サクラ6〜7ヶ月・ケン3歳2ヶ月(2002.10.17〜2002.11.16)

お座りも上手になりました。 面接用の衣装で。ケン曰く「かっこいいやつ」 ジャンプの練習中です

                                          今日の日記

2002.11.16(土) 風船

ケンと2人でスーパーへお買い物。
『今日は、お菓子は買わない』との約束に、
ケンはお菓子売り場の前で「今日は、お菓子は買わない。約束!!」と我慢していた。それが、
最後の最後にあったお菓子売り場で「買わないよ、約束!!・・・買って!!」と駄々をこねた。
説得したり、ケンの手をひっぱたり。
しまいには「ケンは一人がいいの〜!!ママ、あっち行って!!」とのセリフ。
ということで、ママは外で待機。ここで追いかけてくれるのを待ってるんだけどなあ。
3分ぐらいして、ケンは外をのぞこうとしたのかケンの手にあった風船が風に吹かれて空へ。
迎えに行った私に泣きつきました。
家に帰り、ケンはパパへ笑って報告「風船、飛んでちゃったの」
ケンは悲しい時も笑って話す。どうしてだろう?前からだから性格なんだと思うけど。
素直に泣いて報告したら、パパは優しい言葉をかけてくれたかもしれないよ。

2002.11.15(金) 手がかかる?かからない?

朝のケンは熱も下がり、元気になった。でも、油断はできない…

今年の夏ぐらいからケンは変わった。ちょうど3歳になった頃から。
一言でいうと落ち着きがない。悪ふざけをするようになった。けじめがない。怒らなければなら
ない時が多くなった。こう書くと3歳児なんだから当り前とも思うんだけど。
ケンに関して悩みはつきない。赤ちゃん時代から手がかかる子に思う。
それに比べて、サクラは手がかからない。
中期になった離乳食も上手に食べている。ケンは離乳食のモグモグを覚えるのにどれだけ時
間がかかったか。サクラは最初からモグモグしている。
サクラは要領のいい子なのかな?とするとケンは要領の悪い子かもしれない。
でも、ケンはサクラにとっても優しい。おもちゃを渡してくれたり、サクラが呼ぶといないないばあ
とかもしてくれる。サクラを笑わそうと必死になる姿は微笑ましい(^-^*
ケンもいいところ、いっぱいあるよね。いいところを見つめていかなくちゃね。

2002.11.14(木) 風邪

昨日あんな事があったけど、育児は休みなしに続く…( -。-) =3

午前中は図書館、午後はスイミング。
今日は寒いしヤルる気ももう一つの私は、午後はゆっくりと家にいたかったのだが、ケンが
『プールに行く』と何回聞いても言うので行った(-_-;)
スイミング後、なんだかケンの様子が怪しい。
案の定、ケンは熱を出した。喉が痛く、足が痛いらしい。夜には38度になった。
元気な様子だったんだけどなぁ。もっと注意深く観察すればよかった。

サクラも2週間ぐらいずっと鼻水がとまっていない。元気だから病院に連れて行ってはいない
んだけど…実はパパもちょっと風邪気味らしい。
ぜった〜い、私は風邪ひかないぞ〜!!

2002.11.13(水) 落ち込んで…

ここに書ききれないぐらい色々なことがあって落ち込んでしまった。
ケンのことなんだけど…育児って煮詰まる時がありませんか?(誰に言ってんだろ?)

ケンはコートのボタンが自分で取れず癇癪を起こし泣き出して、私も色々なことがあったので
冷静に付き合ってられず、『できないなら何もするな(`o´)』と言ってはいけない言葉を浴びせ、
着替えもトイレも手洗いも全部私がした。3歳児にとって自分が出来ることをされるって嫌なこ
と。それをわかっていてあえてした私。ケンは『ケン、赤ちゃんなの。サクラだよ。』と言うことが
多い。だから赤ちゃん扱いをした。すっごいイジワルなママ。
結局、ケンは泣きながら寝てしまった(>0<)私も涙が止まらなくてどん底状態(>0<)

