サクラ9〜10ヶ月・ケン3歳5ヶ月(2003.1.17〜2.16)

                                          今日の日記

鼻水サクラ 鼻水ケン−−ブロックで芸術だ!!

2003.2.16() バタン、バタン!!

最近の我が家は、ケンと私とサクラの3人で寝ている。
私をはさんで両隣にケンとサクラ。お布団は3枚ひいているが実質は2枚しか使っていない。
サクラは私と同じ布団で寝る。その方がよく寝るから。
ケンとサクラは私に近寄って寝る。私は身動きとれない状態がよくある。反対側は空いてるのに…
ほとんど毎晩、サクラのみじか〜い足が私のお腹を直撃する。
サクラの両足でバタン(>_<) その次はケンの腕が私の顔をバタン(>0<)
起こされてむっとする。でも、たまに寝起き(?)がいいと2人の子どもにくっつかれて幸せを感
じたりする。文句の言わない寝顔がまたかわいい(^.^)
いつまで一緒に寝てくれるかな?2人のおチビさん。

2003.2.15(土) 上の子と下の子

サクラを見ていると色々なことを考えさせられる。

サクラは車やバイクを走らせて遊ぶ。ケンがサクラぐらいの時は、車はひたすら口に入れていた
ように思う。下の子は上の子の遊び方をよく見ているので、マスターするのが早い。
オママゴトもサクラは、この月齢にしてお鍋やおたまを使ってお料理したり、スプーンで食べたり
している。ケンのする様子をしっかり眺めているだけはある。

サクラはケンと比べると器用。器用なのは環境の影響もあると思う。
例えば紙。サクラは紙をクシャクシャにしたり口に含んだりする。おとなしく遊んでいるなら、しば
らく好きにさせている。もちろん、飲み込む前に対処はする。ケンが赤ちゃんの時は、誤飲を恐
れて紙類は片付けていた。たかが紙だけど、そういう遊びが器用さにつながっているように思う。
そのかわりケンのウンチに紙が出てきたことは数えるほどしかない。サクラは数え切れない。
紙以外にも風船だってあるのださすがに風船にはかなり反省をしたけれど(^_^;)
それだけ、ケンの時は目が行き届いていたということかもしれない。
何でも危険だからと片付けてしまうのもどうかと思うようになった。もちろん、誤飲には気をつけ
なくてはいけないけど。

サクラはケンが缶などに貼ったシールも指(爪)ではがして上手に取る。ケンなんてシールの台紙
でさえも取れるようになったのはここ半年ぐらいのこと。ケンが赤ちゃんの時は、シールの貼られ
たものなどここにはなかった。
何事も経験が必要ということかな。

2003.2.14() チョコ

朝、キッズクラブに行くと女の子がケンにチョコレートをくれた。
予期せぬ出来事にケンもママ(?)も大喜び~(^◇^)/
ケンは、チョコが食べれるということがとにかく嬉しいようだった(^_^;)

ケンのおやつは、ママからのチョコレート。
今日のケンもきっと満足な一日だったと思う。こんなにチョコを食べれる日はないよね♪

2003.2.13() 怖いママ

午前はケンの親子教室(保育園主催)、午後は義父母が我が家に来た。
だから、今日のケンはきっと満足な一日だったと思う。ずっと遊び相手がいたのだから。
最近のケンの口癖は『誰か遊んで!!』なのだ。

昼寝のなくなったケンは夕方5時にお風呂に入り、夜8時代に寝るようになった。
お風呂はもちろん私が入れる。まずは私が入り、ケンを呼び、サクラを最後に入れる。
今日は珍しくパパがその時間にいた。私がお風呂からケンが入る合図のブザーを鳴らす。
ケンはパパに早く入れ!!と散々言われていたが、テレビが見たいと入らず…うだうだ…
私は大声で『ケ〜ン!!早く入りなさい!!(`o´)』とお風呂から叫んだ。
後でパパに聞いた話。
私の声が聞こえた瞬間にケンは『ハイ』と返事をして急いで着替えだしたらしい。
『よっぽど、ママが怖いんだな』ともパパに言われた。(注・私は優しいママです)
これって喜ぶべき悲しむべき?
無事に今日もお風呂はスムーズに終りました(^_^;)

2003.2.12() 

