BackHome

サクラ11ヶ月〜1歳・ケン3歳7ヶ月(2003.3.17〜4.16)

                                          今日の日記

バッグ持ってお買い物よ ケンが書いた絵です。上手でしょ。 積み木で大きなお城ができたよ。Vサインだ!

2003.4.16() チャンピオン

幼稚園の担任から電話あり。ケンが一人で幼稚園に通うようになって5日目。その間に3回も電話
をいただいている。マメに連絡を下さる幼稚園ということは知っていたが、これって多い方ではない
かと思っている。簡単にいうとケンは手のかかる子なのだ、多分(^_^;)
今日の電話はケンの幼稚園での様子。ケンからの報告で泣いていると聞いていたが、想像以上に
泣いているようだ。園に着いて上履きを履く時から泣き、何かする度に泣いているとのこと。先生は
不安なんだと思うので今日はケンについていて下さったらしい。そうしたらだいぶ落ち着いていたと
のこと。約25名のクラスに先生が2人いる。その主になる方の先生がケンについていて下さるという
ことは、手のかかるチャンピオンなのではないかと思う。(先生は一言もそういう事はおっしゃいませ
んが…)目に見えるようだ。ケンはある意味先生を独占できて満足かもしれないなぁ。
少しづつでいいから笑顔が増えていきますように…
朝バスに乗る時ケンは初めて涙を見せた(今までバスに乗る時は泣いていなかった)。バスの窓か
ら見えるケンの目から一粒の涙が落ちると次から次へと涙がこぼれてケンの頬を伝わった。泣きな
がらも手をふるケン。頑張ろうとしてるんだよね、きっと。もう少し、もう少し、慣れてきたら楽しいこと
がいっぱいになってママといるより幼稚園がいいって言うようになる。
そしたら、今の涙がいい思い出だ。がんばれ、ケン!!

2003.4.15() 変化

幼稚園へ通うようになってケンに変化が起きている。
まずは少食のケンがよく食べるようになった。持って行くお弁当は空っぽで『もっとお弁当にいっぱ
い入れて!!』とケンに言われるほど。帰ってきてからも『お腹がすいた〜』と言い食べる食べる。
以前はバナナを一本食べることが出来なかったのだが、バナナを一本+サンドウィッチ+カステラ
を一度のおやつに食べた。
幼稚園に行くようになって毎晩オシッコをするようになった。
行く前は寝る時にオムツをしているものの8割はしてない日だった。夜中にオシッコで起きることも
あったのだがそれもなし。起きれないほど疲れているということかな。

サクラはケンが幼稚園に行くと暇らしい。
いつもはケンの真似をして一緒に遊んでいるのだが、お手本がいないので何して遊べばいいか悩
んでいる様子。まぁ、そのうちに慣れるとは思うのですが寂しそうです。

さて、私はケンがいなくなって考え事ができるようになりました。ケンがいるとず〜っと話しかけられ
るので考え事さえもすることもできませんでした。それが今は幸せです(^o^)

2003.4.14() 重大事件

ケン、幼稚園4日目。
朝、ご飯を食べた後遊びはじめる。幼稚園の事をすっかり忘れている様子。ギリギリになり『今日、
幼稚園だよ』と言うとケンはあ然とした; ̄ロ ̄)!!毎日行くということがわかってない(^_^;)
『幼稚園行きたくない』といつも通りの発言をしながらも準備をして笑顔でバスに乗って行った。
今日から平常保育時間(送り8:40〜迎え2:50)が始まった。
お迎えのバスから下りたケンの第一声『今日ね、幼稚園で転んじゃったの。でも、泣かなかったよ』
でした。本日の重大事件は転んだことだったようです(^_^;) 