何年ぶりかという学生時代の友人に電話。子どもが生まれてから電話から遠ざかってメールば
かりの日々だけど、生の声が聞きたいことがある。ワンワン泣いて悩みを聞いてもらったらスッ
キリした。電話を切って「あれ?私なんで泣いてたんだっけ?」なんて思うぐらい元気になった。

人間は一人では生きられない。元気をありがとう。

2002.11.12(火) 相性

寒くないので公園へ。公園に親子友達を発見。ケンと同じ歳の男の子。ママ同士はおしゃべり
したいし、子ども同士遊んでほしいと願うのだが上手くいかず…
お友達はとってもいい子で『ケン君、遊ぼうよ』とか色々と声をかけてくれたのに、ケンは『やだ
も〜ん』とか言って一緒に行動をとろうとしない(-_-;)
久々に会って恥ずかしかったのかな?それでも、もう少し遊んでもよさそうなもの。

家に帰って冷静に考える。子どもにも相性があるのではないかと。気の合う子と合わない子。リ
ズムが合う子と合わない子。子どもは大人以上に敏感なのではないかと思う。ママ同士気が合
っても子どもが合うかは別問題。その時の子どもの気分もあるしなぁ。そんなことを思った。
無理に遊ばせようとするのは酷なことかもしれない。

2002.11.11(月) 近くの子どもは何してる?

月曜日は休みボケというか土日で生活リズムが狂うので、ちょっと大変!!それでも、バタバタと
10時にケンのスイミングへ。間に合ってホッとする(^_^;)
スイミングでは、同じマンションにいるケンと同じ歳のハル君と一緒になった。同じマンションな
のだが、会うのは久々でママもケンも大喜び♪スイミング後も、ケンは大はしゃぎで暴れてきた。

我が家のマンションには、ケンと同じ学年の子が10人はいるのだが、なかなか会わない。それ
ぞれの生活リズムが違うのか会うことが少ない。私が子どもの頃は、毎日近所の子と遊んでい
たように思うんだけどなあ。ママ同士は会えば話たりするし、仲が悪いわけでもないんだけど。
外で遊んでいる子が少ないんだよなあ。もう少し大きくなったら、もっと遊ぶようになるのかな?
お〜い、みなさん毎日何してるんですか〜?

2002.11.10(日) 優しいママ

午前中はケンのスイミングへ。サクラはパパとお留守番。スイミング中は一人で買物出きるので
ちょっと嬉しい♪。
着替え終わって、下駄箱での出来事。よそのお母さんが自分の子を怒っていた。それも切れてる
様子。そういう場面に遭遇すると、自分もあんななのかなと思う。だから、そういう時はケンに対し
て急に優しいママに変身する(^_^;)いつも冷静にいたいと思ってはいるのよねぇ( -。-) =3

2002.11.9(土) サクラ7ヶ月+10日

7ヶ月になったサクラは、お座りが完全に出来るようになった。寝かすと寝返りをして後にズリズ
リ。相変わらず前進できない。お座りしていても後には移動できるようになって、どうしてこんな所
にサクラがいるのだろう?と思うことが多くなった。
紙が大好きで紙があればすぐに食べている(^_^;)
ケンの動きをよ〜く見ている。おもちゃでもケンの遊ぶものを使いたい様子。2人目は上の行動
に影響されるから成長がはやいのかもと思ったりする。
人見知りはひどくないのだが、先日の里帰り中は大変だった。ママがいないと涙を流して泣くの
で、里帰り中は片時も離れることが出来なかった。実家ではいつも抱いてあげられない分、しっ
かりと抱いてきた。赤ちゃんはホントかわいいです(*^_^*)

