サクラ3〜4ヶ月・ケン2歳11ヶ月(2002.7.17〜8.16)

                                          今日の日記

お風呂上りのケン サクラは「SakuraU」がお気に入り ケンがサクラを抱っこ・・・重たいよ!

2002.8.16(金) ジュース

ケンとママは、電車に乗ってお出かけ。2人での行動もパパが休みだから出来ること。ケン
と楽しく過ごしたかったのだが、最後の最後にジュースを買ってと大泣きになってしまった。
それまでは、楽しかったのになあ。買ってあげれば良かったのかな?一度ダメと言ったら、
とおすと決めている私。それまでも、ケンが欲しいと言ったシュークリームもぶどうも買って
いる。う〜ん、でも、多分ケンは眠かったのだ。眠くなると聞分けがなくなる。
それにしても、自己主張をする時のケンのエネルギーはすごい。誰の血を引いたのか(=_=;)

今日のサクラは、今までとは違う音を発するようになった。『アブアブ…』の音に近い。
しゃべる準備もドンドンしてるんだね。あなたのおしゃべり、楽しみです。

2002.8.15(木) くろんど池

家族全員でくろんど池(奈良県生駒市)に行ってきた。池があり、山で沢もある。だから、木
陰は涼しい。ケンが沢で遊んでいる間、サクラのベビーカーは木陰へ。サクラはスヤスヤ。
サクラも自然の空気をいっぱい吸えて、気持ちよかったですか?
最近、車で移動すると必ずウンチをするサクラ。車の振動で刺激されるのかな?
車でのオムツ代えにすっかり慣れました(^_^;)

2002.8.14(水) 昼寝

ケンとパパは、遊園地枚方パーク(大阪枚方市)のプールへ行った。帰りに焼餅を食べ、
ビーチボールを買ってもらい(2つともケンが買ってとせがんだらしい)、ケンはご機嫌で帰
ってきた。もちろん、プールもとっても楽しかったようで何度も入ってきたらしい。
パパはクタクタだった。が、ケンは昼寝なしの10時就寝。いよいよ昼寝もなくなる年頃にな
ってきたようだ。最近のケンは昼寝が短かったり、なかったりと色々。だから、いつ親の休
憩時間をとるかということが問題になる。柔軟に対応するしかないんだけど、昼寝の回数が
減る過渡期はいつもイライラする。でも、これで昼寝は終りなんだね。

2002.8.13(火) 図書館

暑いのでどこにも行く気になれない。まして、4ヶ月のサクラがいるので行く場所も限られ
る。ということで、家族みんなで図書館へ行った。
ケンは大喜びで本を籠の中へ、これもこれもと入れる。何冊借りてもいいので、ケンとママ
だけで18冊にもなった。帰ってから、喜んで本を読んでいる。読まされるパパ・ママは面倒
な時もあるが、ケンとの貴重な時間と思うことにした。
でも、自分の借りてきた本を読む時間があるだろうか(^_^;)

2002.8.12(月) 人見知り

昨日、鼻水をたらしていたサクラ。今日はいつものサクラに戻った。ケンも元気印(^^)

今日は、東京から友達ファミリーが我が家に来た。ママ同士・パパ同士が学生時代からの
友達。2組の夫婦、出会いは同じプーケット。4人で出会い→恋人→夫婦となった。今では
それぞれ2人の子を持つ親。4人での会話は出会った時と同じ調子。でも、子どもがいて『
パパ、ママ』と呼ばれている。時は確実にたっているのだ。
今度会う時はどんなだろう?楽しみだ★

さて、いつも誰に対しても愛想のいいサクラだが、初めて人見知りをした。
ママの友達に顔をのぞかれて、泣き泣き。やっとパパとママのことを覚えてくれたのかな?
そう、あなたのママは私ですよ(*^_^*)

2002.8.11(日) 愛情表現

ケンはたまに咳をするもののだいぶ元気になった。が、今度はサクラが鼻水をたらしだし
た。どうか持ちこたえますように…

最近、ケンはサクラにたいして乱暴に接するようになった。乱暴というのは親から見た印象
であって、ケンとしては愛情表現らしい。『サクラ〜』といいながらチューを思いっきりしたり、
抱きつこうとサクラに体重がのかっていたり…初めはサクラも喜んでいたのだが、最近はケ
ンに対して嫌な顔をする。『サクラはまだ赤ちゃんだから、そおっと抱きついてね』と優しく注
意しているものの、時と場合によっては大声で怒鳴る私。サクラをかわいいと思ってくれるの
は嬉しいが…ケンの年頃だと加減が難しいのかもなあ(^_^;)

