2歳6ヶ月(2002.2.17〜3.16)
スーツ姿のケン

2002. 3.16(土) コオロギ
オムツの広告を見て、開店目指してケンと一緒にディスカントス−パ−へ。ゲットできました(^O^)メリ−ズ新生児
用(880円).Lサイズ(880円ケン昼寝用).おぬしょパンツ(698円ケン夜用)を購入。メリ−ズの880円というのは
大阪では底値だと思うんだけど東京ではどうなんだろう?オムツって大阪と東京では値段が違う。種類によって
高かったり安かったりする。             
その後、ケンはペットコ−ナ−で大喜び!特にたくさんいたコオロギに興味をしめし、じっと観察していた。「ケン
カしてるね」「あっ違うわ、遊んでるんだ」とか実況報告しながら。見たものに色々と感じるようです。


3.15(金) 心配事
朝から甘えるケン。少し熱があるように思う。それでかな?ここのところ気温差が大きいから気をつけなくちゃ。
というわけで今日はのんびりすることに。    出産の入院中の心配は夜だけ。昼間はママがいなくても全然大丈
夫なのだが、寝る時はママが必要らしい。大阪にいる時からパパだけと寝るのもダメだったからなあ。なるよう
にしかならないと思っているけど、一番気になるところ。それに夜泣きが加わったら、バァバの体力が心配です。
あんまりひどいなら、病院に泊まらすつもり。でもこれをいい機会にケンが成長してくれるといいなと思ってます。
って甘いかなf^_^;

2002. 3.14(木)健診
健診に行った。明日から38週に入るが、まだまだ生まれる気配はないらしい。先生にも「居心地がいいんで
しょう」と言われた。ケンの時もずっと生まれる気配がないと言われ続けたっけ。それでも39週にケンは生ま
れている。来週あたり生まれるとパパにも会うことが出来るし、何かと都合がいいんだけどな。お腹の赤ちゃ
んいかがですか?           
ケンはバァバと梅で有名な「青梅の吉野梅郷」に行った。電車に揺られてご機嫌だったようだが、向こうに着
いても走り回る所が多くてよく遊んだらしい。見事な梅をバックにケンは「もっと写真を撮って!」とせがんだら
しい。どんな写真が出来上がるか楽しみです(^O^)

2002. 3.13(水)イヤだも−ん
ケンはジィジにモノレ−ルに乗せてもらい、外食して帰って来た。一番前に座って大喜びだったらしい。その
間、私はウィンドウショッピング。なるべく歩いた方がいいので、お店をたくさんながめてきた。早く普通の服
を着てお洒落したい。ちゃんと元の体型に戻るだろうか?不安だ−             
最近のケンは反抗する時、「イヤ!」か「イヤだも−ん」と言う。以前は「イヤなの」だったはず。まだ以前の
いい方のほうがかわいげがあった。いつまで反抗の戦いは続くのだろうかf^_^;


2002. 3.12(火)ワン!
今日もいいお天気。午前中から実家の家の前で1時間遊ぶ。実家の前は道路なのだが、行き止まりのため
車がほとんど来ない。私はイスを持ち出し座ってケンの相手。その後、ケンと散歩&買い物。途中、犬が飼
われている家の前をとおる。ケンは立ち止まり興味津々。「おはよ!」って言ってごらんと私が言うと、「ちが
よ!ワンだよ!」とケンに言われてしまった。ケンに合わせたのになあ(-.-;)と天気と同じ穏やかな日でした。


2002. 3.11(月) 優しい時間
今日もいいお天気。花粉が入らないようにマスクをしてケンと公園へ。家を出るまでずっと続くケンのイヤイ
ヤ病。外に出ればなくなる。時間に追われることもなく「〇〇しなさい」という言葉が私から出てこないからだ
ろう。ケンとの散歩&公園での時間は優しい時間になる。猫やアリを追いかけたり、砂をいじってみたり。そ
んなケンを私はながめている。たまに木や花を見ながら。きっと、こんな風な時間を味わうのは一生のうちで
たくさんはないんだろうな(^O^)


2002. 3.10(眠い
2日続いた夜泣きだったが、バジャマを薄いものに代えたらおさまった。暖かくなり、暑かったのかも。という
わけで私も寝れるようになった(^O^)夕べは賢とともに10時間(もちろん何回か起きるけど)。昼寝も2時間、
賢としたf^_^; それでもまだ眠い。この間の健診で花粉症の薬を出してもらった。その薬の副作用ではないか
と思う。まあ、こうやってのんびりしてられるのも後少し。いっか−と思っている。ケンはバァバに公園に連れ
て行ってもらい満喫してきたようだ。その間、私はお掃除。ゆっくりできて実家は天国ですp(^^)q


