べ12時近くに寝て、朝6時起き、その後スイミングだったので、お店に入って料理がくる前に熟睡。久々にパパと2人での優しい時間を持つことが出来た。ケンが生まれてからは、ファミレスのような所にしか行ってない。本当に久しぶりに感じのいいお店に入った。遠出をしたわけでもないのに、すっごいリフレッシュできたように思う。こういう時間の使い方が大切なのだと思いながら帰ってきた。 |
2001.6.22(金) 本を返しに図書館に行ってきた。図書館で偶然、同じマンションの親子と会った。昼食とおやつをともにした。最近、よく一緒に遊ぶせいかケンが大きな声でその子の名前を何度も呼んだ。ケンが友達に対して呼びかけるのは、初めての経験。いつもは、ママに子の名前を教える程度。少しづつ、ケンの中で友達との接し方を学んでいるように思う。内向的な性格を心配していたが、勝手に子なりに成長しているのだなあと思った。そうやって、仲良しの友達が増えるといいね、ケン!! |
2001.6.21(木) 午前中に幼稚園の体験、午後は体操に行ってきた。プール友達に、4年保育の幼稚園があると聞き、雨の中参加した。そこは、体操が中心でちょっと変わっている。もちろん、室内の時間もある。その系列からオリンピック選手が多数出ているらしい。さすがに、5歳児の倒立や跳び箱はすばらしかった。ケンをお受験や変わった教育をしようとは全く考えてない。ただ、4年保育に興味があっただけ。親は、子の無限の可能性に期待することも、限界を知ることも大切に思う。そのバランスが重要だなあと思いながら帰ってきた。 |
2001.6.20(水) ケンの性格は、だいぶ理解しているつもり。人に対して警戒心が強い。多分、誘拐されにくいタイプだと思う。今日もプールに行って、最近仲良く遊んでいる友達にあってもなかなか打ち解けない。まあ、隠れるわけでもないからそんなに気にしてないんだけど。バイバイもわざと下を向いて、拒否。恥ずかしいんだか、なんだか。もちろん、他人のママに抱っこされたこともない。そういう機会があっても、絶対に拒否をするケン。こんなんで大丈夫かと少し不安になる。友達と遊ぶ時は、時間が立てばすっごいハシャギ出す。この子には、慣れるまでの時間が必要なのかもしれない。そう、聞けばパパも子供の頃はこんなんだったよう。将来、しっかり自分で生きてくれれば問題ないんだけど。 |
2001.6.19(火) 今日は、お友達の家に行った。ママ4人+子4人。みんな同じ年だけど、個性ははっきり。ケンは、マイペース。これはパパゆずりだと思う。ママもしゃべりまくって、楽しい時を過ごせた。 夕べ、ケンはトイレではじめてオシッコをした。トイレに座らせる練習を最近はじめた。が、実際に出たのははじめて。パパは、記念写真を撮った。その姿を見て笑ってしまったママでした。 |
2001.6.18(月) 公園に行ったが、すごい暑さ。ママも暑さには弱いけれど、ケンもバテバテの様子で動きが遅い。帽子はいやがるし、顔は真っ赤。暑い日は、室内で遊ばせた方がいいかなあって思った。といっても、ケンは『こうえん、こうえん』と毎朝言うにちがいない。 午後は、体操教室へ。仲良しのカズ君が来ていて、体操教室の後、一緒に遊んでいた。お腹の中にいる時から知っているはずの2人。最初の対面は、寝たきりの2人だったけど、一緒遊べるようになるとは、ママ同士感慨深げに2人の様子を見てしまった。 |
2001.6.17(日) パパもママも調子が悪い。が、ケンだけ元気よく7時に起きた。予定のない日に早起きのケン。早く起きすぎて、家の中だけでは時間が過ごせず、仕方なく近くの公園へ3人で行ってきた。そのかいあって、親子3人でゆっくりとお昼寝タイムを持つことが出来た。 ケンは、絵本の小さな絵(主人公とは関係ない)に興味がある。ある虫を指して『なに、これ?』って毎回聞くので、『こおろぎ』とママは教えていた。が、今日パパが『バッタ』と教えていた。そう、パパが正解!! 絵本会社にお願いしたい『全てに名前を書いて下さい』と。 |