2002.11.8(金) 赤ちゃん時代

久々にケンの赤ちゃん時代の写真を見た。今のサクラかと間違えるほど、よく似ていた。ケンに
もこんなかわいい時代があったんだよなあ、なんて思う。この頃のケンは、バイキンマンやアンパ
ンマンになり戦いごっこばかりしている。あんなに大事にしていたしまじろうのパペットもよく投げ
られている。文句は言うし…(-_-;)
その点、サクラはかわいい盛り♪なにしろ文句を言わないのだ。声を出して笑うとなれば、何時間
でも笑わせたくなってしまう。抱っこするだけで大喜びしてくれるし…(*^_^*)
こんな時期、あっという間なんだよな。大事にしなくちゃとつくづく思う。ケンだってこれからもっと離
れて母の私をうっとうしく思う時期がくるのだ。そう考えれば、今が幸せな時かもしれない。
毎日、毎日を大切に生きなくちゃ。

我が家の赤ちゃん写真大集合のページへ

2002.11.7(木) 三輪車

今日は暖かく、公園日和♪午前中は公園に行き、午後はスイミングへ。
午前中も午後もサクラはベビーカーでのお昼寝。ちょっと可哀想だったかな。
公園に行く前にケンは三輪車で近所をグルグル。三輪車に乗るといっても今だにケンはこげな
(^_^;)何度かはこげるのだが、ほとんど足で地面を蹴る。こうやってみたらとアドバイスすると
『ケンは嫌なの。こがないの。できないの。』と意地になってこごうとしない。
そろそろ自転車の年齢なのだが、本人が欲しいと言わないので買わないでいる。三輪車より自
転車の方が簡単っていうけどどうなんだろう?
三輪車に乗れなくても問題ないと思いつつもケンがギコギコこぐ姿を見たいと思ったりする。

2002.11.6(水) どんぐり拾い

ケンはキッズクラブでどんぐり拾いへ。バスに乗り、手を振るケンはニコニコ(^.^)/~~
このどんぐり拾いに参加する為、里帰りから一昨日戻ってきたようなもので、なにしろケンはこの
どんぐり拾いを楽しみにしていた。ケンは何でも集めることが好き。子どもってみんなそうかな?

キッズクラブへ行くまでの道のりを大事にしたいとよく思うようになった。来春から行く幼稚園は
バス通園。こうやってケンとサクラと私で歩く(+べビーカー)ことってこれから先少ないのではない
かと思う。だから、今日は時間に余裕を持って家を出ることにした。
といっても、会話はなくケンはアンパンマンの歌をひたすら歌っていたのだが(^_^;)

サクラの鼻水は相変わらず。寒い中、外出させるのは可哀想なのだが、上の子に合わせてしまう
状況になる。下の子が強くなるのはこういうことが原因の一つかもなぁ。
はやく元気になりますように…

2002.11.5(火) 作戦

荷物の片付け・家事にと山積みの諸々に目をつぶり、とりあえずケンとサクラを連れて公園へ。
朝からグズグズいうケンをまずは完全に疲れさせようという作戦(^^)
公園ではケンとしっかり遊び、満足したかのようにケンは昼寝に入っている。
それにしても今日の大阪はすごく寒い。鼻をたらしているサクラには可哀想だった。もちろん、
完全防備で行ったんだけど。公園の季節ももう終りかな?

2002.10.26(土)〜11.4(月) 里帰り

サクラを連れてのはじめての里帰り。ここは大阪、実家は東京。近いようで遠い距離…
ケンはジィジとバァバに連れられて動物園などにお出かけ。私はというと実家に着いた翌日
から風邪をひき、この10日間ほとんど寝ていた。朝寝坊し昼寝もし夜も子どもたちと共に寝
る。ほんと〜うによく寝た10日間だった。サクラを出産してからの7ヶ月間の疲れが出たのか
実家で気が緩んだのか、とにかくよく寝れた。
大阪に戻る日に目覚めたという感じ。両親ともゆっくり話す間もないままの帰宅となった(^_^;)

