BackHome

サクラ1歳4ヶ月〜1歳5ヶ月・ケン4歳(2003.8.17〜9.16)

プールだよ。やっほー! 私だってスイミングに通っているんだから

                                          今日の日記

2003.9.16() ゆびきりげんまん♪

ケンは幼稚園から帰った後、おやつを食べてから外で遊ぶのが日課となっています。
一緒に幼稚園に通っている女の子のお友達と別れる時のこと

 お友達 「ケンちゃん、あとであそぼうなぁ(^o^)」(関西弁)
 ケン 「うん、あとであそぼう。やくそくやでぇ、ゆびきりしよう(^o^)/♪」(所々関西弁)
そして、2人が出したかわいい手( ^-^)/\(^-^ )
2人の小指をからませてあげました(まだ自分たちではできません)。

  ♪ゆびきりげんまん うそついたら はりせんぼん の〜ます ゆびきった♪

ほのぼのとした光景でした(*^_^*)

 今日のサクラ
ケンのアバレッドや仮面ライダー・怪獣を座布団に並べました。そして、タオルをかけ「よちよち
(よしよし)」と手でトントン。「ねんね、ねんね」と言いながら自分も怪獣たちと一緒にごろ〜ん。
怪獣たちでのお人形さんごっこでした。

  みんなでねんね♪

2003.9.15() 左利き

ケンもサクラもだいぶ回復しています。2人共鼻はたらしているものの元気です。
結局、この3連休は休養連休となってしまいました。まぁ、親の方もお疲れ気味だったのでちょうど
良かったのですが…(^_^;)

ケンは左利きです。でも、今は両利きの状態です。何も言わなければ左手を優先して使っています。
野球のバットを振る時やボールを投げる時は左手です。
先日、幼稚園の先生からケンのクラス(年少)は利き手が決まってない子が多いと聞きました(ケン
もその一人です)。右に書く時は右手で書き、左に書く時はクレヨンを左手に持ち替えて書く子が何
人もいるとのことでした。右利きにしたいということでしたら幼稚園でもそのように指導しますが…
と言われケンが嫌がらない程度に右手での指導をお願いしました。
ケンが苦痛なら左利きのままでもいいのですが、今の状態だとそんな苦痛もなく右手を使える感じ
なのです。左利きで何が困るかと言いますと、私が教える時が困るのです(^_^;)
例えば、お箸の持ち方・鉛筆の持ち方など…右利きの私にとって左手のやり方は難しいです。
さて、サクラは間違いなく右利きです。スプーンもフォークもおもちゃも右手を優先して使っています。

2003.9.14() 世話好き

今日のケン、朝から微熱が続いています。元気ですが、調子はもう一つ。なんとサクラまで昨日か
ら鼻をたらし始めました。実はサクラ2週間ほど前もずっと鼻をたらしていて、先週回復したばかり
なんです(-_-;) そろそろ夏の疲れが出る頃でしょうか。

最近のサクラ、帽子が大のお気に入りです。
家の中でもかぶっています。今日は、なんと靴まで家の中に持ってきて自分で履いていました。
そして、ケンの帽子を見つけてはケンに「どうぞ、どうぞ」としつこいぐらいに渡します。ケンは「家の
中ではかぶらないの!!」と何度もサクラに説明しています。
今日は牛乳を2人分用意すると、先に座ったサクラがケンに「おいで〜おいで〜」と言っていました。
お世話大好きなサクラです。

2003.9.13(土) 子どもの思い

棚に飾ってある大きな汽車。電源を入れると大きな音を出して走り出します。
以前、ケンがこの汽車を怖がったのでほとんど飾り物となっています。
今日は、珍しくケンがその汽車で遊び始めました。もう怖くはないようです。
が、今日はサクラが怖がりました。泣きながら「ママ〜!!」と私の足にしがみつくほどです\(>o<)/
ケンはしつこくサクラにその汽車を近づけます。
私はケンを怒りました「こんなに泣いているのに、やめなさい!!」(`o´) ケンは号泣です(>0<)

