BackHome

サクラ1歳〜1歳1ヶ月・ケン3歳8ヶ月(2003.4.17〜5.16)

                                          今日の日記


最近滑り台がお気に入りなの 兜の前でハイチーズ

2003.5.16() 参観

ケンの幼稚園参観・個人懇談に行ってきました。
ケンは私の顔を見つけてニッコリ(^o^)/♪歌も張り切って怒鳴って(大声)で歌っていました(^_^;)
折り紙でワンちゃんを作成。ケンもお友達もみんな落ち着いて取り組んでいました。
その後の懇談中、子どもたちは外遊び。一緒に来てもらった義母とサクラも園庭にて待機。
後で義母から聞いた話。
ケンは滑り台の上で並んでいても後からお友達に次から次へとぬかされなかなか滑れなかった
らしい。が、何度も譲った後、お友達にぬかされる前に急いで座り滑ることが出来たらしい。

ケンは大勢人がいる遊具には近寄らない子だった。人ごみは避けるタイプ(人ごみは争いが起
きやすい)。が、混んでいても行きたい遊具に行けるようになったのだとまずは感心(^^)
今までもゆっくりペースのケンはいつもぬかされぱなしだった。幼稚園に行ったらどうなるのだろ
うと不安だったのだが、誰も助けなければ自分でどうにか対処していくものだなと思う。
こうやって毎日、小さな成長をしているのだろう、きっと。
親が子に教えられることって少ない。親ができることは幼稚園で頑張ってきているだろう我が子
を帰って来た時に抱きしめてあげることぐらいしかないななんて思う。
約1ヶ月の幼稚園生活、成長しましたね(*^_^*)

みんなで手遊び歌 楽しいね♪ 何度もぬかされたけど滑れたよ。立ってこっちを向いてるのがケンです

2003.5.15() ハンカチの涙

今日は幼稚園で涙を拭くのにハンカチを使ったらしい。何で涙が出たの?と聞くと
『・・・転んだの・・・』との返事。
 担任の先生からの電話。ハンカチの涙は先生に叱られて出た涙でした。
登園して帳面にスタンプを押して教室に入るのに、ケンは全て無視して園庭で遊び出してしま
ったらしく、何度も注意したのにも関わらず遊んでいたようです。その上、先生に怒られても笑っ
ていたようで、最後にはキツ〜イお叱りを受けたとか(先生談)。
幼稚園に慣れてハメをはずし始めました(-_-;)ここでガツンとしていただいてよかったと思ってい
ます。こういう事がないとケンはずっと調子にのるような気がします。
それにしても、親以外に泣くほど叱られたのは初めての経験。
今まではママが涙を拭いてあげたけど、これからは涙も自分で拭いていかなくちゃだよ。

さてさて、ケンは『明日、幼稚園に行くの嫌だ』と言い出しました(^_^;)
ケンがいけない事をしたから先生が怒ったこと、もう先生はその事で怒っていないこと、ケンが
いけない事をしなければ先生は怒らないこと…などを話しましたが、明日は行ってくれるだろう
か?明日は参観なんですぅ…(^_^;)

2003.5.14() ベビースイミング

サクラの耳鼻科(中耳炎)に行った後、ベビースイミングに行ってきました。これで3回目。
もちろん、中耳炎なので耳に水が入らないよう顔つけなどはしていません。
今日のサクラはとても楽しそうにしていました。過去2回は泣いていたのですが、今回はほとん
ど泣かないでニコニコしていましたo(^o^)o やっと慣れてくれたかな。
1歳から水泳!? と思われるかもしれません。でも、私が通う理由はそこではありません。技術
の習得が目的なのではなく、私とサクラが一緒に楽しめる時間を求めてのことです。
1時間サクラと私はずっと一緒。水の中ではほとんど抱っこしています。普通の生活で1時間も
サクラとべったりしている時は残念ながらありません。
プヨプヨのサクラは抱っこしていると気持ちがいいです(*^_^*)

2003.5.13() 食への執着

最近のサクラ、スプーンを使うのが上手になってきました。
ケンの時と比べると上手になるのが早いと思います。そして、サクラの食べた後はきれいです。
ケンの時は食べた後の掃除が毎回大変でした。
この違いは食に対する執着心の違いではないかと思います。
ケンは食べたいより遊びたい。サクラは何でもいいから食べたい。とにかく口に食べ物を入れ
たいと思っているかのようです。だから、汚さないしスプーンも上手になっていくのではないかと
思うわけです。サクラに食べさせながら私の食事をしようとすると奇声をあげて怒ります(`o´)
私の口に入れるのが先!!とでも言ってるかのようです。
ケンの良いところをあげるとするならばよく噛むことです。サクラは食べるのが早いのできちん
と噛んでいるかは疑問です。でも、何でもよく食べてくれる子は楽です(^o^)/♪