ケンの今日の目覚めの一言『夢だったのかぁ』
夢を見ていたらしい。大人ぽい口調で急に言うのでおかしかった。夢自体理解できているのだ
と思う。ストーリーのある夢の話を初めて聞いた。
今まで『どんな夢見た?』と聞くと『今日の夢は青だった』とか色で答えていた。夢を理解してな
かったのか色だけを覚えていたのかは不明。
今日の夢の話は
『公園にケンが一人で行ってママ、ママ〜って探すの。それで、キッズ(幼児教室)なってママが
迎えに来るの』
という内容。公園からキッズに突然なってしまうところが夢らしい。
夢にまで私が出ているとはなんとも嬉しい限り(^_^;)

2003.2.11() 

最近のケンは、家で遊ぶのがお気に入りらしい。
昨日はポカポカの陽気だったので、公園へ誘ったが家で遊びたいと拒否された。
今日はパパと散髪に行くことになったが、家で遊びたいと大騒ぎ。今日は無理矢理行かせた。

家にいるより公園に行った方がいいと思うのは、私がケンと専念して遊べるため。
家にいると家事が気になり、真剣にケンと遊ぶことが難しい。
パパと出かけてほしいのは、私がケンのいない空間を楽しみたいため。
サクラだけならまだまだ楽ちん♪

なんで家にいたがるようになったんだろう?ただの気まぐれ?年頃?家での遊びが楽しい?
永遠に子どもの気持ちは???なのかな。

2003.2.10(月) 対等

10ヶ月のサクラはかわいい盛り。しぐさや表情何もかもがかわいい。かわいくて仕方がない(*^_^*)
さて、3歳のケンはかわいいという表現が似合わなくなった。
ケンとの楽しさは対等な相手になってきていることかな。

サクラのオムツを代えながらこんな会話をした。
私『げっ; ̄ロ ̄)!!』 ケン『ママ、どうしたの?』
私『サクラのうんちに風船(空気の入ってない)が入ってる』(反省、反省)
ケン『どれ、見せて!!』…『わぁ〜オレンジの風船だぁ!! きゃ〜』

こうやって一緒に驚いてくれたりするところが嬉しい。
対等に会話が(完全ではないが)出来るということは、新たな楽しさがでてきます。

2003.2.9() おしゃぶり

サクラが静かな時は、ティッシュペーパーを箱から出していたり、紙を食べていたりとロクなことが
ない。今日も「あれ、サクラ何してるんだろう?」と家事に専念していた私は思った。
急いでサクラを見るとおしゃぶりをくわえている!!おしゃぶりなんてどこにあったの?!とビックリした。
どうもおもちゃ箱(?)に入っていたおしゃぶりを見つけて自分で口に入れたらしい。
それもこのおしゃぶりはケンの時のもので相当古い…(-_-;)
サクラはおしゃぶりを1ヶ月も使っていない。よく使い方(?)がわかったものだと思う。
おしゃぶりが気に入ったようで、くわえたままあちこちに移動している。
今更されても困るけど、おしゃぶりをしてハイハイをする姿何ともいえないかわいさです(*^_^*)

その後、ふと見るとケンがおしゃぶりをしていた。おいおい、赤ちゃんがするものです(-_-;)

2003.2.8(土) 変わる

家族4人で初めてカラオケボックスへ。私はケンが生まれてから一度も行ったことがない。すご
い久々。声が出なくなっていて驚いた。お気に入りの歌もイマイチ…
で、ケンと一緒に『ハオハオ〜♪』『あんぱんま〜ん♪』とか歌う私。う〜ん、変わったと自分で
自分の事を思う。まぁ、楽しいからいいけど。

変わったといえば、トイレのドア。
子どもを持つ前は、子どもが生まれても絶対にトイレのドアは閉めて入ると誓っていた私。だが、
ケンが生まれて後追いがひどくなって考えが変わった。ドアを開けて入るだけでケンが大泣きし
ないのなら開けて入ろうと思うようになった。そして、ケンが落ち着き閉めて入るようになった。
で、現在、今度はサクラの泣き泣き(>0<)また、トイレを開けて入る私。まぁ、子ども以外誰もい
ないからいいけど、後で思い返せば一瞬の間だし…
子どもを持つとどんどん変わる。変わらないとやっていけない。