ふと、なぜケンはそんなことをしたのか気になりました。サクラをいじめているとばかり思ったので
すが、もしかしたら、サクラに「怖くないよ、ほら楽しいよ」ということを教えたかったのではないかと
思ったのです。
ケンにそんなことを聞くと泣きながらうなづきました。
ごめんね、ケンのそんな気持ちに気づかずに怒ってしまって。今までもこんな風に悔しい気持ちの
時があったのだろうね。これからは、もっと気をつけるね。
まだ言葉で全ての気持ちを表現できないのだから、少しでも子の思いを汲み取ってあげられる親に
なりたいと思いました。

2003.9.12(金) 祖父母参観

ケンの幼稚園で祖父母参観がありました。
昨日、風邪で幼稚園を休んだケン、朝起きると
「今日はジィジとバァバが幼稚園に来るから、風邪がちょっと治ったの」
(・・?)という感じですが、
まぁ、要するに体調はもう一つだけど、ジィジとバァバが来てくれるから幼稚園に行きたいというこ
となのでしょう。少しでも体調が悪いと幼稚園をお休みすると言うケンなので、今日のような発言は
珍しいです。よっぽど楽しみにしていたのでしょうねo(^o^)o

幼稚園には義父母が来てくれました。
が、今日のケン、ちょっと元気がありませんでした。今までの参観は、すごいはしゃぎようだったの
ですが、今日のケンはモジモジ君。
体調が悪いのか、恥ずかしいという感情が出てきたのかは不明です。
   ジィジとバァバへのプレゼント
画用紙で作ったキノコにクレヨンで書いた義父母の顔、その下に
『おじいさま・おばあさま いつまでもお元気でいてください ケンより』 とありました。

参加できて本当によかったね(^-^*

2003.9.11(木) ダウン自立

一週間前ぐらいから喉が痛いと言っていたケン。夕べ、夜中に何度も泣き今朝微熱がありました。
今日は幼稚園をお休みし病院に行ってきました。

2学期に入り、幼稚園から3時頃に帰ってきて着替えをしてから外で遊ぶようになりました。水泳教
室がある日も終ってから幼稚園の園庭で1時間近く遊んでから帰る状況です。1学期は幼稚園か
ら帰ると家の中でゆっくり遊びたいという感じだったのですが、ずいぶんと体力がついたものだと思
います。そんな状況だったので、いつダウンしてもおかしくないなぁと思っていました。
でも、夜には元気マンマンのケンです。明日の祖父母参観、幼稚園に行けるといいね。

さて、ケンがいる我が家完全にペースが狂います。
今日のサクラの昼寝は外出中に約30分。その後、3時にケンが昼寝をはじめ5時に起きました。
サクラも何度も寝させようとしたのですが失敗に終り、私とケンだけが寝ていた始末です(^_^;)
(約1時間サクラは一人で遊んでいました)。
4時頃からサクラを寝せようと抱っこしたのですが抱っこより布団に寝かせてほしいと言われ、添い
寝をしたのも邪魔だったらしく、ほったらかして別室にいき少したってのぞくと彼女は寝息となってい
ました。寝ることに関しては自立しているサクラです。

2003.9.10(水) おとなみたい

朝の会話
 ケン 「ママ〜、あのね」
 私  「な〜に?」
 ケン 「昨日ね、ケンがお箸でお弁当を全部食べたら先生が
       『ケン君、すご〜い!! 大人みたい(^^)// パチパチ』って言ったの」

これ以上嬉しいという表情が出来ないぐらいの笑顔で話してくれました。
まるでとろけそうな笑顔でした(*^_^*)
これからも褒められたことに対して素直に喜べる子であって欲しいと思います。
良かったね、ママはケンが笑顔でいてくれるのが一番嬉しいです。

2003.9.9(火) 歌♪

最近のサクラ、歌を歌うようになりました。といっても半分以上は鼻歌です。
一番のお気に入りは『Happy Birthday to You』です。ケンのお誕生日の8月、ケーキを食べる度に
その歌を歌っていたのでサクラの脳裏に焼き付いているのかもしれません。