 もっと食べたいなぁ…

2003.5.12() どうしたん?自転車デビュー

ケンの口から『どうしたん?』という言葉が出ました。どうしたの?という意味の関西弁です。
ケンは私の影響で標準語をしゃべっています(ここは大阪)。幼稚園に通い出して約1ヶ月、影
響を受けてきたようです。他にももっと長い関西弁を自然にしゃべったのですが、長すぎて再現
することができません(^^ゞ。これからは、ケンから関西弁を習わなくては…

毎日、中耳炎の為耳鼻科に通っている私とサクラ。駐車場がない所なので、自転車の前に子
ども用のイスをつけました。今日、サクラは自転車デビューをはたしました(^^)// パチパチ
私の自転車ちょっとカッコイイんですぅ。でも、前も後も子供用のイスがつきまして、完璧なママ
チャリとなりました(^_^;)
中耳炎の方ですが私は完治、サクラは先週から鼻水がでてきた影響かまだ治っていません。
黄色い鼻水から透明になったので少しは良い方向にいってると思います。

2003.5.11() お誕生日?

日曜日ですが、パパはお仕事、外は雨ということで家で過ごしました。
仕事の帰りにパパが母の日ということで私にケーキを買ってきてくれました(^。^)
みんなで食べようとケーキをお皿にのせて準備OK。さて食べようとするとケンが
『ママ〜♪ お誕生日おめめとう(おめでとう)!!』 (・_・?)
違いま〜す。今日はお誕生日ではなくて母の日です。年に2つも歳をとっては困ります(^^ゞ。
ケンもサクラも大喜びでケーキを食べました。もちろん、私もです。

2003.5.10() 初体験の回転ずし

一家全員でランチに回転ずしのお店に行きました。
ケンとサクラは初めての経験です。ケンはぐるぐる回るお皿を見ながら大興奮\(◎o◎)/
お皿の行方をず〜っと見て解説していました。とっても楽しかったようです。
お昼寝から起きたサクラはいつもと違う場所に驚いていましたが、食べる食べる“%(^0^)”
軍艦巻きのハンバーグ・茶碗蒸し・スィートポテトをペロリと満足げに食べていました。
私も久々だったのですが、メニューの豊富さに驚かされました。何でもあってすごいですね。

2003.5.9() いつもありがとう

今日は、帰りの幼稚園バスからケンはなかなか降りようとしませんでした。
バスから降りたケンの最初の発言『ママ、おしっこもらしちゃったの』。滑り台で遊んでいる時に
チビってしまったらしく、また幼稚園のパンツとズボンをはいてきました(-_-;)
それを言うのが嫌で降りたくなかったようです。そんなことで怒らないんだけどなぁ。
ケンのプライドが傷つくんでしょね、きっと。
一緒に通っているお友達の方は『お母さん、いつもありがとう』と何かを渡している様子。それ
を見たケンも慌てて『ママ、いつもありがとう』と画用紙で作ったカップをくれました。カップには
ママの顔が書いてあります。昨日の内緒の話はこれだったようです。
道端で抱きしめてしまいました(*^_^*) 少し早い母の日のプレゼントでした。
幼稚園の先生と電話でお話。遊びに夢中になってトイレが間に合わなかったこと、他に今日は
お友達と追いかけっこを楽しそうにしていたと教えて下さいました。おもらしのことより友達と交
流していた報告が嬉しくて、嬉しくて(^O^) 友達と交流できるかがとても気がかりだったんです。
こんなに早く嬉しい報告が聞けるとは…とってもいい日になりました。

さて、昨日磨きをかけたベビーベッド¥2000で引き取ってもらえました(約10年使用 美品)。
ついでにチャイルドシートも¥1000で(半年使用 美品)。とても安い金額でしか引き取ってもら
えないと聞いていたのですがこの金額に満足しています。
それよりもこれからも他の赤ちゃんに使ってもらえるということが嬉しいです。
ベットさん、シートさん、ケンとサクラにしたように大事に育ててあげて下さいね。

