2歳2ヶ月(2001.10.17〜11.17)

公園にて

2001.11.16(金) とおせんぼ
今日のケンは滑り台を滑ろうとして、仲のいい友達のイジワルにあった。『とおせんぼ!!ケンちゃんは滑っちゃ
ダメ』おもちゃの取り合いといい、ママを悩ませる場面。昨日、保育園の育児相談の先生に電話した。毎月
サークルでお世話になっている先生なので気軽に相談できる。コミュニケーションが完全に出来ない年齢な
ので、子どもの間に大人が入りそれぞれの気持ちを代弁するというのが大人の役目との解答。で今日は黙
っているケンの気持ちを代弁した。『滑れないよ、どいてよ』こういう会話を聞いて成長していくのかな。

2001.11.15(木) 予定
夕べ12時頃に寝たにも関わらず朝8時に起きたケン。天気もいいし、掃除に精を出そうとママは思っていた。
10時頃になって『眠たい』と泣き出したケン。『お布団で寝てて』と言ったのだけど『ママも一緒に』と大騒ぎ。
ママは後10分で掃除が終るので止めたくなかった。何度かヤリトリしたが、掃除を取ったママ。ケンの泣きは
エスカレートして、最後にはオシッコを漏らしてしまった。ここ10日ぐらいは1度も失敗がなかったのに…。子ど
もとの生活は予定通りにはならないもの、ちょっと横になってあげれば良かった。でも、たまに 自分の計画
を通したくなる時がある。後で大変なことになることはわかっていても…

2001.11.14() 『我慢してたの』
今日はケンと同じ年の男の子がママと一緒に2組来た。毎度のことながらケンはおもちゃを取られぱなし。
文句も言わない。ママはどうして取り返さないのかなあとかトロイ子だなって思う。欲しければ取り返せばい
いのにと思う。生きていくには自分の意志を我慢するだけでなくて、ぶつけることも必要だと思う。友達が帰
った後ケンに聞いてみた。『おもちゃ取られちゃったね。ケンは我慢してたの?』『我慢してたの』との答え。
だからママは『えらかったね』って言った。我慢することも大切だよね。でも、でも、本当はどう言えばいいん
だろう???子育ては悩みの連続です。

2001.11.13() 質問攻撃
ケンはよく質問をする。『これな〜に?』『あのトラック何してるの?』『これ、どこで買ったの?』どんなに忙し
い時でも、ケンの質問に答えない限り永遠に同じことを言ってくる。早く着替えてほしい時などもまずは質問
に答えて上げた方が早く済む。最近の特にお気に入りは『どこで買ったの?』だ。目にするもの全てに対して
その質問をする。ママは思うのだが、この幼児期の質問攻撃って知りたい欲求というよりもコミュニケーショ
ンを取りたいためにしているような気がする。まだ答えられる質問でホッとしているママです。

2001.11.12() イタズラ
ケンはベランダから自分の草履を下に落とした。叱ったのだが、その後、もう片方の草履も落とそうとしてい
た。ママは腹が立ち『部屋に入ったらダメ。ずっとそこにいなさい!!』とケンに言った。少したつとベランダから
『ママ、ごめんなちゃい』と何度も言っている。そろそろ許してあげようと部屋を横切ると絵本が引き千切られ
てバラバラに。また怒らなくてはならなかった。その後、積み木を片付けてと言っても言うことを聞かず、ママ
だけにやらせる。腹が立って『片付けないなら、今日はどこも行かない!!』とママの方がすねて見せた。すると
、ケンは大事にしているしまじろうを抱え、別の部屋に走る。5分ぐらい立つと頭を冷やしてきたのか『ママ、
ごめんなちゃい』と言って片付けはじめた。もう今日は午前中だけで疲れてしまった。ママも正直なところ、夜
泣きにつきあって苛立っていたからなあ。今日はパパの帰宅が早かったのが救いです。

