BackHome

サクラ1歳5ヶ月〜1歳6ヶ月・ケン4歳1ヶ月(2003.9.17〜10.16)

ふたりで洗濯かごにはいっちゃった。せまいよ!

                                          今日の日記

2003.10.16(木) 早寝早起き

ここのところ午前中はサクラと出かけ、そのままケンの幼稚園のお迎え、そしてケンと一緒に行動
という具合で、サクラの昼寝時間が確保できません。外出中にベビーカーで30分ぐらいの昼寝とな
っています。私はサクラの昼寝がないと休憩時間がないので昼間は超ハードです。が、夜はその分
早く寝てくれるので、ゆっくりすることができます。夜6〜7時には就寝についているサクラです。
さて、それにつられるかの如くケンも7時代には「眠たい」と言い出し、ご就寝です。

朝、サクラは7時近くまで寝ているのですが、さすがにケンは早く起きます。
今日は朝5時半起床です。昨日もその前も…ここのところ目覚ましの前にケンに起こされています。
せいぜい6時代にしてほしいと心から願います。早寝早起きにも限度というものがあるなぁ…
さて、明日は何時に起きるでしょうか?(^_^;)

2003.10.15(水) 「え〜と、え〜と…」

今朝の我が家、大変な騒ぎでした。
ケンが靴下を履けなくて大泣き\(>o<)/誰に手伝われることなく自分で成し遂げたい年頃です。
最近は靴下を難なく履けるようになっていたので、突然の失敗がまたショックだったようです。
数分後、自分で靴下を履いてきたケン。「早く遊ばないと遊ぶ時間がなくなっちゃうよ」(毎朝30分
ぐらい遊んでから幼稚園に行きます)と私が言うとまたまた泣き出しました\(>o<)/

 ケン「イヤだぁ〜いっぱい遊びたい」(>_< )( >_<)
 ママ「泣いてる間があったら遊びなさい、もう時間になっちゃうよ」
 ケン「え〜と、え〜と…何で遊べばいいのかわからない」とまたまた大泣き(>0<)
 ママ「もう何でもいいから遊びなさい。ブロックは?バスの時間になっちゃうよ」
 ケン「ブロックはイヤだぁ〜!!え〜と、え〜と…」泣き泣き\(>o<)/

何十分大泣きしてんのよ!!と私の心。その間に私はサクラの食事にウンチの始末に着替えをさせ
ています。だんだんと私のイライラは頂点に達し「いい加減にしなさい!!(`o´)」バッチ〜ンと手が出て
しまいました(-_-;) もちろん、ケンは更に大泣きです(>0<)

落ち着いて考えれば、ケンは焦っていて何で遊びたいのか考えられなかったのだと思います。
成長したと思っていてもまだまだ4歳、大人とは違います。
そんな時にまた焦らす言葉をかけてしまって…と今になって思います。

ここのところ自己主張をしだしたサクラに強い口調で答える私にケンは「ママ、何を怒っているの?
」と聞きます。パパと夫婦喧嘩をした時もケンに「ママ、何を怒っているの?」と聞かれました。
今朝もケンは「ママ、何を怒っているの?」と思ったことでしょうね。
上手く対応できなくてごめんね。明日は楽しい一日の始まりにしようね。

2003.10.14(火) お邪魔

午前中は、サクラと共に育児サークルへ。
午後は、短縮保育で帰ってきたケンと共に同じクラス(幼稚園)のお友達の家にお邪魔してきまし
た。バス通園の場合、幼稚園のお友達との行き来がほとんどないので初のお邪魔という感じです。
ケンにお友達の家に行くというと大喜び\(^o^)/!
幼稚園に通園する前は行き慣れない家に行くのを好まない傾向があったのですが、ずいぶんと成
長したなぁと思います。
5人のママ・5人の幼稚園児・2人の乳幼児(サクラ含む)とかなりの大人数でした。
子どもたちも大騒ぎで遊んでいましたが、もっと大騒ぎだったのはママたちの方だったような気がし
ます。子どもたちは勝手に遊んでいたので、親同士の会話がかなり盛り上がりました(^O^)
笑いジワが増えた感じさえします(^_^;)