2003.5.8() ないしょの話

ケンが幼稚園から戻り、今日も色々な出来事を報告してくれました。
が、いつもと比べると話す内容が遠慮がち(・・?)。すると
『今日はね、ないしょの話があったの。ないしょだから、ママにはお話できないんだ』とのこと。
それでもケンは話したいようでモジモジ…でも、結局は我慢したようです。先生と内緒の話をし
たようだけど、なんだろう?ケンもようやく内緒の意味が理解できたようです。

さて、私とサクラはすごい雨だったので家にいることに。
本当は耳鼻科(中耳炎)に毎日通わなくてはならないんですが(^_^;)
明日、リサイクルショップの人がベビーベッドを引き取りに来る予定。品を見て引き取ってもらえ
ない場合もあるとか。改めて念入りに掃除をしました。これがなくなるとクローゼットがすっきり
するんですよねぇ。ケンとサクラがお世話になったベビーベッド、ちょっと寂しい気持ちです。
ベッドさん、どうもありがとう(^-^)/

2003.5.7() 後援会

ケンの通う幼稚園で後援会(PTA)の総会があり行って来ました。
委任状を出せば行かずに済んだのですが、幼稚園の様子を見たかったのとケンがお迎えに来
てほしいと以前言っていたので出席することにしました。終了後、ケンと一緒に帰りました。
後援会の出席者17名(500人以上はいます)。あまりの人数の少なさに驚きました。
後援会に特に関心があるわけではないんだよなぁ。役員まわってこないといいんだけど(^_^;)
まっ、サクラがいるので断る理由がある!!

この幼稚園を選んだ理由の一つは、親の参加が少ないこと。入園式・始業式の後は5月の参観
です。まわりの幼稚園に比べたら親参加がとても少ない。サクラがいる為そういう幼稚園を選び
ました。行かないで済むのは楽ですぅ〜(*^_^*)
でも、行かないということは幼稚園の様子が見れないということでもあり、ちょっとのぞきたい気
分もする今日この頃。で、今日の参加となったわけです。
ケンの一学年下のお子さんは、そろそろ幼稚園見学の時期ですね。去年、どこの幼稚園にしよ
うか悩んでいた頃が懐かしいです。
どこの幼稚園にしようかずいぶんと悩みましたが、考えて選ぶことに意義があると思います。

2003.5.6() 完治

連休明けに病院へ来るように言われていたので行って来ました。
ケンの水ぼうそう 完治♪明日より幼稚園に行けることになりましたぁ♪♪♪
熱はほとんど出ず発疹もたくさん出ず、本当に水ぼうそうか疑問のようでしたが、発疹の様子、
また薬を早くから飲み始めた為軽くて済んだと判断したようです。
ケンの前の席の子(幼稚園)も水ぼうそうで休んだらしいので間違いないと思っています。

さて、鼻水の止まっていたサクラですが、お昼すぎあたりからまた出始めました(-_-;)
明日は中耳炎の病院に行かなくてはと思っています。ひどくならないといいけど…

夜、ケンは8時に就寝。サクラは寝ません。寝かせようと私が寝るとおままごとでお弁当を作っ
てきて、寝ている私の口にニンジンを『どうぞ』と何度も言い食べさせてくれました(^_^;)仕方ない
ので目を開けると満面の笑みをするサクラ。今日は何時まで起きてるのかなぁ?

2003.5.5() かしわ餅

子どもの日ということで、柏餅をケンと作りました。本当は水ぼうそうが移るのでケンに作ら
せたくなかったのですが、他に楽しみもないのでケンに参加させました。
できた柏餅はとってもおいしかったです“%(^0^)” 
食いしんボ〜ンのサクラは大喜び、ケンも2個も食べました。

  かしわもち作りのお手伝い中だよ  かしわもちができたよ! 兜をかぶって、こいのぼり持って・・・ おにいちゃんが作ったかしわもち、おいしそう!

