サクラ5〜6ヶ月・ケン3歳1ヶ月(2002.9.17〜2002.10.16)
2002.10.16(水) 欲求 キッズクラブへ迎えに行くと、ケンだけ帰りの用意ができてない。帰りの歌もあいさつもせず 、ひたすら自分のやりたい事をしていたらしい(=_=;)で、みんなが帰る姿を見て焦り帰りの用意 となった。最近のケンは団体行動が取れない。自分の欲求が強くなったのか、抑えることが 難しいのか?スイミングでもコーチの言うことを聞いてないことが多い。3歳児に団体行動を 望むことが無理なのかとも思うし、来年から幼稚園なのだからできてほしいとも思う。 家でも外でも自分の欲求をとおしたいケン、けじめが大切なんだよなあ┐(´-`)┌ |
2002.10.15(火) 公園 久々に歩いて5分ぐらいの大きな公園へ。ようやく公園の季節。 『砂場→石並べ→滑り台→電車を見る→かくれんぼ→どんぐり拾い→ボール蹴り』をした。 また冬がくると来れなくなる。今のうちに通わなくちゃと思う。 公園へ親子で通う時期は短いと思う。歩き出す頃から幼稚園前まで。そのうち公園に行け ない季節もあるし、そう考えると本当に短い。 公園でのサクラはベビーカーの中でスヤスヤ。ベビーカーは眠りを誘うようだ。 2時間ぐらい寝てくれたおかげで、たっぷりとケンと楽しむことができた(^o^) |
2002.10.14(月) 元気 この三連休は私の体調不良で遠出できず、ケンには可哀想だったかなと思う。 おかげで、私の風邪はだいぶよくなった。しっかり治さなくては。私を頼りにしてくれる2人 の子がいるのだから。 ケンはいつ何時も元気がいい。朝から『ママ、おはよ〜♪』と大声であいさつしてくる。あ〜 今日も絶好調なのね(^_^;)ふぅ〜と思いながらも、元気な姿に感謝する。元気なあいさつをす ることは大切なことだ。私も見習わなくちゃと風邪が吹き飛ばない体に言い聞かせる。 サクラもケンの元気なあいさつを聞くと嬉しそう。ニコっと笑って、手足をバタバタする。 元気なあいさつはみんなを元気にするのかな。 |
2002.10.13(日) 呪文 私の風邪はまだすっきりせず、ケンをスイミングに連れて行っただけでのんびりしている。 なかなか治らない風邪に年齢を感じてしまう。早く寝てるんだけどなあ、昼寝もしてるし… 2,3日前には、右腕を柱にぶつけアザと怪我。今日は押し入れの入り口に足をぶつけ、木の 破片が入ってしまうし、ついてないこの頃。自分の生活を見直すべきなんだよな、きっと。 『慌てない慌てない、落ち着いて落ち着いて』呪文を心で唱えている私(^_^;) |
2002.10.12(土) 幼稚園の運動会 ケンが来春から通う幼稚園で運動会があった。 年長さんの鼓笛隊に感動した。あんな小さい子が頑張ってると思ったら涙が出てきてしまっ て、多分、周りの人は我が子を見て泣いていると思ったに違いない(^_^;) ケンが出てたらどうなってしまうのだろう?想像もできない。 未入園児は、ほんの一瞬のかけっこがあった。ケンは喜んで参加賞をもらってきた(^o^) |
2002.10.11(金) 大事な時 風邪は回復傾向にある。ここが正念場!! 踏ん張り時!! いつもベビーカーで移動する時は、ベビーカーの台にケンが立つ。が、今日はケンが歩くとい うので歩かせた。道には子どもの誘惑が多い(^_^;)最近のお気に入りは、舗装道路の隅に生 えている草。ネコじゃらしとススキを毎日取って帰る。草を使ってケンは空想の世界へ。頭の中 では戦いがはじまっているらしい。やっぱり、男の子だと思う瞬間。 幼稚園が決まってから、こういうケンとの時間を大事に感じるようになった。ケンが生まれてか らずっと一緒に過ごしている。ケンがいない生活はどんなだろう?寂しいかな?いや、来春に はサクラが怪獣となっているだろう(^_^;) でも、子ども2人と一緒に過ごす時間はあと少し。大事にしなくちゃな(^^) |
