BackHome

サクラ1歳6ヶ月〜1歳7ヶ月・ケン4歳2ヶ月(2003.10.17〜11.16)

                                          今日の日記


公園の童話のお家から 自転車をこんなに速くこげるようになったよ

2003.11.16(日) 黒バイ?

先週行った深北緑地(大阪府大東市)。この間行くことができなかった(広いため)ロケット広場に行
って来ました。色々な遊具がありケンもサクラも喜んでいましたが、ロケット広場はケンよりもう少し
大きい子向きの遊具が多いように思いました。

公園に着くまで車の中での会話。
白バイが車を停めていたので「あっ、白バイ!! けっこうこの道(取り締まり)やってるよね。」と私。
少し行くとケンが「あっ、黒バイ!!」 私もパパも???でした(・_・?)
確かに黒いバイクに乗った人がいますけど…
その後、白バイの意味をケンに詳しく教えてあげました(^_^;)

2003.11.15(土) 早いもの勝ち

ケンとサクラはミカンが大好きです。
みかんを1つ食べ終っても「もっと食べた〜い!!」とケン、「もっと、もっと!!」とサクラ。
2つは多いので、おかわりのミカンは一つを2人で食べることに。一つのミカンを分けていると最後
に一ふさ余りました。
パパ「じゃんけんで決めよう」 ケン「いいよ。じゃんけんポン」
その間にサクラは身を乗り出し、最後のミカンをパク〜ン!!食べてしまいました%(^0^) 「あ(・o・)
サクラの届かないところにおいていたつもりだったのですが…素早いサクラです。
ケンは号泣です\(>o<)/
サクラの性格がよく表れていた今日の出来事でした。

2003.11.14(金) 「おはよう!!」

最近、特に力をいれてケンに言っていること。
「おはよう」を元気よく大きな声で言うことです。毎朝会うマンションの管理人さん・一緒に幼稚園バ
スに乗るお友達とお母さん・バスの先生…
以前は元気よくあいさつをしていたのですが、最近はあいさつをしたりしなかったり、しても小さな声
だったりのケンです。
あいさつを強制するのもどうかと思いますが、ここ1週間ぐらいしつこく毎朝言っている私です(^_^;)
でも、ここ2,3日 ケンの口から元気な声が出るようになりました(^o^)/♪
大きな声であいさつすると自分が元気になると思うのです。それにお互いに気分がいい♪
だから、特に一日のはじまる朝のあいさつは大事にしてほしいと思います。

子どもに諭す時ってわが身を省みるものです。
私もお手本になるよう(?)朝のあいさつを元気にするようになりました(^_^;)

2003.11.13(木) トイレトレーニング?

今日のサクラ、ほとんどオムツを汚すことなく一日が終りました。
現在1才7ヶ月のサクラにトイレトレーニングはしてないのですが、自分からトイレに行くといい座ら
せると用を足します。ケンの時は、こちらから誘って誘って誘って誘ってトイレに連れて行ったもの
ですが…。オシッコもウンチも成功することが多くなっています。信じられないというのが親の感想で
す。今日は、外出先だったよそのお家・ケンの幼稚園のトイレでもオシッコをすることが出来ました。
ただ問題はトイレに行く回数が多いこと。しっかり出る時もあるし、出ない時もあります。
いちいち連れて行くのが面倒なのですが、行きたくないというよりはマシかと思いながら連れて行っ
ているママとパパです。

2003.11.12(水) クリスマス用意

今日はクリスマスケーキを予約しました。
今年はケンの意見を尊重し『仮面ライダーファイズ クリスマスケーキ』です。
ケーキにのっている仮面ライダーファイズの人形がバイクに乗って動くというもの。CMでやっていた
ものをケンが見つけてしまったのです(-_-;)
おいしいクリスマスケーキが食べたかったなぁ…大人の味のケーキがいい!!(T_T)

クリスマスプレゼント
ケンには毎日幼稚園で乗っているというスケーター(キックボード)、サクラにはお人形(ポポちゃん
)を考えています。
まだ1ヶ月以上も先の話。でも、きっとあっという間にクリスマスになるのでしょうね(^o^)

