1歳9ヶ月
(2001.5.17〜6.16)

2001年6月トイレ 

2001.6.16(土)
久々の快晴。ケンとスイミングに気持ちよく行ってきた。
最近の朝、いつもケンの『おきろ〜』の声でママは起こされる。『起きて』でしょと何回言っても『起きろ』になる。
夜泣きにつきあってやっているのにこの言葉使い! 毎回、ちょっと腹が立つ。で、その言葉の次の瞬間にママの体
が起きないと(目を開けるだけでなく)、泣きわめくケン。ママは、低血で朝は苦手。1,2秒で体を起こすとクラクラし
てしまう。『そんなに人生、自分の思うとおりにはならないよ!』とケンに言ってやりたい。
などと、毎朝寝ぼけた頭で考えている。

2001.6.15(金)
今日は、同じマンションの人を呼んで『バナナケーキ講習会』(ってたいしたことないんだけど)をする予定だった。
子供が熱を出し、生徒さん(?)となるべく人はこれなかった。が、もう一人呼んでいて、焼いたケーキを食べて楽し
い1日を過ごした。ケンと同じ歳の男の子も来たので、ケンも御機嫌。昼寝などすっかり忘れた様子、遊んでいた。
子供同士が一緒に遊べるようになり、ママたちはおしゃべりに専念できた。最近、調子の悪かったママもすっかり
元気をとり戻した。
 ここのことろのケンは『なに、これ?』が気に入っていて、よく質問するようになった。
日本語の苦手なママは、困ることがよくある。って私、日本語しかしゃべれないんだけど。(笑)

2001.6.14(木)
夕べ、夜中2時に夜泣きのケン。『あつい、あつい』って言ったように思うけど、ママたちは寒いぐらい。ママは頭痛
もしてやっと寝れた時に起こされ、最悪の気分。なんで、このぐらいの暑さが我慢できないのよ!と思い、ほったら
かしていた。ドンドン泣きは、エスカレート。ママも最悪の最悪になり、布団にもぐって大声で泣いてしまった。隣で
寝ていたパパが急いでケンを抱いて、別室で寝させた。多分、パパは畳の上で寝たにちがいないが、朝、起きても
何も言われなかった。ママは謝ったけど。
午前中は、同じマンションのケンと同じ歳の子の家に急きょ呼ばれて、おしゃべりしてきた。話ながら、キレル私は
そんなに変なのではないと思って安心した。私は、ママ向きではないと思う。すぐ、キレルから。でも、ママを勝手
に止めることは出来ない。少しでも、優しい気持ちでケンとふれあえるように努力するね。ごめんね、ケン。

2001.6.13(水)
昨日の昼寝後のケンは、30分以上泣いて大変だった。抱っこしても泣くし、何してもダメ。ふとんの上で泣かせて
おいた。ママはその隣で横になっていた。だんだん頭痛がしてきて、夕食の支度をする気にもなれない。そんな中
、パパ帰宅。突然、ケンが泣き止んだ。『なんなの!!』とママは思う。すでに夕食の時間。パパは仕事が忙しく昼食
も食べられなかったらしい。帰ってきても、このありさま。それでも、怒らないでいたパパには感謝したい。この頭痛
は、今日も続いている。頭痛薬もあまり効かない。とりあえず、スイミングには行った。プールのママ友達の中に、
すごく自然で人生楽しんでいる人がいる。その人に会って、元気を少しもらってきた。元気ってうつるよなあ。

2001.6.12(火)
今日は、ママ友達4人とケンと同じ歳の男の子3人、女の子1人が我が家に来た。みんな、鼻をたらしていたのが
印象的。風邪が流行っているのは、本当なんだと思った。ケンは、まあ機嫌はいいものの友達が来ても、昼寝をす
るということは(いつもは興奮して寝ない)まだ本調子でないのかも。ママたちの語らいの時間は、あっという間に
過ぎた。この何でもない語らいが楽しい。普通に会話できる楽しさなのだろうか?ケンとの会話は、まだ完全とまで
はいかない。そして、共通する育児のストレスをわかりあえるというのも楽しいと思える一つの理由だろう。
ホント、楽しかった。