  かしわもちができました。 このこいのぼり、ケンが幼稚園で作ったんだ。幼稚園で作ってきた鯉のぼり

2003.5.4() 真実

ケンの発疹はそれほど増えず、かさぶたになってきました。もう終盤かな?1,2週間は続くようなこと
聞いたけど…熱はなく元気なものの、やっぱり調子が悪いのか外に出れないストレスからかたまにグ
ズグズ君です(>_< )( >_<)。昼寝もするからやっぱり普通の体調ではないのかも。
ケンのグズグズの大声を聞いた後、サクラは真似をして大声で同じように叫び出します(-_-;)

さて、久々に実家に電話をした私。
なんと、水ぼうそうをやっていない事を知りました。そして、パパも確認するとしてないことが判明(-_-;)
ケンの水ぼうそうがわかった夜のパパとの会話
『私は水ぼうそうしたから大丈夫!!』『僕もしてるから大丈夫や!!』なんて会話したんですけどねぇ。
記憶はアテになりません。いや、私たちがいい加減なだけかしら(^_^;)
サクラは仕方ないとしても一家全滅になりませんように…。潜伏期間2、3週間後が恐ろしい。

2003.5.3() かけっこ

外は快晴、行楽日和だよなぁ…水ぼうそうのケンを抱えてどこも行けません(-_-;)
とはいうもののケンは熱が出るわけでもなく元気、元気♪早目に薬を飲んだのが効いたのかも。
水ぼうそうは、かかっても早目に薬を飲むとひどくならないって聞いたことがあります。

家の中では、小さな運動会(?)が行われました。
『ヨ〜イ、ドン』の合図でサクラとケンのハイハイ競争が繰り広げられています。
ケンはここ1,2ヶ月、急に競争心というものが芽生え人に負けることをとても嫌がるようになりました。
今までケンは競争心の全くない子だと思っていたのですが、芽生えていなかっただけのようです。
だから、ケンがごねて行動を起こさない時(例えば、歯ブラシやトイレなど)は、『ヨ〜イ、ドン』と言うと
急に走って用事を済まします。それを見ていたサクラはこの合図を聞くと急いでハイハイをするよう
になった訳です。

サクラは言葉も覚えてしまったようで『ヨ〜イ、ドン』と自分で言って勝手に這い出します(^_^;)
ここのところ、言葉の繰り返しが上手になってきています。パパとママの手を持ち歩く時は『ヨイショ、ヨ
イショ』、他に『ワンワンワン…』『どうぞ』『ごちそうさま』などずいぶんと言葉らしい発音に近くなってき
ました。一生懸命に真似しようとするサクラの口は、とっても小さくてかわいいです(^.^)

2003.5.2() 水ぼうそう

夕べ、パンツで寝たケン(夜のみオムツで寝ています)。
朝、布団の中で目があったので『夕べ、ケンはパンツで寝たんだよ』と言うと
ケンは『あっ、ホントだ、パンツはいてるぅ〜。じゃぁ、土曜日も日曜日も…ずっとパンツで寝るの?パ
パとママと同じだぁ(*^_^*)』とそれはそれは嬉しそうでした。こんなに喜ぶとは思いませんでした。
夜のオムツを取るには、ちょうどタイミングがよかったのかもしれません。

さて、夕方早めのお風呂に入ったケン。なにやらポツリポツリと体に虫刺されのようなものができてい
ました。明日から病院は3連休。急いで病院へ。結果、水ぼうそう(-_-;)
ここのところ病院とはなかなか縁が切れない我が家です。今日だって朝から耳鼻科にサクラと行って
るんですよぉヘ(x_x;)ヘ あぁ〜おはらいでもしよっかな(^_^;)

2003.5.1() 鯉のぼり

幼稚園行くまでケンから『行きたくない』という言葉を一回も聞きませんでした(^o^)
が、朝5時ぐらいに微熱があったケン。どうしよかと考えたのですが、元気そうなので行かせました。
無事幼稚園を終えて帰ってきました~(^◇^)/
今日は鯉のぼりを作ったらしく『お家に鯉のぼりがある人はお母さんのお土産にして下さいって先生
が言ってた。ケンは鯉のぼりがあるから、明日ママにあげるね(明日、持ってくることになっているらし
い)』とのこと。
我が家のベランダに泳ぐ鯉のぼり、実はお菓子のオマケでとっても小さい。ケンが生れた時、実家の
両親が張り切って兜やら鯉のぼりを買ってくれると言ってくれたのだが、収納に困るので兜のなるべく
コンパクトなものをお願いした。ケンが色々とわかるようになった今、もっと立派な兜や鯉のぼりを買っ
てもらえばよかったなと後悔している。実家とは当時そのことで結構もめたんだよなぁ(^_^;)