サクラと私は月1回の育児サークルへ。
慣れない場所でのサクラは大泣き(ケンが一緒だと大丈夫なんですが)→おもちゃに目もくれずママ
ベッタリ→知らぬまにハイハイしておもちゃで遊ぶ。ケンの時と同じような感じです。
ケンの時はママベッタリだと一生懸命におもちゃの方へ行かせようとしたのですが、サクラの場合は
ママの所で安全な場所か判断したいんだなと思うので好きなようにさせています。
これぞ2人目育児の余裕かな(^_^;)
ケンもサクラもどちらかというと慎重派です。

2003.4.13() お花見

朝のケンはちょっとグズグズでお出かけをあきらめようと思ったのですが、あまりの晴天に心動か
され家族4人でお花見に行って来ました。電車で約1時間、京都の宇治(中の島公園)へ。
残念ながら満開の桜は終り葉があちこちについていましたが、桜吹雪の中お弁当を食べれました。
サクラも普通食が食べれるようになったのでお出かけも楽になりました。
ケンは川に石を投げるのが好きなので、家族の中で一番満喫していました。
桜の花は心を和ませてくれます(*^_^*)サクラもそんな女性になってほしいなぁ。

ケン『桜。あれ?さ・く・らってサクラと同じだね。』最近気づいたケンでした(^_^;)

石と川があれば何時間でもいるよ  つかまり立ちのサクラ♪

2003.4.12(土) 幼稚園のかばん

サクラはケンが幼稚園に行く時の通園かばんが気になっている様子。
ケンと同じように首からさげようとします。それも家にあるバッグをいくつも(^_^;)
バッグを自分でかけてドアに向かい振り向いてママやパパにバイバイと手を振ります。まるで『私も
幼稚園に行ってきま〜す♪(^o^)』とでも言っているかのようです。

今日のケンは家でパパと遊びたいと言い、一日中家にいました。
慣れない生活に疲れているのでしょうね。

このバッグ素敵でしょ♪   恥ずかしいけど水着スタイルお披露目します妊娠中に思わず買ってしまった水着
                                   ポチャポチャですがどうにか着れました。

2003.4.11(金) 始まりましたベビースイミング

ケンが幼稚園に行っている間、サクラとベビースイミングに行くことにしました。ケンと一緒にした
ベビースイミングが楽しかったので、サクラとも同じように思い出を作りたかったからです。
今日、サクラとはじめてプールに入りました。
ベビーカーで昼寝中を起こして入れたためか最初から最後まで泣きぱなしのサクラでした(>0<)
ケンは1歳になる前に始めました。その為かそんなに泣いた記憶がありません。最近のサクラの成
長はすごいので、水が怖いという感覚ができてしまったのかもしれません。
はやくニコニコのサクラに会いたいなぁ。楽しい思い出を作ろうよぉ。
それにしても久々のプールはママの方がグッタリです。昼間ウトウトしてしまいました(_ _ )zzzz・・・

幼稚園3日目のケン。
夕べから『幼稚園行くの嫌だ』『今日はお休みする』『ママと一緒にお家にいたい』とず〜っと言って
いましたが、行く直前に昨日と同様『やっぱり、幼稚園行く』と言って手を振ってバスに乗って行った
ケンです。帰って来たケンもご機嫌で『月曜日は幼稚園行くよ』とニコニコでした。
今日もお弁当は空っぽです。が、幼稚園では2回ほど『ママがいいの〜』と泣いたと本人が言ってい
ました(昨日は1回泣いたそうです)。
月曜日から平常保育時間になり週3回の給食(週3回を選択)も始まります。ケンは『お弁当は最後
に食べるんだよ』と言っているので、お昼を食べたら帰れるものと思っている様子。月曜日以降、昼
食後すぐに帰れないと知り嫌がるかもと思っています。まっ、どうにかなるでしょう。
なにはともあれ、明日がお休みで親も子もホッとしています(^。^;)ホッ。親もけっこう疲れます(^_^;)