2001.6.11(月)
ケンは、いつも読んでいる絵本のセリフを覚えていて、突然自分で声を出して読むから驚いた。字が読めるのか!?
と一瞬思ったが、そんな天才であるわけがない。(自分の血が流れてるのだから)
そんなに成長しているのかと思いきや、今日のケンは訳がわからない。体調が悪いのだと思うけど。咳もひどくな
いし、『こうえん』というのでケンを公園に連れて行ったが、ブランコに乗ってもしんどそう。早々に引き上げた。家
に着く前から泣きながら『ジュース』と叫ぶ。ジュースが思うように飲めないと泣き叫びシュースを投げる。すると『
ねんね』のセリフ。布団をひくと『おそば〜』と泣き叫ぶ。おそばを用意すると、おそばを投げる。結局、寝かせた。
ママの頭の中は『バカヤロー』のセリフが何度も回った。体調の悪さを言葉で表現できないんだろうけど、このママ
のストレスをどこにぶつけようか。当り前だけど、育児は楽しいけど大変だと改めて思うママでした。

2001.6.10(
今日は、我が家の愛車の1年点検。点検が1時間かかるということで、ケンのパスポート写真を写真屋(機械の写
真ではOKがでなかった)に撮りに行った。その後、買物とその隣に出来ていたマンションモデルルームを見学。
4LDKに住みたいと思っている(現在3LDK)。でも、まだまだここのローンも残っているし、夢の見学。ジュースも出
してくれて、けっこう楽しんでしまった。
 ケンは、最近色々な言葉を次々と覚えては、ママたちを笑わせてくれる。夕べは、パパに遊んでほしくて『パパ、
おいで、おいで』と呼んでいた。いつも『ケン、おいで』ってママが呼んでいるせいだと思う。ママの横をとおる時は、
『ごめん、ごめん』って言いながらとおるし、ママのことをよく観察していると思う。かわいいと思う一瞬です。


2001.6.9(土)
ケンが咳をしているため、スイミングはお休み。いいお天気なのに、パパとケンと3人で家の中で過ごすことが最
近憂うつ。急きょ、ケンをパパにまかせママは髪を切りに約1時間かかる京都へ行ってきた。これ以上短く出来な
いぐらいのベリーショートにした。京都の美容院は、とっても気に入っている。それに、京都の町が私は好きだ。子
連れでは入れないレストランでゆっくりと昼食。町行く人々をそこからながめる。なんだか優しい気持ちにさせてく
れる。その後、にぎやかな四条へと移動。百貨店でショッピングをして、夕方帰ってきた。
こうやって、子と離れる時間が必要に思う。髪も気分もスッキリしてきたママでした。

2001.6.8(金)
今日のケンは、早起き。朝6時に起きた。最近、なかなか寝てくれず夜11時頃寝ている。さすがに6時起きは眠
かったらしく、8:30〜10時まで熟睡。家事をすっかり終らすことが出来たので、起きてすぐに公園に連れて行った。
雨降りなどで久々の公園。とっても楽しいようだった。2時間たぷっり遊んで、片道自転車で30分近くかかる市役
所へ行ってきた。家に帰っても元気な様子だったので、2時からのスイミングにも行ってきた。ママは、ヘトヘト。ケ
ンは、現在熟睡中。
でも、早起きは気持ちがいい。早寝は基本だなあと思うママ。さて、どうやってケンを寝かそうか?それが問題だ。

2001.6.7(木)
近くの保育園で『シャボン玉会』があったので、行ってきた。ケンは、シャボン玉が初めての経験。ケンは、ボール
類が大好きなので楽しいそうだった。その後、絵本の読み聞かせをしてくれた。最近のケンは、絵本が好きで『み
て〜(読んで)』といいながら、本を何回もママに持ってくる。だから、今日の読み聞かせも興味深々で見入ってい
た。帰りにパスポート写真を撮りに行ったのだが、写真屋さんがお休みで機械の写真にチャレンジ。イスは低いし、
ケンはポーズはとるわで大変だった。この写真でOKしてくれるといいんだけど。不安がよぎるママでした。

2001.6.6(水)
今日は朝から雨。プールへ行くのをためらったが、行って来た。夕べは、ママが寝れず朝からダラダラ状態。家事
もせず、とりあえずプール、買物と外の用事を先に済ませた。朝からケンの調子がなんとなく悪い気がしていたの
だが案の定、鼻水をたらし始めた。昼食後、風邪薬を用意。いつもは、ジュース(甘いので)と言って喜んで飲むの
だが、今日は一口飲んで遊びはじめた。そして、こぼしフローリングは大変な状態。怒ると、ケンはすねてそのうち
泣き出した。ほっといて、家事をしていたら、そのうち静かになり寝ていた。今まで、一人で勝手に寝れた事がない
ケン。なんだ〜一人でも寝れるんだってママは、嬉しくなってしまった。お昼寝後は、優しく遊んであげようっと。