2002. 3.9(土)耳鼻科
喉の痛みが全然治らないので耳鼻科へ。さすが花粉症の季節、3時間もかかった(>_<)結局、喉は花粉症の
アレルギ−反応で痛いらしい。時期が過ぎるのを待つしかなさそう。ついでにずっと鼻をたらしているケンも
診てもらった。まだ耳が痛いというときがあるので耳も。ケンはたいしたことはないようで薬も出されなかった。
ケンが診察を先にして、私の診察は横で見ていた。すると「ケンも我慢したんだから、ママも我慢してね」の声。
先生も笑っていたっけ。イッチョマエの口をきくようになりましたf^_^;


2002. 3.8(金)イライラ
夕べのケンもしっかり夜泣きがあった。なんなんだろう?特に変わったことはないんだけど。今日の私はイライ
ラモ−ド。ケンの反抗にマジで対応している。腹を立ててばかり。寝不足のせいなのか、ホルモンバランスの変
化なのか、体調がシンドイからなのか?原因は不明。仕事から帰ったバァバにグチを聞いてもらってちょっと落
ち着いた。ケンが昼寝から起きたら、笑顔のママにもどれそうですf^_^;

2002. 3.7(木)夜泣き!?
夕べ、ケンは2回ほど大泣きして起きた。それがしつこいほどの泣きで30分以上も泣いていた。具合が悪い様
子もない。ずっと悩まされた赤ちゃん時代の夜泣きとそっくり。ちゃんとしゃべれて何が不快か話せるようになっ
てからは、なくなっていたのに。なぜ今ごろ?出産が近づいているのかな?ただでさえ大きなお腹を抱えて睡眠
がうまくとれないのに...今日の私の体調は最悪(>_<)健診には行ってきた。こんな状態でもお腹の子はすっご
く動きがよく元気らしい。子宮口はまだ固いので、すぐに出産ということはなさそうです。


2002. 3.6(水)加湿器
いつも加湿器を使っている我が家。風邪予防には、効き目バツグン!残念ながら、ここ実家にはない。私の喉
の痛みがなかなか治らないので加湿器を今日買ってきた。効果があるといいけど。    今日のケンは元気!鼻
は出るものの体調はいいみたい。ここのところ環境が変わって昼寝がなかったり、少なかったり。昨日は2時間
半たっぷりお昼寝。今日もしっかりと寝そう。昼寝をすると体力も回復する。まだまだ昼寝は必要のようです。   
加湿器をケンと買いに行こうと思ったのだが、「おじちゃんとお留守番する」とケン。おじちゃん(私の兄)は風邪
で仕事をお休みしていた。でケンはお留守番。おもちゃ売り場から動かないので本当は連れて行きたくなかった
私。ラッキ−でした。やっぱり、人手が多いと助かります(^O^)


2002. 3.5(火)風邪
ケンは夜中に嘔吐。鼻も出てるし、午前中からゴロゴロしながらテレビばかり見てるし、体調が悪そう。熱はない
ようだから、家で過ごすことに。私もなんか怪しい。臨月で風邪とはいただけない。ひどくならないよう気をつけな
くちゃf^_^;


2002. 3.4(月)母親教室
産院の母親教室に参加。内容は妊娠中の栄養指導。臨月に入ってる私には今更なんだけど、無料だしバァバ
がケンを見てくれるというので気分転換がてら行って来た。簡単な調理実習もついていて、勉強になりました(^O^)   
 その間、ケンはバァバとお出掛け。いつも乗りたがっているモノレ−ルに乗って来たらしい。ご機嫌に報告するケ
ンだけど、一日離れていたせいか夜はママにベッタリ。体調が悪いのかもなあ。


2002. 3.3( しまじろうの赤ちゃん
すごく寒く、花粉もひどそうなので家で過ごした。3月号のしまじろうも届いたばかりだし、ジィジと風船で遊んでご
機嫌のケン。  今月号のしまじろうのお母さんは、なんと妊娠している!多分、来月号は生まれているだろう。我
が家と一緒で助かる。ケンはお腹に向かって赤ちゃんの名前(もう決まっている)を呼び掛けてるが、しつこく赤ち
ゃんの話をすると嫌がる。複雑なようだ。どうなることやら...
≪パパ追記≫
ひとりっきりの日曜日。静かだ。家で仕事ができる!ゆっくりできる。ケンの昼寝時間しかできなかったのだ。仕事
をして、洗濯して、テレビでマラソンとF1を見て、掃除をして、買物行って、夕食食べて。今日はほとんどしゃべって
ないなと思っていたときママよりメール。電話で今日はじめてのまともな会話だ。ケンとママがいない生活はやっぱ
り味気ない。でも、ゆっくりと読書ができるのは今だけなので、読書を楽しもう、サイクリングも楽しもうと思う今日こ
の頃です。