2002.10.25(金) 印象深いこと

キッズクラブから帰るとケンは色々と報告してくれる。
今日は『お友達がお花(紙の花)をいっぱい取っちゃって、ケンのがなくなっちゃったの。
それで、○○先生がまだあるよって言って、ケンに持ってきてくれたの』
と言いながら緑の花を渡してくれた。
一番、印象深かったことをケンはしゃべるのだろう。それはそれでおもしろいのだが、私と
しては今日書いた絵の話とかプールでどんな事をしたとかを本当は聞きたかったりする。
最近の報告には、お友達の名前が登場するようになった。それもまた興味深い。

この頃のサクラは自己主張するようになった。おもちゃが取れないとか抱っこしてとか、よく
喚く。それも声が大きくなったから余計に自己主張を感じるのだろう。
だんだんとパワーアップのサクラです(^_^;)

2002.10.24(木) ドジ

午前中は図書館へ車を走らせ、午後はケンのスイミング。お昼寝なしの一日はハード。
これからはこれが普通になるんだよね、きっと。昼寝なしだと私がバテそう…(^_^;)
今日のスイミングは月一回のテスト。絶対に欠席、遅刻しないようにと朝から計画を綿密
にたてる。昼寝をしないで済むようケンの体力消耗も考える。
今日は完璧と思いきや、3:00に始まるのを3:30と勘違いしていた私。それに気づいたのが
2:50。急いで家を出てギリギリ間に合った。
走る勢いだったので、汗・汗。サクラもベビーカーの中で何事かと思っただろう。
ど〜して私はこうドジなのだろう?子どもに遺伝しないことを祈る私(-_-;)

2002.10.23(水) 転勤

公園に行くとケンの気の合う友達がちらほら。ケンは大喜びで同じ歳の子らと遊びまわ
った。友達と遊ぶことを好む年齢になったなと思う。
その中の一人、ショウタ君。転勤で遠くに引っ越すらしい。今日知った私はすごいショッ
クを受けた。仕方ないけど別れはつらい。最後の最後までショウタ君とじゃれ合うケン。
お昼時間を過ぎても帰ろうと強制できなかった。
もう永遠に会えないかもしれないもんね(T_T) 元気でね、ショウタ君!!

2002.10.22(火) 赤ちゃんケンちゃん

昼寝をする前に絵本を読む。今日は『本、イヤ!!』とケンの気まぐれが始まったので、お話を
することにした。題名『赤ちゃんケンちゃん』。ケンの生まれた時の話。
「夜中にママのお腹が痛くなってタクシーに乗って、病院へ。…誕生した赤ちゃんの名前は
ケン。ママは赤ちゃんケンちゃんのことを一目見て大好きになりました。」
この話、思った以上に大当たり。ケンは大層気に入ってくれた)^o^(
最近、サクラに『う〜ん、かわいい!!』と声をかけてしまう私。ケンの存在が気にはなってるの
だが、思わず口から出てしまうことが多い。ケンにそうやって声をかけることは少ない。
物語の中では愛情を伝えたいなと思った。それが良かったのかな。

2002.10.21(月) はじめての運動会

ケンの初めての運動会(キッズクラブ)。練習と本番の意味もわからず説明に困ったが、今日
は待ちに待った本当の運動会。ケンは朝から張り切っていた。
初めての我が子の運動会、涙が出るほど感動するかと思いきや、ビデオとサクラで感動どころ
ではない。助っ人のパパのジィジとバァバは事故渋滞でなかなか着かない。パパが来れないの
でビデオはしっかりと回さなくてはと必死。
ビデオに映るケンは落ち着きがない。いつからこんな子になったのだろう?

家に帰りビデオを再生。ビデオを観るうちに涙があふれた。
ケンは成長した。サクラみたいな赤ちゃんだったのに、いつの間にこんなになんでも出来るよう
になったのだろうと落ち着いた私はそう思う。運動会では私の余裕がなかった為かケンの悪い
ところばかりが目にうつった。
泣かないだけでもエライ!!(入った頃は泣いていたのだ)しっかり自分のイスに座るだけでもすご
いじゃないか!!保護者競技の玉入れを見ながらケンは拍手している。ママを見つけてくれたのか
な?そんなこともビデオで初めて知った。お遊戯だって上手だった。いつも家で練習していたね。
そんなことを思ううちに涙が込み上げてきた。
ケンのことを怖がりでおとなし過ぎると心配して、元気すぎると落ち着きがないと心配する。
私はケンに何を求めているのだろう?欲張りな母親だ。
ケンは間違いなく成長している。ケンを信じて見守ればいい。そんなことをこの運動会で思った。
大きくなったね、ケン。感動をありがとう★