そして、サクラの歌の先生はケンです。
ケンがオルガンを弾きながら歌を歌います。もちろん、オルガンはメチャクチャです。
ケンは幼稚園の先生になっている気分のようでサクラに歌を教えます。
今日は『カエルの歌』を歌っていました。
 ♪カエルの歌が聞こえてくるよ ガガガガ ゲゲゲゲ ガッガッガァ♪
下の子は、上の子にも遊んでもらえるので幸せだなと思います。
また、お兄ちゃんに歌を教えてもらおうね(^o^)/♪

2003.9.8(月) カッコイイの効果

午前中はサクラと月1回の育児サークルへ。今日は泥んこ遊びをしました。
ママたちが話している間、子どもたちはおもちゃで遊んでいます。今日のサクラ、私から一歩も離れ
ようとせず、そのうち私の後ろに回りサクラの手が私の脇へ。一生懸命に私を立たそうとしました。
一緒におもちゃの所へ行ってほしかったようです。知恵がまわるようになりました。

午後はケンの水泳教室(幼稚園の敷地内)。保育時間終了後、そのまま水泳教室に入っています
が、お迎えだけは行かなくてはなりません。幼稚園バスに間に合う時間の教室もあるのですが、た
まには幼稚園をのぞきたい気分もあり、お迎えに行く時間を選びました。
今日は担任の先生と話す機会がありました。この先生、とっても細かいことまでお話して下さいます
。担任の先生がこの方でよかったなと思います。
 集団でのケンは何でもとってものんびり屋さんです。着替え・手洗い・片付けにいたるまでほとん
どが一番最後を目指して(?)いるかのようです。
そのケンが今日の朝、スモッグに着替えるのが一番早かったらしく先生が
「今日のケン君は、すごいカッコイイ!! 早くすることもできるんだね」とおだてて下さったとのこと。
その後、何でもとっても早くするようになったらしいです。
一番遅い子でも問題はないと思っている私ですが、少しでも手のかからない子であることを期待し
ています。明日もカッコイイ子を目指そうか。

2003.9.7() 行き方

今週のケンの幼稚園は、祖父母参観があります。
 ケン「パパのジィジとバァバは、ちょっと遠い所にいるの?」
 ママ「そうだね、○○市だからちょっと遠いね。」
 ケン「ちょっと遠いから、幼稚園に来れるよね?」
 ママ「あっ、参観のこと?もう連絡したよ、ジィジもバァバも来てくれるって(^^)
 ケン「でも、どうしよう?ジィジとバァバ、ケンの幼稚園の行き方わからないよね。」
 ママ「ママも一緒に行くつもりだから、大丈夫。」
 ケン「よかったぁ(^。^;)ホッ

「ちょっと遠い」という表現は先生の話の中で出てきたのではと思います。
それにしても、幼稚園の行き方のことまで頭が回るようになるとは…
成長しましたね、ケン。

↑の会話を聞いていたサクラ、一緒に会話に加わろうとします。
「ジィジ、バァバ、ジィジ、バァバ…」ずっとこの言葉を言い続けるサクラでした(^_^;)

2003.9.6(土) 自転車(補助付き)

最近のケンは、自転車(補助付き)に乗るのが大好きです。
この自転車は去年サンタさんからいただいたもので、ケンが欲しいと言ったのでそれにしたのです
が、実際は上手くこげず特訓(?)をしてもダメで、ケンも私もイライラしてしまって一時は自転車にカ
バーをかけていた時期もありました。まっ、時期がくれば上手く乗れるようになるのではないかとも
思っていたのですが。(自転車に乗れなくても生きていけるし…)
何ヶ月も立ってから、ケンが乗りたいと急に言い出しスムーズに乗れるようになりました。
ケンは慎重というか怖がりというかそういう性格の子で、初めてやる事に関しては上手くいかない
ことが多いです。が、コツを覚えると何でも大胆にするようになります。
ケンにはケンのペースというものがあるように思うこの頃です。

そして、サクラですがケンが自転車に乗ると手押し車では物足りず、ケンの自転車に乗りたがりま
す。仕方がないので、サクラを自転車に乗せ押してやると、ごきげ〜ん~(^◇^)/
サクラ、これがあなたのペースですか?(^_^;)

