2歳5ヶ月(2002.1.17〜2002.2.16)
2002.2.16(土) 陣痛かな? 朝4時ぐらいから、腰が痛くて寝れなくなった。そのうちお腹も痛くなって…この感じ、間違いなく陣痛。時間を 計ると15分間隔。まだ34週。後3週間はお腹にいてくれないと困る。どうしよう?と布団の中で考える私。そ のうち6時を過ぎてパパが起きてきた。パパもビックリ。結局は、おさまってくれたんだけど、今日もずっと腰が 痛い。怖いよなあ。明日あたり生まれてしまったらどうしよう!?とりあえず、今日の予定はやめにして家でなるべ く安静にすることにした。救いは胎動があること。赤ちゃんは元気らしい。 |
2002.2.15(金) カズ君♪ 仲良くしている親子が引っ越すので、お別れ会を我が家でした。集まったメンバーは、ケンがお腹の中にいた 時に産院で知り合った親子4組。子どもたちはすっかり成長していた。ママの方は妊娠してる人が3名、新生 児連れ1名と時の流れを感じさせる。今日のケンはカズ君がお気に入り。『カズ、ウルトラマンごっこしよう』とか 『カズ、あっちで遊ぼう』とにかくカズ君一色だった。今日のお別れ会はそのカズ君が主役。カズ君が遠くに行っ てしまうってわかってないだろうな。ママも残念だけど、ケンも寂しがるに違いない。人生には別れはつきもの だけど、ケンの妊婦時代からの友人が遠くに行ってしまうのは本当に寂しいものです。 |
2002.2.14(木) バタバタと 体操の前に、里帰り後にケンが参加するクラスの説明を聞いた。バッグや体操服・水着…etc.全てにケンのマ ークとなる飛行機を名前と共につけなくてはならない。靴袋も作る必要がありそうだし、里帰り準備と重なって 私をクラクラさせる。でも、次が生まれる前に作っておいた方が絶対後悔しないはず。やる事を考えるとため 息が出る。その間に耳鼻科にも行かなくてはならない。他にも一昨日ケンがウンチをした時にペーパーに血が ついていて、様子を見ていたのだが今日も血がついた。このことも気になりだした。多分、ウンチが固かったせ いだとは思うのだが、内部に問題があると怖い。病院通いのバタバタとした日々になりそうだ〜。 |
2002.2.13(水) 耳垢 ケンが『耳がかゆい』というので耳鼻科に行った。案の定、耳垢。そこの耳鼻科は以前にも1度お世話になって いて『耳垢は無理に取らなくていい。耳垢で難聴になることはないが、綿棒などで難聴になることがあるから』と 言われた。だから、ケンの耳は入り口辺りしか綿棒で掃除をしていない。耳の穴に細い管を入れて、どういう 状況かママに見せてくれる。あるある耳垢。片方の耳は赤くなって炎症もしていた。そういえば、片方だけ痛い って言ってたことがあったっけ。原因は不明だが、鼻との関係もありそう。東京への里帰り前に完治するといい けどなあ。ついでに、ママの耳垢も取ってもらった。バキュームで取ってくれるので、痛くないし気分的にスッキ リ。花粉症の薬は妊婦ということでもらえなかった。そろそろ花粉症で悩む季節です。 |
2002.2.12(火) サークル 月に1度の育児サークルの日。0歳の時からやっているサークル。最近は子どもだけでよく遊ぶようになった ので、ママ同士の会話も沢山できるようになった。子ども同士も遊んだり、もちろん取り合いなどがあったりと 人間関係の勉強になっていると思う。里帰り出産のため来月からしばらくお休みというのが残念。ケンも最後 まで友達と走りまわり、満喫したようだ。疲れたのか今日のお昼寝は早い。いいことだ(^o^) 今週はお金関係で忙しい。里帰り中のパパの生活費、出産費用…etc. あちこちの銀行に行かなくてはならな い。里帰りするまでが大変です。 |