2003.10.13() 「ごじょう」

ケンの言葉は、ほぼ完全に近い発音になっていますが、まだかわいい言葉もあります。
 「やわらかい」→「やらかわい」 「どじょう」→「ごじょう」
他にもあるのですが、ちょっと今は思い出せません(^_^;)

『ケンのどんぐりころころ』
  ♪どんぐりころころ どんぐりこ お池にはまってさぁたいへん 
      ごじょう(どじょう)が出てきて こんにちは ぼっちゃんいっしょにあそびましょ♪

この歌のごじょうというセリフでいつもニンマリしてしまう私です^ー^)ニヤリ 

2003.10.12() のんびりと

この3連休、特に予定のない我が家です。
今日は、午前中にケンのリクエストにこたえ家族で近くの大きな公園へ行きました。
ケンもサクラも一緒に砂場で遊んだり、遊具で遊んだり、近場のお出かけでしたが楽しい一時だっ
たようですヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ケンが公園に行くのは本当に久々でした。
午後は子どもたちはお昼寝へ。私は衣替えを。
子ども2人分の衣替えは大変な状態で、明日も続きをしなければ…です(^_^;)

2003.10.11(土) 病院

今日は2日前に痛がったケンの足を診てもらいに大きな病院へ。
レントゲンを撮り骨の異常もなく、やはり成長痛ではないかということでした。
湿布をもらって帰ってきました。
病院に行く前のこと。家を出ようとするとサクラの「いこー(行こう)、いこー(行こう)」の声。なるべく
病院には連れて行きたくないのでパパとお留守番の予定でした。自分が行けないとわかると大粒
の涙をポロポロ流して泣きました\(>o<)/
そんな姿を見たパパはサクラを連れてお散歩に行ってくれたようですが…
なんだかとっても可哀想でした。

2003.10.10(金) 「わかってるよ」

今日のケンの幼稚園報告は、「○君に砂をかけられた」でした。色々と会話をし、最後に必ず私が
聞くセリフ「で、ケンはどうしたの?」 ケン「だまってたの」
こういう時に「やめて」とか「いやだ」と言ったとか喧嘩したとかの報告をのぞんでいる私です。
自分の感情を素直に表現できる時期が幼稚園時代なのではないかと思っています。そしていざこ
ざがあっても友達同士共に学んでいく。これが私としての理想です。

幼稚園の先生からの電話
わざと○君が砂をかけたので注意をし、そして、何も言わないケンに嫌な気持ちを相手に伝えるこ
とは大切なことだと話して下さったそうです。そのケンの返事は「わかってるよ」だったとか(-_-;)
先生は、○君が傷つくと思ってケンが何も言わなかったのかもしれないともおしゃっていました。確
かに、○君は先生に注意された後それを引きずって長時間泣いていたらしいです。
ケンの「わかってるよ」の続きは「…でも、何か言ったら○君が泣いちゃうじゃないか」だったのでし
ょうか?そこまで考えられるかなぁ?う〜ん…
ケンなりに成長していくことでしょうね、きっと。

2003.10.9(木) 成長痛?

昨日のサクラ、朝から鼻水が出始めたのですが夜になると滝(?)のようになり、今日は耳鼻科で薬を
もらって来ました。毎月、鼻をたらしているサクラです(-_-;)

ケンは、足が痛いと言い出しました。夜中に3度 足が痛いと泣き起きたケンです\(>o<)/
1年以上前からたまぁに痛がります。痛がる場所はいつも足の違う場所で、夜間に痛くなることが
多いです。でも、朝起きると元気マンマンのケンがいます。自分で色々と調べ、成長痛ではないか
と思っていますが、今回は、幼稚園が休みになる土曜日に病院で診てもらおうと思っています。何
か大きな病気が隠れていると心配なので…

ケンが最初に泣いた時、サクラはまだ起きていました。
私がケンの足をさすっていると、サクラが大事にしている自分のしまじろう(パペット)を「どうじょ(ど
うぞ)」と言ってケンの横に置きました。
そんな彼女の成長ぶりに驚きました。何時の間にかそんな感情も芽生えてきているのですね(*^_^*)