2002.8.10(土) みんなお疲れ

ケンはまだ本調子でない様子。今日のスイミングはお休みして、明日、東京から友達ファミ
リーが来る予定だったが、それもキャンセル。
せっかくパパの夏休みなのに、何にもできない…( -_-)
ケンも3日間家にいる為か具合が悪いのかグズグズモード。それを相手する私もパパもお
疲れ気味…健康ってありがたい。早く元気になりますように…

2002.8.9(金) 病院

今日のケンは咳も少なくなり回復方向。でも、まだ熱がある様子。早くよくなって、元気な
声が聞きたい。サクラに移らなければいいが、それも心配。

昨日病院へ行く時、ケンはものすごく嫌がった。今までそういうことはない。原因は最近見
ているビデオ。ビデオにバイキンマンが病院に行くのを嫌がり、アンパンマンが『いい子は
病院へ行こうね』という場面がある。それを見たケンは、病院は行きたくない所なんだと思っ
たようだ。裏を読んだというか、成長したというか…(^_^;)
診察が終ると『ケン、泣かなかったよ』と誇らしげなケンがいた。

2002.8.8(木) 4ヶ月健診・発熱

夜中、ケンは咳こんで1時間おきに起きた。朝、計ると37度。今日の育児サークルはお
休みした。昨日から怪しいと思っていたのだが、案の定(-_-;)

午後はサクラの4ヶ月健診。体重7600g・身長64cm・胸囲45cm・頭囲42.6cm たまにする
咳とゼイゼイという呼吸、少し喘息気味らしい。すぐに病院へ行く必要はないがひどくなる
なら行くようにと言われた。ケンも赤ちゃんの時言われたことがある。遺伝的体質かな?

家に帰るとパパと待っていたケン。熱が上がってる様子。夕方、ケンを病院へ。風邪のよ
うだが、咳がひどいようなら喘息の可能性ありと言われた。ひどくならないといいけど。
良かったことは、嫌がる薬をケンがちゃんと飲んだこと。明日には薬の効き目があらわれ
るといいなあ。それにしても忙しい一日だった。

2002.8.7(水) ランチ

今日はスイミング。パパも見たいというので、朝からバタバタと行く準備。寝てるサクラを
起こしてお乳をあげ準備万端。さあ、行こうという段階でケンのグズグズ。どうも昨日の疲
れが残っているらしい。こんなに張りきって用意をしたのに・・・(`ヘ´)
子ども相手に予定どおり事が進むはずがないと自分に言い聞かせた。
ケンが落ち着いた頃を見計らって、急きょ家族でホテルのランチバイキングに行ってきた。
甘いものをいっぱい食べて、気分転換になった私でした。太るよなあ(^_^;)

2002.8.6(火) ベビーカー

パパと子どもと4人で、キッズプラザ大阪(大阪市北区)へ行った。以前行ったのはケンが
1歳半の時。今日のケンはあの頃より出来ることが増えて、成長を感じることができた。室
内なので暑い夏でも最適。ケンも次から次へと色々な遊びを楽しんだ。
ケンが喜ぶので電車で行った。帰りは疲れてスヤスヤ。仕方なくサクラを抱いてケンをベビ
ーカーに乗せたのだが、ベビーカーからはみ出しているケンは情けなかった(^_^;)
もうベビーカーは似合わないね、ケン。

2002.8.5(月) 駆け引き

今日はケンのスイミング。パパが夏休みなので、『パパと遊びたいの〜』と泣き叫び出るの
が大変だった。結局、靴もはかず自転車の後に座らせた。プールに入れば、はしゃぐケン
がいる。今日もテンションが高かった。
終って着替えた後は、仲良しのハル君と追いかけっこ。永遠に走り続けたい2人。2人の笑顔
がまぶしかった。それでも、家にいるサクラのオッパイタイムが近づく。案の定、帰りたくない
攻撃にあった。『では、ママは先に帰ります』とケンをおいて外に出た。一番焦ったのは友達の
ハル君。外まで私を探しに来てくれた。ケンは全く焦りません(^_^;)
本当に帰るといいんだろうけど、まさかそこまで出来ない。駆け引きが難しい年頃です。