2002.2.11(月) 『赤ちゃん、生まれるの?』 ママは午前中に美容院へ。出産を控えているので短めにカット。もう来月が予定日なのだ。ケンはパパとお留 守番。ママが帰ってからどこかへ行こうかとも考えたのだが、雪が舞っていたので家でのんびりと過ごすことに した。この3連休はゆっくりとした。妊婦にはちょうどいい。おかげで、里帰りの荷物準備が出来た。 ケンは最近『赤ちゃん、生まれるの?』とよく聞いてくる。多分、知り合いに会うと『赤ちゃん、もうすぐだね〜』と いうあいさつのようになった会話を聞いているせいだと思う。ケンも何が起こるのかちょっと不安なんだろうな あ。まずは、ママ自身が不安がらないようにドシっとしていたいと思う。 |
2002.2.10(日) スーパーは遊び場らしい 今日は休日らしくのんびりと過ごしている。大型スーパーに3人で買物に行ったぐらい。ケンはすっかり幼児ら しくなり、スーパーの中をかけ回りイタズラをしまくる(^_^;) 物を壊すぐらいのイタズラでなければ、ほっといて いる。無理に引き離そうとすれば、大反乱。ケンのやりたいようにさせていると、そのうちに飽きてママの声を 聞いてくれる。以前は絶対にママの手を離さない子だったのに、この変わり様。これも成長の一つと思って喜 ぶべきでしょうか(^_^;) |
2002.2.9(土) ラストのベビースイミング 今日でケンのベビースイミングは最後となった。パパと一緒に入るのもこれでラスト。今度入る時は里帰り 後、子どもだけでのクラスになる。妊娠前はママと入っていた。色々な思い出がつまっている。成長する我が 子は少し寂しいものだ。 プールの後はママ友達2人とランチ。子どもはみんなパパが連れて帰り、ママだけの時間を共有してきた。 ゆっくりとした食事に語らい。忘れかけていた時間だった。大笑いをして、楽しい一時。たまにはこういうのも いいよね。いつもママたちは子どもと一緒の行動ばかりだから。 |
2002.2.8(金) 超音波 健診で産院へ。33週(9ヶ月)に入ったお腹。超音波で頭や背骨・足と色々と見せてくれて、異常なしとの説明 に毎回ホッとする。ママの体重増加に伴いお腹の子は2週間も大きめらしい。ケンの時もサンザン大きいと脅 かされていたのだが、産んでみると平均の大きさ。超音波の大きさは当てにならないと思いつつも、気になる ものです。後もう少し、元気に育って無事に生まれますように・・・。 帰りには貧血の薬(鉄剤)が出された。これで、メマイともさよならできるかな。 |
2002.2.7(木) 省みること 体操終了後、ケンのコートのボタンをしめようと友達が悪戦苦闘。ケンは嫌だったらしく最後には泣き出した。 『嫌だったら、嫌だって言わないとわからないよ』と家に着いてから改めてケンに言うと、『なかなか難しいの よ』という答え。嫌ということは難しいらしい。ふと思う、ママ自身嫌なことは嫌って言ってるかなと。子育てって 自分を省みることに通じると思う。以前に比べると、最近の私は自分の意志を言うようにしてるけど。ケンに 話ながら、そんなことを考えたママでした。 |
2002.2.6(水) 笑顔 昨日公園に行っておもしろさを思い出したのか、今日も朝から『ママ、こうえんに行こう!!』というケンの声。い いお天気で暖かかったので、公園へ行くことに。途中で仲良しの親子も一緒になり、公園でお昼を食べ、午前 中から3時過ぎまで公園で過ごした。ママ友達と話せたのは楽しかったけど、9ヶ月のお腹を抱えて座っても 立ってもシンドイ私。最後はママの体がもたなくて、ケンをいいくるめてやっとの思いで帰ってきた。しんどかっ たけど、ケンの楽しそうな笑顔が見れて良かったな。子どもの笑顔は魔法のようです。 |
2002.2.5(火) 幼稚園の見学 近くにある○愛幼稚園の見学に行ってきた。これで幼稚園の見学は3つ目。気になる所は、全て見学を終え たことになる。今日の幼稚園の良い点は近くて新しくてきれいという点。マイナスな所は近すぎてバス送迎が ない、スイミングがないという点。下の子を抱えての送り迎えはちょっとシンドイなあ。後は何で判断するかが 問題だ。多分、自分のカンで選ぶ気がするけど。見学の後は久々の公園へ。ケンは走る走る。かなりのエネ ルギー発散になったと思う。たまには連れて来なくちゃなあと思うママです。 |