2003.10.8(水) しまじろう

最近のサクラ、しまじろうのパペットが大のお気に入りです。
ケンの時からある2体のしまじろう(洗い替えにと追加で購入)。赤ちゃん時代のケンはしまじろう
命だったのですが、今は卒業しました。が、サクラがしまじろうと遊びだすと「ケンも…」と言いはじ
め、最近ではサクラとケン1体づつ使っています。まだまだしまじろうは大活躍です。
ケンがいない時は2体ともサクラの物です。
「しまちゃん、しまちゃん…」と言いながら、抱っこしたりねんねさせてみたり、まるで小さなママがそ
こにいるかのようです。こういう遊び方はケンにはあまりなかったように思います。生れながらにし
て母性があるということでしょうか。

おんぶに抱っこ、大忙し(^^) あやすのも楽しい♪ かわいいから、チュー♪
おんぶに抱っこでご機嫌   体を揺らしてあやしています   しまちゃん、チュー♪

2003.10.7(火) (_ _ )zzzz・・・

今日のケン、帰りの幼稚園バスで熟睡でした(_ _ )zzzz・・・
バスの中で熟睡している子はよく見かけるのですが、ケンが寝たのは初めてです。
夕べ、ケンは夜中に咳き込みその勢いで嘔吐。
泣いたのですが、嘔吐しても寝ていたケンです(_ _ )zzzz・・・
相当疲れているのだと思います。それでも、昼間は元気マンマンです。

先週の幼稚園後にある水泳教室は3回(通常週2回+以前休んだ分の振り替え1回)、そして土曜
日は運動会、月曜日は通常保育+水泳教室でした。
ケンにとっては、かなりハードな日々を送っています。
睡眠時間だけは、しっかり確保しようと毎日寝る時間までが必死です。

この状態だと1学期ではケンの体力も限界で風邪などで幼稚園を休むことになっていたと思いま
すが、ずいぶんと体力がついてきたなと思います。

2003.10.6(月) お友達と

ケンの幼稚園、運動会の代休はなく今日も通常保育です。元気にバスに乗り行きました。
子どもは元気です~(^◇^)/

さて、私とサクラは遠くに引越してしまった親子友達と会いました。
ケンとサクラ同じ歳の2人の子どもは、妊娠時代から知っています。そうなると会うのが楽しみにな
るものです。特にケンと同じ歳の男の子はつきあいが長い(?)分、話したりするのがとっても楽しか
ったし、成長した姿を嬉しく思いました。ケンがこの場にいなかったのが残念です。
サクラと同じ歳の女の子は、おしゃべりが上手になっていました。今度、会う時は一緒に遊ぶによう
なるかなぁなんて思いました。
そして、ケンのお迎え時間でお開きとなりました。
幼稚園に行くと、このお迎え時間に拘束されるのがちょっと嫌です。仕方ないですけど…

2003.10.5() 運動会後日

昨日の運動会、ものすご〜く疲れましたヘ(x_x;)ヘ
夕べは家族そろって9時には寝ていた我が家です(^_^;)おかげで今朝もアバレンジャー(朝7時半〜
朝日テレビ系)を余裕で見ることができました。
それでも、疲れの取れないパパと私。が、そんな中唯一元気なケンは「ケンはどこかに行きたいの
〜」と一人で言っていました。もちろん、外出する元気は親にはありません。
でも、やはり疲れていたのでしょう、夜7時には就寝に着いたケンです(_ _ )zzzz・・・

そんな休養日でしたが、サクラがオマルでのウンチに2回ほど成功しました(^^)// パチパチ
まだまだトイレトレーニングをするつもりはありませんが、サクラがオマルに座りたがったらやらせよ
うとは思っています。

2003.10.4(土) 年少の運動会(ケン)

朝10時から始まったケンの幼稚園運動会は午後3時半ぐらいに終りました。
義父母と共に行ったのですが、サクラはほとんど義母にお願いし、私とパパは身軽に見ることがで
きました§^。^§ 感謝、感謝m(_ _)m
ケンは行く前に宣言していた通りかけっこでは、一等賞を取ることができました(^o^)/♪一生懸命に
走った姿がまぶしかったです。
年少だけのダンスも最後まできっちりと踊ることができました。その顔に笑顔はなく、緊張した面持
ちの顔がありました。そんな顔にも成長を感じました。開会後・閉会前の全園児で踊った2種類の
ダンスもちゃんとやっていましたし、親子競技もバッチリでしたv(^o^)