2002.10.10(木) 風邪 2,3日前から怪しいと思っていたのだが、また風邪をひいてしまった。喉が痛くてだるい(=_=;) 先月、ひいたばかりなのに。子どもたちが元気なことが救い。 今週は今日もキッズクラブがあった。月1回のお弁当日。秋のものを入れて下さいとのことで、 栗ご飯にした。今日はお弁当の3分の2を食べてきてた。少食なケンにとっては上出来(^o^) |
2002.10.9(水) 制服 今日はケンの制服採寸。幼稚園が決まりホッとしたが、入園金を収めたりとまだまだ落ち着 かない。半年後のケンの大きさを想像することは難しい。3年後はどんななんだろう? おかしくない程度で少しでも大きなサイズを選ぶ。靴に体操服・水着。どれもサイズ選びに悩 まされた。 制服を試着するケンを見て改めて思う。来春が幼稚園だなんて大きくなったねと。 |
2002.10.8(火) 成功 サクラは、よく呼ぶようになった。私が家事をしているとサクラが『あ〜う〜』と音を発する。 私がサクラを見ると、サクラはニッコリ(*^_^*)ママを呼ぶことに成功!!という感じ。 で、私もニッコリを返す。何回かそういうやり取りをしていくと、サクラの声がドンドン大きくな る。そして、私はサクラの元へ向かう。サクラに近づくとサクラは手をのばす。抱っこという( 流行りの?)ベビーサイン。抱っこをすると、またまた成功という顔でニッコリ(*^_^*)手足もバ タバタさせ、嬉しさを全身で表現する。 サクラもちょっとづつ知恵がついてます(^.^) |
2002.10.7(月) 一人で来たよ 朝からスイミングへ。スイミングが終るとタオルを肩から掛けてケンがプールから出てくる。 サクラを抱えての私は更衣室でケンと出会い、そのまま2階の広場で着替える。更衣室で は、サクラを寝かせる場所がないから。 今日は、『終ったら、一人で2階に上がって来れる?ママは2階で待ってていい?』とケンに 言ったみた。ケンは気持ちのいい返事をしてプールに向かった。 いつものんびりと最後の最後に来るケンなのだが、今日は違った。走って、一番になれそ うな勢いで出てきた。途中にいるコーチのあいさつまでも無視して(^_^;) 息をきらして来たケンの笑顔は眩しかった。『ママ、一人で2階にきたよ』v(^o^) すごく小さな出来事かもしれない。でも、私は嬉しかった。多分、ケンも。 |
2002.10.6(日) 第二歩!? 半年前ぐらいからケンはお買い物と言いながら、バックを持ち玄関まで行くようになった。 戻ってくるとアイスやら野菜やら何を買ったか報告する。そういう行動は親離れの第一歩 だと何かで読んだ。今日のケンはお買い物と言って、玄関の鍵を開け外へ一歩。これって 親離れの第二歩?少しづつだけど、親離れは進んでいるんだね。 サクラは、自分の手や足をよく舐めている。足の指を口に入れれるなんて、この時期だか ら出来る技。いつから体は硬くなるのだろう? サクラ、それが自分の体だってことわかってますか? 子どもの昼寝中は、私の時間と割り切って家事は極力しない。私のリフレッシュタイム。 でも、今日はたまりにたまった家事をしなくちゃ。さっさとパソコン切らなくちゃな(^_^;) |
2002.10.5(土) 合格 家族全員で朝寝坊。久々に気持ちのいい朝だった(^o^) 図書館の本を返却して、また大量に借りてきた。最近のケンは図書館を大変気に入って いる。自分の気に入った本を好きなだけ籠に入れ、持って帰ることができるから。お店で はそうはいかない。 前回借りた絵本『だめだめネコとこまったゾウ』。けっこうお勧め。今回はどうかな? 図書館から戻るとポストに入ってました。幼稚園からの結果。 『合格』!! ほっとしました(*^_^*) バタバタして6ヶ月時のサクラの体重を測るのを忘れていた(^_^;) サクラ 昨日の体重8500g。順調に成長しています。 |