2002.8.4(日) 抱きごこち

サクラを抱っこすると、とっても柔らかくて気持ちがいい。以前、読んだ本に「抱っこしてママ
が幸せと思っている時は、赤ちゃんも同じ気持ちになっている」と読んだことがある。
きっと、サクラも抱っこが気持ちいいと思っているだろう。
さて、ケンの方は以前に比べれて抱っこが少なくなった。たまに甘えてする抱っこ。とっても
抱きごこちが悪い。ケンはもうすぐ3歳。まだ甘えたちゃんだけど、抱っこがいらない歳に近
づいてきたのだと思う。う〜ん、でもまだまだかなあ(^_^;)

2002.8.3(土) エアコン

今日はスイミングだったのだが、ケンが行かないというので家にこもっている。行かない理
由はパパと遊びたいから。そのパパはケンと少し遊んだ後、午前中から用事でお出かけ。
ケンとサクラと私でエアコンの中で遊んでいる。大阪は猛暑続き。家にいる時は午前中だけ
我慢して、後はずっとエアコンをつけている。エアコンなしの生活なんて考えられない。
エアコンを開発して下さった方に感謝、感謝!!

2002.8.2(金) 抱っこ

朝からケンは機嫌が悪い。昨日、お友達が帰った後も同じマンションのハル君と追いかけ
っこ。十分にエネルギーを発散した割には、睡眠時間が少ないのが原因だと思う。
何しろ、今日のケンは全てが気に入らないという感じ。最後の最後は、爆発に爆発を重ね
大粒の涙を流してお昼寝に入っている。ママも疲れました ヘ(x_x;)ヘ
ケンの昼寝後、泣くサクラを抱っこ。サクラを抱く時はゆっくりした気持ちで最低5分間は抱
こうと思っている。いつもかまってあげれない分、5分間ぐらいは抱っこしなくては。
疲れてる日は抱っこしながら色々と考える。あの時、ケンを抱きしめてあげれば爆発せずに
済んだのではないかとか、あ〜だこ〜だと考える。
そのうち腕の中のサクラの寝息で我に返る。『あ〜5分立ってたんだね』と。
そんな毎日を過ごす私です。

2002.8.1(木) お客様

今日はママ友達3人と子ども5人が遊びに来た。
お引越しして久々に会うカズ君ファミリー。ケンも会うのをとても楽しみにしていたのだが
最初はモジモジ君…素直な感情が出しにくくなってきたのかな?
時間が過ぎると慣れてきて大騒ぎとなった。やっぱり子ども同士遊ぶのが楽しいらしい♪
それにしてもケンの歳になるとパワフルになるものだ。声も大きいし動きも激しかった。
サクラはそんな中、1週間違いで生まれたサワちゃんと共にスヤスヤ。さすがに毎日鍛え
られているだけある(^_^;)
ママはいっぱい話ができて、楽しかった♪

2002.7.31(水) 大事件らしい

一昨日で4ヶ月になったサクラ。夕べ計った体重7600g。
相変わらずプクプク街道をいっている。

ケンはいつもと違うことに対して敏感。
夏休みに入り、テレビ「お母さんといっしょ」の中身がいつもと違う。最後の方の歌
をはじめの方で歌ったり、いつも1回しかしない「あっという間劇場」を2回やったり。
その度にケンは歓声をあげ『いつもと違う!!なんで?」とくる。何でなんてわかる訳が
ない!!私は『サービスなんじゃない』パパは『気まぐれだから』とか色々言っている。
ケンにとって、こういうことは大事件らしい。

2002.7.30(火) 笑顔

ちょっとしたことで落ち込むことがある。ママ世界が狭いからかなあ。
でも、ケンとサクラの笑い顔を見るとホッとすることができる。
笑顔のパワーはすごいと思う。2人の笑顔に対して私も笑顔で答える。
そして、今日は偶然にコーラスを聞いた。6人の歌声に感動してしまった。
落ち込んでる時ほど、感動するものだと思う。
笑顔でまたがんばろうっと。