2002.10.20(日) ズリズリ

サクラの風邪は鼻水だけとなった。ひどくならずに良かった。

サクラは寝返りをした後、お尻が上下に動くようになった。今日は後にズリズリ。目標のおも
ちゃ(前)に向かってるつもりなのに離れるので、怒って泣いている。前にズリズリするのも時
間の問題。ズリバイを早く見たいような見たくないような…動くようになったら大変だ(^_^;)

明日はケンの運動会(キッズクラブ)。サクラの風邪がうつらないようにと祈るばかり。今のと
ころ順調に就寝までこぎつけた。が、私が緊張して眠れない(^_^;)ケンのする初めての経験は
自分の時以上に緊張する。現在am:3:00。早く寝なくちゃ。朝寝坊は絶対にできないのだ!!

2002.10.19(土) くじ

サクラは熱が下がってきた。もう少し、ガンバレ!!

ケンと2人で買物へ。くじ引きができるというので私がしたのだが、ケンは自分でしたかった
らしい。泣きながら訴えるのだが、時既に遅し。私が引いた後だった。
お店の人は泣くケンに飴をくれたが、『飴、いらない』と言いひたすら泣いている。最近のケン
はごまかしがきかなくなった。結局はお店の好意でもう一度、くじを引かせてもらえた。
で、ちゃっかり飴もゲット(-_-;)
そんなことで泣くな!!と思うのだが、一度言い出したら大変な騒ぎとなる。そろそろ我慢を覚え
てもらわなくては…困ったものだ( -。-) =3

2002.10.18(金) バタバタバタバタ…

2,3日前から鼻をたらしはじめたサクラは、夕べ熱を初めて出した。私の風邪がうつったん
だよね、ごめんね。今日のサクラはすこぶる機嫌が悪いヘ(x_x;)ヘ
9時45分にケンをキッズクラブへ連れて行き、帰りに私は美容院へ。パパが休みだし、いい
加減切らなければという状況の髪。風邪が治るのを待ってたんだけどなかなか…思い切っ
て平日の空いてる今日、行ってきた。
家に戻り、サクラを病院へ。ついでに私も診てもらった。2人とも風邪らしい。
サクラは完治するまで1週間ぐらいかかると言われた。その間、パパがケンを迎えに行った。
なんだか午前中で1日が終ったような感じだった。
毎月、誰かが風邪をひいている我が家。来月こそは元気に過ごしたい。

2002.10.17(木) 3歳児との生活

午前中はケンを床屋さんへ連れていきその後は買物。散歩がてら、ベビーカーを押しゆっ
くり歩いた。午後はスイミングなので疲れすぎない程度にと思ったのだがダメだった(-_-;)
ケンはスイミングを楽しみにしていて『まだ行かないの?』と何度も聞いた。始まる3時に合
わせて用意。ケンは洋服の下に水着、私の用意も完璧。後は靴をはくのみという状況でケン
の一言『ケン、怪我がしみるから行かないの』(-_-;)昨日転んだ怪我のことなのだが、お風呂
に入ったので痛くないはず。説明しても行かないと言う。これは行きたくなくて理由をこじつけ
たのだと思った。案の定、すぐ昼寝に入った。ケンは眠かったのだ。
行きたくないならもっと早くに行かないと言ってほしい。準備にどれだけの労力を使ったか…。
ケンには私の労力なんて関係ない。3歳児との生活はこんなもの。と自分に言い聞かせイラ
イラを落ち着かせる。
3歳児なんてこんなものだよね、きっと。そうだ、きっと…仕方ないんだ…( -。-) =3