さて、私とサクラは中耳炎のため今日も耳鼻科へ。毎日、病院通いで終っています(混んでるんです
よぉ)。私の鼓膜から注射で膿をとってもらいました(>_<)痛かったけど、少しは楽になりました。
サクラにはそういう処置はしてませんが、サクラの方が私よりもひどいと今日も言われました。これ以
上ひどいって本人のサクラ、相当辛いんじゃないだろうか?と思うのですが、鼻はたらしてるもののま
ったくの元気です。

今日のケンは疲れたらしくオムツもせず夕方6時半にご就寝。最近おねしょがまたなくなってるから、
大丈夫かな?無事、朝を迎えられることを期待しておやすみなさい。

2003.4.30() ブタさん・中耳炎

朝、毎度ながらケンの『幼稚園行きたくない〜』攻撃。今日の給食はカレーだよと言うと『やっぱりケン
幼稚園行くわ(^o^)』と一言(^_^;)
午後、帰って玄関に入るなり幼稚園で作ったブタさんをカバンから出して見せてくれました。そして三
びきの子豚の話を始めました。レインコートも着たまま、カバンも下げたまま、靴も履いたままの状態
です。が、私も窮屈な玄関で靴も脱がずそのままの状態でつきあいました。あふれるごとくケンの口
から出てくる話を遮りたくなかったのです。
行きたくないという言葉は日に日にどんどん少なくなっています。

さて、私とサクラですがケンを送った後耳鼻科へ。
夕べ、私の右耳に激痛が走ったためです。案の定、中耳炎でした。風邪もほとんど終りと思っていた
のですがこじらせてしまったようです。鼻がつまっているためか、風邪のひき始めからずっと私の味覚
がなくなっています(主婦は困るんですよねぇ)。その鼻が今度は耳に影響したようです。
そして、なんと私のついでに診たもらったサクラまで両耳、中耳炎になっていました。それも私よりひど
らしい…(+。+)アチャー
鼻はたらしていたのですが、機嫌もいいし食欲もあるので全く気づきませんでした。
手のかからない子ほど手をかけてあげなくちゃいけないなと思いました。
ごめんね、サクラ。

2003.4.29() おもちゃ

今日は義父母と義妹が来てくれました。
妹さんからサクラのお誕生日プレゼントとしてミキハウスのかわいい水着と帽子をセットでいただき
ました。そして、ケンの入園祝いにとおもちゃ屋さんへ。
以前から何を買ってもらおうか散々悩んでいたケンでしたが結局、ウルトラマン・仮面ライダー・怪獣
2体を買ってもらいました。当分、戦いごっこが続くことでしょう。
帰ってきたサクラの手にもおもちゃが(・・?) なんでもベビーカーに乗っていたサクラがぎゅっと握り締
めて離さなかったらしく(それも2つ…)買ってもらったようです。
行く前は散々泣いていたサクラでしたが、おもちゃを買ってもらったのがわかるのか帰ってくるとお愛
想をふりまくサクラでした(^_^;)

ケンが歌ってみんなが踊るサクラもしっかり仲間入り♪バァバ・あっちゃんと『パンダ ウサギ コアラ』を踊ってます。

 このバッグかわいいでしょ★買ってもらったおもちゃの一つ。バッグを持ちバイバイしているところ。
 エイ、ヤァ!!夢の中も戦いごっこは続く…相当気に入ったらしく久々のお昼寝も一緒にしていました(^_^;)

2003.4.28(月) ヨ〜イドン

ケン 一週間お休みした後の初登園。
朝起きた時は『幼稚園に行きたくない〜』と泣いていたのだが、バッグにつけたキーホルダーを先
生に見せると急に言い出し行く気満々になった。こういう点が子どもらしい♪

3時、家に着きおやつを食べながらケンと色々と話す。今の私が一番楽しみにしている時間(^^)
ケンの話だと、鯉のぼりの歌、鯉のぼり・お面の製作、動物園の紙芝居、外でのかけっこ・・・などを
したらしい。今日の報告はけっこうマトモだった。今まではお友達の様子とかの報告が多かった。
落ち着いて園生活ができるようになったのかな。

ケンのかけっこ報告
『外でね、ヨ〜イドンしてこうやって走ったの。ケンが一番だったんだぁ。こじか組の右はぺんぎん組
で左はこぐま組。みんなでやったの』
最近のケンは右左が理解できるようになり、何かにつけて右左を使いたがる。実は私とパパは苦
手なんですぅ〜少し考えないと正解かどうかがわかりません(^_^;)
ケンのヨ〜イドンを聞いたサクラは、慌ててハイハイをはじめました。最近のサクラはヨ〜イドンが
お気に入り。条件反射のように走り出します(ハイハイでも速いです)。

2003.4.27() 髪飾り

一家を襲った風邪は去りつつある。
まだ、みんなで咳をしているもののお風呂に入れるまで回復した。あと一歩!!