2002.10.4(金) 体力 ようやく、普通の生活に。朝寝坊でもしたいところだが、子どもたちはいつもと変わらぬ時刻に きちんと起きる。いいことだよね(^_^;) 午前中はキッズクラブに行き、午後は公園でシャボン玉や砂遊び。キッズクラブをはじめた頃は それだけで疲れたようだが、最近は体力が持つようになった。やっぱり、来年から幼稚園に行っ てほしいなあ。こちらの体力がもちません(>_<) |
2002.10.3(木) 面接 ケンの幼稚園(3年保育)入園の面接。 ケンと私と先生1名で行われた。まずは、ケンと先生のやり取り。 『お名前おしえてくれる?』『○○ケン』 『何歳ですか?』『3歳』(好調、好調) 『おうちでは、いつも誰と遊んでいるの?』『くるま』(^_^;) 『好きな食べ物はなんですか?』『にんじん』(えっ、好きだっけ?) ・・・ 『では、少し遊ぼうか』となり、 黄色のお皿に2つおはじきを置くとか、形(△や□)についての質問などがあった。(約5分間) その後、親と先生で面接。 排泄のこと着替えのことアレルギーについてなど5分間ぐらいの面接。 帰宅して、どっと疲れが出ました。 結果は郵送。どうかな?どうかな?ダメだったら4歳になってから幼稚園に行こうね。 |
2002.10.2(水) ポチャポチャ 幼稚園ウィークのこの時期にサクラの予防接種(ポリオ)。 午前中はケンをキッズクラブに連れて行き、午後はサクラの予防接種へ。 本当は今日ぐらい、ゆっくりしたかったなあ(^_^;) 予防接種前の診断でお医者さんは一言『ポチャポチャの赤ちゃんやねえ』 ハイ、サクラはポチャポチャです。 |
2002.10.1(火) 願書提出 ケンの幼稚園願書提出は 、大イベントとなってしまいました(^_^;) 本日午前10時半に、雨の中子ども2人を連れ、願書を無事に提出することができました。 協力していただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 昨日の状況 夕方5時に友人と待ち合わせ。が、4時半に友人よりメール「既に80人は並んでいる」 オッパイを慌ててあげ、タクシーで幼稚園へ。夜8時にパパと交代。家に帰りサクラにオッパイ。 ケンは夜9時頃、実家から帰宅。夜中12時に過ぎに整理券配布。パパ整理券をゲット(^O^) 10月1日以前には配布できないと言われていたとおり、1日になった途端の配布でした。 3年保育125名募集(兄弟枠があるので実際はもっと少ないはず)で、我が家は94番目。 その整理券を持って、今日の願書提出となりました。 前日から並んだぐらいで大きなことを言えないかもしれない(1週間前から並んでいる幼稚園 もある)。幼稚園ごときに並ぶのかという意見もあるかもしれない。でも、我が家は並びました。 これは親の自己満足です(^_^;)なぜなら、実際にその幼稚園に通わないとケンとあっているか どうかわからないから。それでも、あいさつをできる子にとか人の話を聞けるような子を育てた いという幼稚園の方針に共感してしまったわけです。 で、これで終りではありません。次は3日の面接。まずは、風邪をひきませんように… |
2002.9.30(月) おいも掘り ケンはキッズクラブで、おいも掘りへ。迎えに行くと、サツマイモがケンの袋にいっぱい。せい ぜい2つぐらいと思っていたのでビックリした。 『むらさき色のお芋だよ。こんなこんな大きなお芋と小さな小さなお芋』と言いながら私に見せて くれた。帰ってから早々に茹でた。 自分で取ってきたお芋はおいしいようで、いっぱい食べていた(*^_^*) その後、ケンはお芋をお土産にパパの実家に行っている。 明日は幼稚園の願書提出。これから私とパパは交代で幼稚園に並びに行く。本当に少子化な んだろうか?並ぶ以上は入れますように…頑張ってきま〜す(^-^)/ |