2003.2.7(金) おしゃべり

キッズクラブの参観へ。体育をしているケンを見に行った。
終ってからケンが『今日はね、いろいろあったの』と話はじめた。
ケン 『(とっとこ)ハム太郎の音楽で踊ったの。でも、ケンは踊らなかったの』
ママ 『知ってるよ。なんで一緒に踊らなかったの?
    その後は、ロープにタイヤをつけてブランコしたでしょ?楽しそうだったね。』
ケン 『も〜う!!ママ、先に言わないで(`o´) ケンが言おうとしてるのに』
と怒られてしまいました(^_^;)
ママが見ていたのを知っているケンですが、自分で報告したかったようです。
「いろいろあったの」というセリフは初めて聞きました。話し方もどんどん一人前になっていきます。
いつまでこうやって報告してくれるのだろう。ケンとのおしゃべり大事にしなくちゃ( ^-^)/\(^-^ )

   「ちゃんと並んだよ」  「怖かったの・・・」
2003.2.6(木) 帰る
つかまり立ちできたよ
サクラは、つかまり立ちが出来るようになった。大きなお尻がやっと持ちあがり
ました(^_^;)現在の体重1010g。相変わらずポチャポチャです。

ケンが自転車で遊んでいると同じ歳の子2人と合流。3人で遊ぶことになったの
だが、ケン以外の2人が派手な喧嘩を始めた。ケンは『もう帰る。喉が渇いたか
ら帰る』と私にいいに来る。喉が渇いたというのは口実。ケンは喧嘩が嫌いだ。
仲裁をするのでもなく関わりたくないタイプ。嫌なものは目にしたくないのだ。そ
れとも自分が原因だったから複雑だったのだろうか?(原因はケンが乗る自転
車のことで他の2人がもめていた)幼稚園に行ったらこんなこと日常茶飯事だろ
う。大丈夫なのだろうかと少し不安になる。まあ、どうにかケンなりの対処を学ん
でいくのだろうけど。
今日は、その後はなんとか落ち着き3人でニコニコ顔で遊びました。
友達と関わることって嫌なこともあるけど、楽しいよね。

2003.2.5() お雛様

色々あったお雛様だが、無事に今日届いた。
夜、子どもたちが寝静まってからパパと2人で飾った。お雛様は、おすまし顔ではなくて少しぽっちゃ
り顔。なんだかサクラを思わせる。部屋に花が咲いたようです。

ここのところのサクラは急に知恵がついてきたように思う。
鬼のお面を怖がるようになった。お面をかぶると大泣きする。人見知りも激しくなった。
今日はご飯を自分で食べたがり大騒ぎ。思うようにならないと全身を使って反乱を起こす。スプーン
を使わせたが、後片付けが大変。でも、ケンの時に比べると器用だと思う。スプーンにご飯をのせ
てサクラの手に渡すと上手に口に運んでいた。自分でやりたがり屋さんかも。これもケンと正反対。
テレビ「いないいないばあ」が好きで、音楽に合わせて体を揺らして手をたたくようになった。
急に色々なことをするようになってちょっと驚く。赤ちゃん時代も終りに近づいているのかな。
つかまり立ちもあと一歩。少しでもつかまれる所があれば、お尻を上げようとしている。歩きだした
ら、ホント赤ちゃん卒業…寂しいなあ。大変だけど、もっともっと赤ちゃん時代を楽しみたい。

2003.2.4() 公園

ポカポカの陽気に誘われて、久々に公園へ。
ケンと影踏みをしたり、砂場で遊んだりと楽しんできた。
4月からケンは幼稚園、こうやって公園に足を運ぶのも残すところ2ヶ月。公園に行きはじめた頃
は永遠に続きそうだったそういう生活も一瞬だったように思う。
子どもの成長は早い。公園での時間も大切にしなくちゃと思いながらゆっくりしてきた。
午前中から行って帰って来た時刻は2時(^_^;)久々のためかケンがなかなか帰ろうとしなかった。
サクラはベビーカーの中からキョロキョロ。そのうち寝てしまった(_ _ )zzzz・・・
また暖かい日には公園に行こうね(^o^)