2002.3.2(土)ケン赤ちゃん
朝から私の調子が悪くて、ケンを誘って午前中からお昼寝。午後からは元気になったので、入院用の最後の買い
物をケンとバァバと一緒に行った。             
ここのところケンは「ケン、赤ちゃんなの」と言って甘えてくる。ケンと2人だけの時間も後少しだと思うといくらでも抱
きしめたくなる。もちろん座ってのダッコ。だんだんとお腹が大きくなるので、ダッコしてもケンとの距離がひらいてく
るのがお互い不満ですf^_^;

2002.3.1(金) 早く生まれてね
昨日の健診でお腹の子の推定体重は3000gを越えていた。健診料も高いし、早く産みたい。ということでケンと歩
いて公園へ。ケンを産む前は1日1万歩、歩いていたのだが今回はつらすぎて出来ない。10分も歩くとシンドイ(>_<)
昔の自分を褒めてあげたいと思う。でも、少しでも動かなくてはなあ...

2002.2.28(木)健診
東京の産院での健診。健診の方法など病院によって全く異なるのだと思った。こちらでは、臨月(明日から臨月)
になると毎週、40分間横になり赤ちゃんの心拍数とお腹の張り具合を検査する。大阪ではケンの時、異常を感じ
た時に1度しただけ。血液検査ももっと詳しく調べる様子。安心は安心だけど、今日の健診料は約4万円。昨日に
続き予定外の出費に目がでそう(>_<)その間、ケンはバァバにプラレ−ルの線路と電車を買ってもらいご機嫌です。

2002. 2.27(水) レッカ−移動
今日はショックなことがありました。ケンと図書館で遊んでる間に、車がレッカ−移動。1時間ぐらいだったのに(*_*)
以前は停めてても大丈夫だったし、他にも何台か停まっていたので心配してなかったのだが...合計約3万の出
費(>_<)交番までの徒歩にそこから駐車場までの移動。精神的にも肉体的にも疲れました(:_;)自分が悪いんだけど、
妊婦の子連れの車を持っていかなくてもい−じゃん!って言いたい気分でした。


2002.2.26(火) 準備万全
新生児用オムツを買いにケンと車で出掛けた。これでお腹の子を迎える準備は万全!    帰りにおもちゃ屋さんに
よりケンにつきあう。30分以上プラレ−ルで楽しんだ後、ケンのイヤイヤ反乱が起きほとほと疲れてしまった。ケン
と2人での買い物は控えようと思うママでした。

2002.2.25(月) 花粉症
毎年、花粉症で悩まされる。が、今年は発症せず、妊娠で体質がかわったのかもと喜んでいたのだが、東京に来
てからはじまった(>_<)大阪より東京の方が花粉量が多いと聞いていたのだが、身をもって実感することとなった。
おなかが重い+花粉症。ケンに当たらないようにと思いつつ小さいことでイラダツ自分がいます。反省f^_^;

2002.2.24() パパ
昨日一緒に来たパパは今日の飛行機で大阪へ。途中までパパをお見送り。次に逢えるのは1カ月後。結婚し
てからこんなに離れたことがなく、淋しい気がします。一緒にいるのが当たり前になっている=家族ってことな
んだと思いました。別れぎわのケンがパパにチュ−した姿がほほえましいかったです。
≪パパの追記≫
飛行機で帰ってきて、「やっぱり、飛行機は楽やわ。運転せんでええもん。」と思いました。でも、家に帰ってくる
とひとり。時間を持て余します。今までは仕事から帰って来るとケンが「パパー、お帰り。」「ウルトラマンしようよ。」
ほとんどゆっくりする間もなかったからね。でも帰ってくるときはひとり増えてるんだよな。嬉しいような、怖いよう
な。でもやっぱり嬉しいんだろうね。


2002.2.23(土) 大阪から東京へ
今回は色々と考えて車での里帰り。休憩を何度も取りながら帰ったので、約11時間かかって東京の実家に
到着。ママの体調変化もなく、ケンもいい子でいてくれました。無事に里帰りできたことにホッとしています(^O^)
≪パパの追記≫
今回はペーパードライバーのパパも運転しました。自殺行為かな、っと思ったのですが、どうにかたどり着き
ました。ケンも思ったよりイイ子でしたが、さすがに運動不足のようで、サービスエリアごとに走りまわっていま
した。SAのトイレは子ども用に低い小便器や手洗いがありgoodでしたよ。でも東京の道はどうにかせい!
普通の道が途中から有料道路になってるし、高速道路に勝手につながってるし、あやうくいらん高速に乗っ
てしまうところだった。でも、ホントに無事到着できてよかったよ。

