サクラ7〜8ヶ月・ケン3歳3ヶ月(2002.11.17〜2002.12.16)
万博記念公園にて 紅葉をバックに賢

                                          今日の日記

2002.12.16(月) 戦い

3歳児との戦いは日々ある。例えば、ご飯の前にお菓子を食べたい、おもちゃを買ってほしい…etc.
自分の主張が通らなければ、ケンは大泣きするし外でも寝転がる。こんなに戦う必要があるのか
と思う時がある。お菓子なんて欲しいだけあげて、ほしいもの全部買ってあげたらどんなに楽かと。
こんなにまでにして戦わなくてはならないのだろうかと思う。
そんなことをある人にもらしたら、次につながるよと言ってくれた。4歳になったときのケンのために
今の戦いが必要らしい。一つ一つに真っ向から戦っておいた方がいいとも言われた。ごまかしもき
かなくなったし、まっすぐに戦うしかないんだけど…(^_^;)
何でもかんでも我慢させるつもりはないけど、我慢できる子になってほしい。
だから、明日も戦います。いつかは終るよね?終る、終る、終る…終ってね、お願い。

サクラとは戦わなくてもいい。こういう時期って幸せな時だと改めて思う。大事にしなくちゃ♪

2002.12.15(日) クリスマスプレゼント

ついこの間、ケンは悪い子だからサンタさんこなくていいと言っていたケンだが、やっぱりサンタ
さんに来てほしいらしい。いい子なら来てくれるよと念をおし、プレゼントを選びに行った。
自転車が欲しいというので、自転車屋さんへ。アンパンマンとっとこハム太郎の自転車に夢中
だったが、サクラも使えるようにシンプルなものを勧めた。そのかわり、アンパンマンのベルだけは
つけてあげることにした。
『これがいいってパパがサンタさんにメールしておくね。』とサンタさんがクリスマスにくれるという夢
はこわさないよう配慮。お店に24日まで預かってもらうことにした。
靴下に入らないからどうやって演出するか考え中。楽しいクリスマスになるといいなぁ(^^)

さて、サクラのプレゼントはどうしよう?おもちゃはこれ以上増やしたくないし、悩むところです。

2002.12.14(土) 着ぐるみ

スーパーに着ぐるみのうさぎちゃんがいた。
ケンは着ぐるみをものすごく怖がる。ところが、今日のケンは『あっちに行きたい』とうさぎちゃん
目指して行こうとする。さすがに一人で行く勇気はないようで、私の手をしっかりとにぎって。
ケンは、うさぎちゃんと握手をしてもらってバイバイもしてきました~(^◇^)/
子どもってあっという間に成長するものですね。

2002.12.13(金) ハイハイ

サクラのハイハイがようやく前進するようになった。片方の足はぬけてないものの、自分の行き
たい方向に進む。とっても嬉しいようで、目的のものに到着すると『きゃ〜きゃ〜』と大喜び(*^_^*)
ここのところのサクラはとっても人間らしく(?)なってきた。目と目が合うとなんともいえない優しい
笑顔を返してくれる。私が近くにいようものならつかまえたといわんばかりに小さいサクラの両手
で私をタッチする。
そして、サクラはケンによく似てきた。ケンの赤ちゃん時代をよく思い出したりもする。

そのケンは昨日・おとといと昼寝なしだったものの、今日はしっかりお昼寝(_ _ )zzzz・・・
ケンは『ケン、サクラなの(赤ちゃんという意味)』と言ってお布団へ。本当のサクラは寝ないので
はないかと言うと、ケンは『こっちのサクラは寝るよ』と言って3分もたたないうちに寝息となった。
相当眠かったんだね。少しづつ少しづつなくしていこうね。

2002.12.12(木) 満面の笑み

親子教室の2回目。(近くの保育園で2〜3歳児を対象に親子教室を開いている。全部で10回)
今日は外遊びがメイン。ブタさんのお面を親子で作り、ブタ役になる。オオカミさんが少し離れた
所にいて、ブタさんは『オオカミさん、今何時?』と聞きながら少しづつ近づいて行く。
オオカミさんが『夜中の12時』と言ったら、ブタさんは安全な場所まで戻らないとつかまってしまう
という遊び。
ケンは大声で掛け声を出したり、一生懸命に走ったりと夢中に遊んだ。ケンの満面の笑みは、私
の顔を心をゆるませる。こういう教室に参加してよかったと思う。親子一緒に遊べるのも、今の特
権。ケンの眩しい笑顔に会えてよかった。
それにしても、こういう遊びを理解できるようになるとは成長したなと思う。