2003.4.10(木) 始まりました幼稚園

今日よりケンは親から離れて幼稚園に行きました。
夕べから『一人で幼稚園行きたくない』『ママと一緒にいたい』と言っていたケンでしたが、出かける
間際に『ケン、泣かないで幼稚園行く!!』と言い出しました。なんだかその頑張りようが可哀想に思え
て『泣いてもいいよ』と変な返事をしてしまった私です。
ですが、バスに乗る時はまったく涙を見せずに行きました。帰ってきた時も元気に『ただいま〜。お
弁当全部食べたよ(^O^)』と満面の笑みを見せてくれたケンです。
がんばりましたね。行く時も帰って来た時もケンを抱きしめてしまいました。

バスから下りて、ふとケンの足元を見ると朝はいた靴下と違うウルトラマンの靴下???
ケンに聞くとオシッコをもらしてしまって制服(上着以外)を全部幼稚園で借りてきたとのこと。外出
中に失敗したことはほとんどなく、今まで通っていたキッズクラブでもなかったのでビックリしました。
やっぱり、ケンの中には緊張のもろもろがあるんだなと思った私です。
ケン『でもね、先生怒らなかったの』と嬉しそうでした。これなら明日も行ってくれるかな…
明日までは短縮(朝8:40〜お迎え1:12)。少しづつでいいから楽しいことが増えていきますように。

サクラはケンがいないと寂しそうです。ケンが帰って来た時の喜びようはすごかったです。
これからはサクラとママの時間を大切に過ごしていきましょうね。

2003.4.9(水) 始業式

今日は幼稚園の始業式。親も参加です。
教室に入り、担任からこまごまとした連絡あり。こういう雰囲気久しぶり♪神経がピリっとしました。
その中で今年から給食の選択ができることを聞きました。給食週3回か週5回かを選べる。
毎日給食なんて私の夢♪これぞ高いお金を払って私立にした甲斐があったというもの♪♪♪
でも、落ち着いて考えると全くお弁当のない生活というのも寂しいかなと思う。
ケンが『ママのお弁当とっても楽しみ』と以前言っていたことも思い出したりして。
ず〜っとこの件で私の頭はいっぱいです(笑) うぅ〜悩む…

幼稚園に行っている間、サクラは義父母とお留守番。別れ際は泣いたもののあとはいい子でいてく
れたようです。そのサクラ、夕方私とケンがお風呂に入っている間、ハンドクリームの蓋を取りベタ
ベタ状態。 大人しい時ってぜったいに楽しいこと見つけてるんですよねぇ。
我が家のフローリングはクリームのおかげでピッカピッカになりました(^_^;)

2003.4.8(火) ケンの手

今日でケンと朝から晩まで一緒にいる生活は最後となった。明日からは幼稚園♪
雨降りなので車で買物に行き、後は家でのんびり。少し前まではケンの駄々こねがひどくて一緒に
買物に行くのが憂鬱だったのだがいつからかすっかり落ち着いた。育児の悩みは気づかない間に
終っていることが案外多い。少しづつ成長してるんでしょうね。
サクラの乗るベビーカーを押しながら、片手はケンの手をしっかり握る。これからも手をつなぐことは
あるのだろうけど、明日から幼稚園だと思うとずっとケンの手を握っていたくなる。サクラに比べれ
ばとってもしっかりして大きな手だけど、まだまだ小さいその手は暖かい。
 時間に追われないでいる生活も今日で最後。明日からはず〜っと目覚まし時計が必要になる。
寝坊しないようにしなくちゃ(^_^;)

2003.4.7(月) 最後の公園

ケンは明後日から幼稚園に通うようになる。ケンと昼間一緒に過ごすのも残すところ2日。明日は
雨らしいので、今日は公園に行こうと決意。多分、平日にこうやって公園に通うのは最後になる。
公園にはケンが1歳になる前から通っていた。ヨチヨチ歩きが走れるようになり、電車ばかり見てい
たのが遊具に興味をしめすようになり、子ども同士で会話するようになったり…
ホント、大きくなったよなぁ…今では公園の子どもの中でも大きい方になる。
公園デビューなんて言葉があるけど(ありがたいことにそういう問題はまったくなかった)公園で過
ごす時期はあっという間だとつくづく思う。公園ばかりで嫌だと思った時もあったけど、子どもと公園
で一緒に過ごせるということはとっても幸せなことなんだと今になって思う。
桜満開の公園はいつも以上に輝いて見えました(;_;)
今度は、サクラが歩けるようになったらまた通いますね。