2001.11.11() 『手手つないで
お天気がいいので、パパと3人で河川敷公園に行った。最近、走ることが好きなケンは『はやいよ〜』と言い
ながら、広い芝生の上を思いっきり走っていた。家の中でもよく走る。だから疲れて夜はよく寝るはずが、こ
こ1週間ぐらい夜泣き復活の兆し。お昼のトイレトレはほぼ成功しているのだが、寝る時はオムツをしている
。それが、毎晩漏れる。着替えさせて、その後2時間おきぐらいに泣き出す。最後の方はママもキレていて
『うるさい』と言って布団をかぶってしまう。すると、ケンは泣くのを止めて『ママ、手手つないで』と言ってくる。
キレてしまう自分が嫌になる瞬間。本当にケンは寝るのが苦手な子です。

2001.11.10() 反抗と甘え
今日は土曜日でパパは出勤だけど、ママは休日にしたいと思っていた。が『公園にいく〜』と何度も言われ、
買物の帰りに公園によってきた。最近のケンは言い出したら思うようになるまで譲らない。もちろん反抗も多
くなった。それに『抱っこ』とか甘えることが多くなった。そういうところは2歳児の特徴らしい。育児書によると
この場合の甘えは受け入れてあげた方がいいらしい。実際、甘えにきた時に相手にしないと長時間てこずる
ことになるので、抱きしめることが多くなった。抱きしめるとホッとしたように遊びに戻って行く。お腹がもっと
大きくなったら、抱きしめてあげることが出来るだろうか?今のうちにいっぱい抱きしめてあげようっと。

2001.11.9() 幼稚園の見学
三井中○幼稚園を見学させてもらった。これで、見学は2回目。ここの幼稚園も温水プールがあるし、延長
保育もしてくれる。雰囲気はのびのびという感じだった。先日行った幼稚園と違うのは、園長先生が直にお
話してくれたこと。こういうのって意外と好印象になる。また園長先生の印象もよくて(子どもの接し方など)マ
スマス好印象。後は近くにある幼稚園をのぞいてみたいと思っている。どこの幼稚園も差ほど変わらないだ
ろうけど、同じお金を払うなら気に入った幼稚園に入れたいと思ってる。

2001.11.8(木) 胎動
今日のケンは、10時まで寝ていた。たまにはいいかとほったらかして、ママの時間を楽しみました★その後、
買物→体操→お昼寝といい感じで過ぎ去った一日です。6ヶ月のママのお腹は、胎動をしっかりと感じでいま
す。ケンの時はパパとお腹をよくさわったのだけど、今回はお腹をさわる余裕がないというのが現実です。寝
る時にお腹をさわって会話する程度かなあ。お腹の子も大事にしなくちゃ。お腹も大きくなり、腰痛もシンドク
なりはじめました。でも後4ヶ月で生まれるなんて、2人目の妊娠は早くすぎる気がします。

2001.11.7() 泣き泣き
今日はお友達の家に遊びに行った。ママたちはおしゃべりに花を咲かせ楽しい一時だった。が帰宅してから
遅い昼寝をとったケン。1時間ほどで泣き出した。泣いているケンにどうにか理由を聞くと眠いのに寝れない
ということらしい。朝から何度もトイレで頑張っているのに出ないウンチのことが原因なのかもしれない。30分
ぐらいはつきあったが、生協もあり夕食の準備もありとママもイライラしてきてほっておくことにした。結局、1
時間ぐらい泣いていた。赤ちゃん時代にはよくあったことだが、最近はめったにない。泣くことは子どもの特
権だけど、それにつきあうママはシンドイの一言です。

2001.11.6(火) 『どこいくの〜?』
最近のケンは毎日朝ご飯を食べた後、『きょうは、どこいくの〜?』と聞いてくる。買物でもいいから外出した
いらしい。ママも家にいれるタイプではないからいいのだが、お腹が大きくなったママはちょっとシンドイと思う
時がある。今日はその言葉の後に『きょうは、そうじするの?』と聞いてきた。毎日、掃除機をかけているの
だが、ここ3日ほど午前中からバタバタしていて掃除機をかけていない。ちゃんと返事をしたにも関わらず5
回ぐらい確認された。ママはまるで叱られている気分だった。もちろん、丁寧に掃除はしました。

