BackHome

サクラ1歳1ヶ月〜1歳2ヶ月・ケン3歳9ヶ月(2003.5.17〜6.16)

                                          今日の日記

兄妹仲良く遊んでいます。

2003.6.16() スイミングバッグ2

今日は朝からニコニコのケン(^O^)よっぽどプールが楽しみなようです。
帰ってきてから「プールどうだった?」と聞くと
「さっさ〜と終っちゃったの」と不満そうでした。キッズクラブ(3月まで通っていました)でのスイ
ミングのイメージがあったのでしょう。比べたら物足りないと思うのは当然かもしれません。

さて、幼稚園の先生から電話をいただきました。
 「今日のケンちゃんはずっとニコニコでプールもとっても楽しそうでした(^O^)
朝、幼稚園に来てすぐに『このバッグママが作ってくれたのぉ〜o(^o^)o』とスイミングバッグを
得意げに見せてくれました。私にもさわらせたくないほど大事にしてました。
ママの手作りが嬉しかったようです」

ビックリしました。昨日のケンの反応はイマイチで、親の自己満足を押しつけてしまったかなと
ちょっと反省してたものですから。頑張って作った甲斐がありました(*^_^*)

2003.6.15() スイミングバッグ

明日からケンは幼稚園での室内プールが始まります。
ここのところ水着などを入れるナイロン袋を製作していた私です。何度も失敗を繰り返し、昨日
ようやく出来あがりましたv(^o^) ケンにどう?と聞くと
 「袋型(巾着型です)がよかったなぁ。ドラえもん(ドラえもん柄)じゃないのがよかった」
との返事(-_-;) あんなに苦労して作ったのに。袋型の方が全然簡単なんですよぉ。
 「え〜ママ一生懸命作ったのに〜!! ねぇ〜いいでしょ?これでいいでしょ?」
としつこく言うとケンは
 「じゃ、いいよ。それで」と言ってくれました(^。^;)ホッ
子どもって頑張って作ったものほど気に入ってくれない傾向があると思いませんか?手を抜い
て作った時の方がけっこう喜んでくれたりして…
とりあえず、明日に間に合ってよかったです(^^)

 しぶしぶバッグを肩にのせるケン 苦労して作ったスイミングバッグ

2003.6.14() タイムぼか〜ん♪

家族で図書館へ。返却をしては借りるというサイクルがずっと続いています。
今日のサクラ、ベビーカーから下ろせとウルサイウルサイ(`o´)畳のコーナーがあるのでそこ
に座らせるとハイハイをしてあちこちの本を出す出す。我が家の本棚と同じことをしました(-_-;)
最初は片付けていたのですが、だんだん戻すのが面倒になり、サクラの選んだ(出した)絵本
を借りることに。全部で20冊も借りてきました(◎o◎)
寝る前にケンに読んでいるのですが、実は私も楽しみにしています。絵本って案外おもしろい
と思うようになりました。

前回、本と一緒にビデオも借りてきたのですがそのビデオにはまったケンでした。
タイトルは『イッパツマン』。タイムぼかんシリーズの一つです。このシリーズ 私やパパが子ど
もの頃に流行ったもの。とっても懐かしく見てしまいました(^_^;)
ケンは数え切れないほどこのビデオを見ました。同じビデオを繰り返し見るのはケンにとって
久々です。

2003.6.13() いい加減

今日は6月になって初めてサクラとベビースイミングに行きました。ずっとサクラの調子が悪か
ったのと私が疲れ気味だった為お休みしていました。
このベビースイミングは火・日以外毎日行くことが可能です。ケンの時は張り切って週3,4とか
当り前に行ってました。が、サクラとは週2行けば立派という感じです。
これは私の年齢的なことや環境の違いが原因かもしれませんが、手を抜くこと 頑張り過ぎな
いことを私が学んだのではないかと最近思っています。
ケンの時は何でも頑張り過ぎていたように思うのです。
子育ては長〜い道のり、頑張り過ぎではやっていけません。
ママが笑顔でいる為にはほどほどにエネルギーを使うことが大切ではと思うこの頃です。
育児はいい加減(=よい加減)を学ぶことと何かで読みました。
私も少しはよい加減を学べてきたかな?(^_^;)