午後はサクラのポリオ2回目。突発から約1ヶ月のサクラ。ギリギリOKがでました。
来月ははしかの予防接種。まったく終っていない三種混合は再来月からの予定です。
冬中、風邪や鼻水をたらして三種混合が終っておらずちょっと焦り気味です。
感慨深く色々なことの余韻にひたっている暇はありません。しっかりしなくちゃ♪

2003.4.6() コントロール

東京の母が昨日帰り、我が家は普通の生活に戻った。バタバタと色々な行事も終りちょっと寂しい
気分。もうすぐケンの幼稚園、シュンとしている暇はない!!
ケンは東京の里帰り中からず〜っと外出が続いていてさすがに疲れたらしく、今日は外に出たが
らなかった。今日は家で遊ぶと決め込んでる様子。
最近のケンは自分でそういうことをコントロールするようになった。以前なら疲れていようが外出し
たがり、外出先で爆発するということがよくあった。家でゆっくりしたいなぁという気持ちがわかるよ
うになったのかな。これってかなりの成長だと思う。

サクラは玄関に行き靴をはこうとしたり、ベビーカーを指さす。外に行きたい〜!!と言ってる様子。今
度はサクラが外大好きッコになる年頃のようです(^_^;)
サクラの動きが活発になったためかケンと2人でよく遊ぶようになった。ケンを幼稚園に行かせてし
まうのが勿体ないかななんて思ったりもします。

2003.4.5(土) おかあさんといっしょ

NHK『おかあさんといっしょ』のお兄さんとお姉さんが今日で最後となった。
来週の月曜日からは新しいお兄さんとお姉さんが登場するらしい。
ケンが1歳になる前からこの番組を見るようになった。ケンが赤ちゃんの頃は、これを見させて家
事に専念した。そのうちケンは踊るようになり、一緒に歌うようになった。今ではサクラもお気に入
りで一緒に見ている。サクラは手をたたいたり、座りながら回転して踊ったりする。この番組を通し
てたくさんの思い出がある。そのお兄さんとお姉さんがいなくなるのだからショックだ(T_T)
最後の歌を聞いてる時、私はウルウル状態だったのだが、ケンはいつもと変わらず最近お気に入
りのけんけんをテレビの前でしていた。子どもっていいよなぁ、別れがつらくなくて。
『お兄さん・お姉さん、どうもありがとう。そしてお疲れ様でした。』

2003.4.4(金) 幸せな時

昨日ケンの幼稚園入園式でしたが、次に幼稚園へ行くのは9日。
今日は、東京の私の母が来ているので、満開の桜のお花見を計画していたのだが雨降りで中止。
近くの大型スーパーで遊ばせて食事をしてきた。
親(ジィジ バァバ)が元気でいてくれて、ケンとサクラが小さくて一緒に行動できるこの時。今が一番
幸せな時期なのかもしれないと思う。大事にしなくちゃ、一瞬一瞬…
とはいうものの、ママになった私も母の前ではわがまま娘の顔になります(^_^;)
わがままが言える状況というのも幸せなこと。幸せな時期が少しでも長く続きますように…

2003.4.3(木) 幼稚園入園式

今日はケンの幼稚園入園式。
不思議なものでケンも制服を着ればそれなりに見えるものです。
東京から一緒に来た母と義父母と共にいざ入園式(午後2時開始)へ。パパは残念ながらお仕事
でした。サクラは母と園庭にて待機。義父母の機転でビデオのベストポジションを確保。おかげで
ケンの様子がしっかりと見えました。
3歳児の入園式は想像以上に大変な状況でした。親からはじめて離れ泣いている子、泣き疲れて
眠ってしまった子。それら全てを先生方がフォロー。そんな中、ケンは最後まできちんと座り一緒に
歌ったり手遊びをしたり話を聞いたりしていました。
キッズクラブに通わせていた効果かな。これから先どうなるかは疑問です(^_^;)