2003.11.11(火) インフルエンザの予防接種

インフルエンザの予防接種、今年うけますか?
最近、会うママごとにこの質問をいつもしている私です(^_^;)
基本的には予防接種はあまりうたせたくないのです。ケンもサクラも無料の予防接種だけしていま
す。幼稚園からはインフルエンザの予防接種はうけて下さいと手紙をもらっています。
やっぱり集団生活での初めての冬、うけておくべきかなぁ?
ついでにサクラもして、そして私も? じゃぁ、パパも? どうする我が家全員???
非常に頭を悩ませているこの頃です。でも、するならそろそろ予約しておかなくちゃなぁ〜
サクラの三種混合の3回目と風疹の予防接種もこれから、そして今のサクラは鼻水をたらしていま
す。うけれる時があるのだろうか???
悩みはつづく…(^_^;)

2003.11.10(月) 散らかし放題

最近のサクラの遊び、散らかし(?)です。
箱に入っているものを全部出すのが楽しいらしく、次から次におもちゃの箱をひっくり返していきます
。それも出したらそのおもちゃには目もくれず、すぐに次のおもちゃをねらいます。ケンがいると片
付けも楽なのですが、サクラだけだと片付けるという事を知らないようにさえ感じるほどです。
今日もケンに言われていました。
「サクラ〜!! おままごと全部出しちゃダメだよ。あっあっあっ、出しちゃダメだって!!」
  ガシャ〜ン!!\(◎o◎)/ 全てのおままごと道具が入った箱ごとひっくり返していました。
片付けは、ほとんどママ・パパ・ケンなんですよねぇ〜。ケンが注意する気持ちもよくわかります。
いつまで続くこの遊び…(-_-;)

2003.11.9(大きくなりました

現在のケンの身長103.6cm、体重17.5kgです。
4月時と比べると身長は3cm伸び、体重は2kg増えました。
最近、制服が小さくなってきたなぁとよく思いますが、これだけ成長してれば当り前かもしれません。
という訳で、吊りズボンのボタン位置を3cmほどずらすことにしました。本当は上着の袖も少しのば
したい(大きいサイズにしたので中に折ってあります)ところですが、今日はズボンだけにしました。
あっという間に大きくなります。そのうち上から見下ろされるようになるのでしょうね(^_^;)

2003.11.8(土) 泣きながら…

快晴のお天気に誘われて、深北緑地(大阪府大東市)という大きな公園にファミリーで行って来ま
した。想像以上に広い公園で驚きました。ケンもサクラも色々な遊具にご満悦でした(^o^)/♪
興味のある方はお出かけroom『深北緑地』をupしましたので、のぞいて下さい。

その公園にあったコンクリートでできた小さな山(丘)。けっこう急な坂で、子どもたちにとってそこに
上がるのはひと苦労。小さい子が登れるように手すりもついています。
その坂を手すりを使わないで自力で登りたいケン。なかなか登れず泣く喚くと大騒ぎでした\(>o<)/
他の子どもたちもトライして出来ない子も多数いるのですが、泣きながらやっているのはケンだけ。
かなりの注目の的でした(=_=;) そういう状態の時、私が手伝おうとしてもダメだし妥協もしたくない
ケンとなります。とにかく私は見守るだけ。泣きながら私の所に何度も来るのですが、そのまま(泣
きながら)何度も挑戦するケンでした。
そして、何十回と失敗を繰り返しようやく頂上まで上がることができました(^。^;)ホッ

泣いてもいいっかぁ。成し遂げたいと思うことを最後までやることが大切。そういう小さな積み重ね
が大事なのかもしれない。
ようやく泣き止んだケンの姿にホッとしながらもケンの頑張った姿にちょっとウルウルしてしまった
私でした。 上まであがれてよかったね、よく頑張りました(^^)// パチパチ

2003.11.7(金) きょうだい愛

我が家のきょうだい、泣いた時の慰め方があります。

サクラが泣き出すと、ケンはサクラの前にきて手で顔を隠し「いないいないばぁ\(◎o◎)/」を何回
もしてくれます。大抵はこれでサクラの機嫌が直ります。
ケンが泣き出すと、サクラは急いでしまじろうのパペットを探します。そして、ケンの所に持ってきて
「どうじょ(どうぞ)、どうじょ(どうぞ)」と言いながら投げつけます(渡します)。ケンもサクラもしまじろ
が大好きです。残念ながら、これでケンは泣き止みません。が、サクラは自分でお兄ちゃんに何
かすることができて満足している様子です(^-^*