2003.6.12() スネオ

夕食時のパパとケンの会話
 パパ「サクラはよく食べるので食いしんボ〜ン(でこぼこフレンズ)。ケンは何だろう?」
 ケン「ケンはスネ夫(ドラえもん)!!」
 パパ「よく泣くからのび太じゃないの?」
 ケン「ケンはよくすねるからスネ夫だよ」

ケンは気に入らないとすぐにすねて、別室に走っていきます。意外と自分のことを理解してい
るんだなと母は思いました^ー^)ニヤリ
そうそう、最近のサクラは気に入らないことがあると寝転んで短い手足をバタバタさせて泣き
ます\(>o<)/ 精一杯の抗議がちょっとかわいいです(^.^)

2003.6.11() 夜泣き?

今日で3晩連続、ケンの夜泣きというか寝ぼけが起きています。時間は12時前なので私の睡
眠に影響はないのですが、その泣き声がすごい。手足をバタバタさせて大泣きです\(>o<)/
湿度が高くなり寝にくいのも原因の一つだと思います。ケンもサクラも半袖のパジャマなので
すが、毎晩髪の毛がビッショリになります。
あとは、昼間起きる出来事が多過ぎて脳で処理できない状態なのかもしれません。一番心配
なのは、ケンの具合が悪い場合。具合が悪い時もよく夜泣きのような状態を起こします。
 パニックの状態が5分以上続きます。何かしゃべるのですが、何を言ってるのか理解できま
せん。今日は「わんわんわん…」だったような気がします(^_^;)。別室に寝ているパパも驚いて
起きてきます。一緒に寝ているサクラが起きると困るので、別室に連れて落ち着かせます。
それにしても、この状況でグーグー寝ているサクラを立派に思います。
サクラ、君は大物だ(^_^;)

2003.6.10() お弁当

ケンは幼稚園にお弁当を 火・木・土 持って行ってます。
少食のケンにはお弁当の時間は楽しいものと思ってもらいたくて、今のところ嫌いなものは入
れていません。ケンの好きなものばかり(色をそろえるのが大変なんですけど)。帰ってくると
全部食べた空のお弁当箱を得意げに見せくれますv(^o^)
朝、ケンにお弁当を見せると
「とってもおいしそう。今食べたい♪」とか「早く、お弁当の時間になってほしいなぁ♪」とか嬉し
いことを言ってくれます(^o^) 
今日のケンは、「あのね、お友達のお弁当には野菜とかが入ってるんだよ」と野菜が入ってな
いことに不満そうです。ケンは野菜が特に苦手で、入れる野菜はきゅうり・枝豆ぐらいです(^_^;)
入れようとして拒否されたこともあったんですけどねぇ〜。
慣れてきたようなので、今度は苦手なものを少しづつ入れていこうと思います。
どうなるかちょっとワクワクです(^.^)

2003.6.9() 『やさしいケン』?

朝から耳鼻科へ。サクラの中耳炎はだいぶよくなっているとのことにホッとしました(^.^)

そして今日のケン。幼稚園から帰ってきてそのままマンション内の公園へ。そこでの出来事。
ケンが隅っこに座り動かなくなりました。ケン曰くお友達に動いちゃダメと言われたとか。ケン
ぐらいの年齢ではそんなイザコザがあって当然。言った子も深い意味はなかったように思いま
す。が、ケンはガンとしてそこを動かず(ケンとしての精一杯の抗議?)…(-_-;)
そういうケンの対応にもどかしさを感じる私です。言い返したり、喧嘩したり そういうやり取り
を期待しています。