いよいよ始まったなという感じです。
ケンが生れて我が子との生活がはじまりました、自分の事が二の次になるという経験をはじめてし
ました。この状態が3年も続くと思うと気が遠くなったことを覚えています。
でも、振り返ればあっという間でした。ケンとママとの時間。これからの人生でこんなに子どもと密接
に関わる時はもうないでしょう。ケンと本当に向き合ってこれたのかなと思うと疑問です。でも、私な
りにはがんばったつもりです。だから、よしとしたいと思います。
これからは親からどんどん離れていくことでしょう。幼稚園では色々な経験をすることでしょう。たくさ
んの幸せが訪れますように。どんな事でもケンの栄養になりますように…
『ケン、幼稚園入園おめでとう!!』

    入園式−−まだ写真とるの?もう疲れたよ。しかたがない、はいピース!     ピカピカの年少さん  

2003.3.26(水)〜4.2(水) 里帰り(大阪→東京)

2人の子を連れて大阪から東京の私の実家へ(飛行機)。
毎回里帰りする度に思う、それはケンの成長。回数を重ねる度に楽になり、今回はケンがいると
助かることが多かった。荷物を持ってくれたり、サクラの相手をしてくれたり。
はじめてケンと2人で里帰りした時(ケン4ヶ月)は飛行機の中で泣いて大変だった。
子どもはあっという間に成長するものですね。

里帰り中のケンは朝から晩までジィジやバァバに連れられて外出ばかり。やっぱり、子どもは外が
似合う。もっともっと外で遊ばせてあげればよかったかなと幼稚園入園前に反省する私。
こんなに毎日刺激的だからケンは『東京に行きたいな』とたまにつぶやくのだと思う。
ケンにとっても私にとっても実家は天国(*^_^*)

さて、サクラですが慣れない場所・慣れない人々に囲まれママべったりに…(^_^;)
サクラにとっては決して天国ではなかったことでしょう。
3月29日に1歳のお誕生日を迎えました。咲良が誕生して1年。首・腰のすわらない時期、ねんね
ばかりの時期もしっかりあったのですが、一瞬にしてそれらが過ぎてしまったような気がします。
いつまでも赤ちゃんでいてほしいなぁ。親の勝手な願いです(^_^;)
つかまり立ちをするものが多いのでつたい歩きが上手になりました。何もない所でも一人で立とう
とする意気込み(のみですが)が感じられます。

2003.3.25(火) キッズクラブの卒業・オッパイの卒業

今日はケンが通っていた幼児教室キッズクラブの終了式があった。
一人一人の胸にお花をつけて入場してくる姿は、我が子だけではなくみんな立派に見えた。
さて、ケンの番。やっと入場したと思ったら止まってしまった。雰囲気に圧倒されたかな。先生にうな
がされ歩く、そして踊る(いつもの照れ隠し?)。踊りはすぐにおさまり自分の席へ(^。^;)ホッ
先生に名前を呼ばれ賞状を取りに行く。
『○○ケン君』『ハイ』と手をあげ歩く。前について一礼。両手できちんと賞状をいただきました。
はじめた頃はママと離れるだけでもあんなに泣いていたのに、本当に立派になったと思う。
みんなでの歌も大きな口をあけてしっかり歌っていました。その一生懸命の姿が輝かしい。