私はサクラが生れた時から髪に飾りをつけたいとずっと思っている。私が小さい頃、よく三つ編みを
してリボンをつけてもらい嬉しかった覚えがある。だから、サクラにもぜひと既に髪飾りを購入してい
るのだが、問題の髪がぜんぜ〜ん増えず思うように止まりません(^_^;)
今日は頑張って髪を寄せ合わせピン止めをつけてみました。二つあったのでついでにケンも。
先日、女の子と間違えられたケンはやっぱり髪飾りがよく似合います。

僕、似合う? 姉妹(?)でハイポーズ♪

2003.4.26(土) パパの子

月曜日から風邪をひいたケンは結局幼稚園を1週間お休みした。それでも、まだ咳は残っている。
ケンの風邪はパパに→サクラ→ママ。で、今日一番シンドイのは私。
一家総出で病院へ。病院での体温結果 ケン36.2度、パパ35.9度、サクラ37.2度、私38.1度。やっぱ
り、私の風邪がピークにあるらしい。早く治っておくれ〜!!

去年の夏以降、ケンは毎月熱を出している。お医者さんによるとケンの喉は炎症しやすいようでそ
こに菌がついてしまうからではないかと説明してくれた。
パパの喉を見た先生は『ケン君はパパ似。きっとパパも小さい頃こんな感じだったと思いますよ』。
我が家のパパ、大人になった今でも熱をよく出す。う〜ん、間違いなくパパの子という証拠(^_^;)

2003.4.25(金) 幼稚園バス

私の風邪は本格化。サクラの鼻水は黄色になったものの元気。
ケンはご飯を食べれるまでに回復。でも、今日は大事をとり幼稚園はお休みした。

夜ケンが『ママ、幼稚園に来てよ』と言った。
また始まったかと『幼稚園にはママは一緒に行けないよ』と答えた。
ケン 『違うよ、迎えに来てほしいの。お友達のママは来てるよ』
ママ 『あっ、終った時のこと?』 ケン 『違う、ケンが遊んでいる時だよ』

ケンは幼稚園バスで行っている(徒歩では無理な距離)。
この幼稚園、年少だけで7組もある。だから1,2,3班に別れていて、開始や終りの時間が1時間づ
つずれている。そしてケンのクラスが遊んでいる時にお迎えのクラスがあるということなのだと思う。
ケンはぼ〜っとしてる子なのだが観察力があると思う。担任の先生と話しても『ケン君、よく見てま
すねぇ』と驚かれる。私と一緒に行動して帰ってから会話をすると私以上に見ていたりすることがよ
くある。どうでもいい細かいことをよく見ている子です(^_^;) (聞くのは楽しいですけど。)
だから、他のママがお迎えに来ているのをじ〜っと観察していたのだと思う。もっと遊びに集中すれ
ばいいのに…もうすぐケンのママが迎えに来ると思って見ていたのかもしれない。そんな思いをして
いたのかと思うと母の胸はチクリと痛む。
親の勝手でバス通園にしてごめんね。
でも、ケンにとってはとってもいい幼稚園だと思ったからそこを選んだんだょ。

2003.4.24(木) 集合写真

今日ようやくケンは微熱へ。元気になってきたものの食欲は戻っていない。
サクラ 家にずっといたものの昼過ぎから微熱。次はサクラが本格化か(-_-;)

幼稚園でクラス集合写真を撮る日。休みの人は別枠で小さく載るのかと思っていたら、全く載らない
らしい。ケンの初めての集合写真。いきなりなしは寂しい。写真だけ撮りに幼稚園へ。
幼稚園のホール入り口で待っていると同じような親子が何人も。それも年少ばかり。やはり集団に
なれていない年少は菌に弱いのだ。疲れもでる頃なのだろう。風邪も流行っていることを実感した。
ケンだけが休んでるわけではないことにちょっと安心(?)もした(^_^;)

ケンは久々の幼稚園がとっても嬉しかったようで、張り切って着替え喜んで行きました。
でも、明日はダメだろうなぁ。今日食べたのはおだんご一本(ケンが食べたいと今回初めて言った)。
食べれるようになったら幼稚園に行こうね。
なんだか私も怪しい様子。喉が痛いし足がだるい。ケンの最初の症状とまったく同じ。
今日ははやく寝ることにします。