この間借りてきた絵本『やさしいトントン』(アスラン書房)
ブタのトントン君はやさしい子で、自分の気持ちがいつも言えません。最後には友達のオオカ
ミ君に食べられそうになってしまいます。そして、ブタのお母さんに今まで言えなかった自分の
気持ちを全部話し、お母さんが「だいじょうぶ。いつだって、かあさんはトントンがだいすきよ」
と言って抱きしめてくれるというお話です。


ケンはトントン君なのかな?自分の気持ちを素直に爆発できないことに一番もどかしさ悔しさ
を感じているのはケンなのかもしれないと思うわけです。
( 家の中では決してそんなことないんですけどねぇ〜毎日、爆発してます(^_^;) )
ママはいつでもケンを抱きしめるよ。どんなケンも大好きです。

2003.6.8() 穏やかな我が家

熱が続いていたサクラですが、元気になりました(^-^)/
昨日切開した右耳からはものすごい量の膿がでてきています。ようやく入れた久しぶりのお
風呂は気持ちよさそうでした§^。^§

ここ1,2ヶ月前からケンは文字が単語になっている事を理解したようで、あちこちの文章を読む
ようになりました。もちろん、完璧ではありません(^_^;)
外では突然止まって看板の字を読み始めたり、家では本を読んだりしています。本人はとって
も嬉しそうです。が、カタカナや漢字があるとパニックに…(?_?)
「ママ〜これ何?何?何て読むのぉ〜!!」
カタカナぐらいは覚えてもらった方がお互いのため(?)ということで、今日はカタカナの表を作成
しました。真剣に覚えようとしています。何でも最初は新鮮なんでしょうね。
ケンの横でサクラも一緒になり指差しながら「うっう、あっあ…」と意味不明な音を発しておりま
す。おチビの行動は何でもかわいいですぅ〜(*^_^*)

ようやく穏やかな我が家が戻ってきました。健康ってありがたい。
今週はみんな元気で過ごせますように… 皆様もお気をつけ下さい。

2003.6.7(土) 

我が家でただ一人元気なケンは、幼稚園に行かせました(土曜日は自由登園日です)。
こういう事態の時はいない方が助かります(^_^;)
夕べ夜中、サクラ39.6度。解熱剤を使用。これで3日連続こういう状態の夜を過ごしています。
朝8時半(診察時間は9時から)に耳鼻科へ診察券を出すことが出来た為、サクラの診察は9
番目。9時半前には右耳(鼓膜)を切開(>0<) その後、小児科へも連れて行きました。
プール熱+中耳炎の悪化からの熱ではないかというのがお医者さんの見解です。
夜のサクラ37.6度。やっと8度代からは脱出したようです(^。^;)ホッ
夜中はまだ油断できませんが、このままよくなっていくことを期待しています。
やっと光が見えてきたかな…

サクラがお風呂に入れなくなって4日目。臭うんですぅ〜(-_-;)ただでさえ新陳代謝が激しい上
に高熱からの汗。今日は拭いたのですが、明日はお風呂に入れることを切に願っています。
サクラもお風呂に入りたいようで、ケンが入ろうとするお風呂場までついて来ます。
明日は元気なサクラだといいね。

2003.6.6(金) 心配

ケンは元気に幼稚園へ。
給食は半分以上残したようですが、他は元気マンマンだったと先生から連絡をいただきました
。家に帰ってきたケンも元気でうるさいほどです。これって幸せなことだとつくづく思います。

そして残るはサクラ(パパは自分でどうにかしてもらってっと(^_^;)
夕べ夜中38.8度の熱、解熱剤を使用。今日は午前中に耳鼻科でひどい方の左耳(鼓膜)を切
開。吐くほど泣きました(>0<)
夕方、再度受診。熱が下がらないのです。昼寝もし機嫌はいいものの38.4度もあります。この
調子だと明日右耳(鼓膜)を切開すると言われました(-_-;)
プール熱の影響では?と聞いたのですが、耳が相当炎症しているとのことで中耳炎が原因で
ないにしても膿を出した方が本人は楽とのこと。本当は左耳を切開し膿を出し熱が下がること
を期待していたのです。
明日は土曜日。病院は混むんですよねぇ〜耳鼻科での処置後も熱が下がらなければ(中耳
炎が影響の熱ならば切開をすれば数時間で下がるらしい)小児科に行く予定です。
サクラの苦しそうな寝顔を見るだけで気分が滅入ります。健康ってありがたい。
早く元気になりますように・・・