   ♪桜のつぼみがふくらんで もうすぐもうすぐ幼稚園
     こんなに大きくなりました 先生ありがとうございます♪


このキッズクラブに入れた理由は、私の時間がほしかったからが最大の理由。それとママッコのケ
ンに少し離れることを慣れさせるのが目的だった。でも、もっともっとケンの成長に影響したように
思う。はじめて出会う先生の存在、親なしでの友達の存在…夜、パパに報告をしてる中で『もっとキ
ッズに行きたかったな』というセリフがケンから出た。ケン、楽しかったね♪
約1年間のケンの作品集、サンタさんとの写真・どんぐり拾いに行った写真・お弁当を食べている写
真…いただいた袋の中に沢山の思い出が詰っていた。
きっとキッズクラブの思い出はママの方が覚えているだろうね。ケンが大きくなって小さい頃の僕は
どんなだったの?と聞いてきたら、キッズでの思い出も話そう。
『キッズクラブ卒業、おめでとう!! 立派になったね(;_;)

キッズクラブ終了式 キッズのお友達と

夕べのサクラ(断乳四日目)は、朝まで熟睡。
久しぶりに私もゆっくりと寝ることができました。断乳完了です。
『オッパイ卒業、おめでとう!! 一つ大きくなりましたね(;_;)

2003.3.24(月) Happy Birthday to SAKURA!!(誕生日−5日)

夕べのサクラ、パパと2人で寝ることに(ケンがママと寝たがった為、断乳中のみケンとサクラを
別室に)。夜中3時に起きたサクラはその後1時間おきに泣いたらしい。ママが恋しかった?それ
とも喉が渇いてたのかな?今晩はママとサクラとケンで寝ましょうね。
パンパンに張ったオッパイを30分かけて絞りました。ケンとサクラを無事に育ててくれたオッパイ。
本当にありがとう。オッパイとして最後までしっかりと仕事をして下さいました。心から感謝します。
オッパイに吸いつく我が子の姿、心にきっちりと刻みました(T_T)

サクラは29日で1歳のお誕生日を迎えます。
29日は里帰り中でパパが一緒にお祝いできないため今日我が家でお誕生日会をしました。


  1歳になるサクラへ
元気に育ってくれてありがとう。サクラがママのところに生れてきてくれて本当に嬉しく思っています。
最近では『ママ、ママ…』と言ってくれるようになりました。
あなたがはじめて言ってくれた言葉は『ママ』です。その言葉を聞くと可愛くてすぐにかけよってしま
います。本当に可愛いです。これからの1年は、自己主張もいっぱいするようになるでしょうね。でも、
この今の時期をしっかりと胸に抱いておきます。だから、いっぱいいっぱい自己主張して成長して下
さいね。あなたの成長が楽しみです。
去年の桜吹雪の中、あなたは生まれました。今年は一緒にお花見ができますね。来年は桜並木の
下を手をつないで歩きましょう。


 タッチの練習中 サクラ、お誕生日おめでとう  
2003.3.23() 断乳三日目

断乳三日目のサクラ。
夕べは、夜中2時頃起きた。牛乳をあげるとコテっと寝てくれた。その後は朝までぐっすり(_ _ )zzzz
ケンの断乳とは大違い。楽だぁ(^^)//
オッパイの方はさすがに張りはじめ痛くなっている。が、ケンの時に比べたらぜんぜ〜んマシ。痛く
ても普通に生活ができる程度。やはり、少しづつオッパイをやめていったのは正解だったなと思う。
断乳前から食欲旺盛のサクラだったが、更に食べるようになった。大丈夫だろうか?\(◎o◎)/

断乳が、ケンの時に比べると楽に感じるのはサクラが簡単に寝てくれるからだけではないと思う。
私が断乳だけで頭がいっぱいではないから。これはケンで一度成功してるからかもしれない。
でも、断乳以外にも考えることがありすぎて断乳がおおごととは思えない状況になっている。
まずは、ケンの体調のこと、それに4月からケンが通う幼稚園バスがどこまで来てくれるのか(昨日
バスの運転手さんが家庭訪問に来た)、幼稚園準備の諸々、来週あるキッズの終了式、その後に
行く里帰り準備…
一人子どもが増えると考えることが多くなる。だから、断乳にかかり切りになれないのが案外よかっ
たりしてと思う。断乳一日目、寝ないサクラを1時間抱っこしていた時も断乳のことではなく他の事を
考えていた。こうやって母はたくましくなっていくのだろうか…(^_^;)