きょうだいだけではなくて周りの人が泣いていたら、同じように優しい気持ちで接することをず〜っ
と覚えていてほしいと思います。
そして、私は2人の優しさに出会うと泣かれた時に感じるイライラが減少し、ちょっと反省します(^_^;)

2003.11.6(木) 成長

ここのところ、サクラが一段と成長したように思います。
自分の意思がでてきたなぁと思うことが多くなりました。気に入らないと「う〜ん、うん」と言いながら
激しく首を横に振ります。そういう場面が増えてきました。

今日はサクラが散らかしたおもちゃを片付けるように言うと聞こえないふり、言葉がわからないふり
をしました。しつこ〜く言うと、関係のないことを言い出し私の気をそらそうとします(毎度のこと)。
今日はしつこく、しつこく言ってやりました(`o´) しぶしぶと片付け出したサクラ。
「やっぱり、あなたわかってたのね。ず〜っとわからないふりして片付けを拒否してたけど」
これが私の心の声。これも成長の一つですね(^_^;)

2003.11.5() 忘れ物

最近、よく思うことがあります。
ケンが幼稚園に持って行く持ち物 ハンカチ・ティッシュ・ナプキン・コップ…etc.
毎日、ケンが幼稚園から帰ってくると明日の持ち物をすぐにカバンに入れます。忘れ物をしたらケ
ンが可哀想だし、今の時期は忘れ物がないように親が責任を持つべきだと思うのです。
私は自分の持ち物以上にケンの持ち物に忘れ物がないか神経質になります。

が、最近はたまには抜けてるところがあった方がいいのではないかと思います。
親が抜けてる方が子どもがしっかりしてくるかもなぁなんて思うわけです。
「うちのおかん(お母さん)アテにならないから自分でするわ」となるかも…
何でもがんばりすぎる(?)のは、よくないかもしれません。

2003.11.4(火) 「かして」の2歩目

幼稚園でお友達がおもちゃを使っていると、遊ぶものがなくても「貸して」と言えないケン。何も言わ
ず何もせず、ひたすらお友達が飽きるのを待っているらしい。
先日は、担任の先生にお尻を叩かれながらも一歩が出たケン「かして」と言うことができました。
今日は先生のフォローがなくても自分からA君の所に行き「かして」と言って3つブロックをゲットで
きたそうです。ケンは「かして」が苦手な子でA君は「どうぞ」が苦手な子です。2人共いい方向の変
化が見えたと先生から聞きました(^^)// パチパチ
ここのところ急にケンのこういう面での成長が見られるようになったとのこと。これからもいい方向
に進むことを祈っている母です。

ケンの今日一番の報告は「今日ね、A君に『貸して』って言ったんだ(^-^*」でした。誇らしげな顔にあ
なたの自信を感じました。そうやって一歩づつでいいから進んで行って下さいね(*^_^*)

2003.11.3() 怖いサクラ

私の携帯を新しい機種に変更する為に大型スーパーへ。
今度の携帯はカメラ機能付きです。ケンとサクラがパパと待っていた室内遊園地コーナーで遊んで
いるところを早速撮ることにしました。
乗り物に座っている2人を撮ろうとすると、そこに乱入してきた女の子1名(2人乗りです)。ケンは
迷惑そうな顔をするけれども抗議はせず、サクラは普段と変わらず。そのうちその女の子が泣き
出し退散していきました。私は慣れないカメラの操作に必死でした。

その後、歩いているとケンが 「ママ、あのね、女の子のことサクラが蹴ったんだよ」; ̄ロ ̄)!!
                   「2回も」ガーン( ̄□ ̄;)!!
全く気づきませんでした。サクラも全く普通の顔をしていたし、足の部分は死角になっていたし…
けっこう怖いサクラです(-_-;)

2003.11.2(動物園

3連休ということで、今日は京都市動物園にファミリーで行って来ました。
ここ大阪は朝から雨がパラパラと降り天気が心配だったのですが、雨に降られることなくどうにか
一日を過ごすことができました。
詳しい内容はお出かけroomにupしましたので興味のある方はのぞいて下さい。