2003.4.23() 水分

ケンの熱は相変わらず、昼間はまた39度代を記録。体力がなくなってきているので解熱剤を使用。
元々ケンは少食で水分もとらない方。月曜日からほとんど食べていない。脱水症状にならないよう
水分摂取はすごく気になっている。が、最近のケンの風邪はぜんそく系(?)の風邪で咳き込むとその
勢いで嘔吐する。昨日も今日も目覚めてすぐに牛乳が飲みたいというので飲むとそのまま嘔吐。
その嘔吐が嫌らしくますます水分をとらなくなってしまった。尿も朝と寝る前の2回のみ。頑なに拒否
するケンに水分を取らすのは本当に大変だ。

夜、ケンに脱水症状になったら点滴や入院をしなければならないこと、ひどくなれば死んでしまうこ
とをわかりやすい言葉で話した。『死ぬってことは、ママとパパとは一緒にいれないこと会えなくなる
こと。ママはケンがいなくなってしまったら本当に悲しい』と説明した。
ケン 『わかった。ママが大好きだからポカリ○ェット飲む』 ちょっと(・・?)だけどまぁいいか。
嘔吐しないようにぬるめのものを用意、チョビチョビ飲み始めた。コップ一杯にはほど遠いけどこれ
で少しは体も楽になるだろう。
脅しやごまかしのきかない年齢。理解できなくてもまっすぐに話すことが大事だと改めて思った。

サクラも相変わらずの鼻水が続いています(-_-;)

2003.4.22(火) 風邪

夕べからケンは熱を出し、今日の昼間は39.1度。サクラも鼻水をたらしはじめ(夕べよく泣いて起き
た)またきょうだいセットの風邪が我が家を襲う…そして、パパにも忍びよりパパもお休み(-_-;)

ケンが具合悪い時、今にも死んでしまうのではないかというぐらい大騒ぎをする。
『うっうっ…苦しい〜…なんでこんなに苦しいの!!…あっあっ…いたい…(>0<)』でも、本当に苦しい
時は大騒ぎもできない。ひたすらグッタリ。そういう時の方が心配だ。
今日のケンはグッタリモード。完治するまで時間がかかりそうです。

サクラは先週耳鼻科に行った時5日後にまた来て下さいと言われていたので、ケンをパパにたのみ
行って来た。ついでに鼻水のお薬もいただいて。これで治ってくれるといいんですが。

2003.4.21() 主役は誰?

今日のケン 朝から『喉が痛い〜苦しい〜』と訴え熱はないのだが幼稚園をお休みすることに。
病院に行くほどでもないのだが、休んだことだし小児科に行って来た。ケンは小児科の絵本(沢山
おいてある)が読みたくて早く病院に行こうと診療時間前からしつこく言われた。

さて、診察室に入り泣く泣く(>0<)って誰?…サクラです(^_^;)。『今日はサクラじゃないよ。お兄ちゃ
んを診てもらうの』と何度説明しても聞こえず??? 泣き声が大き過ぎて先生の話も聞こえない程でし
た。来月あるサクラの予防接種(はしか)が思いやられます(-_-;)
主役(?)のケンは、一人で先生の前に座り口も嫌がらず開け喉を見せ、ベッドに横になってと言われ
れば先生の言われた通りにやっていました。とっても成長したケンに驚きました。
喉が相当赤くなってるとのことでよく熱が出なかったですねと言われました。
早く元気になりますように…

2003.4.20() ハ〜イ(^-^)/

夕べ、ケンは寝ながら咳をした。ちょっと怪しい…大事をとって家にいることに。

サクラは『サクラちゃ〜ん』と言うと手をあげ『は〜い(^-^)/』と言えるようになった。
ケンがおもしろがって『パパちゃ〜ん…ママちゃ〜ん…サクラちゃ〜ん』と何度もやっている。そのお
かげでサクラは完璧に手をあげれるようになりました。
サクラの言葉 『ママ』『まんま』に続いて『パパ』が出ました。パパはメロメロです。
ケンは『お兄ちゃん』が待ち遠しいようです。
表情も豊かになり、恥ずかしい時の笑顔が加わりました。ホント、かわいいです(*^_^*)