2003.9.5(金) サクラとケンと歩く時

1才5ヶ月を過ぎたサクラ、歩くのがとっても嬉しいようでお尻をフリフリよく歩きます。
ケンの幼稚園バスは、子どもの足で5分ぐらいの所に来ます。
夏休みが終ってからは、そこまでサクラをベビーカーに乗せず歩かせて行っています。
ケンとサクラと私 3人で手をつないで歩きます。
サクラのポッチャリした小さな手を握り締め、もう一方の手はちょっと逞しくなったケンの手を握りま
す。私にとってとても幸せな一時です。
ケンとサクラが歌を歌いながら歩く時は、ついつい私まで歌ってしまいます(^_^;)
いつまでもこうやって手をつないで歩けたらいいなぁ…明日は何を歌おうか(*^_^*)

2003.9.4(木) 「うん・ねぇ〜」

幼稚園が始まって今日で4日目。
大抵の幼稚園、水曜日は午前で終了ですが、ケンの幼稚園は水曜日も通常保育。
今日のケンはお疲れ気味です。夕べは夜7時に就寝です。
そして、それプラス今日は保育時間後に水泳教室(幼稚園の敷地内にあります)がありました。
今日が初日です。でも、帰ってきたケンは元気マンマン。楽しんでこれたようです(^。^;)ホッ

サクラの言葉、ケンの影響がかなりあります。
ケンの言葉を何でも真似します。「アッウンベー(アッカンベー)」は絶対にケンの影響(-_-;)
そして、ケンから教わった言葉もあります。「うん」と「ねぇ〜」です。
サクラと話をしたいケンは自分が話した後相づちがほしくてサクラに「うんって言って」と教えました。
ケン「サクラ、楽しいよねぇ〜?」などと言い「ねぇ〜って言って」と教えました。
最近はサクラも要領を覚えたらしく、ケンの言葉を聞いては「ウン」とか「ねぇ〜」とか言うようになり
ました。会話をする2人のニコニコ顔が見れて幸せに思います(*^_^*)
いつまでも仲良しさんでいて下さいな。

2003.9.3(水) 寂しい

ケンの幼稚園が始まって寂しい思いをしているサクラ。実は、私も寂しさを感じています。
ケンがいる生活が普通になってしまったのでしょうね。
そして、幼稚園生活のリズムに親の方は1学期の経験があるので慣れたということなのかもしれま
せん。幼稚園のリズムにのれてなかったら、寂しさを感じる余裕もないはず…
ケンのいない時は、サクラと私で思う存分じゃれ合っているこの頃です。
サクラの相変わらずのポチャポチャが気持ちいいです(^o^)

2003.9.2(火) 夏休みって?

ケンが幼稚園から提出するプリントを持って帰ってきました。
夏休み中の子どもの様子、健康状態(心・体)についての質問です。「一人一人の夏休み中の状態
を担任が把握し保育に生かしていきたい」とプリントには書いてありました。
その中の一つ「夏休み中、心に残る子どものつぶやきはどんなものですか?」
これ、けっこう悩みました(^_^;)
夏休みを振り返ると充実はしていましたが、出かけてばかりいた感じがします。
今日はこっち、明日はあっちとケンとサクラに楽しんでもらいたいと思っての行動ですが、なんだか
2人の成長を見る暇もなかったような気がする私です。
お出かけに追われてばぁ〜っと一月以上過ぎてしまった気がします。
もっとのんびりするべきだったかなぁ〜、もっとケンとサクラを見つめるべきだったなぁ〜(^_^;)

結局、家族旅行の淡路島の帰りのつぶやきを書きました。
ケンの発言 「ケン、もっとお泊りしたい(旅行を続けたい)」
来年の夏休みも家族旅行しようね\(^o^)/!

2003.9.1(月) 始業式

ケンの幼稚園が始まりました。それに伴い私の早起きも再開です(^_^;)
今日は短縮だったので、お弁当を食べて1時過ぎに帰ってきました。明日からは通常保育です。
ケンも私もリズムにのれますように…