全園児が並ぶと年少には赤ちゃんに近いかわいさを感じ、年中には年中の顔が、年長には貫禄さ
え感じる顔がありました。今年で最後になる年長さんの演技・競技はどれもすばらしかったです。
年長になるまでにみんな自分に自信がつくようになるのではと思いました。それを胸に卒園してい
くのでしょうね。再来年のケンにそんな自信を見つけることができるのでしょうか?そんな姿を見た
いと思いつつ、いつまでもかわいい年少さんでいてほしいとどこかで思っている身勝手な母親です。

幼稚園での初めての運動会、運動会が過ぎるとまた一段と成長するよと先輩ママに言われていま
した。それは、きっと、それぞれが頑張ることを覚えるからかもしれませんね。
よくがんばりました(^^)// パチパチ

  みんながもらった金メダルを胸に♪ 眩しいけど、上向かなくては…ダンスの一コマです

2003.10.3(金) 運動会前日

午前中は、サクラと一緒にベビースイミングと買物。
ケンの幼稚園 明日の運動会のため 今日は短縮保育でした。
早く帰ってきたケンですが、風邪をひくと困る(クラスで流行っています)ので外で遊ぶことはやめる
ことに。外で遊びたいと言ったのですが、その理由を聞いて納得してくれたケンです\(・_・)ヨシヨシ
私は明日の運動会のお弁当 下準備に忙しいです。
今日から運動会一色の我が家となりました(^_^;)

2003.10.2(木) 戦いゴッコ

最近のケン、幼稚園で友達と戦いゴッコをしていると先生から聞きました。
先生曰く、自由遊びの時間に粘土・ブロック・お絵描きをほとんどしなくなり、戦いゴッコをしていま
すとのこと。

ケンは家ではパパと戦いゴッコばかりしています。でも、友達と戦いゴッコをするのは赤ちゃん時代
から知っている仲の良い男の子だけです。
幼稚園で戦いゴッコをするようになれば、ケンの友達関係が親密になってきているということかなぁ
と思っていました。今までは粘土・ブロック・お絵描きとか静かな遊びが好きなようですと先生から
聞いてました。
そういう遊びが好きでも構わないのですが、できればもっと友達と関わる遊びをしたらいいなぁと思
っていました。元々、人との交流を得意とするタイプではないからです。
そんな話を先生にもしていたので、先生からはケンが少しづつでも友達と交流できるようにしてい
きますと言われていました。が、突然、ケンが変化したようで先生も驚いていると言っていました。

ケンはここのところ人と関わることの楽しさなどを急に理解したように思います。
何でも突然成長します。突然成長するのは、どの子も同じでしょうか?
ケンは臆病なので、最初は何でも上手くいかないことが多いのですが、『大丈夫!!』と自分に自信が
つくと以前では考えられないケンの姿を表します。
先生から話を聞いて、ビックリしたのと嬉しかったのと そして、あなたの成長力に拍手です。

2003.10.1(水) 好きなんだ

サクラとベビースイミング後、美容院に行って来ましたo(^o^)o
以前、美容院に行ったのは3ヶ月近くも前でずっと行きたいと思っていたのです。そして、サクラが
ベビーカーで寝ている間に行こうと思い立ち、寝ているサクラと共に行って来ました。
すっきりして気分のいい私です。

ケンは幼稚園から帰った後、マンション内の公園で遊ぶことに。もちろん、サクラも一緒です。
同じ年ぐらいの子どもたちが数名。

ケン「ママ、ケンはあっちに行きたいの。Mちゃんが好きなんだ」との発言。
ケンより一つ年下の女の子Mちゃん。ずっとMちゃんの後を追いかけていたケンでした。
異性として意識しているかは?ですが、友達として仲良く遊びたいようです。
ケンがこういう発言・行動をするのは、極めて珍しくビックリしました。後を追いかけるというのは初
めて見たかもしれません。
だんだんと友達と一緒に遊ぶ楽しさがわかってきているのだと思います。そして、一緒に遊ぶ為に
はどうするかというのも学んでいるのだなと思いました。

2003.9.30(火) ベンベンベン

サクラ、気に入らないと泣き出します。そして、その後、真顔になって気に入らない相手に向って
「ベンベンベン」と言いながら叩いてきます。まだ力がないので痛くはないのですが、その叩き方は
本気です。怒るととっても怖いサクラになります。
その他、気に入らない場合でも泣かない時があります。その時は、真顔で突然「ベンベンベン」と
言いながら床や壁をたたいたりします。
サクラ、あなた、気が強い?将来が怖いわ〜(^_^;)