もちろん、この教室にはサクラも同伴。8ヶ月のサクラは、人見知りもするし時間的に昼寝の時間
なのでよく泣いている。サクラには可哀想な環境。だけど、この時ぐらいは出きる限りケンにつき
あいたいと思っている。こういう時間もケンには必要だと思うこの頃です。

2002.12.11(水) お昼寝

たまにあるケンの昼寝なし。3歳3ヶ月のケンは、昼寝がなくなってもおかしいという年齢ではな
い。周りの同級生たちに聞けば、昼寝なしで夜を早寝させてるという子が多くなってきた。
来春から幼稚園に通うことを思えば、昼寝なしの早寝習慣にした方がいい。
昼寝なしだと夕食時(6〜7時)に睡魔が襲いそこで寝てしまい、夜の9時頃に起きて夜中まで目
がギラギラという事態になる。だから、なるべく4時までには昼寝の体勢にもっていく。

今日は『ケンは眠くない』と言うので、昼寝なしにしようと決意。
夕方の睡魔には負けませんでした。9時すぎに就寝。う〜ん、なかなかいい感じ♪
今日はスイミングも午前中にあったのに、体力が持つようになりました。
今までは昼寝させようとしてたけど今度は寝ないように努力しなくては。
さて、明日はどうなるだろう?落ち着くまでがまた一苦労( -。-) =3

2002.12.10(火) お団子

寒いので、今日は一日家にいることに。
お団子作りを一緒にケンとしたぐらいで、あっという間に終ってしまった一日だった(^_^;)
ケンはお団子を丸めるのがなかなか上手になってきた。火を使いたいというのだけど、火を使
わせるのは勇気がいる。最近、オママゴトが好きなケンは本物を使いたいんだろうな。
もう少し、待っていてね。

サクラが『あ〜』と言うのを真似てケンは『あ〜』と言う。と,サクラがまた『あ〜』と返す。
ケンは『ママ、見て見て』と嬉しいそう。サクラもニコニコ。おしゃべりしてる気分なのかな(^o^)
みんなでおしゃべりできるようになったら楽しいね。

2002.12.9(月) 期待に反して

月1回の育児サークルへ。
いつもお借りしている保育園の一室にサンタさんが飾ってあった。
私はそれを見てケンに
『サンタさん、ケンがいい子にしてるか見てるんだよ。いい子にはプレゼントあげようってね。』
ケン 『ケン、悪い子なの。プレゼントいらないの』
何が気にくわないのかこの返事…(-_-;)
「ケンはいい子だよ。プレゼントくれるかな」というセリフを期待してたんだけど…
悪い子でもプレゼントはくれるってわかってるのかな?
でも、こういうやり取りでケンはいつも期待しないセリフを言うことが多い。性格だろうか?
サンタさん、こういう事言う子にプレゼントあげていいですか?

サクラは、すっかり回復した様子。パパも復活♪

2002.12.8(日)  鼻歌

ケンと2人で買物へ。おもちゃ売り場でしばらくケンにつきあう。
おもちゃのボタンを押すとキラキラ星の歌♪が流れた。
ケンは鼻歌を歌いながら『う〜ん、何の歌だっけなあ?』と独り言。そして、また鼻歌。
こういうセリフもイッチョマエになったなと思う。
横でニンマリしてしまったママでした(^.^)

2002.12.7(土) 仕事

熱が続いているサクラとずっと治りきらないパパが病院へ。
サクラは熱のせいだと思うが、ここのところ毎晩よく泣いて起きる。私もバテ気味です(*_*)
はやく治ってほしいなぁ。

以前、勤めていた所から仕事のお誘いがあった。今度の4月からというありがたいお話。いつか
は働きたいと思っている私。でも、来春からでは早過ぎる…
サクラの成長を見守りたいし、ケンの幼稚園生活も慣れるまでは落ち着いた生活をしていたい。
結局は、丁重にお断りさせてもらった。チャンスだったかな?いまだに思いは捨て切れず…
いつかは社会復帰できるかな?いや、しよう!!