2003.6.5(木) 一家全滅

朝起きるとサクラの目には目やにがいっぱい。ケンのプール熱だァ…\(>o<)/
小児科へ行き薬をもらい、耳鼻科へ。なんと中耳炎もひどくなってしまっていて、熱は中耳炎か
らかもしれないと。明日、切開する可能性ありです(T_T)
とはいうものの今日のサクラは7度代の微熱はあるものの元気です。
ケンは完治したという書類をもらい明日から幼稚園に行く予定です。
私は喉の痛みとだるさがずっと続いているので、小児科で診てもらいました。
そして、パパまでも早退…夜には39.7度を記録しております。
はぁ〜また一家全滅…ヘ(x_x;)ヘ

2003.6.4() サクラ発熱

夕食を終え、サクラの熱を測ると38.6度。朝からなんとなく変だなぁと思ってはいたのです。
さっさと測るべきでした(反省) 測った時刻は病院が終っている時間で行くこともできず…
夜中には39.6度を記録。解熱剤を使用したものの熱はあまり下がらず…最悪です。
土曜日の風邪が再発したのか、ケンのプール熱がうつったのか、中耳炎からの熱なのか…
はやく病院に連れて行きたい。
ケンは目やにが少し出るもののなんだかとっても元気です。

2003.6.3() 咽頭結膜熱(プール熱)

サクラの風邪は鼻水をたらしているもののほぼ完治。実はあの後私がその風邪をもらい日曜
参観のあと数時間寝ていました。が、そこで回復しとりあえず元気な私です。
そして、ついに今日はケンに…(-_-;)

朝ケンは喉が痛いと言っていたのですが、元気そうなので幼稚園へ。お昼過ぎ、先生より電
話がありお迎えに行きました。
家に帰り元気なものの目やにが次から次へと出るので夕方小児科へ。
なんと、咽頭結膜熱(プール熱)というものでした。サクラからうつった風邪ではなかったのです。
ケンの主な症状は、喉のかなりの炎症・目やにです。本などによれば高熱が続くとありますが、
今のところ37度代の微熱です。
この周辺では、現在、咽頭結膜熱が流行の兆し。先月ケンがかかった水疱瘡は現在流行中
だそうです。ケンは流行の先端にいるってことでしょうか(-_-;)
今月の予防接種予定 ケン日本脳炎・サクラ麻疹 また延期…( -。-) =3

2003.6.2() たくましくなったケン

昨日の代休で幼稚園はお休み。
朝からサクラの耳鼻科へ。中耳炎はよくも悪くもなってなくとりあえず(^。^;)ホッ

その後は、近くの公園へ。ケンが幼稚園に行く前はよく通っていた公園です。
ケンは自分の自転車に乗って行きました。公道で乗るのはほぼ初めての経験です。歩いて10
分ぐらいの距離ですが、行きも帰りもしっかりとこいでいました(^^)// パチパチ
公園では今まで怖い怖いと言ってやらなかった遊具に挑戦したりと逞しくなったケンを感じまし
た。今日も「こわいよ〜」と言いながらやっていたのですが、言いながらも一歩出るというのが
かなりの進歩です。 やり終わると「怖いけど、怖い方がたのしいぃ〜(^o^)」とたのもしい言葉
が返ってきました。ケンの年齢がそうさせたのか幼稚園で鍛えられたのかは不明ですが、ケン
の成長が見れて嬉しかったです(*^_^*)
公園でお弁当も食べたのでかなりの長時間。さすがにベビーカーの中だけではサクラも飽きて
しまい、靴をはかせお砂場に挑戦。とっても嬉しそうなサクラでしたが、砂を食べてしまうのが困
りました(+。+)アチャー