2002.2.4(月) 『ママもやりたいの?』 最近のケンは『〜って言って』がお気に入り。パパが帰宅するとウルトラマンごっごをせがむケン。『パパとウ ルトラマンごっこするの。ママ、いいなあって言って』とケン。ママ『いいなあ』。するとケンは『ママもやりたい の?』と言ってきた。おいおい、ケンがいいなあと言わせてるだけでしょ。ちょっとビックリしたママでした。 |
2002.2.3(日) 『ママは?』なくなる パパの実家にケンを預け、パパと2人でお買い物。ケンがいないとゆっくり買物も食事もできる。ケンはどうだ ったかというと、バァバとジィジに遊んでもらってご機嫌!! 3ヶ月前に預けた時は、10分おきぐらいに『ママは ?』と質問をしていたらしいのだが、今回はママのマの字も言わなかったようだ。成長しているものだと思う。 夜は、節分ということでバァバが持たせてくれた関西ならではののり巻きとイワシを食べた。鬼のお面をかぶ ったパパを本当に怖がっていたケンだが、どうにか豆で退治することができた。それにしても『鬼は外、福は 内』って声、他から聞こえなかったなあ。 |
2002.2.2(土) 怖いもの見たさ 1週間前に読んだオバケの絵本『ねないこ、だれだ』、すっごく怖がるのだが、あの日から毎晩読んでと持って てくる。パパが読むと(怖い話はパパの声が適切ということで)、ケンは目をギューっとつぶりながらちらっと絵 を見たりする。怖いもの見たさというのかな。そのしぐさがかわいくて、見ているママは笑ってしまう。で、必ず 次には『しまじろう』の絵本を持ってくる。怖いままでは寝れないのかもしれない(^O^) |
2002.2.1(金) おちんちんが痛い ケンがオシッコをした時『おちんちんが痛い』と泣きながら言い出した。ママはおちんちんについてよく理解で きないことが多い。だから、ちょっと焦った。菌でも入っているのではないかと考えた。ケンの同級生の子でそ ういう話を聞いたこともあったし。とりあえず様子を見て、後はパパに判断してもらおうと思っていたのだが、 パパが帰宅する頃には落ち着いていた。最近、私はめまいを感じていて体調が悪い。今日は小さいことでケ ンを怒こることがあった。もしかしたらそれが原因だったのかもしれない。う〜ん、複雑。明日は栄養ドリンク でも飲んで、優しくケンと時を過ごしたいものだ。 |
2002.1.31(木) いまどきの子 ケンは朝から『パソコンをしたい』とウルサイ。今までは立ち上がっている時だけ遊んでいたのだが、最近は すっかりパソコンのおもしろさを知っている。ネット上の電車やトーマスの画像を楽しんだり、Wordでひらがな を打ち込んだり、写真をみたり(デジカメなので保存はパソコンにしてある)。2歳児にして『メール』『ホームペ ージ』という言葉も使うし、いまどきの子という感じ。ケンが生まれた時からパソコンはあるし携帯も当り前だ し、私たちの時代とは全く違う時代を生きるのだなと思う。ケンが大人になる頃はどんな世界なのだろう? |
2002.1.30(水) 『ほめて!!』 最近のケンは誉めが足りないと『ほめて!!』と催促する。例えば、トイレでオシッコをした時、おもちゃを片付け た時、全部食事を食べきった時など。もちろんママやパパは誉めるのだが、毎度のことになるので気持ちが 入らないときがある。そういうのを感じるのかな?拍手しながら誉めてとか頭をなでながら誉めてとか具体的 に言ってくる。逆に、食の細いケンが食べ物を残そうとする時『全部食べたら、パパが帰ってきた時に誉めて くれるよ』というと食べる時もあるからいいんだけど。誉められることは相当嬉しいらしい。私だってこの歳にな っても誰かに誉められれば嬉しいもんなあ。 |
2002.1.29(火) 幸せな暮らし もうすぐ9ヶ月になる妊婦の私。妊娠するとトイレが近くなる。寝てる時も夜中3時半に必ず尿意で目を覚ま す。その後1時間は寝れないのだが、夕べは朝まで寝れなかった。妊婦は異常に眠かったり、眠れなかった りと忙しい。パパが起きる頃になってやっとウトウト。それから10時ぐらいまで寝てしまった。最近のケンは一 緒になって寝てくれるからありがたい。夜泣きもなくなり人間らしくなったケンとの生活は、反抗を除けば幸せ な暮らしでもある。また人間になる前の赤ちゃんが現れるのかと思うとちょっと複雑な気分。もちろん、授かっ たことに感謝はしているのだが、現実を想像すると恐ろしいなあ。2人のママ以外の時間marikoに戻れる時間 があるのだろうか?パパには悪いけど、妻という時間はほとんどなくなりそうm(_ _)m |