2002.12.6(金) おもちつき

来春、ケンが通う幼稚園で『おもちつき』があった。
幼稚園生のお姉ちゃんと手をつなぎ一緒に杵をついたり、おもちを食べたり。
ホールでは、手遊びや歌・合奏などを披露してくれた。
ケンも通うようになったら、あんなに立派になるのだろうか?それが私の感想。1,2年しか違わな
い子どもたちは、とても大きく見えた。

ケンが遊具に乗ってると、知らないお友達が来た。ケンは慌てて下りて『どうぞ』と一言。周りのお
母さんたちが絶賛してくれた。力づくで下ろそうとする子もいるから、ケンはただ怖かったんだと思
うけど。それでも、そうやって譲れるっていい事だよね。特に、遊具では争ってる子どもたちが多い
のだから。逃げてばかりで心配してたけど、何でもいいように解釈しなくては。

サクラは夕べから熱を出しています…(>0<)

2002.12.5(木) 親子教室

近くの保育園でケンの学年の子を対象に無料で親子教室を開いている。
ケンは今日から2月まで週1回参加する。今日がその初日だった。

そういう集団に親子で参加するのは久しぶりで、私も楽しみにしている。こういう機会も少なくな
る。自己紹介では、ケンは自分の名前も妹の名前もしっかりと言えました(^-^*
最初、出席カードを作る時のこと。
先生に言われて、ピンクと緑のカードを選ぶ。ケンはピンクを選んだ。
他の先生が知らずに『ケンちゃんも選んでね。』  ケン『ケン、選んだよ』
先生『え?』  ケン『ケンはピンク、これだよ』  と、やり取り。

隣にいた私はひたすら見守った。ケンもそういう会話ができるようになったんだね。
お友達とおいかけっこしたりと色々心配していたことも吹っ飛んだ。
子どもは親の知らぬまに成長してるものですね。

2002.12.4(水) 

食中毒なのか風邪なのかはっきりしない病気はほぼ完治している。
病院では薬を出され飲んでいるのだが、夕べからサクラの尿や便が薬くさい。今日は飲むのを
やめた。母乳中に薬は飲みたくないのだが、お医者さんに聞いてOKが出れば飲んでいる。
母乳中でもガンや精神の薬など特別な薬以外なら大丈夫らしい。特にサクラぐらいの月齢になれ
ばなおのこと大丈夫らしい。何軒かのお医者さんでそう言われた。
ケンの時、薬はほとんど口にしていない。サクラはけっこう飲んでいる。う〜ん、全く不安がないわ
けではないんだよなあ。薬は毒ですもんね。
飲む時はここぞという時だけにしてるけど、ここぞという時が最近多い…
健康管理しっかりしなくちゃ(-_-;)

2002.12.3(火) クリスマスツリー

私の体調はほぼ回復。パパはあと一歩です。

日曜日にクリスマスツリーを出す約束をケンとしていたのだが、あんな状況の我が家だったので
実現されず、すっかり忘れていた私。
ケンはしっかり覚えていて朝から『ママ、ツリーは?飾ろう!!』
外で遊ぶよりはいいかとツリーを出すことに。といっても小さな小さなツリー。子どもには可哀
想だったかな。部屋にはキャンドルを立てたり、クリスマスカードを飾ったり、リボンをあちこちに
結んだり。ケンは大喜びヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ディスプレーが好きな私も真剣になり、ケンとあ〜しよこ〜しよと相談。もちろん、ケンオリジナル
もありました。こんな風にケンと楽しめるようになるとは想像できなかったなぁ。
いつまで、こうやって楽しめるのだろう?大事な大事な瞬間♪

2002.12.2(月) 食中毒?

パパが全く同じ症状でダウン。私と共に病院へ。風邪か食中毒(居酒屋の牛タンかな?)両方
の疑いを言われました。
私は楽になったものの今日もムカムカで、頭痛がしています。
子どもたちが元気なことが救いです。

2002.12.1(日) 風邪?

夕べ、私は夜中に激しい嘔吐と下痢と発熱。コートを着て布団をかけても寒いぐらいで、具合悪
いの一言でした\(◎o◎)/休日診療で診てもらったものの、寝込んだ一日となりました。

2002.11.30(土) 居酒屋

久々に夕食を居酒屋へ食べに行った。もちろん、子連れ。
今回行った居酒屋にはキッズルームがあって、ビデオを喜んで見ていたケンでした。最近の居
酒屋には色々なものがあるものだと感心。
パパと飲むのも久しぶりでした。といっても母乳中の身、ほんの少しですが…
楽しい時を持てました♪