2003.2.3() 自分の時間

今日はケンが待ちに待った鬼の本番(?)、節分。
義母がケンを成田山不動尊に連れて行ってくれた。節分の今日、そこでは盛大な豆まきが行わ
れる。たくさんの殻付ピーナッツを持って帰って来た。ケンはご機嫌、ご機嫌♪♪
夜は、パパを鬼にして『鬼はそと〜福はうち〜』とやりました。

ケンは興奮したのか夜7時半に就寝。なが〜い夜を楽しめると思ったら、サクラが寝ない…
その間、パパは別室にて自分の時間を満喫。パパはいいよなと思う、オッパイの夜泣きに参加し
なくていいし、子どもを寝かしつけるのもなし。サクラをあやしながらそんな事ばかり思う。
すぐに寝てくれたら、あれしようこれしようと思う。思えば思うほど子どもは寝てくれない(-_-;)
昨日もそんな感じだった。
パパとママの役割は違うのだ。一人目のケンの時に散々思い知らされた。だから、サクラの時は
あきらめがけっこうあるけど、やっぱり腹が立つ。仕方ないと思いつつも腹が立つ。
赤ちゃん時代は一瞬で終ってしまう。自分の時間より赤ちゃんと過ごす時間は貴重なんだ。子ど
もと関われる時間が多い方が幸せなんだと自分に言い聞かせながらも、サクラがやっと寝た後は
わざわざパパの部屋に行き『やっと、サクラが寝た』とだけ言いに行く自分です。

2003.2.2() 短い手

昨日も今日もケンとサクラは家にいる。
ケンの年齢で2日間も家に閉じ込めておくと可哀想な気がしてならない。それでも、スーパーへの
買物は私一人で行ってきた。たまには買物ぐらいゆっくりしたい。
私が買物から帰ってくるとパパが『ケンの相手をずっとするのも大変だな』とポツリ。
そうです、毎日大変です。
でも、最近のケンは昼寝なしで夜8時に就寝。夜がのんびりできるようになった。サクラが一緒に寝
てくれればの話だけど…(^_^;)

そのサクラに、両手でほっぺをさわりながら『おいしい』というのを教えている。ようやく習得したよう
で、おいしい時は両手で頭(?)をパンパン\(^o^)/ ホッペがどうしても頭になってしまうようだ
一生懸命に短い手を頭に持っていく姿は愛らしい。まだ頭のてっぺんにはとどかない短い手です。

2003.2.1(土) お雛様

今年はサクラの初節句。1週間前に、お雛様が東京(私の実家)から届く予定だったのだが、
パパが『サクラのぐらい選びたい』と言うので断った。私はそれに少し腹を立てている。
お雛様選びはパパが勝手にしろ!!という気分で一切タッチするのをやめた。
今日、パパは一人で松屋町(大阪では有名な人形町)で決めてきた。1週間後に届くらしい。
一体、どんなお雛様が着くのかちょっと怖い。やっぱり私も選びたかったなぁ。

サクラ、みんながあなたのお雛様を買いたいと言ってくれてます。
みんなに想われて幸せだね(*^_^*)

2003.1.31() 鬼−その2

今日のキッズクラブは節分会。
エプロンをつけて、ソセージのり巻きとふりかけ(?)のり巻き(関西では節分にのり巻きを食べます)
を作ったらしい。迎えに行った時は、かわいいつのをつけていた。
そして、今日も動く鬼が登場したらしい┗(`o´)┛
ケン曰く『ケンはちょっと泣いたけど、鬼は外って言ってやっつけたの。そんで、鬼が棒(こん棒)を
忘れて先生が持っていったの』と興奮して報告してくれた。
毎日、鬼に会ってるせいか夜中にうなされているケンです(^_^;)

鬼のお面でごきげん−ケン えりゃーかわいいオニだわ オニになったケン
2003.1.30() 

今日は保育園主催の親子教室(全10回 週1回)。
節分の鬼の仮面をみんなで作成。すると生きている大きな鬼がそこに出現┗(`o´)┛
頭から足先まで鬼に化けていて、人間とは思えないできばえ。迫力がある。
ほとんどの子は大泣きでママに抱きついていた(>0<)が、ケンは丸めた新聞を鬼めがけて『鬼は
そと〜!!』と必死に投げる。それはそれは一生懸命に投げた。でも、鬼がケンめがけて来ると急いで
私の後ろに隠れて泣いた。やっぱり怖いらしい。それでも、泣きながら新聞を投げた。
いつも友達にやられそうになると逃げてばかりのケンだけど、実は強い!? 
ケンの意外な一面を知り、嬉しかったママです。

で、家に帰ってからの会話。
ケン『あの鬼、保育園の先生だよ。一人、いなかったでしょ?』
2人いるはずの先生が一人いなくなっている事を観察していたケン。実はばれていたらしい(^_^;)
親が思うより成長しているようだ。もしかして、サンタさんもばれてたかな?