ケンが「動物園に行きたい!!」と言うのに応えて行き先を決定。雨が降っても行きたいというケンの
意見を尊重し今日も出かけた次第です(^_^;) が、動物を見る時はそんなに感動もなく次々と簡単
に見てしまうケン。それよりもサクラの方が興味津々で一つ一つの動物を真剣に見ていました。
「どうさん(ぞうさん)・ベンギン(ペンギン)・イリン(キリン)…」ちゃんと名前を言っていたのには驚き
です。ケンを初めて動物園に連れて行った時は全ての動物を「ワンワン」と言っていたのですが…
そういう時期はとっくに終っていたのかもしれません。2番目の子の成長は何でもあっという間で見
逃してしまっていることが多くあります。それが勿体ないです。

2003.11.1(土) 大好き♪

サクラのスイミング中のビデオを撮る為に、ファミリーでベビースイミングに行って来ました。
私とサクラがプールに入り、ケンとパパは見学席からビデオ撮影をするという構図です。
ケンとパパを見つけたサクラはご機嫌♪「パパ〜!!」と言いながらプールからの脱出をはかったサク
ラです(^_^;)窓越しにケンとパパの近くに行けたサクラ、ニコニコして嬉しそうなサクラを見るとこのま
まちょっと休憩してもいいっかなんて思ってしまった私です。が、監視のコーチがサクラを連れ戻して
くれました。
パパとお兄ちゃんから離れるのが嫌で泣き泣きになってしまったサクラ。スイミング中はいつもニコ
ニコのサクラですが、ビデオに映ったサクラは泣き泣きでした(>0<)
その後、ボールやおもちゃが出てきてようやくニコニコ顔に戻りました。
パパとお兄ちゃんが大好きなサクラです。

2003.10.31(金) ご機嫌♪

ご機嫌というのは、私です(^_^;)
今日は午前中からサクラを連れ、お友達と車でアウトレットモールに行って来ました。日頃のストレ
スを発散する(完全にいい訳です)かのように、抱えきれないほどの買物をしてきました。
昼食もそこそこに買物に集中した一日でした(^_^;)
ケンはお友達と一緒に幼稚園の延長保育に預けました。通常保育終了後5時まで預かってくれま
す(一回400円)。その間、おやつも出ます。ついつい買物に夢中になり、その5時を遅れてしまいま
した。担任の先生とケン・お友達3人で職員室(教室が終了してる為)で待っていました。反省 \(.. )

たまにはこういう親中心の行動をしてもいいかなと思います。明日からまたがんばりま〜す(^-^)/
それにしてもこういう日は全然疲れません。不思議…

2003.10.30(木) 「かして」のその後

ケンは使いたいおもちゃがあっても人が使っているとあきらめます。これは赤ちゃんの時からこうい
う性格で今にはじまったものではありません。他のママからなんていい子なんでしょうと言われたり
もしましたが、私はずっと気になっています。
欲しいものを欲しいと言わず(行動に表さず)にどうする!!というのが私の気持ちです。

幼稚園でみんなで使うおもちゃ。やっぱりお友達が使っているとあきらめているようです。先生もそ
んなケンを心配してくれて「貸して」と言えるように毎日チャンスを伺っては「貸してって言っておいで
」とか「先生と一緒に言いに行こうか」と気にかけてくれてると以前から聞いていました。
そして、昨日初めてケンがお友達の所に行って「貸して」と言えたそうです(^^)// パチパチ
欲しかったブロックをゲット。ブロックを2つ手に入れたケンに先生は「いっぱいあるからもっともらっ
ておいで」と言ったそうですが、「ケンは2つでいいの」と2つのブロックで遊んだらしいです(とっても
ケンらしい)。

まだまだはじめの一歩で簡単にことが運ぶとは思っていませんが、一歩が出たことを嬉しく思いま
す。毎日色々なことが親の知らない世界でたくさん起きているのでしょうね。少しづつでいいから一
歩一歩前進できますように…ケンの小さな背中を見ながら思いました。

2003.10.29(水) 泣く

ケンが幼稚園に行っている間、サクラと同じ歳の子がいるお友達の家にお邪魔してきました。お昼
もごちそうになり、ママたちはおしゃべりに夢中♪サクラは初めて見るおもちゃが嬉しいらしくひた
すら遊んでいてくれました。こういう楽しい時を過ごすと元気パワーがたまる感じがします~(^◇^)/

ケンの幼稚園後、いつものように外遊び。
サクラの手押し車を気に入っているお友達。そのお友達にサクラは自分の手押し車を取られて大
泣きでした。お友達の手押し車を貸してもらったのですが、自分の物がよかったようです。
ケンがサクラぐらいの時、同じような状況でも泣くということはありませんでした。物に執着がなか
ったのか人と争いたくなかったのか、なぜ泣かなかったのかは未だに不明です。だから、サクラの
泣くという普通(?)の反応にホッとしたりします。

2003.10.28(火) 目指せ皆勤!!