今日のケンは熱が下がり、とても元気マンマンヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
もちろん、大事をとり外出禁止です。

2003.3.22(土) 花粉症・断乳二日目

以前から私は花粉症で参っている。今年はケンも花粉症になっているように思う。外出した翌日の
朝はケンの目が腫れてすごい。くしゃみ・鼻水…私の症状とホント一緒なのだ。
今日はケンと2人で耳鼻科へ。血液検査をしないとわからないらしいが、多分ケンも花粉症らしい。
3歳からこの苦しみを背負うのかと思うとかわいそうでならない…

朝からなんとなく調子が悪いように思っていたケンだったが、案の定お昼すぎから熱を出した。
38.7度。熱以外の症状がないのが救い。このまま、熱だけで治ってほしい…

断乳二日目のサクラ。
昼間はオッパイを飲んでいない。サクラにとっての断乳は寝る前と夜中のオッパイのみ。
そのせいか私のオッパイもそんなに張ることなく普通に生活ができる。
で、問題の寝る時ですが、オッパイを探すこともなく添い寝でスヤスヤと寝ました。なんか拍子抜け
です。ケンの時は散々だったからなぁ。夕べ、夜中1時間泣いてあきらめがついたのかな?
無事、明日が迎えられますように…おやすみなさい。

2003.3.21() 大阪城公園断乳

久々にファミリーでお出かけすることに。お天気もよくて、みんなでいい時間を持てました。
ケンはファミリー全員でのお出かけをとても嬉しがります。サクラが生れてから別行動が多くなった
我が家。やっぱり、パパ・ママ・ケン・サクラの顔がそろっている方が楽しいね(*^_^*)
大阪城公園は梅がまだ咲いていて、お花見もしてきました。ポカポカ陽気で気分は最高♪
ケンが撮った梅の写真はなかなかのもの。サクラもポーズを撮るようになったりと笑顔がたえません
でした。帰りは水上バスに乗り、ケンは大喜び。

夜、寝る時にサクラに最後のオッパイをあげました。断乳を実行します。
夜中3時に起きたサクラはオッパイを欲しがり1時間泣きました(>0<)。抱っこしたけれど、抱っこで
寝かせたことがほとんどないサクラなので寝つくことができません。が、牛乳を飲むと笑顔になり、添
い寝で就寝。なんだか余裕のサクラに拍子抜けをします。その後もグズグズと何度か起きましたが
無事朝を迎えることができました。断乳1日目終了です。

ケンが撮影した梅←ケンが撮影 ママに抱かれてハ〜イとポーズ風船とケンどっちが大きい?

2003.3.20(木) らびっと

サクラの1歳健診。先月の健診でつたい歩きがまだのため今月も行くことに。
つたい歩きをお披露目(?)しましたが、先生はご不満の様子。かかとをしっかり上げてなかったから
らしい。私としては『まだ1歳(正確には1歳ー9日)。歩かなくたっていいじゃないですか。先生何を
慌てているんですか?』と思いましたがもちろん私の心だけの声です(^_^;) 2人目は気楽です。
そして、サクラは泣く泣く\(>o<)/ママ・パパ以外の人に触られるのをとっても嫌がる。
今日も『も〜!! ママ以外はさわらないで〜!!』と叫んでいるようにずっと泣いておりました。
けっこう頑固な感じがします。まっ、誘拐はされないタイプです(^_^;)
(体重10200g 身長73.0cm 胸囲48.5cm 頭囲47.0cm 栄養状態ー良 離乳食ー完了) 