2003.6.1() 日曜参観

ケンの幼稚園で日曜参観が行われました。サクラの熱も37度代になっていたので、家族全員
で幼稚園へ。今日の参観はパパが主役。パパのみ教室に入ることができます。私とサクラは
廊下の窓からのぞいていました。
パパが幼稚園に行ったのは初めてです。あっ、昨年願書の並びで行ってました(^_^;)

パパと子どもがチームになりジェスチャーゲームをやりました。ケンのチーム(3組の親子)は汽
車ポッポをジェスチャー。上手に汽車ポッポになっていました(^O^)
子どもからパパへ画用紙で作成したパパの顔と歌をプレゼント。ちょっと早い父の日です。
 パパの歌 『パパ パパ えらいパパ 世界中の誰よりえらいパパ…♪』

パパは、ケンがみんなと一緒にまじって行動する姿を見てホッとしたそうです。
ケンにとって幼稚園はとっても楽しいところになっています。泣いて行ったことが嘘のようです。

ここが、僕の幼稚園です。 こんな遊具もあるんだよぉ♪ パパの笑っている顔ーケン作成ネクタイ付の笑っているパパ

2003.5.31(土) サクラ発熱・体力

昨日からサクラが鼻水をたらしはじめました。で、今日は発熱(-_-;)午前中は病院へ行き薬をも
らってきましたが、午後になり熱は上がり38.8度\(◎o◎)/昼寝もできないほどだったので、解
熱剤を使用しました。ひどくならないといいんだけど…ほぼ治っている中耳炎が心配です。

ケンの幼稚園は自由登園日。行く予定にしていたのですが、台風の風がひどかったのでお休
みさせることに。が、ドンドン天気はよくなりこれから来る予定だった台風はどこにも見えません。
ケンは体力を持て余し相手をしているパパがヘトヘトにヘ(x_x;)ヘ 行かせるべきでした(^_^;)
幼稚園に通うようになり、体力がついてきたなと思うこの頃です。今週は幼稚園から帰ってきて
からマンション内の公園に行ったり、自転車を乗りたいと言ったり、お友達と遊んだりという状況
になりました。通いはじめの頃は帰ってくると家に早く帰りたいという感じだったのですが、すっ
かりこの生活に慣れたようです。もう幼稚園は手放せません(^_^;)

2003.5.30() 集中力

最近のサクラは絵本を私やパパの所に持ってきて、私(パパ)の膝の上によっこらしょとサクラ
のお尻をのせます(座ります)。が、絵本を読み始めると1ページも終らないうちにどこかへ行っ
てしまいます(^_^;)集中力がありません。1歳ぐらいならこんなもの?と思いつつケンの小さい頃
を思い出すと、ケンは集中力がこのぐらいからあったように思います。
ケンは絵本などは最後まできちんと見てました。サクラは今まで一度も最後まで見たことがあり
ません(^_^;)
ある意味、ケンはあやしがいのある子でした。サクラは手のかからない子です(一人で遊んでく
れます)。同じ親から生まれても違うものだなと思います。
それぞれの個性がいきる人生になりますように…

2003.5.29() ギリギリセーフ

ケンが幼稚園に行っている間にママ友が就職したお店へランチを食べに行ってきました。
とっても雰囲気のよいお店で友達親子とペチャクチャしてきました(^O^)
で、ケンの幼稚園バスお迎え時間がギリギリに…
もしお迎え時に私がいなかった場合は、ケンはバスから降りれずそのまま幼稚園に戻ることに
なっています。
急いで戻り車のままお迎え場所に。着いて1分ぐらいでバス到着。危なかったですぅ(;^_^A
その後、ケンを連れてお友達の家にお邪魔させてもらい、朝からずっと家にいない日でした。
日頃たまっているおしゃべりができて楽しい一日となりました\(^o^)/!