2002.1.28(月) 親離れ 今日の体操は、月1度ある親離れ練習の日。いつもママと一緒に参加するのだが、子どもとコーチだけで体 操をするというもの。今までのケンは、ママが横にいないと泣く泣く。でも、今日のケンは泣かなかった。もちろ んずっと一人で参加できたわけではなく、一回りする度にママに抱きつきにくるのだが、とりあえずはママが 横にいなくても出来るようになった。少しづつだけど、ケンなりに成長しているのだと思う。今までこういう場面 で抱きつきに来たりすると『情けない』と思っていたママなのだが、最近はギュッと抱きしめたくなる。 なぜかな?もうすぐ、下が生まれてケンと2人だけの時間がなくなるからかな。それとも、成長する我が子に 少し寂しさを感じているのかもしれない。 |
2002.1.27(日) オバケ 昼間は赤ちゃん用品の足りないものを買いにお出かけ。お腹の子を迎える準備は着々と進んでいる。 夜、ケンに新しい絵本「ねないこ、だれだ」をパパが読んでくれた。寝ない子がオバケに連れて行かれると いうストーリー。最近ケンが寝る前に、歯磨きを嫌がったり、着替えをしなかったり、寝なかったりすると、オバ ケが来ると言って脅かしている。この本を読んだ後、ケンは『もうこの本、いらないの』ときっぱり。『なんで?』 と聞くと『こわいの』という答え。よっぽど、オバケは怖いものと思っている様子。やっぱり、ケンは子どもなの だとパパとニンマリしてしまった(^_^) |
2002.1.26(土) 残り7週間 ベビースイミングの後、パパのごちそうでイタリアンレストランにてランチ。一日遅れのBirthdayをお祝いしてく れました。すっごくおいしいお料理で、ホッぺが落ちそうでした。ケンも気に入ったようで、パクパク。次が生ま れたら、こういうレストランにもしばらく来れないと思うと残念(>_<) 夜、お腹に痛みを感じ焦った私。少し横になって安静にしていたら、治りました。現在31週目(8ヶ月)。後7 週間は少なくてもお腹にいてくれないと困る。え〜、後7週間後には生まれるの!?やはり、出産は2回目でも 不安なものです。 |
2002.1.25(金) My Birthday 今日は私のお誕生日。パパとケンがケーキにろうそくを立てて、お誕生日の歌を歌ってくれました♪火を吹き 消すと『ママ、おめめとう(おめでとう)!!』というケンの声。豪華なレストランでのパティーはないけれど、小さな 幸せな時でした。こういう平凡な一瞬を心から幸せと思える年齢になった。派手さはないけど、優しい笑顔に 囲まれて私にとっては嬉しいお誕生日でした。ありがとう★ |
2002.1.24(木) 観察 パパが帰ってくると、ケンは一日の報告をするのが日課になっている。パパ『今日は何したの?』ケン『体操 に行ったの。A君がB君の手を引っ張って、痛い痛い言ったの。こうやって』とパパの体を使って報告。体操で したマット運動よりも、終った後のA君とB君のヤリトリが一番印象に残っていたようだ。A君とB君の横にケン はいて、全然興味ないように他を見てたのだけど、ひそかに観察してたんだなと思う。そうやって、人間関係 を学んでいるのだろう。親が思うよりもケンの小さな頭の中はもっと高度なことを考えてるようだ。 |
2002.1.23(水) 親の責任 健診のため産院へ。後期に入り2週間おきになった。パパが早退してケンをみてるけど、次回は都合がつか ずケンも連れていかなくてはならない。お腹の子は30週、少し大きめで順調に育っているようだ(^o^) 新潟の幼女監禁事件のニュース。被害者の親の気持ちを考えると涙が出そうになる。また、加害者の育っ てきた環境を知る度に親の責任を考えさせられる。どの親も犯罪者を育てようとは思ってないはずだ。普通 に育てば大丈夫というが、普通って一体何?とりあえず、ケンにはしてはいけない事をしっかりと教えなくては なと思う。反抗期の現在、譲れる所と譲れない所はハッキリしておこう。 |