2001.11.5() 一人でジャンプ
午前中は育児サークル、その後体操に行った。今日の体操はトランポリン。ジャンプが出来るようになった
ケンは大喜び。トランポリンの後はそこからマットの滑り台。ケンは滑らずジャンプで下りていた。それもママ
の手を払い自分で。高さはママの胸ぐらい。もちろん下にはマットがひいてあるが、ケンは今まですっごく低
い所からジャンプするにもママの手を必要としていた。いくらママやパパが「大丈夫だから一人でやってごら
ん」と言っても、決して一人ではしない子だった。子とはある日急に成長するものなのだろう。帰って来たパ
パに玄関でその事を報告するケン。ケン自身も嬉しかったに違いない。ママも嬉しかったよ★

2001.11.4() 映画
今日はパパの実家にケンを預けて、パパと2人で映画を観に行った。ケンがお腹にいる時に行って以来だ
から2年半ぶりぐらいの映画。『千と千尋の神隠し』を観た。すっごく感動した。妊婦だからかもしれないけど
、何度か泣いてしまった。妊婦になると私はよく感動する。ここ2,3日は本にこどもチャレンジ、そして今日の
映画にと泣かされぱなしだ。ケンはというと問題なくバアバたちに遊んでもらってご機嫌だった。幸せな時を
持つことができた日曜日でした♪

2001.11.3(土) 
こどもチャレンジをとっている。今月は親向けの臨時増刊号<みんないいこだよ2001>が一冊ついてい
た。親と子のエピソードが載っているのだが、読むと泣ける。自分に子がいるから感激する部分が多いのだ
と思う。その中の文章で嬉しかった部分がある。『よく笑いよく泣く親に育てられた子は自分を素直に出せる
だろうし…』という一文。私はケンの前で笑うことも多いが泣き顔も何度も見せている。嬉泣きもあるけど、育
児が上手くいかなくて行き詰まったときの涙もある。いくら母親だからといっても人間だから笑顔ばかりでいら
れない。だから仕方ないと思ってきたけれど、心のすみに情緒不安定の子になるかもしれないという心配も
あった。だから、この一文に救われる。ケンが自分を素直に出せる子に育ってくれたらママは幸せだ。

2001.11.2(金) ケンチャンのママ
今週はいいお天気続きで公園日和だったけど、なかなか行けなくて今日ようやく公園に行けた。ケンのお友
達とも合流できて、お弁当を一緒に食べてきた。お天気のいい日に外で食べるお昼は気持ちいい。最近、ケ
ンの友達が私のことを『ケンチャンのママ』と呼ぶ。だからだと思うけどケンも私のことを『ケンチャンのママ』
と呼ぶようになった。確かに私はケンのママだけど、改めてそう呼ばれるとじみじみと私はケンのママなんだ
なあと訳のわからないことを感じる今日この頃です。

2001.11.1() ママッ子のケン
久々にのんびりと午前中は過ごした。というのも一日おきにパパとママは一人で寝ていて(一人はケンと一
緒)一人で寝るとどうしても読書に熱が入ってしまう私。夕べも夜中の3時まで読んでしまった。妊婦だから寝
なくちゃと思う反面、こんなこと生まれてからは出来ないなどと思い、ついつい本の魔力に負けてしまう。で、
午前中は予定がなければのんびりとなるわけです。でも、午後からはちゃんと体操に行ってきた。今日も体
操の見本に選ばれたケン(見本は2回目)。大勢の前でちゃんと鉄棒や平均台が出来た。ケンはママッ子な
ので、ママと離れてコーチと2人で泣かないで出来るということだけでママは感動してしまう。コーチにも『ケン
君、成長しましたね』と言われた。甘ったれのケンも少しづつ成長してるんだね。

2001.10.31() かして!!
ケンと同じ年の男の子2人と1ヶ月の赤ちゃんが我が家に来た。赤ちゃんはオッパイを飲みほとんど寝てい
た。当り前だけど、ケンに比べると本当に小さい。もうじきこんな小さい子がお腹から出てくるなんて不思議
な気分。私も動物の一員なのだと思ったりする。ケンは珍しくおもちゃの取り合いで泣いていた。多分、慣れ
ているカズ君が相手だから、取り合ったのだと思う。あまり慣れていないと取り合いも少ない。おもちゃを取
られるとママの所に言いに来る。最近は、自分自身で友達と交渉できることも覚えなくてはと思っている。だ
からママは『貸してと言ってごらん』と言う。でケンはそう言うのだけど、成功する可能性も少なく難しいなと思
うこの頃です。