さて、サクラは帰りのベビーカーの中で寝たまま夕方の4時になった。終ったのは12時。
4時間もお昼寝をしたサクラです。夜もそのぐらい寝てくださいな。

2003.1.29() サクラ10ヶ月

今日でサクラは10ヶ月。
オッパイを飲みたい時は、私の洋服の胸あたりを引っ張るようになった。オッパイを出すと大喜び♪
こういう姿を見ると断乳が思いやられるなぁ。断乳までは嫌になるほどオッパイを飲んでね。
離乳食は3回食へ。何でもしっかり食べるサクラです。
「いただきます」「ごちそうさま」が出来るようになりました。みんなと一緒に手を合わす。家族みん
なでニコニコしてごあいさつします。

少食のケンは最近よく食べる日が出てきた。お腹がすくらしい。なぜ急にそうなったかは不明。
今日もキッズクラブの後『お腹がすいた、すいた』と泣き出すほど。帰りの車の中でず〜っと言って
いた。色々と説得するのだけど全然聞き入れない。
家に着く頃には、あまりのうるささにこちらが爆発『うるさ〜い!!わかったって言ってるでしょ(`o´)
もちろん、お昼ご飯はしっかり食べてくれました。
後で思う。甘えたかったのかな?と。今日はキッズクラブでお友達にぶたれたって話たから、がん
ばった分甘えたかったのかもしれないね。

2003.1.28() 怒った顔(`ヘ´)

今日は図書館へ。
絵本ばかり16冊も借りてきました。車だからいいけど、毎度大量に借りてくる我が家です。

昨日の育児サークル中のことをケンに聞いてみた。
子どもたちで遊んでいたのだが、少ししてから急にケンが来て『ママと一緒がいいの』と抱きついた。
ケンの気に入らないことがあったのだと思っていた。
今日そのことを聞くと、やはり子ども同士の中で気に入らないことがあったようだ。
で、ケンはどうしたの?と聞くと
『ケンは少し怒ったの。こうやって』と言って目をギロっとさせて睨み、口をへの字にした(`ヘ´)
怒っている顔を精一杯しているのだが、ちょっとかわいい…さて、お友達はその顔を見てケンが怒っ
たってことを理解してくれたのだろうか?
表現方法も豊かになってきたなと思う。でも、言葉を使った方が相手に伝わりやすいかな。
これって私もだけど… 育児は育自です(^_^;)

2003.1.27() 鬼ウィーク

月1回の育児サークル。
節分に合わせて、牛乳パックで鬼を作成。新聞のボールで『鬼は外〜!!』をやりました。今週の親子
教室もキッズクラブも節分関係をする予定。ケンにとって今週は鬼ウィークになりそうです。

去年の節分で使用した鬼の仮面。ケンはとても怖がるので、言うことをきかない時はその仮面をかぶ
り鬼になって怒ると効き目があった。ところが、パパが鬼ばかりに頼ったせいか仮面の威力もなくなっ
ている。怖いものがどんどん減っています(^_^;) そういう怒り方はもうできない年頃です。

サクラは鬼の存在すらわかりません 作った鬼と遊んでいました(^o^)

2003.1.26() お出かけ

毎日の生活と違うものを休日に求める。のんびりしたいとも思うし、家事を手抜きしないでやりたい
とも思う、いつもと違う場所に行きたいとも思う。全部できないのが残念(当り前か〜)。
今日はどこかに出かけたかった。といっても1歳前のサクラを連れての遠出は気がひける。
近場で寒くない所ということで、市で運営している「子どもホットステーション(室内遊び場)」に家族
で行ってきた。
市内といっても電車に乗って行くので、ケンは遠出した気分になるらしい。
色々なおもちゃがあってケンは大興奮♪サクラもおもちゃで遊べるようになりました。
私も気分転換になり、みんなでニコニコです。
あっ、パパはどうだったかなケンと楽しそうだったけど(^_^;)