さて、サクラですが、ケンが幼稚園に行くととても寂しそうです。
この2人よく遊ぶようになり、
サクラはケンの後を追い、ケンも「サクラ〜!!一緒に遊ぼ〜!!」なんて声をかけるほどです。
最近よくやっているのは、室内ジャングルジムを車に見たてての2人でのお出かけです。
ジムの中に入り、ケン「行ってきま〜す」サクラ「バッバ〜イ(バイバ〜イ)」と言いながら手を振ります。
2人で通じるような通じないような話をしながら、あちこちに行っているようです。
性別の違うきょうだいだから、一緒に遊ぶのも短い期間だと思います。
2人が仲良く遊んでいる姿、微笑ましいです。しっかりと目に焼きつけておきたいな(*^_^*)

2003.8.31() 夏休み最終日

永遠に続くと思われた夏休みも今日で終り。過ぎてしまえばあっという間でした。
幼稚園から出ていた唯一の宿題(?)を朝からせっせとケンとやった私です。
毎日のお天気シールと約束が出来た時のご褒美シールを貼るというもの。
約束を最後の日に決めるとはなんたる親!! 来年の夏休みはきちんとやりたいと思います(^_^;)

夏休みが終ると夏も終りという感じです。
ケン4歳・サクラ1歳の夏はこうやって過ぎていきます。
ケンとサクラは、楽しかったですか?ママは楽しかったです。楽しい夏をどうもありがとう(*^_^*)

2003.8.30(土) 嫁として

私は、妻であり母でありそして嫁でもあります。今日は嫁として嬉しいことがありました。

今日の私とパパは用事があった為、ケンとサクラを義父母宅に預けました。
用事を済ませ、義母の夕食をいただきながらの会話ー将来の話、二世帯住宅の話になりました。
義母は義父の両親と同居し苦労したという話をパパから以前聞いたことがあります。
その義母は、二世帯住宅に反対です。
「marikoさんには、私のような気持ちをあじわってほしくない。」それが反対理由です。
なんだか私はウルウルしてしまって、感謝の言葉も口に出来なかったほどです。

将来、もしケンにお嫁さんができたら、義母と同じように暖かい気持ちでつきあいたいと思います。
お義母さんの気持ち、本当に嬉しかったです。お義母さんのような女性を目指したいと思います。

2003.8.29(金) 

最近の私は『旬』についてよく考えます。
『旬・しゅん』・・・食べ物の出盛りの最も味のよい時期(三省堂 国語辞典より)

私は、家族にも食べ物と同じように『旬』があるように思います。
子どもがいる我が家のような場合は、子どもが生れて成人するまでが家族の旬のように思うので
す。その旬の時に、家族でどう生きるか、家族でどこに住むかということが大切なように思います。
最近、そういうことを考えさせられる場面が多いです。
人それぞれの人生が違うように、人によって考え方も違う。だからこそ自分で考え選択して自分の
人生を作っていかなくちゃなと思います。
そして、今が母として妻として一番必要とされている時期なのかもと思う私です。

2003.8.28(木) お出かけday

ケンは幼稚園の遠足(自由参加)に行きました(^o^)/♪
行き先は、京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)です。
今日のケンは遠足の報告を全くしてくれませんでした。教えてくれたことは「プールには入らなかっ
たの。昆虫も見なかったよ」でした。これは、8月上旬に行った遠足(水遊びと昆虫館)のことを言っ
ているのだと思います。もっと聞きたいなぁ…(^_^;)

さて、私とサクラは友達親子(サクラと同じ年)と親子ほっとステーションに行って来ました(^o^)/♪
ちょっと前まではサクラたちをベビーカーに乗せてランチを食べながら話ができたのですが、歩くよ
うになるとそうはいきません。ということで室内公園のような親子ほっとステーションに行き、子ども
を遊ばせがら、ママ同士は話に花を咲かせました。
『ゲーム脳』についての話などをして、これからゲームに目覚めるであろうケンの対応について考え
させられました。男の子の遊びはこれから年齢が上がっていくとゲーム中心になっていくとか。
全くさせないというのも色々と問題がありそうなので、時間制限などの対応を考えています。
戦いごっこをしている今はまだかわいい時期なのだと思います。

  ブッブー!! (^^)/~~~最近のサクラのお気に入り

2003.8.27(水) よい所

夏休みも残すところあと少しとなりました。
とはいうものの今日から3日間、ケンは幼稚園に行く予定です(夏休み中も行くことが可能です)。
少しでも幼稚園リズムを取り戻したいというのがねらいです。
乱れている生活リズムを戻さなくては…ケンも私も(^_^;)