2002.1.22(火) ワイワイ ケンと同じ年の子4人と6ヶ月の赤ちゃん、それにママたちが我が家に来た。ワイワイとにぎやかな一時を送 ることができて、楽しかった。色々なママ、色々な子とふれあうのは楽しいし勉強にもなる。あ〜こういう考え 方の育児もあるのかとか、こういう生き方もあるのかとか、こういう子もいるんだなと思う。ケンにも色々なタイ プの友達と接してほしいと思っている。世の中には、いろんな人がいるのだから。 |
2002.1.21(月) ドモリ 夏ぐらいから、ケンが時々ドモルようになった。それは、周期的にくるような感じで、全くドモラなくなったり、突 然ドモッたりする。ストレスが原因かなとも思ったのだが、それとは関連がないように思う。言葉のコミュニケ ーションが発達する度にドモって、一段落上がると落ち着くようにも思う。色々と調べてみたのだが、2才時ぐ らいのドモリはほとんど心配ないようで、親が気にして直したりしないでドモリについては知らん顔をしている 方がいいという結論だった。言葉を発することと脳の発達がかみ合わないのかもなあ。 |
2002.1.20(日) きかん坊 大型スーパーへパパと3人でお買い物。途中からお腹が空いたと言ってグズグズ言い出した。朝ご飯をちゃ んと食べないケンが悪いのだが、仕方がないのでラムネでごまかす。そのうちに自動販売機を見つけ、ジュ ースを買ってと、床に寝転び手足をバタバタ。それまでも店内をいたずらしまくっていたケン。さすがに穏やか なパパも『うるさい!!』と怒ってたっけ。毎日打つこの日記。少しはいいことも書きたいと思うのだが、最近のケ ンはひたすら『きかん坊』一色。魔の2歳児を実感する日々です。 |
2002.1.19(土) しゃべり続けるケン 朝からケンはずっとしゃべり続けている。息つく暇もないほど、ずっとママやパパに話かける。相槌を打つだ けではダメで、ケンの言うことをオウム返しで言うか、ちゃんと聞いているという確信がなければ同じことを大 きな声で繰り返す。新聞も読めやしない。午後からパパが仕事から帰ってきたからいいけど、夜はマンション の理事会(今年も役員の我が家)でパパはいない。昼寝後のケンが恐ろしいなあ。本当は我が子が成長した と思って喜ばなくちゃいけないんだよね(^_^;) |
2002.1.18(金) 胎動 近頃、ママのお腹の胎動は激しい。8ヶ月だしなければはくて不安なのだが、胎動がすごくてご飯を中断する ほど。ケンの時もこんなだったかなあ?とすっかり忘れている私。ケンがいるので、あまりお腹に向かって話 かけることがない(しっかりとお腹の中で聞こえてるはず)。お腹をさすることも少ないし、存在をアピールして いるのだろうか?それともすっごい活発な子なのかな?不思議とケンが大泣きや癇癪を起こしている時など よく動く。お腹の中でウルサイなあと思ってるのかもしれない。ホント、最近のケンはウルサイ。 |
2002.1.17(木) 『怒ってる?』 今日は1時から体操。遅刻しないようにと計画を立てる。『お昼ご飯が出来たよ』と言うとケンは『食べないの』 と言って遊びに夢中。ようやく食べ始めても余計なことばかりして、食べ物が減らない。『早く食べて。体操に 遅れるよ』とイライラしながらママ。早くって言葉は使いたくないのだが、時間制限があるとどうしても使わざる をえない。ブツブツいうママにケンは『ママ、怒ってるの?』『怒ってるよ。ケンが早くしないからでしょ』その後、 何回も『ママ、怒ってる?』と聞く。だから早く食べてよと思うのだが、冷静に冷静にと自分をなだめ『もう怒っ てないよ』と言って引きつりながらニコッと笑ってみせた。『ママ、もう怒ってないね』と言って、ようやく食べ始 めた。ホント、忍耐力が必要と感じる今日この頃です。 |