サクラの健診後、月1回の育児サークルへ。
このサークルは、ケンが7ヶ月の頃0歳児を連れて行く場所がないので作ったもの。
ウサギ年生れの子を対象にしたので名前はらびっと
そのらびっともケンは今日で卒業ということになった(4月から幼稚園に行く為)。
あれから3年…大きくなったなぁと思う。今ではケンを連れてどこにでも行くことができる。
ケンと一緒に朝から晩まで過ごす時って本当にあと少し。そんなことを思うとシュンとなる。いなくな
ればどんなにホッとするかと思うのだが、いざそうなると思うとやっぱり寂しい(>_<)
帰ってからそんな事を考えてたら掃除機をかけながら涙が出てきた。
掃除中の涙は、掃除機の音で泣き声が聞こえないからいい…(>0<)
 ケンが初めての子だからかな?なんでもとっても感慨深いものになる。こういう私の気持ちがケン
に伝わっているのではないかと思う。だから、最近特にママッコになっているのかもと思うわけです。
子は案外敏感ですよね。
その後、景気づけ(?)にケンと共に大声で歌っちゃいました( ^-^)/\(^-^ )

       『がんばるマンはがんばるぞ〜♪小さくたって力持ち♪
        がんばるマンの合言葉 み〜んな仲良くエイエイオウ!!
        アンパンマンもウルトラマンもたこ焼きマンもよっといで♪
        赤組さんも白組さんも み〜んな集まれエイエイオウ!!』


やっぱり、育児って大変だけど楽しまなくちゃと思います。
長文におつきあいいただきありがとうございましたm(_ _;)m

2003.3.19(水) スの自分

今日は私の学生時代の友人とお昼を食べた。会うのは7年ぶりぐらい。
結婚を機に東京から大阪に来た私は、ここ大阪で学生時代の友人に会うことはほとんどない。
この友人は転勤で大阪に来ていたのだが、残念なことにこの春また東京に戻ることになった(>_<)
で、いつでも会えると思ってのびのびになっていた再会を慌ててすることに。
何がよかったってニックネームで呼ばれること(^o^)妻でも母でもないこのスの自分がいい!!
お互い2児の母なのだが、母の顔を忘れて話に夢中になった(もちろん、子連れです)。
帰ってからの私はケンに対してもニコニコ、家事もテキパキ。元気マンマンとなりました~(^◇^)/
こういうスの自分に戻れる時って大事ですよね。特に育児に追われている時ほど。

さて、このホームページを公開したのは2001.3.8。気づかない間に2年が過ぎました。
私のつぶやきというか愚痴いっぱいの日記を読んで下さってる方々本当にありがとうございます。
来年も3年立ったことを喜べれば嬉しいと思っていますm(_ _)m

2003.3.18() 気になること

親子教室(保育園主催)の延長で、近くの公園にて春の運動会があった。
サクラの鼻水もケンの朝晩の咳も気になるのだが行くことに。サクラはベビーカーの方が案外よく
寝たりする。もちろん、完全防備です。
みんなで色々な競技をした後、お弁当♪サクラもしっかり食べました(*^_^*)
さて、その後各々が公園で遊びだしたのだがケンはママから離れない。『ママ、遊ぼ=!!』ばかり。
他の子はみんな友達同士で遊んだりしてるのに…
元々ママべったりタイプなので、幼稚園を2年保育ではなく3年保育にした。少しでも集団生活に慣
れてほしい、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じてほしいと思っている。
無理に私から離そうとすると余計にくっつく。今はまだじっくりママと向かいあう時期なのだろうか?
以前より頑固になったように思うんだけど…
今のケンの気になる課題です。

2003.3.17(月) きょうだいセット

今日はお友達が遊びに来る予定になっていたのだが、ケンが熱を出したのでキャンセル。偶然にも
そちらのお子さんも熱を出していた。季節の変わり目、風邪ひきやすいのかなぁ。
ケンは熱も下がり、牛乳を飲むようになった。回復傾向。牛乳がバロメーター?
ところが、今度はサクラが鼻水タラ〜…夜は鼻で寝れないらしくよく泣いて起きた。これって2週間前
と同じ状況。その時はサクラ→ケン、今回はケン→サクラにうつっている。このきょうだいセットで風
邪ひくのどうにかなりませんでしょうか〜( -。-) =3


BackHome