2002.11.29(金) 怖い

お友達のお家へお邪魔した。ケンと同じ歳の子4人。
私はママたちと楽しく過ごせたのだが、ケンは友達と一緒に遊ばず本を読んだり、しまいに
は『ママ、遊ぼう』(^_^;)他の子どもたちは、みんなでプラレール。
そんなことをパパに話してると、ケンが『だって、あっち行って!!とか言うから嫌なの』と自分の
気持ちを説明した。このぐらいの子は友達同士ぶつかりあいながらも一緒に遊ぶ。ケンだけが
言われたわけでもないし、このセリフはずっと前に言われたセリフ。よく覚えていたと思う。
人気のおもちゃで遊ばない子も必要だとは思うけど…
ケンは『子どもの世界は怖い』そういうのを強く思っているのだと思う。
で、どう対処したらいいんでしょ?悩みはつきない母でした。

2002.11.28(木) サクラ8ヶ月

明日で8ヶ月になるサクラ。
両手でパチパチしたりおもちゃ同士をぶつけあって、音を楽しんだりしている。
タオルやカーテンなどを使って、自分でいないいないばあをする。サクラが顔を出した時に『ば
あ〜』とこちらが言うとニッコリして何度も繰り返す。
お座り、仰向けでの移動距離はかなりのものになったが、ハイハイは今だ前に進まず後ろにば
かり(^_^;)こういう状況もかわいいですが…
相変わらず、あまり泣かず手がかかりません。夜中に1,2度起きることぐらいが私の辛いこと。
顔はアンパンマンのようにふっくら。そんな感じのサクラです。

2002.11.27(水) 時間

今日は義父母がケンを遊園地に連れて行ってくれた。
私は前からこの日をとても楽しみにしていた。なぜなら、ケンとの生活に嫌気がさしているから。
もちろんかわいいけど、ケンとの人間関係に戸惑っている。
だから、離れられる今日を待ちに待っていた。もちろん、ケンも(^o^)
いなくなったら、サクラをベビーカーに乗せてお茶でもしに行こうかなとかデパートにでも行こうか
なとかもう頭の中は夢気分♪

ところが、実際、たまっていた家事で終ってしまった。時間ってあっという間なんだよなあ…(^_^;)
でも、帰って来たケンに優しいママで接することができました。
ジィジとバァバに感謝です。

2002.11.26(火) 制服

来春からケンが通う幼稚園の制服を取りに行った。
家に帰り、試着をしてパパに披露。ベレー帽がよく似合う(*^_^*)
制服を着るケンを見て改めて成長したと思う。
ついこの間生まれて、歩くようになって、しゃべるようになって…と思っていたらもう幼稚園。
毎日、ケンの我と戦って愚痴を言ってる私だけど、後で思い返せばあっという間だと感じるのだ
ろう。そして、この育児に追われている時を輝いていたななんて思うのかもしれない。
幼稚園に通うようになるまで後4ヶ月。大事に時を重ねよう。

2002.11.25(月) 

雨降りの中、育児サークルへ。
ベビーカーにビニールカバーをつけ、ケンは自分の傘をさして歩く。子どもの足で10分ぐらい。
今までもこうやって歩いた事が何度かある。でも、今日のケンは帰り道『傘もてない。もう歩けな
い』と立ち止まってしまった(=_=;)どうにか説得して家までたどり着いた。
今まで出来ていたことが出来ないとすっごく腹が立つ。特に今日のような状況でケンを説得しな
ければならないと、イライラは絶頂になり私の声は大きくなる(`o´)
出来ることでもいつもするとは限らない、それがこのぐらいの年齢だとわかってはいるのだが…
あ〜穏やかに日々暮らしたい。子どもとの生活ってこんなもんですか?

2002.11.24(日) 反省会

ここのところ寝る前に反省会(?)が行われている。
4、5日前の寝る時に
『今日はママ怒り過ぎちゃったね、ゴメンね。嫌になるよ』『ケンもイヤ』そんな会話があった。
次の日から毎晩『今日のママは怒らなかったね。どうして?』か『今日のママは怒ったね。どうして
?』とケンが聞いてくる。
色々と話た最後には『明日は(も)怒られないようにしてね』とケンに念を押す私
心の中では、自分もイライラしないようにと反省(^_^;)