それにしても平日はママと子どもで賑わっているその場所は、パパと子どもで来ている親子がけっ
こういました。世の中のパパさん、ご苦労様ですm(_ _)m

2003.1.25(土) はじめての歯医者

ケンを初めて歯医者に連れて行った。風邪で延期していて、ようやく今日行けることになった。
虫歯はなし。フッ素をしっかり塗ってもらってきた。先生を見ていきなり泣き出したケン\(>o<)/
先生 『大丈夫。甘いの塗る(フッ素)だけだよ。いちごは甘くておいしいでしょ?』
泣きながらケン 『ケンはいちご嫌いなの』  先生 『えっ; ̄ロ ̄)!!』 
ケン 『でも、ぶどうは好きだけど』 先生はホッとしてぶどう味のフッ素を塗った。
一人前に自分の言いたいことを伝えられるようになったなと思う。

今日は私の3?歳のお誕生日。
夕食はパパがパンを焼いてごちそうを作ってくれました(/^^)/★☆オメデトウ☆★
でも、私の本当にほしいものは睡眠時間。
『ケンとサクラよ、今日ぐらいぐっすり寝ておくれ(^人^)、オ・ネ・ガ・イ

2003.1.24(金) お弁当

今日のキッズクラブはお弁当の日(毎月1回)。
ケンは少食・好き嫌いが多い(食べる種類が少ない)ので、このお弁当は毎月頭が痛い。
今回のお題『海のもの・山のもの』(キッズクラブより)…
いつもより早起きしてせっせと作る私。ケンが食べやすいように心がけて、お弁当に隙間があかない
ように彩りも考えて…少しでも食べてくれるといいなぁと思って作った。
そして、今日ははじめて空のお弁当箱を持って帰ってきた。
『ママのお弁当おいしかったよ♪』という言葉をそえて。
嬉しかった。こういう何でもないようなことが育児の喜びかな(*^_^*)

2003.1.23(木) 会話

保育園主催の親子教室に参加。今日はお店屋さんごっこ。
最近のケンはこういう遊びが大好きなので、目を輝かせてヤキソバ屋さんをやりました(☆。☆)
先週の親子教室は、ママのおしゃべりタイム(子どもは別室にてお絵描き)。
そこで色々な話をしたのだけど、小学生ぐらいになると親と話さない子が出てくるというのを聞いた。
ケンは今うるさいほど話してくれる。小学生になったケンはどんなだろう?子どもの性格にもよるだろ
けど、話やすい親子関係でいたいと思う。気持ちよく会話が出きるような返事をしないとなぁと自分の
言動を省みる。いつも否定ばかりする返事では話すのも嫌になるよね。今からの積み重ねが大切な
どと思ったりした。

2003.1.22(水) 期待ハズレ

ケンのキッズクラブ中の2時間、お茶でもしようとたくらむ私。子どもが風邪ひいて家に閉じこもりに
なると私もストレスがたまる。家事もたまっているけど、私の気分転換も大切なのだ。
もちろん、サクラ連れなのだがベビーカーに乗ってるとこの時間は寝てくれる。それをアテにして本ま
で持参したのだが、そういう時に限って子どもは期待ハズレの行動を取るものだ。
道中の車の中で寝てしまったサクラの目はギンギンで、喫茶店に入ったものの急いでコーヒーを飲ん
でサクラの相手をして終ってしまった。これなら家でサクラの相手をした方が良かったかも…
そのお店を出て車に乗った途端にサクラは寝息をたてた(-_-;)

2003.1.21() 楽しい日?

今日は楽しい日にしようと決意した。
サクラの鼻水は相変わらずなのだが、大型スーパーへ行くことに決定。
そこには銀行もあるし買物もできる。子どもの遊び場もある。遊び場といっても室内遊園地の小さい
版という感じ。今日の目的が全てそこにある。
今日はケンの主張を聞いてあげよう、たまには何でもケンの思いどおりの日があってもいいんじゃな
いだろうかと気まぐれな私は思うわけです。ケンと戦うのにちょっと疲れたというのもあるけど…
ガチャガチャをやってアンパンマンや新幹線の乗り物の運転、風船などで遊べるスペースで思いっき
り遊ばせた。お昼はマクドナルド。ケンがしたいと言ったことの80パーセントはやってあげた。
でも、最後はソフトクリームを食べたがるケンと一波乱。床に寝転ぶケンで終りとなった(-_-;)
最後まで思うようにさせてあげれば良かっただろうか。
ケン、今日は楽しかったですか?