2001.10.30() 赤ちゃん
今日はお友達の家に行った。ケンと同じ年の子4人と3ヶ月の赤ちゃん1人。ケンは赤ちゃんの存在が気に
なるようで、泣いていると『赤ちゃん、泣いてるね』とか『あれ、赤ちゃんいないね』(ママに抱かれてベッドにい
なかった)とか色々と観察している。ママのお腹に赤ちゃんがいるので、ケンの反応は気になるところ。赤ち
ゃんのお姉ちゃん(ケンと同じ年)は、お世話をしてくれるそうだ。果たして、ケンはそんなことをしてくれるだ
ろうか!? 男の子にはちょっと期待出来ないかなと思うママでした。

2001.10.29() 幼稚園の見学
勝山愛○幼稚園の見学に行った。ケンは再来年の4月からなので来年の5,6月頃に見学へ行くのが普通な
のだが、3月に次の子が生まれるため今のうちに行ってきた。温水プールもあり延長保育もあり、ひかれる
部分も多いのだが、100%のぞみどおりにはいかないものだ。一番のネックは少し遠いということかなあ。ま
だ他の幼稚園に行ってないので、比べようがないのだが。自由に動けるうちにもう少し見たいと思っている。

2001.10.28() ジィジとバァバ
久しぶりにパパの実家へ行った。ジィジとバァバに会うのは2ヶ月ぶりぐらい。最初は恥ずかしがっていたけ
れど1時間もしないうちに慣れて、今日はバァバに公園へ連れていってもらった。その間にパパとママは買物
へ。すっかりバァバになついたケン。今度はケンを預かってもらって、パパと2人で映画でも観に行こうかと考
えている。お腹の子が出てきたら、当分また出かけられないから今のうちにと思っている。

2001.10.27() 歌♪
パパのお休みにプールがあたり、2週間ぶりのベビースイミング。ケンはご機嫌にバシャバシャやっていた。
最近のケンは歌が上手になった。もちろん、童謡がほとんどだがママが聞くCDの曲もしっかり覚えていて、
口ずさむ。歌詞もしっかりと覚えているから聞いていても楽しい。でも、グルグルと同じ所ばかり何度も繰り
返す歌もあり、なんだか笑えるコンサートになる。幸せな一時♪

2001.10.26() お菓子
友達親子が引越しをする。それで、その友達親子と他に3組の友達親子を我が家に呼んだ。いつもはほと
んどお菓子を上げないのだが、お客様が来るとお菓子が出る。最後までお菓子にくぎ付けだったのはケンで
した。まあたまにはいいかなと思ってほおっておいた。大喜びのケン。久々ににぎやかは我が家となり、ママ
同士おしゃべり出来て楽しい時を過ごせた。それにお客様を呼んだ方が我が家が少しはきれいになってい
いかもなどと思った。

2001.10.25(木) 報告
今日は体操へ行った。仲良しの友達が来月から一つ上のクラスにいってしまう。ちょっと残念。まあ、仲良し
カズ君がまだいてくれるからいいけど。ケンは体操に行く前、必ず全部の友達の名前を言い出し『来てるか
な?』とママに確認する。一人友達が減って寂しがるだろう。最近のケンはパパにその日の出来事を報告す
る。身振り手振りで『こうやって、こうなって…』と一生懸命の説明はちょっとかわいくもある。親ばかです。

2001.10.24() 平和主義
ケンは平和主義だと思う。友達と喧嘩することもないし、喧嘩に巻き込まれないようにする。今日も砂場で他
の子2人がおもちゃの取り合いで大喧嘩。ケンは急いでママの後ろに隠れ、ずっと様子を見守る。砂を他の
子にかけられても文句を言うわけでもなく『ママ、あっち行く〜』と逃げる。子どもたちが我先にと滑り台を取り
合っている時は、人がいなくなってから近づく。これって、ケンの生まれつきの性格のように思う。それとも遺
伝かな?なんとなくパパがそういう行動を取りそうな気がするから。ママだったら砂をかけられたら黙っては
いないだろう。だから、ちょっとケンの行動が情けなくなる。でも、テレビでアフガンの空爆の場面を見るとこ
ういう子も必要かなとか思ったりする。