2003.9.29(月) 公園デビュー

今日で1歳6ヶ月になったサクラ、公園デビューをしました(^^)// パチパチ
マンション内の公園には既に行っているのですが、近くにある大きな公園には歩くようになってから
行くのは初めてです。
滑り台や砂場を楽しみました。大好きなブランコは混んでいたので、乗れなかったのが不満のよう
でした。ケンはブランコが嫌いな子だったのですが、サクラは大好きです。
ケンが幼稚園に行く前はよく行っていた公園です。公園のメンバーもずいぶんと変わりましたが、
私と同じように2人目を連れたママが数人来ていたので、会話もはずみました。
サクラを連れて公園に来るのは、この秋と来年の春・秋。その後、サクラは幼稚園の予定です。
こう考えると公園に行くのもほんのちょっとの期間だなぁと思います。
公園での一時も大事にしたいと思いました。サクラと一緒に楽しみたいと思います。

さて、今週末に幼稚園の運動会があるケンですが、
「運動会が待ちきれない〜!!」と朝から叫んでいました。今から楽しみなようです。
どうぞ風邪などひきませんように…そればかり祈る母です。

2003.9.28() 摂津峡(大阪府高槻市)

快晴のお天気に誘われて、『摂津峡』と『あくあぴあ芥川(水族館と昆虫館)』に行って来ました。
(後日、お出かけroomにupする予定です)
摂津峡は↓の写真のような所です。摂津峡に行く前に近くの公園に行きました。
そこにUFOの乗り物があったのですが、ケンがよその子どもたちと一緒に遊ぶ姿を見てパパは驚
いていました。ケンは以前では知らない人と一緒に遊ぶということは考えられなかった子です。
幼稚園に行き、そういう点が特に成長したなと思います。私はケンの成長に気づきパパに話はし
ていたのですが、実際に見たパパはあまりに平気なケンを見てビックリしたと言っていました。
子どもは急に成長するものですよね。

お天気もよく、みんなであちこちよく歩いた一日でした。
帰りに寄った『あくあぴあ芥川』でケンもサクラもパパと喜んで見学。特にケンは魚や昆虫・動物を
見るのが大好きな為、大喜びでした~(^◇^)/
で、私ですが最初に座ったベンチですっかり居眠りをしてしまい、気づいたらそこで1時間も寝てい
ました(^_^;)睡魔が急に襲ってきたんですぅ〜そっとしておいてくれたパパに感謝です。

どこに行ってもケンもサクラもとても楽しんでいる様子で、楽しい休日となりました。

お〜い、川だよぉ!! バチャバチャ 楽しいな♪

2003.9.27(土) ビデオ撮影

サクラのベビースイミング、土曜日もやっているのですが、ほとんど参加したことがありません。
今日は、パパとケンを連れて行くことに。目的はサクラのビデオ撮影です。
ところが、パパがビデオをつけると「テープが終りました」のセリフが画面に…(=_=;)
結局、サクラのスイミング姿をビデオに映すことはできませんでした。

サクラはパパとケンが窓越しから見ているので、超ご機嫌でした♪
「パパ〜」と言いながら手を振ったり、いつも以上のニコニコ顔でした。
ビデオ撮影できなかったのが、本当に残念です。そして、ケンのベビースイミングのビデオがある
のに、サクラのがないというのが親としては嫌なのです。また、別の機会があるかなぁ…
ケンを1時間待たせておくのは大変です。

 私の泳ぎどう?