2001.6.5(火)
今日は、ななママとあゆみママが遊びに来てくれた。夕べのケンにまたもや夜泣きで起こされた。夜中に起きれば、
遊んでくれると思ってる様子。これは困ったと思い、遊べと泣くケンをひたすら無視して、寝たふりをした。1時間近
く泣いて、やっと寝た。時計は、朝の5時。それから、一緒にケンと寝て、気づいたら9時。急いで、お客さんを迎え
るべき掃除をし、どうにか間にあった。
3組の親子で、楽しい時を持てた。大笑いばかりだったと思う。笑うと夜泣きの疲れも吹っ飛ぶものだ。

2001.6.4(月)
今日は、朝から忙しい。買物→家→公園→体操とハードスケジュール。夕べのケンは、一度も起きず一家は静か
な夜を過ごせた。が、ママはなぜか朝の5:30に目が覚めて現在にいたっている。
 今日から体操が上のクラスになった。今までの体操は遊びの延長という感じ。上のクラスは、整列もあるし、やる
こと自体も体操教室になったという感じ。整列とか、完璧ではないがほぼコーチの言われたとおり出来た。ケンより
大きい子ばかりなので、刺激にもなっている様子。他の子の行動をよく見ていた。言葉で理解出来るケンにすっご
い成長を感じた。さて、ママは成長してるのかなって思った。

2001.6.3(
今日は、お化粧もせず一歩も外に出ないでいる。お化粧もしないなんていつ以来だろう?夕べもケンの夜泣きが
ひどくて、夜中遊ぶはめになった。パパにお願いしたのだが、ママも必要らしい。ケンに呼び出しをくらった。という
わけで、一家全員寝不足。
 久々に家の中の細かいところまで掃除をした。で、その後ある事がおきて、ママは切れてしまい、ベッドルームへ。
すっごい熟睡をしてしまい、サンサンとしていた太陽が沈みかけている。パパにケンを押し付けて、ちょっとかわい
そうだったパパの休日だったかもしれない。

2001.6.2(土)
プールに行った。以前の日記にも書いたが、着替える時にケンのお菓子を上げるか上げないかの問題。今日は、
好きな友達一真君がいて、一真君が欲しそうにケンのお菓子を見ていた。そこでママは、『一真君、欲しそうだよ。
一つ上げようか?』ってケンに話した。すぐにではなかったけれどケンが自分で一真君にお菓子を上げた。一真
君の『ありがとう』の言葉にとっても嬉しそうなケン。『どういたしまして』って頭も下げた。人に上げるのは初めて
の経験。ママは、賢の成長が嬉しかった。
 夕べは、夜中の3時〜6時まで遊びにつきあった。時々起こる夜泣き。いつもは、泣いてもほったらかしている
(それが1番早くおさまる
が、夕べは30分以上も泣き続けていた。仕事のあるパパに対しても気になったので、
仕方なく起こして他の部屋で遊んだ。そしたら、ご機嫌で遊びだして明るくなるまで遊んだというわけ。
ホント、いつになったら寝れる子になるんでしょ!?


2001.6.1(金)
体操に行った。一真君と久々に一緒になりケンはご機嫌!もちろん、ママもだけど。来週から1っ上のクラスに上が
ることにした。成長したケンを感じた。

 夕べの出来事。寝る前に絵本を読んでいると偶然ケンがママの顔をたたいた。『痛い』というと、止めるどころか
ドンドンぶってきた。『ケン!謝りなさい!』『いや!!』と言って、ケンはベッドの下に隠れた。『ごめんなさい出来ないな
らベッドに上がってはダメ。しまじろうも渡さない!』ケンは、泣きながらも『いや、いや』
絶対に謝らない様子。電気
も消して寝たふりをすると、そおっとベッドに上がろうとする。『誰が上がっていいって言った!!』ケン、泣きながら隠
れる。そんなことを30分以上も繰り返した。結局は、パパとケンが一緒に謝って終った。私は、いけないことを教え
るのは大事な親の役目だと思うので、叱る親でありたいと思っている。それに、叱られることに慣れていた方がいい
と思う。叱られ慣れていない子は、今後のことを考えるとかわいそうだと思う。