2001.10.23() 方向オンチ
いつも行く公園は大きい。今日は公園でお昼を友達親子と食べ、その後ケンは友達と遊びはじめた。ケンは
いつもママが確認できる範囲しか離れない子なのだが、友達がいたせいかドンドン遠くに行く。ずっと目だけ
はケンを追っていたが、あまりにも遠くに行ってしまったので、重いお腹を起こしママも行くことにした。すると
、ケンは大泣きだった。なんとママのいる場所を忘れてしまったらしい。ケンの泣き声も聞こえないほど遠か
ったので、ケンに近づいてビックリした。方向オンチはママ似かもしれないなあ(笑)

2001.10.22() 親離れ
今日の体操は親離れにそなえてということで、なるべく子だけが参加し親は少し遠くで眺めているというスタ
イルだった。ケンはというと『ママもママも』となかなかママから離れない。まあ、どうせこういう時期も少ない
のだから一緒にいてあげたいとは思うが、ちょっと心配になる。来年の2月には2歳半となり、親離れのクラ
スに上がれる。3月には下の子が生まれる予定なので、いつまでもママと一緒ではいられない。こんなんで
大丈夫なのだろうかと思う。でも思う、きっとこういう時期を懐かしく思い出す時が来るのではないかと、その
時、ケンは親と一緒に出歩くことも嫌になっているのではないかと思う。

2001.10.21() 風船
パパと3人で電車に乗って、百貨店へ行った。ケンは電車が大好きなので、乗るとなるとすごく嬉しがる。で
小雨の中をわざわざ車ではなく電車で行った。なかなか気に入るマタニティウェアはないのだが、今日試着
した洋服はどれも気にいって3着も買った。これで妊婦の冬は過ごせるだろう。
ケンは風船をもらいご機嫌。『風船、買ったよ〜』(本当はもらった)と家に帰ってからしつこく言っていた。な
んて安上がりな子なのだろう(笑)

2001.10.20(土) 美容院
久々にママは美容院に行った。つわりや風邪で4ヶ月ぶりの美容院。ベリーショートだった髪は肩まで伸びて
いたのだが、美容院へ行くなら寝ていたいと思っていたので、こんなになるまで行かなかった。美容院から帰
ってくるとケンは『ママ、かっこいいね〜』と誉めてくれた。本当にわかって使っているかは疑問。なんだか心
までスッキリとした気分になった。

2001.10.19() お友達
昨日、産院からもらった風邪薬が効いたようで、ずいぶんと楽になった。妊娠中に薬は飲みたくないのだが
、仕方がない。今日はいいお天気で公園日和。公園に行った。ケンのお友達が来ていて、大興奮。やっと、
2人でなんとなく遊べるようになってきた。ケンは友達の行動が気になるようで『○○くん、なにしてるの?』と
最近よく聞く。お昼も食べずに2時近くまで公園から離れず、満喫してきたケンでした。

2001.10.18(木) 見本
今日のママも調子が悪い。ケンは『今日はどこ行くの?』と朝から聞いてくる。本当は寝ていたいママだが、
ケンを2日間も家に閉じ込めておくのは可哀想かなと思い、体操に行ってきた。今日はマット運動が中心。コ
ーチが説明する時に見本になる子が必要になる。ケンは初めて見本に選ばれた。ママが隣にいないと『ママ
、ママ〜』と大騒ぎをするケンなので、コーチと2人で出来るか不安だったのだが、ちゃんと皆の注目を浴び
ながら出来た。こうやってケンの自信も作られていくように思う。それなりに成長した姿を嬉しく思った。
夕方からは、検診に行ってきた。5ヶ月目のお腹の子は元気な心臓の音を聞かせてくれた。

2001.10.17(水) ケガ
夕べ、ケンはお風呂に入るのが泣いて大変だった。昨日は公園で転んで足を擦りむいてしまった。それが原
因のようだが、お湯をケガにかける前から泣いている。ママがパパに『ケンの友達が足を擦りむいて、ゆぶ
ねでしみるのが嫌で洗面器に入ったらしいよ。』と会話したのを聞いていたみたい。ケガするとお風呂で痛い
んだとケンはその会話から理解したとしか考えられない。パパとの会話も気をつけなくてはいけないなあと強
く思った。今日のママは風邪がひどくなり、寝たきり状態でした。