2003.1.20() 進まない日

今日は思うように事が進まない日。
ケンは泣いてばかりだし、私は怒ってばかり…やっぱり、月曜日はリズムにのれないのかな?
ケンが外出したいというので散歩がてら銀行に出かけようとしたのだが、玄関のドアを開けてケンの
一言『ケン歩けないの』でやめにしたことが一番のイライラ(`ヘ´)
それまでも、ケンのオシッコに着替えに散々時間をうばわれている。サクラの用意とようやく全部用意
が終って外に出たと思ったらその一言…お昼ご飯も文句ばかり。他にも反抗ばかりする。
春には幼稚園に行くケン。一緒に過ごす平日も少なくなるから一緒に楽しもうと思っていたんだけどな
あ。『なんだよ!!もう〜!!』というのが私の心のセリフ…
風邪で外出も控えていたので、ケンのストレスもたまっているのだろうか?
それとも調子が悪いのかな?明日は楽しい日にしようよね。

風邪はケン・サクラとも咳と鼻水のみ。サクラの方が今はひどいので気にはなっている。
だから、今日は外出しないのが正解だったかもなぁ。

2003.1.19() 宇宙語

ここのところサクラの成長はめざましい。
まずは、つかまり立ちをしようと必死にお尻をあげようとする。
もちろん、彼女の大きいお尻はそう簡単にはあがらない(^_^;)自分で立つのも近いかな。
言葉にならない言葉をたくさん話すようになった。宇宙語という感じ。ちょっとかわいい♪
ママを追いかけて顔を見つめてはニコっとするので、抱っこせずにはいられない。そういう技も習得し
たようだ。パパに対してはママ以上にすごい勢いでせまる(パパっ子です)。
そろそろケンばかりを優先というわけにもいかなくなった。サクラも大事、大事だよ。

2003.1.18() 

ケンは昨日の夕方から具合が再び悪くなり、熱が39.4度まで上がった。ほとんど治っていたと思っ
ていたのだがぶり返した。解熱剤+先日病院で処方してもらった薬を飲んだ。
今日は夕べの状態がウソのように元気なケンに戻り、ホッとしている。後は鼻と咳。
サクラも鼻と咳。夕べは2回起き。2時間起きに比べたらラクラク♪

ケンの今回の薬は少し苦い。
甘い粉薬はお皿に入れて、そのままスプーンで食べている(?)。水薬は飲みたがらない。
苦い薬はアイスに入れたりとか色々とごまかすのだが、一口でバレル(味には敏感)。と、ぜった
〜いに飲んでくれない。これって、だまされたことに腹を立てるのではないかと思う。
で、今回は薬を飲む必要性を散々説明した。だますのではなく真っ向から行くのが一番の早道の
ような気がしたから。
泣き泣きでイヤ〜と大声で拒否していたのだが、最後の最後は『飲む』と納得してくれた。
成長したなと思う。はちみつと共に飲ますことにした。その後は、誉めに誉めまくっている。
実は私も子どもの頃、薬が大の苦手。ケンの気持ちがわからなくもない。だから、飲むと納得して
くれたケンを本気でエライと思う(^_^;)

2003.1.17() いい天気

今日の大阪は快晴。気温も暖かい。そんな中、家にいるのは勿体ない…

今日のサクラは鼻水をたらしている。夕べも2時間おきの泣き泣き(>0<)夜泣きだろうか?
ケンは鼻水と咳。今日はケンのキッズクラブがあったのだがお休みさせた。
今日のキッズクラブは戸外保育。
公園に行って凧上げをしておやつを食べてくるという内容(もちろん親抜き)。
こんな絶好の日にお休みしたことが残念でならない。もちろん、本調子でないケンを休ませた選択
は正しいと思ってはいるのだが、外を見る度に行かせてあげたかったと何度も思う。
今は風邪を治すことが第一だ。

子どもの風邪は私とパパにも忍び寄っている。また一家全滅か…(=_=;)
はやく元気になりたいなぁ。