2002.9.29(日) サクラ6ヶ月 今日でサクラは6ヶ月になった。 最近のサクラは益々笑うようになった。ケンもサクラが笑うとなると、いないないばあをずっとや っている。完全ではないが、お座りも上手になってきた。お座りさせている方が機嫌がいい。 座ると色々なものが見えるもんね。 誰の姿も見えないと喚くようになった。色々な感情が出てきたね。 ママの姿がなく知らない人が顔をのぞくと、泣きべそをかく時もある。ママがいれば安心という様 子。私はそういうサクラがかわいくて仕方ない\(・_・)ヨシヨシ どこにいてもサクラはよく触られる。ポチャポチャしてさわりたいと思わせるのかな? ケンの6ヶ月はもっと長かったように思う。サクラの6ヶ月はあっという間。あっという間に赤ちゃ ん時代が終ってしまうと思うと残念に感じる。のんびりのんびり成長をながめたい。 |
2002.9.28(土) 棒もって走る ケンのキッズクラブは、2学期に入りずっと運動会の練習をしている。帰ってからのケンの報告 が毎回楽しい♪『今日ね、棒もって走ったの(リレー?)』『ひも引っ張ったよ(綱引き?)』 昨日は突然歌いながら踊りだした(お遊戯があるらしい)。『ママ、こうやって踊るんだよ』と言い ながら。10月下旬に行われる運動会、どんななんだろう?今から楽しみにしている(^^) |
2002.9.27(金) 時間を追いたい 先週、風邪でダウンした。日々の暮らし+一度たまってしまった家事をするのは忙しい。今週は とにかく時間に追われてしまった。今日も朝からバタバタとキッズクラブへ。途中でケンのバック を忘れていることに気づき引き返す。バタバタしている時ほど失敗が増える(>_<) どんなに私が慌てていても、子どもは変わらない。走りそうな勢いでいる私に向かってケンは『お 花がきれいだね、ママ。』と言い咲く花を眺めているし、サクラもベビーカーの中から『ママは何を そんなに慌てているの?』というような目つきをする。 そういう子どもと接すると、バタバタしている自分が情けなくなる。 花ぐらいゆっくり眺める心の余裕がほしいものだ。 時間を追うようになりたい。それが、私の人生の課題です。大げさな…(^_^;) |
2002.9.26(木) 負担 今日は、月1回のスイミングテスト。19級のケンは「フィックス付きで3m泳ぐ。3秒の顔つけ。」が テスト目標。残念ながら泳ぐ方が×。テストの様子を見ている親の方がドキドキ。落ちて泣いてい る子もいたが、ケンはテストということも理解していないだろう。その方がホッとする。悔しくて頑 張ろうという気持ちも大事だが、ケンの負担が大きくなるようならやめようと思っている。泳げる 方がいいけど、泳げなくても生きていけるから。ケンが楽しいと思うなら続ければいい。 それと親の方が一生懸命にならないこと。これは何に対しても気をつけていきたいな。 |
2002.9.25(水) 疲れている… 夕べ、パパは仕事で外泊。すご〜く疲れている私がいる。今週は、パパのいない夜が続くんだ よなあ(>_<)パパの遅いのが当り前という家もあるんだからこのぐらいで疲れていてはダメなんだ ろうけど、なにしろ疲れている。ケンに怒ってばかり。私の心の余裕なさが原因だと思う。 日頃、パパがいて助かってるんだと思ったりもする。今日、帰ってきたパパには優しくしよう。 『いつもありがとう』って言えるかな?う〜ん、いない間に練習してみるか(^_^;) 愚痴のみの日記でしたm(_ _)m |
2002.9.24(火) 公園の季節 友達親子4組で少し遠い公園に行って来た。みんなでお弁当を持って、遠足気分♪ 久々の公園とあって、ケンは大興奮!! ようやく暑い季節が終り、公園の季節がやってきた。 また、公園に行こうね。来年からは幼稚園、ママと過ごす思い出をもっと作っておきたいな。 サクラはずいぶん腰がすわってきた。ベビーカーも立てて使用している。 だから公園でも色々な景色が見れて楽しそう。はやく、お砂場で遊びたいね。 |