2001.5.31(木)
先週、検査した結果を聞きに病院へ行ってきた。甲状腺の異常はなく、自律神経失調症とのこと。ストレスが原
因の場合もあるようだが、私の場合は耳の問題だろうと言われた。耳の中にある耳石に少し異常があり、そこ
と自律神経が関係しているらしい。体質だから仕方がないようなことも言われた。手術なんてことにならなくて
ホッとしている。

待ち時間が長いので、近くのスーパーへケンと行った。ちょっとお洒落な喫茶店があり、ケンがいるので躊躇し
ていると、中に公園友達がいるのを発見。一緒にお茶してきた。ケンと一緒だと行く場所が制限される。けど、そ
の公園友達はアチコチ行ってる様子。公園友達はいい子にしてられる子でケンはイタズラをする子。でも、行っ
てしまえば、どうにかなるものだと思った。よ〜し、これから、行動範囲を広げるぞ〜って張り切るママでした。

2001.5.30(水)
午前中は、スイミングへ。暑くなってきたせいか、人数がドンドン増える。まあ、友達が増えていいんだけど。
曜日によって、コーチが違う。ケンはそうでもないけど、子によってはコーチの好き嫌いがはっきりしている。正
直いって、今日のコーチはあまり人気がない。別に怖くもないし、大人から見ればどうも思わないのだが、子は
敏感だ。やっぱり、NHKの歌のおねえさんみたいなコーチがいいのかなあ。それとも大人の心の中が見えるの
かしら?子どもってママが見えないものも見えるのではと思う時がある。

2001.5.29(火)
朝、めまいがしてしんどかった。今日はアユム君のお家に誘われていて、すっごく楽しみにしていた。そういう
時に限って、調子が悪くなる。薬を飲んだら少しはマシになったので、無理して行ってきた。行ってよかった。も
う一人のお友達ナナちゃんも来ていて、育児のことや仕事のこと、英会話のこと、海外旅行のことと話がつきる
ことなく楽しい時を持てた。他のママの話を聞くことは、色々な刺激になる。
どうせ生きるなら、楽しく生きたいものだなんて思った。

2001.5.28(月)
今日は、おだやかないいお天気。風もあって公園は気持ちがよかった。ほとんどの午前中、用事がなければ
近くの公園にケンと行っている。ケンと一緒にアリを見たり、鳩を追いかけたり、ブランコを押したり、砂場で遊
んだりしている。こんな風に虫を見るのはいつ以来だろう?葉っぱの色に目を向けたのはいつ以来だろう?ケ
ンがいなければ、葉っぱの変化なんて気づかなかっただろう。子どもとの時は、優しい気持ちになる。ゆっくり
すぎて焦る時もあるけど、悪くないなあって最近思う。こんな時が人生の中にあってもいいんじゃないかと思う。


2001.5.27(
今日は、お友達(ファティママ)がイランのお菓子を作って売っているというので、行って来た。どんなお菓子か
パパと興味深々で行ったのだが、けっこうおいしくてはまってしまいそうだ。それに安いというのもいい。 
最近のケンは、絵本が大好き!! 本をママのところに持ってきては、『みて〜』と言って読む催促をする。読み終
えると次から次へと持ってきて、読まされる。図書館で借りた『ノンタン』という絵本が特に気に入っているので、
『ノンタン』シリーズの他の本を買ってきた。

2001.5.26(土)
今日もいいお天気。さっそく、プールへ行った。帰りの自転車で、きる風が気持ち良かった。公園友達もそうだ
けど、プール友達もその場では楽しく過ごしているのだが、なかなか外で会おうとはならない。が最近変わっ
てきた。お家に誘われたり、誘ったり。遊園地への約束をしたりと輪が広がりつつある。子どもたちが成長して
出やすくなったということも理由のひとつだろう。気軽に声をかけてもらえる存在でありたいし、積極的に声をか
ける自分でもありたいと思う。なにしろ、専業主婦の生活範囲は狭い。少しでも広いつきあいを持っていたいと
思う。

2001.5.25(金) 
昨日もらった薬が効いたようで、今日のママはすっごい元気!!たとえるなら、昨日の自分はおばあさんで今日
の自分は20代という感じ。薬依存にはなりたくないけど、薬の効果ってすばらしい。目を覚ました時から、全然
違う。そうなると、ケンまですっごくかわいいと思える。まずは自分の体調を整えることが育児では大切なので
はと思う。公園に行ってから体操に行った。いつもと同じ行動なのに、いつも以上に楽しめた。お天気もよくて、
気持ちもいい。健康って幸せ!!