今日でサクラは1歳2ヶ月。
歩けないのに靴をはかせてと靴を持ってきて「う、う、う…」と足にはく真似をして催促します。
かわいいエプロンなども自分で選んできて「う、う、う…」とつけてと催促。
靴をはかせて、エプロンをつけると満足してニコニコ顔になります(*^_^*)

2003.5.28() グチャグチャ

ケンの幼稚園バッグの中身は、コップ・お箸セット・ナプキン・お弁当(火・木・土のみ)です。
帰ってきて必ずカバンをチェックします。今日はお弁当袋に入れてあった全てのものがグチャグ
チャにカバンにつまっていました。最近、グチャグチャの状態が多くなってます。
これを見ると私はニッコリします(^o^)なぜなら、きれいに入っているのは先生に手伝ってもらっ
た時だからです。グチャグチャなのはケンが自分一人で頑張った証拠(^^)/
完全にうまくできなくてもまずは自分でやる意志を大切にしたいと思っています。
明日もグチャグチャかな?

サクラに自分でコップを持って飲めるように練習をしています。少しの量で持たせてみたり、お
風呂中に飲ませてみたり。ずいぶんと上手になってきました。たまに口に入れた量が多すぎて
おぼれている時がありますが(^_^;) 緑色のケロ君(ポケット付のエプロン)は必需品です。
コップを口につけると顔がほとんど見えなくなってしまうのがかわいいです(*^_^*)


 いただきまちゅ♪ けっこうなお茶でございまちゅ♪

2003.5.27() カッコイイ人

今日の我が家の朝は穏やかでしたぁ(^_^;)
朝食を食べながら、パパとケンの会話。
   パパ「大きくなったら何になりたいの?」
   ケン「ケンはね、カッコイイ人になりたいの(^-^)/
      ウルトラマンとかアバレンジャーとか仮面ライダーみたいに」
キッチンに立っていた私は笑ってしまいました(^-^*
生き方がカッコイイ人になってほしいです と母は思います。

火曜日は午前中に生協があったりして思うように外出ができません。ということで、火曜日は家
にいるdayにしている私です。
といっても今日はサクラの中耳炎の為、耳鼻科には朝一で行っております。
今日はケンのいない間にプリンとリンゴジャムを作りました。甘い香りが幸せな気分にさせてく
れるんですよぉ〜 体重計が気になってるんですけど…やめられない(;^_^A

2003.5.26() 月曜日の朝

ケンが幼稚園に行きだしてから我が家の朝は早くなりました。
みんな朝7時前には起きるようになりまして、8:30に家を出ます。
約1時間半の間に食事をし、歯磨きをし、ウンチを済ませ、着替えをする。こんな簡単なことが
スムーズに進みません(-_-;)。ケンが食事をすればサクラの「マンマ、マンマ…」の大合唱がはじ
まるので必ずみんなで朝食を食べます。そのうちケンが遊びだし事進まず…ケンも調子がいい
時はものすごく聞分けよいのですが。
サクラの着替えオムツ替え。そして、サクラのウンチ、洗濯機の音…と私は忙しい。
今日は、ケンのギリギリの着替えに「はやくしなさい(`o´)」と私の声が何度も響く。朝からケン
は大泣き状態(>0<)(家を出る時はニコニコ顔に)。こんな感じの朝でした(-_-;) 
ケンがいなくなった家に帰り思う、幼稚園に一人で行く前に怒るものじゃない…後悔する。
明日はケンの支度だけでも7時代に終らせておこう。いつも思ってるんですけどねぇ。
また明日もがんばりまっすv(^o^)

2003.5.25() お父様お母様・はじめての一歩

ケンはご飯を食べる前に突然歌を歌い出し、
「お父様・お母様 ありがとうございます。残さないように こぼさないように お行儀よくいただ
きます。お上がりなさい。いただきます(^人^)
と言って食べ始めました。幼稚園の昼食時の模様を再現してくれたようです。「お上がりなさい」
というのは先生のセリフだそうです。立派になりました、口だけ…(^_^;)

サクラがはじめての一歩を踏み出しました。パパに向かって一人で立ちあがり、3歩ほど歩きま
した。昨日から上手に滑り台も自分で登って滑れるようになりました。
彼女も立派になっております(*^_^*)

 いくじょ〜  歩けたよ!