なんだか調子が少し悪い私です。夕べは子どもたちと共に8時代に寝てしまいました(^_^;)
2,3日前からお腹の調子がもう一つ。先週はサクラの下痢が続いていてようやく治まった頃に私
が…(-_-;) 何かの菌だろうか???
今月も後少し、元気に終りにしたいなぁ…ケンもこの調子だと今月は皆勤となりそうです。
ケンもサクラも体力がついてきたなぁと思うこの頃です。『目指せ 皆勤!!』

2003.10.27() トイレトレ・一人目

今日のサクラ、トイレに行ってウンチとオシッコ成功です(^^)// パチパチ
もちろん、出た後に言うことの方が多いし、このまま上手くいくとは思っていないのですが、この月
齢にしては早いように思うのは私だけでしょうか。今日なんかトイレトレをする気のない私を察して
か「ウンチ」と言いながらトイレのドアまで開けたサクラ(^_^;)そこまでされるとトイレに座らせようとい
う気になります。

午前中はサクラと大きな公園へ。
ママ友たちといっぱ〜いおしゃべり♪サクラのためなのか私のために行っているのか疑問です(^_^;)
私と同じように2人の子を抱えているお母さん。私同様に一人目の子に対しては神経質になるよう
です。よそのお子さんはみんな立派に見えるんですけどねぇ〜

午後はケンが先週取ってきたサツマイモを使ってスィートポテトを作りました。
けっこうおいしいお芋で、おやつに食べたケンもご機嫌、4つも食べました“%(^0^)”
まだまだたくさんあるので、食べるのが楽しみです§^。^§

2003.10.26() サクラの成長

ケンが新しい絵本を読みたいというので、ファミリーで図書館に行きました。その後、お昼を食べ
買い物をして帰って来ました。そして、そのままみんなでお昼寝(_ _ )zzzz・・・
私もサクラと共に2時間も寝てしまいました(^_^;) 今日はのんびり日です。

サクラは朝「ウンチ」というので、トイレに座らせるとオシッコが出ました(^^)// パチパチ 昨日もオシ
ッコは成功。出た後に教えることが多いのですが、出る前にもわかるようです。
土日に成功が多いのですが、これはパパがお休みでサクラを連れて行ってくれるから。トイレトレー
ニングをする気のない私は、日々忙しいといういい訳でサクラが言ってもトイレに連れて行くことは
ほとんどありません(^_^;) ちょっと反省です。
サクラの発音もずいぶんとはっきりしてきました。ご飯がいらないと「もういいの」と言ったりします。
歌もよく歌うようになりました。一番のお気に入りは『げんこつ山のたぬきさん』。振り付きで歌ってく
れるのですが、とってもかわいいです。こんな時期もあっという間に終ってしまうと思うと、目に焼き
付けておこうと必死です。

2003.10.25(土) 歓迎会

ケンと同じ歳のお友達が来月より同じ幼稚園に通うことになり、幼稚園仲間で歓迎会をしました。
まずは、いつもとは違う遠くの公園へLet's Go!! ケンとサクラを自転車に乗せて行って来ました。
親も混じって『かくれんぼ』・『色オニ』・『だるまさんころんだ』をしました。完璧にルールを理解するま
ではいきませんが、親がフォローに入れば十分に楽しむことが出来ました。私も何十年ぶりかの遊
びでワクワクo(^o^)o こういう遊びもしっかりと伝えていきたい(大げさかな?)と思います。

その後は、予約していたレストランにてランチ。親5名子9名と多人数でワイワイと賑やかな時を過
ごしました。お腹をいっぱいにした子どもたちが席を立つ中、サクラがひたすらご飯を食べ続けて
いたのが印象的でした。ご飯があれば大人しくしてくれるサクラです(^_^;)