2001.5.24(木)
昨日の午後、ママの体調が気になるので近くの町医者に行ったら医大を紹介された。今日はケンを連れて1
日がかりで近くの医大に行った。甲状腺の異常ではないかということで検査をした。結果は来週。この調子の
悪さの原因がはっきりわかることを祈っている。それにしても、雨だというのにすごい混んでいた。ラッキーに
も公園友達のショウタママとショウ君も来ていて、ちょっと楽しい一時でもあった。

2001.5.23(水)
雨だったので、車でスイミングに行った。スイミングが終って着替える時、だいたいの子どもはママの着替え中
にお菓子を食べている。ケンのお菓子を欲しがる子には、私が渡していたのだが、最近のケンは上げると怒
る。で今日は、ママからは上げなかったが友達にお菓子を取られて、悔し泣き。ママに八つ当たり。ママでなく
て、取る友達に文句を言うなり、うばい取るなりすればいいと思う。そこがまだ発達途中なのだろうか?性格
なのだろうか?友達と分け合うことも大事、けれど、何でも渡す子ってどうなのだろう?いつも自分の気持ち
を抑えるってことだよなあと考えるママでした。


2001.5.22(火)
朝から雨模様。いつ以来だろう?午前中は、家でゆっくりした。車で出かけようとも思ったが、ママの体調がも
うひとつ。ここのところずっとそう。ママの不眠やケンの夜泣きで長時間寝れてなかったのだが、夕べは約10
日ぶりに寝れた。それなのに、イマイチのママです。風邪なのか、歳のせいなのか?昨年の後半あたりから、
自分の体に自信が持てなくなった。子育てが終ったらパパとゆっくり過ごしたいので大事にしなくてはなあ。

2001.5.21(月)
久々の曇り空。公園に行くにはこのくらいの天気の方がいい。久々に公園でカズママ(なおさん)たちにも会え
て、楽しい時を親子共々送れた。ここのところ、毎晩絵本を読んでいる。絵本の一つに動物が物をもらって『や
ったー』というセリフが出てくる。ケンは気に入ったようで、自分の要求がとおると満面の笑みで『やったー、や
ったー!!』と言って両手をあげる。一人前のその格好がかわいらしい。表現が増えてこちらも楽しくなる。

2001.5.20(
自転車でパパと3人で淀川の河川敷公園に行った。そこには、新幹線(作り物)があって、最近『しんかんせん
』と言えるようになったケンは大喜び。天気もよくておいしいオニギリが食べれた。今日の読売新聞・地域版に
ケンの写真が載っている。ずっと前に応募したのですっかり忘れていて、友達からのメールで知った。見過ご
さなくてホッとしている。さっそく、実家用にと2部ほど新たに買ってきた。記念にアルバムに貼っておこうと思う。

2001.5.19(土)
今日も大阪は、暑い。ケンの鼻水が落ち着いてきたので、久々にスイミングに行った。ケンは、ご機嫌で楽しん
でいた。これからの季節、プールは気持ちがいいので続けていきたい。ママのダイエットにも少しは効果がある
し。最近のケンは、ママの言うことをよく真似する。『ちょっと、まって』とか『ぜんぜん』など。自分の口癖がよく
わかる。言葉使いには、気をつけなくてはなあと思うこの頃。

2001.5.18(金)
ケンの歯にフッ素を塗ってもらいに、市のセンターへ行った。歯医者さんらしき方がケンの歯を磨いて、塗って
くれた。その間、ケンは予想に反して泣かず静かに口を開けていた。毎日ママには嫌がって、歯磨きさせるの
が大変なのに。その後、久々に体操へ参加。今日はループで遊んだのだが、ケンは大喜びでやっていた。そ
このエグザスで、ママの体脂肪率を無料で測定してくれるというのでやってもらった。断乳後、少しづつ太り続
けている私。今日の数値を見て、ダイエットすることを決意!! 夏までに頑張るぞ!!

2001.5.17(木)
友達と『東条湖おもちゃ王国』に行く予定だったのだが、友達が風邪をひいたためキャンセルになった。仕方な
くいつもの公園へ。仕方なく行ったものの、今日のケンは公園友達と一緒に行動してくれたためママたちといっ
ぱいおしゃべりすることが出来た。いつもは、ケン1人でアチコチ行ってなかなかゆっくりと話すことが出来ない
のだ。ケンは友達の真似をして、大きな滑り台を滑ることができた。友達と一緒に行動すると刺激を受けるみた
い。人との関わり方も学習するだろうし、こらからも一緒に遊ぶことが習慣になるといいなあ。