幼稚園の先生が「ケン君は、本当に優しいですね」とおしゃって下さいました。
ケンは家以外では、どちらかというと大人しいタイプです。友達と喧嘩するぐらいの元気がほしいと
思っている私ですが、ケンのタイプからすると決してそういうタイプにはならないでしょう。
ないものねだりなのかもしれません。
ケンの良い所をもっともっと大事にしていかなくちゃなぁと最近の私はよく思います。
親がのぞむようなタイプの子になる必要もないし、のぞんでばかりいてはいけないなと思うのです。
ケンの元からある性質がうまく育っていくように願わなくてはと反省する日々です。

さて、サクラはどんな子になるのでしょう?
ママ・パパ両方のバァバからは、お転婆さんというお墨付きをいただいておりますが…(^_^;)

2003.8.26(火) 久々の家事

今日は、久々の家事という雰囲気で主婦をしました。
毎回、実家から帰ってくると家事するのがぜんぜ〜ん気にならなくなります。
今日も鼻歌まじりでやりましたぁ〜~(^◇^)/。やはり実家でのんびりしてくるからでしょう、きっと。
そういうリフレッシュできる場があるということ、幸せだとつくづく思います。

ケンとサクラは久々の我が家のおもちゃで次から次に遊ぶ、遊ぶ♪
一緒につるんでよく遊ぶ2人です。最近は、サクラがケンに対して戦いごっこを挑んでいます。
サクラはまだ手加減することを知らないので、ちょっと困りモノです。ケンの顔や体をバチバチ叩き
ます。ケンはちゃんと手加減してくれます。お兄ちゃんになったなと本当に思います。

2003.8.18(月)〜25() 里帰り(大阪→東京)

私の実家(東京)にケンとサクラを連れて里帰りしてきました(パパはお仕事)。
今回も往復飛行機です。夏休みの為か満席状態でした。
東京まで約1時間弱。スチュワーデスさんが出してくれるジュースを飲むとすぐに着く感じです。

西武遊園地しましまタウンに行ったり、お祭りに行ったりと、ケンもサクラも大喜びでした(^o^)/♪
子ども中心で動いた1週間でした。本当はもう少し自分だけの時間も欲しかったのですが…(^_^;)
子どもと楽しめるのも今だけ、一緒に楽しまなくちゃなと思います。

楽しい時ほどすぐに終ってしまうんですよねぇ〜
今度帰るのはいつになるかな?幼稚園に通い出すと自由がきかなくなるのが、ちょっと残念です。

この間にサクラの言葉がずいぶんと増えました。私は気づかなかったのですが(いつも一緒だとわ
からないものです)、久々に会ったパパはビックリしていました。
「パパ・バァバ・ジィジ・抱っこ・おんぶ・おいしい・やだ・マンボ…」かなりのおしゃべりです。
ケンとサクラ2人そろうとウルサイ、ウルサイ!! ケンもしゃべってない時の方が少ないんです(^_^;)

2003.8.17() Happy Birthday to Ken!!

  4歳になったケンへ

4歳のお誕生日おめでとう(/^^)/★☆オメデトウ☆★
今朝一番のケンの言葉「ママ〜!! 今日はケンのお誕生日だから早く起きてよぉ〜!!」でした(^_^;)
お誕生日ということもはっきりとわかるようになりましたね。
この1年、ケンは幼稚園に通うようになり親離れの第一歩を踏み出しました。ママが想像していた
以上にケンは成長しました。とても嬉しいです。そして、ちょっと寂しいです。
サクラのお兄ちゃんということがすっかり板につきました。お兄ちゃんらしくなりましたね。
いつもサクラにおもちゃを貸してくれて、ありがとう。
これからもそういう優しい性格を大事にして大きくなっていって下さいね。

   まっすぐに育ってくれて、ありがとう(*^_^*)
       
                                    ママより


 早く食べた〜い!! Aちゃん、ありがとう♪テレテレ… ププププ…永遠に続く…
 ケンのリクエストはチョコケーキ  思いがけないプレゼント   プレゼントはハーモニカー、ご機嫌♪


BackHome