2003.5.24() おはぎ

今日はケンと一緒におはぎを作りました。ケンもサクラもあんこが好きなので、きっと気に入るだ
ろうと思ったとおりパクパクと一つ出来あがるそばから食べていました(^_^;)
ケンは4.5個、サクラは3個ペロリと食べました“%(^0^)”全部で13個作ったのですが、私は2個し
か食べれませんでした。けっこう大きいおはぎだったんですけど…

その後、私とケンは返却の為図書館へ。偶然に『おもちゃライブラリー』や『お話会』があり、参加
してきました。『おもちゃライブラリー』というのは、障害児と一緒におもちゃを自由に使ってよい
というものでした。ケンは次から次へと遊ぶ遊ぶ)^o^(
以前は知らない人(特に子ども)だと怖いという感じだったのですが、積極的に遊んでいたので
ホッとしました。
親から離れて幼稚園に行くということは、すごい成長を見せるものだと感心しました(^o^)


 もっとちょうだい… ケンと一緒に作ったおはぎ おいしいよぉ♪

2003.5.23() おいしい水?

サクラと耳鼻科へ、その後ベビースイミングに行って来ました。
サクラの中耳炎は日に日によくはなってるようで、両耳だったのが右耳だけの治療となってい
ます。でも、耳鼻科で一緒になる中耳炎の子どもたちは半年ぐらい通っているとのことで、長〜
いおつきあいになってしまうのではないかと危惧しています(-_-;)耳鼻科ではすっかり常連組とな
ってしまいました。子どもの中耳炎は治りにくいそうです。
スイミングは今週3度目です。親子共がんばっておりまっす( ^-^)/\(^-^ )
水に口だけつけてブクブクと泡を出すのですが、私がするとサクラも真似して口をつけようとし
ます。が、見るとひたすら飲んでいる様子(-_-;)。プールの水はあまり飲まないでね、おねがい。

夕べ、ケンは遠足で疲れたのか夜中に咳き込んで起き、朝も5時半から起きてたのですが、今
日は元気に幼稚園に行きました。帰った後、お友達がうちに来て一緒におやつを食べワイワイ
と楽しい時を過ごしました。お友達と遊ぶ楽しさがドンドンわかってきてるような気がします。
その後、7時半に就寝。今夜はゆっくりと寝て下さいな。

2003.5.22() はじめての遠足(幼稚園)

ケンの幼稚園 初めての遠足。兵庫県の水族館に行ってきました(親なしです)。
幼稚園に迎えに行くとちょっと疲れた顔のケン。私の顔を発見するや泣き出してしまいまし
(>0<)。疲れたのかな(ママの所に行きたかったと言ってましたが)。でも、さよならのあいさ
つをして私の所に来るとしゃべるしゃべる。
「イルカさんがザッボ〜ンって潜ったの。ペンギンもいたし、こんな大きなお魚もいたよ。ラッコが
貝をお腹の上で割ってたの…」興奮した話はとっても長かったです。楽しかったんだね~(^◇^)/

さて、私とサクラは車でアウトレットモールに行って来ました。ケンが幼稚園に通い出したら平
日に行こうと思っていたのです。ショッピングをしてきた私はご機嫌ですぅ(^o^)/♪
サクラが歩き出す前にジャンジャンお出かけしておこうと思っています。

新作の発表です(^_^;)
新しい水着♪あっちゃんからのプレゼントなの。 さぁ 踊るわよ♪  私、きまってる? でも、戦いごっこも好きなの♪

2003.5.21() 遠足の予行練習

ケンの幼稚園の報告。
「今日はMちゃんと手をつないだん(関西弁)」お〜っといきなりデビュー!?と思ったのですが、遠
足のペアさんだそうです(^_^;)遠足の時、Mちゃんと手をつないで歩くのでしょう。そして、お昼ご
飯は床にビニールシートを広げて食べたとか。明日の遠足の予行練習ってとこでしょうか。
クラスのお友達に「明日、一緒に遊ぼうなぁ」と言われたとニコニコして報告してくれましたo(^o^)o
ケンは決して自分から誘うタイプではないのですが、お友達から誘われるのはすっごく嬉しいよ
うです。明日の遠足、晴れるといいね。
朝はいつもより約1時間早い登園。私が寝坊しないようにしなくちゃ(^_^;)