2002.2.22() お友達
今日も早朝から腰痛で目が覚めた。この間の陣痛は前駆陣痛というもので、陣痛の練習みたいなものだから
心配はないらしい。今日も練習だったのかしら?明日の里帰りがちょっと不安。途中で産気づくことが一番怖
い。今日は同じマンションの友達の家に呼ばれていた。こんな体調だったので止めようかとも思ったのだが、
ケンが楽しみにしていたので行ってきた。ケンと同じ歳の子が全員で5人。ワイワイとみんなで楽しそうだった。
実家に帰ってしまうと友達とも会えなくなるから本当に残念だ。まあ、しばらくの間だけど。
 明日からここ大阪から実家のある東京へ里帰り。出産予定日は3月29日。無事に生まれることをこの日記
でも報告したいと思います。って生まれた後に報告できる時間があればいいのですが、それが気がかりです。

2002.2.21() 最後の体操
ケンの鼻水は、昨日はすっごかったのだが今日は大丈夫のようだ。ほっとしながら体操へ。里帰り後は今いる
クラスからキッズクラブへとクラスの移動をする予定。土曜日から里帰りするので今日が最後となった。コーチ
も最後とあってケンを見本にしてくれた。こうやってママと一緒に参加するのも最後。次のクラスはケンだけを
預けてママは参加しない。少しづつケンは親離れをしていきます。
体操後、着替えてから友達と汽車ポッポや追いかけっこ。体操以上のエネルギー消費かも(笑)里帰りしたら、
友達と遊ぶことも出来なくなる。友達と遊ぶ楽しさを覚え始めたケンにはちょっと残念。
帰ってきたら、またたくさん遊ぼうね。

2002.2.20() 最後の健診(里帰り前)
大阪で受ける健診が、今日で最後となりました。お腹の子は順調、現在の推定体重2885g。3週間大きめらし
い。先生や看護婦さんに『お世話になりました』とあいさつをして、紹介状をもらってきた。子どもは2人で終了
の予定なので、ここに来ることもないだろう。ちょっと寂しい。ケンはここの病院で産んだ。産んだ次の朝5時に
目覚めた私は「昨日までケンは私(母体)とつながっていて突然1人になって心細くはないだろうか」と新生児室
に心配しながらのぞきに行ったことを思い出した。残念ながらカーテンが閉まっていて対面できなかったのが、
そんなことを帰りの車の中で思い出した。さて、今お腹にいる子を産んだ時はどんな風に思うのだろう?元気
な産声を聞きたいものだ。

2002.2.19() 昨日のばんかい
昨日の挽回をと思い今日は早くから耳鼻科へ。しっかりと診てもらってきました(^o^)午前中に耳鼻科に銀行ま
わり(お給料日後の我が家)、その後、友達の家へ。充実した一日だった。唯一、気がかりなのは外出間際に
出だしたケンの鼻水。夕べ、ケンは夜中に嘔吐したり、ウンチ(下痢気味)で起きたりした。熱もなく元気そうな
ので、友達の家にも遊びに行ってきたのだが、怪しい。だいたい里帰り前はいつも調子が悪くなるのだ。子ど
もって旅行とかの前って必ず具合が悪くなったりするように思う。これ以上ひどくなりませんように…

2002.2.18() 時間
体操の前にケンの耳を診てもらおうと耳鼻科へ。着替えに靴に外出、全てに嫌がるケンを説得させ、最後には
午前中の診察時間に間に合うようにとケンを走らせた。一分遅れで受け付けに到着。『午前中の診察は終り
ました』と冷たい声。頑張ったのに・・・自業自得(T_T)午後の診察は昼寝中だし、歩いて2度も外出する気には
なれない。なにしろ歩くとお腹が重いのだ。夕べ、ウトウトとしか寝れなかった私。いい訳だけど、午前中はエン
ジンのかかりが悪かった。時間にゆとりのある行動をと思いながらもなかなか実行できない。ゆとりがないとケ
ンにも強い口調になってしまうしなあ。反省。久々にガツンとやられた気がした。

2002.2.17() お弁当箱
夕べは陣痛もなく過ぎて、今日は普通に戻った。ホッとする私です。今日もゆっくりしたいところなのだが買物
に行く必要があり、ケンとパパを家に残し行って来た。ケンがいないとゆっくりと買物できる。赤ちゃんを迎える
ための物を買ったり、ケンが里帰り後、参加することになっている教室のもろもろ。ワッペンやお弁当箱も買っ
てきた。参加するクラスは月に1度、お弁当の日がある。お弁当箱・スプーンなどは一番開けやすそうなものを
選んだ。少しでも楽しい時間を過ごしてほしいので、柄はケンの好きなトーマスにした。それにしてもママなしで
お弁当を食べれるようになったら、感激だなあ。まずはお弁当の蓋が開けられますように…(^o^)