2002.9.23(月) つらい朝 最近のサクラは、夜中2時〜朝5時ぐらいの間に必ず一度起きる。5ヶ月なので仕方ないと思い お乳をあげる。お乳をあげるうちに私は目が覚めてしまって、今度は寝れなくなってしまう。 夜中に考えることは、暗いことばかりなのでとても嫌だ。 新聞配達の音を聞き、だんだんと明るくなる様子を感じる。そして、ようやく記憶がなくなる。 やっと寝れたと思う7時頃、ケンの『ママ、起きて〜』の声で起こされる。 ここのところ、辛い朝の目覚めになっている(´○`) でも、いつかは終る夜中の授乳。永遠ではない、がんばろう〜っと。 |
2002.9.22(日) 贅沢な時 簡単なフェイスエステに行って来た。 たまには、自分のために時間を使いたい。といってもパパの協力があってのこと。 ケンとサクラをパパに預け、贅沢な時間を過ごした。パパへ「今から帰る」とメール。パパからは 「ダブル泣き泣き」との返事に急いで帰りました(^_^;) パパ、お疲れ様でした。そして、どうもありがとう★ |
2002.9.21(土) 仲良し ケンの風邪も終った感じなので、思いきってケンのスイミングへ。これで、普通の生活に戻れ そう。サクラの鼻も少なくなってきたし、私も復活の兆し♪ 今日から三連休。パパはお仕事で我が家は普通の日と何も変わらない。 先週の土曜日も仕事だったのよね〜寂しい三連休・・・(T_T) ケンとサクラ 今日の会話 ケン 『ケンが大きくなったら、オムツをケンが取り替えてあげるね』 サクラ 『ケラケラ・・・』(笑っている) ケン 『ケンがもっともっと大きくなったら、ケンのオッパイあげるね』 サクラ 『・・・』 2人は仲良く過ごしています(^_^;) |
2002.9.20(金) 楽しいこと ようやく、私とケンの熱は下がり、ケンの食欲も戻った。後は、ケンの咳とサクラの鼻水と私の 喉の痛さ…しっかりと治さなければ。今週はずっと風邪と戦っているなあ。 ケンは元気になったのか、色々と遊びはじめた。子どもは楽しい事をすぐ発見する。 クレヨンで絵を書いて1時間。集中しているからほっといたのだが、何かよくない事をしているだ ろうとは思っていた。子どもが静かな時は必ず、何かをしでかしている。 ふと見ると、ケンはクレヨンを爪でほじっくっていた。それも全色。どの爪もクレヨンが詰り、机も 床もクレヨンの粉だらけ…雑巾で床を拭けば、クレヨンの模様が書けるほど。きっと爪で削れる ことを発見して楽しかったのだろう。そう思いながらも『クレヨンはほじくるものでないでしょ!!』とブ ツブツ言いながら雑巾掛けをする私(`o´) もう、1時間もしていたから飽きたでしょ?もうしないよね?『飽きた』と言ってお願い!! |
2002.9.19(木) 休養日 ケンも私も熱は下がらず、サクラの鼻も止まらず…(=_=;)健康のありがたさを身をもって感じる。 最低限度の家事をダラダラとして、子どもと一緒にダラダラダラダラ… 窓から見える青空が眩しい。 それにしても、こんなにゆっくりした日って久々。いつも時間に追われてバタバタ。 たまには、こういう休養日が必要なのだ、きっと。夏の疲れも一緒に吹き飛べ〜!! |
2002.9.18(水) 元気にな〜れ!!−2 ケンは夕べから熱を出し、今日は私まで熱が出てきた。夕方、早目に帰宅してくれたパパと一緒 に病院へ。サクラ→ケン→ママという感染経路(=_=;)サクラに熱が出ないのがまだ救い。 パパにうつりませんように… |
2002.9.17(火) 元気にな〜れ!! 昨日の水遊びがいけなかったのか、ケンは風邪をひいている(>_<)夕べ、夜中も何度も泣いた。 今日は友達親子が来ることになっていたのだが、キャンセル。 ケンはひたすらビデオを見たがり、飲まず食わず。抱っこも求める。やっぱり調子が悪いのだ。 様子では鼻が出るぐらい。いくらでも、抱っこするから、早く元気になってね。 サクラの鼻水もまだ続いている。みんな、みんな、元気にな〜れ!! |