2002.7.29(月) サクラ4ヶ月

今日でサクラは4ヶ月。
あやすとよく笑うようになった。だから、サクラをあやしはじめると止めることが難しい。
我が子の笑顔はすごいパワーだ(*^_^*)
オッパイは一日に4〜5回。夜は続けて10時間ぐらい寝てくれる。ケンの赤ちゃん時代
とは大違い。昼間もケンが泣こうがわめこうが、サクラが眠い時はスヤスヤ。で〜んとし
た性格のように思う。ケンは神経質な赤ちゃんだった。きょうだいでもずいぶん違うものだ。

2002.7.28(日) バアバの力

今日はお宮参りの写真を届けにパパの実家へ。
サクラはバアバにあやされ、初めて声を出して笑った(^O^)その後、家に帰ってからもパパ
と2人であやしてるのだが、まだ笑い声を聞くことができない…努力不足だろうか(^_^;)

ケンはいつも食べないトマトを食べた。バアバの『トマトがケンちゃんの口に入りたがってる
よ』という一言で。今まであの手この手を使ったが成功したことがない。
今日はバアバの力を感じた一日だった。

2002.7.27(土) ボタン・寝返り

夕べ、ケンは初めてボタンをとめることが出来た。今までボタンと接する機会が少なか
った。パジャマをボタンのあるものにして3日目。毎晩、ケンとママで悪戦苦闘。簡単な
ことほど教えることは難しい。ケンが切れたり、ママが切れたり(^_^;)
やっと一人で出来た時、ケンよりもママの歓声のほうが大きかったように思う。
ケンが少しづつ成長する姿、感動がいっぱい詰ってる。

今日からケンは1ヶ月スイミング(キッズクラブが夏休みのため)。
ケンがご機嫌にスイミングをしている間、パパからのメール『サクラ寝返り成功!!』。
2回ほど寝返りに成功したらしい。私が最初の目撃者でなくてちょっと残念。
サクラの成長もドンドン続く♪

2002.7.26(金) かいじゅう

『ケン、大きくなったら怪獣になるの』と言っている。ウルトラマンごっこをする時、いつ
もケンは怪獣でパパがウルトラマン。よっぽど怪獣が好きなんだと思っていたが違うら
しい。自分が怪獣になれば、怪獣と戦わないですむからというのが理由だった。
それほどケンは怪獣が怖いのだ。わかるようなわからないような論理(・・?)

2002.7.25(木) ニコニコ

一昨日に続きサクラの予防接種(BCG)に行ってきた。サクラは全く泣かず、お医者さ
んに対してお愛想の笑顔(^o^)手をつかまれて、あやしてくれると思ったのかな?
午後はパパに子どもを預け美容院へ。帰ってくるとパパは『毎日、2人も相手によくや
ってるよなあ』と一言。いない間にケンとサクラの反乱にあい大変な状況だったらしい。
そう、私は子どもと毎日戦って頑張っている。パパの一言が嬉しかった(^-^*

2002.7.24(水) 絵本

ケンは自分で何でもやりたい年頃。でも、出来ないとキーキー声の癇癪を起こす。今日
も何度癇癪を起こしたことか(-_-;)そうかと思うと、サクラの横に絵本を持ってきて『サク
ラに本を読んであげるの』と言って、ケンが作った物語を話す。ずいぶん成長したなと思
う瞬間。サクラの方は、絵本よりケンに興味をしめす。よく動くので見てると楽しいのだろ
う。それとも私も早く同じように動きたいと思ってるのかな?
私はキーキー声のケンにはうんざりなのだが、ケンとサクラと私で絵本をながめる時は
ちょっと幸せな気分になる。

2002.7.23(火) 予防接種

サクラの予防接種にケンと行って来た。ケンに『ケンはやらないよ。サクラだけやるん
だよ、ね。』と何度も念を押された(^_^;)サクラは注射されても全然平気。それを見てい
たケンの方が動揺していた。『わ〜血が血が出てる〜!!サクラ、かわいそうだね。サク
ラ、病気なの?』予防接種の説明は難しかった。
帰りに、近くの図書館で本を借りてきた。沢山の本に囲まれて嬉しそうなケンです。