2003.9.26(金) リズム

気がつけば、幼稚園に行くケンの用意とっても楽になりました(^o^)
朝勝手に目覚めるケン、そして朝食を食べ歯磨きをしトイレを済ませ制服に着替える。書き出して
みるとものすごく簡単なことですが、今まではこれを時間内に終らすのに苦労していたのです(^_^;)
毎朝、流れにのってケンは用意します。最近では、私の方が遅くて「ママ〜!!早くお化粧してよ。バ
ス行っちゃうよぉ〜」と逆に言われてしまうほどです(^_^;)
 ケンの昼寝は完全になくなり、夜8時遅くとも9時には寝息となっています。
生活リズムが整ったなぁと思います。そして、その生活リズムは日曜祭日も関係ありません。
また、明日も早く起きるんだろうなぁ…(-_-;)

サクラのリズム、昼寝がほぼ一定となっています。早くて朝11時から遅くても午後1時から昼寝を
2〜3時間します。夜がなかなか寝ないのがちょっと困りものです。寝ようとするケンを遊びに誘い出
そうと必死です。それでもケンは負けずに寝入ってしまいます。
そして、サクラもケンの少し後には寝息となっているこの頃です。

2003.9.25(木) 友達

ケンのスイミング教室(幼稚園敷地内)にお迎えのため行って来ました。
スイミング教室が終った後は、いつものように幼稚園の園庭で遊びはじめたケンです(^o^)/♪
最近、スケーター(キックボード)が大のお気に入りで毎回スケーターに乗る姿を見せてくれます。
ケンがスケーターに乗っていると、同じクラスのM君が現れました。

M君「ケン君、スケーターどこにあるん?」ケン「あっち(指差す)」M君「わからへん、一緒に来て」

スケーターを一緒に取りに行き、その後は2人でどこに行く?などと言いながらあちこちにつるんで
行った2人です。あまりにも楽しそうだったので、帰ろうという言葉をかけずらかったほどです。
親の知らない友達と普通(?)に会話する様子、楽しそうに遊ぶ様子( ^-^)/\(^-^ ) 
親抜きの世界をはじめて見たような気がします。
ケンは人との交流が得意な方ではないので、友達と楽しめるのかとても心配でした。日々成長して
いるのだと思います。消極的な性格だからこそ早めに集団生活にいれて友達との楽しさを知って
ほしいと思っていました。
友達っていいよね。ママは、ケンの楽しそうな姿が見れて嬉しかったです(^-^*

2003.9.24() 褒める効果

ケンは夕食、ご飯を全部食べることはあるのですが、おかずを残さず食べるということはほとんど
ありません。全て食べきったのは、断乳後間もない1歳ぐらいの時だったのではと思います(断乳後
はものすごく食べました)。
今日の夕食、ケンの苦手なものもあったのですがご飯もおかずも全部食べきりました(^^)// パチパチ
私とパパで褒めちぎってみたのですぅ〜 すばらしい結果(?)を手に入れることができました。
褒める効果はすごい!! 「早く食べなさい」の言葉をこれからは褒め言葉にかえていこうと思います。

そして昼間はサクラと久々にベビースイミングに行って来ました。
今月はサクラが鼻水をたらしている時期が長いので、まだ2回目です(^_^;)
外大好きサクラにとってベビースイミングは楽しかったようです。また頑張って行かなくちゃ(^^)/

2003.9.23() 私も…

パパとケンは床屋さんに行き、すっきりしてきた2人です。
床屋さんへ行く前のこと。
どこかへ行くと察知したサクラは誰よりも早く自分の帽子をかぶりバッグを持ち「いこー(行こう)い
こー(行こう)」と言いながら玄関へ。そして、靴をはいて準備万端のサクラ。
玄関でみんなが来るのを待っています。
が、サクラは行けず、大泣きでパパとケンを見送りました\(>o<)/
今のサクラ、外に行くのが本当に好きなようです。
その後、私と外に出ましたがなんだかとっても可哀想でした。

2003.9.22() 褒める

パパがお休みの為、一緒にケンのスイミング教室(幼稚園敷地内)を見に行きました。
プールの中ではいつもニコニコのケンです。
見学中に幼稚園の担任の先生と立ち話。
 ケンは運動会のダンスの練習をしていると途中で休憩してしまうようで、先生が「ケン君、すっご
い上手(^^)// パチパチ」と声をかける度に張り切って踊り出すとか(^_^;)
 給食で出たナス(ケンはナスが大嫌い)「ちょっとだけ食べてみてくれる?」の先生の声に一口食
べたケン。「ケン君、すっご〜い!!」と言っているうちにナスを全部食べたらしいです。
褒めてくださる先生に感謝です。そして、褒めることの大切さを改めて感じた一時でした。