さて、家で静かな時を過ごしていたはずのパパ。たまにはこういう時もパパには必要かもしれませ
ん。そして、ちゃんと夕食の買物・用意をしてくれたパパに感謝ですm(_ _)m

2003.10.24(金) 秋の遠足(ケン 幼稚園年少)

ケンは幼稚園の遠足『お芋掘り・みかん狩り』(大阪府富田林市)に行きました(保護者付き添いなし
)。今週に入ってからこの遠足をとても楽しみにしていたので、朝の用意もバッチリ♪リュックにお弁
当やおやつを詰めて喜んで行きました~(^◇^)/
帰りはさぞや疲れて帰って来るだろうと思っていたのですが、解散後、幼稚園の園庭で遊ぼうとした
り、家に着いても前の道路で遊んだりとかなりの体力を披露(?)してくれました。
初めて行った春の遠足でのお迎えは、私の顔を見た途端に泣き出してしまった(疲れていた為)の
ですがねぇ〜 春に比べたら、体力もそして精神力もぐ〜んと成長したように思います。
持って帰ってきた袋の中にはサツマイモとみかんがいっぱ〜いです。
先生曰く「ケン君は、お芋掘りの時、発掘調査のように真剣にお芋を掘り出していました。」とのこと
。なんだか想像できてしまいます^ー^)ニヤリ 帰ってからゆっくりと話す間もなく寝る時間となってし
まったので、明日はどんな話しをしてくれるか楽しみです(^o^)

2003.10.23() サクラに関する悩み

サクラと近くの保育園に行って来ました。最近の保育園は、地域の子どもたちのために庭を解放し
てくれたり、イベントをしてくれたりします。
今日のお題は「同年齢と遊ぼう」。サクラと同じ学年の子ばかり一緒に過ごしました。

最後に先生とお母さん方が輪になって話す時間がありました。
先生「何か悩みとか聞きたいこととかありませんか?」
私、すご〜く考えたのですがサクラに関しては何も悩みがないんです。これって、すごく不思議。
ケンに関する悩みとか聞きたいことは山ほどあったし、今もあるのですが…(^_^;)
サクラは3月生まれなので、学年の中では一番おチビ。発達が遅くてもいい訳があるし、そういう
意味では早生れの子は楽なのかもしれません。
ケンが神経質なのは、親の育て方の影響もかなりあるなぁなんて思った私でした。

2003.10.22(水) お疲れ・「かして」

今日はサクラとベビースイミングに行って来ました。ここのところ週1ペースで通っています。行こう
と思えば週5回行けるのですが、サクラの体調もありなかなかそこまでは行けません。
おもちゃで遊ぶ時間はほぼ自由時間。その時にサクラはコーチにお願いして、私は一人で泳ぎま
す。私のダイエットと肩凝り解消のため50m(25×2)泳ぐことにしています。
そのせいかベビースイミングに行った日はとっても疲れている私です。
今日は子どもたち共に夜8時半に寝てしまいました(次に気づいたのは朝7時です)(^_^;)

幼稚園から帰ってきたケン。
「お友達がおもちゃを貸してくれなかったから遊べなかった」と言いました。
でも、よくよく聞いてみると「貸して」と言ってないようです。言わないでずっと立ってるのかなぁ???
赤ちゃんの時から「どうぞ」は簡単に出来る子ですが、「貸して」はとっても苦手な子です。

2003.10.21() あっさり

雨の中、サクラの予防接種 3種混合2回目に行きました。
残す予防接種は3種混合3回目と風疹でとりあえずは終了です。鼻たれの季節なので、鼻が出て
いない時期をねらうのが一苦労です。今日は無事終ってよかったです。2週間近く鼻をたらしてい
たのですが、ようやく昨日ぐらいに止まったところです(^_^;)

サクラは注射されるちょっと前から泣きます。終っても泣いていますが、立ち直りが早いです。お医
者様も「あっさりしてる子や」なんて言っていました。
日々生活の中でも、泣いてもけっこうすぐに立ち直ります。泣き顔の情けない顔が大変ブサイクな
のですが、親としてはかわいいと思える瞬間です(*^_^*)