2003.5.20() サクラのお仕事

ケンが幼稚園に通ってから私は楽になりました。すると、今まで見えなかった家の中の諸々が
気になってくるわけです。今日は以前から気になっていた畳の裏返しをお願いしました。業者
の方が朝9時に畳を持って帰り夕方4時頃持ってきてくれました。畳の破片がついて嫌だった
のですが、見違えるほどきれいになりました。
また、おもちゃの車などを走らせれば早く傷んでしまうそうです( -。-) =3

その間、サクラはいつもと変わらぬ生活を送っておりました。
最近のお仕事は散らかすことです(^_^;)
全ての本を出し、次はガーゼを1枚1枚顔を拭きながら出していきます。
毎日、毎日、片付けるのは大変ですヘ(x_x;)ヘ。早くナイナイを覚えてもらわなくては・・・

今日はこのガーゼにしようかしら。 これでお口を拭いて これでお顔を拭きましょっと

2003.5.19() 一人で立てたよ

ケンが幼稚園から帰ると約3時。おやつを食べながら幼稚園での出来事を聞きます。ケンが食
べていると必ずサクラは「マンマ…マンマ…」と両手でカモンカモンというような手つきをして催
促します。だから、最近ではちゃんと2人分のおやつを用意しています。
4時からはNHKの子ども番組『いないないばぁ』をつけます。そして私は夕食の準備へ。
今日は私がテレビをつけようとするとケンが「テレビつけちゃダメ!!」理由を聞くと
「ママと遊びたいのにケンがテレビを見てしまうから」だそうです(^_^;)。少しだけ遊んでから家事
をしました。そして、5時にお風呂、6時半に夕食、8時就寝といういつものリズムです。
睡眠時間はしっかりと作ってあげたいので、毎日早寝にすご〜い神経を使います。

サクラが数秒一人で立てるようになって約1週間。今日ようやく写真におさめることができまし
た。ケンと一緒に踊ろうとサクラが立った瞬間です。次は最初の一歩が楽しみですo(^o^)o

 お兄ちゃんと一緒に踊るのが夢なの

2003.5.18() 河川敷公園

今日の朝も我が家は早かったですぅ(i-i)。サクラは6時前から起きました。
お天気に誘われて、淀川の河川敷公園に行ってきました。
ケンは自転車を持参、サクラは手押し車を持参です。
自転車はずいぶんと上手に乗れるようになりました。でも、ケンが自転車に乗って普通の道を
走るにはまだまだです。サクラは初めて手押し車を持っていったのですが、とっても喜んで歩い
ていました。伝い歩きは日に日にしっかりしてきています。数秒、自分で立てるようになりました。
とっても暑くて長居はできないほどでしたが、緑いっぱいで気持ちよかったです。

よいちょ、よいちょ、歩いてるの。 自転車の僕、カッコイイでしょ!!

2003.5.17(土) 自由登園

ケンは幼稚園の 土曜日自由登園(第1,3,5土は出席自由)にはじめて参加。
6日間連続出席に初挑戦!! お弁当を食べて1時過ぎに元気に帰ってきました(^o^)/♪
明日も幼稚園に行きたいと言っております(^_^;)
土曜日はパパがお休みなので行くのを嫌がるかと思ったのですが、幼稚園が勝ったようです。
いない間に私はお出かけ。パパはサクラが昼寝をしてくれたので自由時間を楽しんだようです。
なかなかのいい休日でした。が、幼稚園に行かない私も6日連続登園に疲れました。
明日は朝寝坊するぞぉ〜!! って我が家の子どもたち寝かせてくれるかしら…(-_-;)


BackHome