なんだか楽しいんだ♪

2003.9.21() お昼ご飯

この土日はパパがお仕事の為、どこへ行くということもなくのんびりしています。
といっても家にいるのも大変なので、買物がてら昼食を外で食べてきました。
ケンの意見を尊重しマク○ナルドへ。ケンはびっくりするほど食べました“%(^0^)”
以前はハンバーガーをほとんど食べずポテトをひたすら食べていたのですが、今日はハンバーガ
ーをペロリと食べ、ポテトもパクパク。
幼稚園に通うようになり、お昼ご飯の食べる量が多くなりました。お弁当はいつも空っぽですし、最
近では給食も全部食べるようになったとか。少食のケンにとって、ありがたいことだと思います。
朝ご飯と夕ご飯は相変わらずなんですけど…(^_^;)
そして、サクラはひたすらポテトだけを食べていました。まるで以前のケンのようでした(^_^;)

2003.9.20(土) 

サクラの歯、一番奥の歯を抜かして全部はえました。
上下16本の歯がきれいに並んでいます。毎晩、仕上げの歯ブラシをしているものの知らぬ間には
えてしまった気がします(^_^;)ケンの時は一本一本はえる度に大騒ぎだったのですが…
ケンは奥歯も全てそろっているので、全部で20本。
いつまでも、きれいな歯でいてほしいと強く思います。

1週間以上鼻水の続いているサクラ、他に症状がないものの今日は病院に行きお薬をもらってきま
した。元気なのですが、鼻水は中耳炎に影響するので心配です。

2003.9.19(金) 「いこー!!いこー!!」

今日はケンが幼稚園に行っている間、サクラと歌の会(声楽家が中心となって行っているボランティ
ア)に参加して来ました。ケンが今のサクラぐらいの時は情報を集めてあちこち行ったものですが、
サクラとの時はなかなか重い腰が上がりません(^_^;)
サクラはしっかりと歩くようになり、公園も楽しめる月齢になりました。近くにある大きな公園にもそ
ろそろ連れて行こうと思いつつこの暑さに尻込みしています。
それでも、ケンが帰ってくると一緒に外で手押し車・三輪車に乗ったりはしてるんですが…
これからはサクラと2人でいる時もサクラ中心で動いていこうと思うこの頃です。
何しろ家にいると「いこー!!(外に行こう)いこー!!(外に行こう)」が口癖のサクラです。
サクラとの時も楽しまなくちゃと思います。

2003.9.18() 牛乳

ここのところ毎晩、「牛乳」の声で目が覚めます。
この声の主はケンです。
喉が渇くらしく「牛乳、牛乳、牛乳・…」と耳元でささやかれます。「ママ、牛乳ちょうだい」と最初は言
っているのだと思いますが、相当言われて気づく母だと思います(^_^;)
そして、サクラも「おちゃ、おちゃ、おちゃ…」と叫びます。サクラはお茶も牛乳も「おちゃ」となってい
ますが、夜中の場合は牛乳でないと泣き出します。
夕べはケン2回・サクラ2回(別々に起きるな!!っつうの〜!!)合計4回起こされました(-_-;)
今日から枕元に(牛乳を用意するのは難しいので)お茶の入った水筒を用意することにしました。
早く、涼しくなってほしいなぁ…

2003.9.17() 自己主張

最近のサクラ、自己主張がはじまっています。
気に入らないと「だだ(やだ)、だだ(やだ)!!」と言いながら首を強く横に振ります。
そして、その要求がとおらないと泣き出します。
今日も買物へ行こうと外に出ると サクラが三輪車に乗りたがりました。三輪車に乗れないとわか
るとそこに座り込んで泣いてしまいました\(>o<)/
私が歩いて行ってしまうと泣きながらもついて来てくれるのが救いです。
まだまだかわいい自己主張です。これから戦いが待っているのでしょうか?(-_-;)

今日で4歳1ヶ月になったケン。
だいぶ手がかからなくなりました。大抵のことは説明をすれば、理解してくれます。
去年、ケンの駄々こね・自己主張と戦ったことが嘘のようです。あの時、今日の戦い(3歳のケンと
の戦い)は4歳のケンのためにあると思って頑張って戦ったのです。その成果が出たということでし
ょうか、それとも4歳児との戦いはこれからあるのでしょうか?
とにかく今は平和です(*^_^*)


BackHome