2002.7.22(月) 自立の芽

最近のケンは、自分のことは自分でしたがるようになった。
例えば、トイレ。自分でイスを持ってきて電気をつけてパンツを脱いで用をたし、水を
流して手を洗う。オシッコをこぼされると嫌なので見に行くと『ママ、あっちに行ってて』
と見られることも嫌らしい。最後の電気を自分で消してから『ママ〜一人でオシッコし
たよ!!』と自慢げに言ってくる。失敗されると掃除とか増えて大変だけど、自分でするこ
とは大事なこと。ケンの気が済むようにさせている。
トイレだけでなく着替えも何でもやりたがる。まだまだ失敗が多いけど、失敗の繰り返し
が大切なんだよね、きっと。がんばれ、ケン!!

2002.7.21(日) お菓子

来月、お誕生日が来るケンにプレゼントを聞くと『お菓子』との返事。よっぽどお
菓子が食べたいらしい。ご飯を食べないのでお菓子はなるべくあげていない。
だから余計欲しいのかも。
だからという訳ではないのだが、今日はパパとケンでお菓子屋さんに行って、お菓
子を山ほど買ってきた。上機嫌で帰ってきて、早々に食べ始めた。
たまにはいいいかと思うのだが、これが癖になると困るなあ。
お菓子を食べるケンは幸せそうだった(*^_^*)

2002.7.20(土) ずっといっしょ

ケンは自分の赤ちゃん時代の話を聞くのが好き。
ケン『ケンが赤ちゃんの時、サクラみたいにケンはママと寝てたの?』
(今、ケンはパパと寝ている)
ママ『そうだよ。ケンとママが一緒に寝てたよ』。
ケン『じゃあ、その時サクラちゃんはパパと寝てたの?』

もちろん、その時サクラはまだ誕生していない。ケンはサクラが誕生したことも私
のお腹が大きかったことも忘れてるようだ。サクラとはずっと一緒にいるような感じ
なんだと思う。家族になるってことはそういうことなのかもしれない。
ママもずっと一緒にケンがいるようだよ。

2002.7.19(金) ご褒美

キッズクラブに迎えに行くと、ケン一人だけシャツを着ていない。他のみんなは、
紙芝居を熱心に見ている。先生に『シャツがない』と言ってるが、シャツはケンの
目の前にある???先生に甘えているのかな?よくわからないケンだった。

送り迎えのママの中にきれいなママがいて、帰り道、久々に会ったママもきれい
だった。私もきれいになりた〜い!!ということで、洋服を買ってしまった私でした。
たまには自分にご褒美、ご褒美~(^◇^)/

2002.7.18(木) トイレで…

今日は朝からケンを怒らないようにケンの言い分もよく聞いてと冷静の私。でも、
やっぱり昼食の準備中にプッツン…ケンはママと遊びたくて、ママは料理をしなく
てはならなくて。説明しても自分の言い分を通したいケン。キーキー声に泣き声が
まざり、永遠に続く。だんだん私の頭に血がのぼり『うるさ〜い!!』。ケンは泣きな
がら『ねむたいの』と一言。
昼寝の前にウンチというのでトイレへ。その間、料理をしながら冷静になろうと私。
料理をしながら心を落ち着かせる。
ずいぶん長いと思い、トイレをのぞくとケンはスヤスヤ(_ _ )zzzz・・・
ケンの寝顔を見て、優しいママに戻りました。

2002.7.17(水) 2歳ママ

キッズクラブの送り迎え時に他のママと一緒になる。キッズクラブには2歳3ヶ月〜
未就園児までいる。だから、子どもの成長に差があるのだが、ママにも同じような差
があるように思う。4歳児のママは4歳ママの顔があり、小学生の上の子がいるママ
には小学生ママの顔がある。子と共に親も一緒に成長しているのだろう。
そうすると、私は2歳ママ。少しは成長してるのだろうか???

今日は、ケンが絵の具とクレヨンで書いた「海の絵」を持って来た。作ったものは全て
ファイルしているのだが、だんだんとわかる絵になってきた。
ケンの成長は続く…私も頑張らねば…(^_^;)