サクラは叱る必要がない年頃。叱らないでいい時って幸せな時だと思う。
いつもニコニコのママが理想です。

2002.11.23(土) 報告

ケンが『○○ちゃんがケンの髪の毛を引っぱったの』と報告。
こういう報告を受け、私はマジになった。『いつ?誰に?どこで?どうしたの?』と立て続けに質
問攻めにした。我が子が痛い思いをしたのに平気でいられない。子どもの方がケロっとしている。
これからもっともっと増えるんだろうなぁ。ちょっと憂鬱。でも、こういう事も成長には必要なこと。
質問をいっぱいしたけど『なんで?』と聞くのを忘れていた。子どもにも理由があるよね、きっと。

2002.11.22(金) 受け取り方

今日はキッズクラブのプール参観。
顔をつけながらバタ足したり、おもちゃを潜って取ったりなど技術面で成長を見せてくれた。
何よりニコニコ顔の楽しそうなケンが見れて嬉しかった(^o^)
相変わらず、集団の中で一番はしゃいでいる。それを見て、子どもらしい楽しいという表現なん
だと思えるのは私の心に余裕があるからだ。余裕のない時は、落ち着きがないと頭を悩ますこ
とになる。同じ行為でも受け取る側の見方で変わる、そんなことを思った。
それも最近、色々な人から私が元気をもらえた結果かも…感謝、感謝♪

2002.11.21(木) いつ終る?

ケンは今ごろになって赤ちゃん返りが出てきている。夏以降少しづつ出てきてるようなんだ
けど、強くなってきてるように思う。
抱っこを求めることが多くなった。それもサクラを抱っこしてる時に限って(-_-;)
昨日は仕方ないので、現在9250gのサクラと15kgのケンを抱いて歩いた。
すっご〜いたくましい母。でも、今日私の腕は重い(*_*)腕が3本あったらなと本気で思う。
赤ちゃん返りっていつ終るんだろう?駄々こねなくなるのはいつなんだろう?
癇癪起こさなくなるのはいつなんだろう?そんなことばかり毎日思う。

サクラはオッパイを見ると目を輝かせてニコっとする(☆。☆)キラーン!!
そして、手と足をバタバタして嬉しさを表現する。幸せを感じる一瞬です。

2002.11.20(水) 会話

今日はキッズクラブの後、昼食を外で食べ買物へ。
ケンの癇癪が嫌で買物などはいない時などに済ませているのだが、たまには外食もいいかなと
思い切って行って来た。友達親子を発見し、一緒に昼食を食べることに(^o^)
たわいのない会話が心のモヤモヤを取ってくれる。
考えてみると、9月以降風邪の繰り返しなどで人との交流が少なかったかなと思う。
ママのストレス発散は、会話が重要なキーポイントだと今日も思った。人に傷をつけられることも
あるけど、それを癒してくれるのも人なんだよね。人間って不思議。

2002.11.19(火) 友達

久々に我が家はお客様。友達親子3組が来てくれた。子ども以外の誰かと話すことはママ
にとって重要だなと改めて思ったりする。
ケンの方は時間がかかったものの同じ歳の子と遊びました。帰る時間が迫ってから交流で
きるようになるというのが残念だったけど。まあ、遊べたんだからよしとしなくちゃ。
3歳ぐらいになると友達と遊ぶようになる。ケンは特定の子とは遊ぶのだが、遊び慣れてい
ない相手だとすんなりいかない。それが、最近の私は気になっている。
3歳だから友達と上手に遊べるという考え自体がおかしいんだよなぁ。
ケンの成長がある。他の子と比較せず、大きな心で見守りたいものだ。
彼は少しづつだけど彼なりに成長してるんだから。

2002.11.18(月) お掃除

最近、ウツウツとしている私。ケンの行動ばかりが原因ではないんだよなぁなんて思う。一つは乱
れている我が家。2人の小さい子がいてきれいな家なんてあり得ないけど、乱れきっている家は
私のストレスの一つ。
思う存分掃除がしたい〜と思う時がある。もちろん、毎日では決してありません(^_^;)
今日は、ひたすら時間が許す限り掃除に精を出しました。

2002.11.17(日) 大阪万博記念公園

久々に家族4人でお出かけ。大阪万博記念公園へ。
ケンはどんぐりや落ち葉拾いに夢中。紅葉も見事で私の気分も晴れ晴れしました(^o^)/♪
今日は、どこに行く時もママと手をつなぐと言うケン。寂しい思いをさせてるのかな?とちょっと
反省。サクラがいるから我慢はいっぱいしてるよね。させてるが正しいかな(^_^;)
また、4人でお出かけしよう。いっぱい家族の思い出を作ろうね。