2003.4.19(土) やっと土曜日

今日の幼稚園(ケン)は自由登園(第1,3,5土曜日。出欠席は自由)。
疲れているようなのでお休みした。
ケンに幼稚園行くの嫌だと言われ色々と考え毎日あれこれと返事をする。
あまりのしつこさに『行くの嫌でも行かなくてはならないの!!土曜日になったらお休みだから!!』と言っ
てからケンは『早く土曜日になって(i_i)』とばかり言っていた。
今日がその土曜日。昨日からルンルンのケン♪月曜日からまた大変だろうなぁ…

鶴見緑地(元花博の会場)に行こうと車を走らせたのだが、雨が降りだし急きょ近くのアウトレットシ
ョップが集まるビルへ。
昼食を済ませた後、サクラもケンも昼寝に入りパパもママも買物に精を出しました(^_^;)
予定外のケンの昼寝。サクラのベビーカーにケンを乗せたのだが、ケンが大き過ぎてちょっと恥ず
かしかったです。サクラはお店のベビーカーをお借りしました。

2003.4.18(金) ずっと掃除

今日も朝5時にケンと目が合った。『ママ、幼稚園行きたくない』いきなり今日もその言葉(-_-;) 
お願いだからせいぜい6時以降にしておくれ。
家を出る時は泣かなかったがバスに乗るところで(>0<)今日の私は笑顔で見送りました(^.^)/~~
帰りのバスから下りたケン『今日も幼稚園で泣かなかったよぉ。でも、先生褒めてくれなかったの』
おいおい(^_^;)先生からは靴が一人で履けたので褒めてあげて下さいと言われている(履けるのに
先生に甘えているらしい)。ケンなりに日々進歩してるかな。

昼間の私とサクラは歌の会へ。声楽家の方たちがボランティアで歌の楽しさを伝える為に行ってい
るものでクラシックの歌を生で聞ける。そして一緒に歌ったりもする。去年の夏に出会いすばらしい
歌声に感動し、そのグループ(女性アンサンブル)に参加させてもらおうかと練習を見学まで行った
のだが、子どもが小さいのでためらった。いつか自分の時間が持てるようになったら参加させてもら
いたいと夢みている。
大きな声で歌うって本当に気持ちがいい♪サクラも体を揺すり、終るとちゃんと拍手したりノリノリで
した。よさがわかるようです。

ケンはいない間に私とサクラが何しているの気になるらしい。
幼稚園から戻り家に入ると『ママ、お部屋きれい。ケンのいない間にお掃除してたの?』と言うので
ケンがいない間はずっと掃除をしていたことになっています(;^_^A
幸せな時間を過ごしたのよなんて絶対に悟られないようにしなくちゃ。

2003.4.17() 嫌だけど楽しみ

朝5時に目を開けるとケンの目と合った。『ママ、幼稚園行きたくない』いきなり朝からその言葉(-_-;)
昨日から散々聞かされている。今日は玄関を開ける前から号泣で今までの比ではなかった。
それでも、大声で泣きながら靴をはきちゃんと歩きバスに乗り手をふった。バスの運転手さんもバス
の先生もお友達のママも『ケン君、ガンバレ!!』と声をかけてくれた。ケンが頑張っていることは知っ
ているけど、私もガンバレ!!以外にかける言葉を見つけられない。
バスの窓越しから涙をいっぱい流したケンが『ママ〜』と言い出して、不覚にも私の目から涙がこぼ
れた。明日は絶対に泣かない!!

こんなスタートの今日だったが帰りのバスから下りたケンは『今日、幼稚園で泣かなかったの(*^_^*)
』と笑顔を見せてくれた。幼稚園の担任からも電話が入り『全く涙を見せなかったので褒めてあげて
下さい』とのこと。一つ山を越えたかな?
家に着いてからのケン『明日幼稚園行くのイヤ。でも、幼稚園で何するか楽しみ♪』あと一歩かな。

昼間の私とサクラは耳鼻科へ。私はアレルギーの血液検査、サクラはたまに出る耳垂れを診てもら
った。サクラの耳垂れは耳垢(柔らかい)が原因らしく、耳垢に水分や埃などがくっつき汚れているが
中耳炎ではないらしい(^。^;)ホッ
帰りにサクラがベビーカーで寝てくれたので、朝食抜き(検査の為)の私はちょっとお洒落なパスタ
屋さんでランチを食べてきました。し・あ・わ・せ(*^_^*) 明日からまた頑張るぞぉ!!


BackHome