2003.10.20(月) 親睦会

今日、ケンの幼稚園は学園創立記念日でお休みです。
クラスの役員さんがクラスの親睦会を企画してくれました。
遊園地『枚方パーク』(大阪府枚方市)に集合した親子たちは、20組近くいたように思います。かな
りの出席率でした。バス通園で親参加の行事が少ない為、親同士が知り合う機会がほとんどあり
ません。ケンから名前の聞いていたお友達と交流することができよかったです。
初めてあいさつをするとあちらのお母さんから「○○ケン君の名前、子どもから聞いています」と言
われると嬉しいものですが、何の話題だったのか気になったりします。親の知らない世界で悪さし
てなければいいんだけど…という感じです(^_^;)

初めて乗り放題のフリーパスチケットを購入しました。乗り物にお友達とバンバン乗っていたケンは
ご機嫌でした~(^◇^)/ 今までは乗り物はあまり乗らなかったのですが、これからはこのチケットが
必需品になるのだなぁなんて思いました(-_-;)
アバレンジャーのイベントがあり、そこで主題歌のカラオケが流れ舞台で歌えるようになっていまし
た。ケンもそしてサクラもマイクの前に立つ2人でした。
ケンの影響でサクラも大好きです「アバアバアバアバ アバンジャー♪」

振り付きのステージだぜぃ♪ アバ…アバ…♪

2003.10.19() おかわり

今日はのんびりと過ごしました。サクラは昼寝を布団でするのは約一週間ぶりです。
ここのところ、車での移動中かベビーカーでの昼寝となっていました。そのせいかサクラの鼻水は
一週間以上続いています(-_-;)

そのサクラ、『おかわり』を覚えました。
食事中、ご飯がカラになったお茶碗を「う〜」と言いながら差し出します。
おかわりのご飯を入れてあげるとご機嫌です“%(^0^)” 少し前、あまり食べない時期もあったので
すが、食欲の秋と共に復活です。サクラのお腹のふくらみがとっても心配です。これ以上大きくなっ
て大丈夫なのだろうかというぐらい出ています(^_^;)
他のお友達たちと比べると身長も体重もジャンボなサクラです。

2003.10.18(土) 太陽が丘

山城総合運動公園の太陽が丘(京都府宇治市)にファミリーで行って来ました。
ここはケンが夏休みに幼稚園の遠足で行った所です。ケン以外はみんな初めて行きました。
お天気に恵まれ、気持ちよく過ごすことができました。ケンはもちろん楽しんでいましたが、サクラ
も今回は大変喜んでいたのが印象的でした。サクラもしっかりと遊べる年齢になりました~(^◇^)/
遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったりと一日中太陽の下で遊びました。

公園での出来事。パパがアイスクリームを2つ買って遠くから歩いて来ました。
それを見つけたケンとサクラは大急ぎでどんぐり拾いを止め、パパ目掛けて走り出しました。
お菓子系には目がない2人です(^_^;)
ケンは「パパ〜!!一人で全部食べないで〜!!(^O^)」と大声で言いながら走っていました。サクラもま
だ完全に走るまではいかないのですが、精一杯のスピードで走って(?)いました。
そんな2人の後姿を見て、ほのぼのとした幸せを感じました。家族っていいですね(*^_^*)

2003.10.17(金) どんぐり

先日、どんぐりを家に持って帰ろうとしていたケンに「どんぐりは虫がわくから家の中に入れないで」
とお願いしました。それを忠実に守っているケンです。
どんぐりを持っていても帰る前に外においていきます。この間は、お友達の自転車の籠にいっぱい
のどんぐりを見つけたケンは「ママ〜、どんぐりは虫が出るから持って帰っちゃダメだよね」と言いま
した。なんだか、とっても可哀想な事をお願いしてしまったなぁと思います(^_^;)

大人になると子ども心をどこかに置き忘れてきています。
こんな私でも、子どもの頃はきっと虫が出ようがどんぐりを集めていただろうし、そういうことが楽し
かったはず。そういう子ども時代にしか経験できない事は大事にしてあげなくちゃと思います。

だから、昨日ケンに言いました「全部のどんぐりから虫が出てくるわけではないんだって。だから、
持って帰ってもいいよ」と(^^)
今日は、洗濯機の中にどんぐりが数個落ちていました。ケンのズボンのポケットに入っていたもの
と思われます(*^_^*)


BackHome