サクラ1歳7ヶ月〜1歳8ヶ月・ケン4歳3ヶ月(2003.11.17〜12.16)
2003.12.16(火) 「マメ!!」・たんぽぽ 先日、クリスマスリースを作ったのですがそれが大変楽しかった為、続いてお正月リースをお友 達のお家にお邪魔して作りました。やっぱり、物作りは楽しいです♪ そこでの出来事。 サクラを含め4名の子どもがいました。自己主張が強くなっているサクラ、自分が使っているお もちゃを取られそうになると「マメ!!(ダメ!!)マ〜メ!!(ダ〜メ!!)」を連発。相手の子を突き飛ばすとい うことまでしておりました(-_-;) お友達が使っているおもちゃは取ってないと思うのですが(創作に忙しかったもので、よく見てな いというのが実情)、自分が使っているおもちゃに関しては必死でした。 なかなかの成長ぶりです(=_=;) ケンは幼稚園バスから降りると道端に咲いているタンポポを発見。大喜びで取ったケンでした。 この季節はずれに咲いているタンポポ、いつも問題ありありなんです。一緒にバスに乗ってい るお友達とタンポポについてもめます。毎回必ず2つあるわけではないんです…(^_^;) 先に見つけたケンが大きな声で「タンポポだぁ〜」と喜んだので、私は心の中でAちゃんに気づ かれないようにしたらいいのにと思ったわけです。またタンポポでもめるのが嫌だったのです。 が、すぐにケンが「Aちゃん、こっちにまだあるでぇ〜(関西弁)」ともう一つ咲いているタンポポの ことをAちゃんに教えていました。今日は運よく2つ咲いていたようです。 心の中でのつぶやきを反省した私でした。 今のうちにいっぱいもめといた方がいいのかもしれません。お友達とぶつかること、お友達の 気持ちを理解すること、お友達に優しくすること…そんなことを学ぶいい機会なのかもしれませ ん。タンポポさん、寒いですけどまた咲いていて下さいね。 ![]() |
2003.12.15(月) サクラ健診 今日はハードスケジュールでした。 午前中は育児サークルへ、お昼を食べた後はサクラの1才6ヶ月健診(現在1才8ヶ月)。 1時前に健診会場に行き終わったのが3時半。そして、そのままケンのお迎えに幼稚園へ行っ て来ました。家に着いたのは5時過ぎでしたヘ(x_x;)ヘ サクラの体重12.7kg・身長82.8cm・胸囲50.8cm・頭囲48.9cm 身長は平均ですが、体重は平均の上のラインギリギリ。ポッチャリちゃんというところでしょうか。 歯科検診では虫歯なし。その他、特に問題なしでした(^.^) 健診の会場での出来事。 よそのお母さんがサクラとケンと同じ年ぐらいの子を2人連れていました。上の男の子は1時 間以上もず〜っと泣きっぱなしで、お母さんは無視を決め込んだらしくとっても可哀想な状況で した。あの混んでいる状況で2人連れはきつかったと思います。 色々な諸事情があったのだろうし、そのお母さんを責めるつもりもないのですが、ケンとその子 がダブりず〜っと気になってしまいました。子どもは無視をされるのが一番辛いことだと誰かに 聞いたことがあります。無視をするなら怒られた方がいいらしいです。 何が原因だったのだろう?いつもあんなに長く泣くのだろうか?お母さんは大変だろうな。1回 だけでも抱きしめてあげたらどうだろう?私もあんな怖い顔の時があるのだろうなぁ…などなど 色々なことを待ち時間に考えてしまいました。 |
2003.12.14(日) テレビ番組 ケンの見るテレビ番組 「しまじろう」「アバレンジャー」「仮面ライダーファイズ」「あんぱんマン」「とっとこハム太郎」です。 他にここのところ興味をしめしている番組が「どうぶつ奇想天外!」です。夜8時〜というのが嫌なの ですが、アニメばかりではなくこういう番組も見てほしいので、今日はケンのリクエストに応え見るこ とにしました。真剣に見る目が4つ、ケンとサクラの目です(☆。☆) 朝から「動物(のテレビ)は、まだ?」と何度もケンに聞かれていただけあり真剣に見ていました。 ケンは日曜日の8時〜と覚えてしまったようなので、これからは見る方向になるかと思います。 |
2003.12.13(土) 緑の文化園・「いっぱ〜い」 お友達に教えてもらったオススメの公園にファミリーで行って来ました。 『緑の文化園むろいけ園地』(大阪府四条畷市)という所です。寒いためかとっても人が少なく沢山 の遊具で遊ぶことができたケンとサクラです。興味のある方は、お出かけroomをのぞいて下さい。 最近のサクラ、言葉の成長をぐ〜んと感じます。 サクラは野菜スープに入っているにんじんが大好きです。 いつもすぐににんじんだけ食べてしまって「もっと、もっと、にんじん!!」と催促されるので、今日は最 初からいっぱ〜いのにんじんを入れてあげました。 すると、スープをのぞきこんだサクラが一言 「わ〜、いっぱ〜い(^o^)/♪」 ニコニコ顔でにんじんをほおばるサクラでした。 |
2003.12.12(金) どこに座る? 最近、ケンと仲良しさんのA君(幼稚園にて)、同じ幼稚園バスで通っています。 ケンがバスに乗る時は既に乗っていて、ケンが乗ると「ケンく〜ん、こっち!! ケンく〜ん、こっち!!」と A君が横に座るよう言ってくれます。昨日もその前の日もケンはA君の横に座りました。 座ると2人で何やらひそひそと楽しそうです( ^-^)/\(^-^ )見送る私に手を振るのを忘れるほど会 話に夢中です(^_^;)/~~ ケンの嬉しそうな顔を見ると私まで嬉しい気持ちになります。 が、今日のケンはA君の声を無視して別の所に座りました。幼稚園での雰囲気が唯一見れるこの 一瞬。すご〜く気になるわけです。まっ、深い意味はなく単に座りたい場所が他にあっただけなので しょうが…今日は朝からどうして隣に座らなかったのだろうと一日中考えてしまいました(^_^;) サクラとはベビースイミングに行って来ました。今月はこれで3回目です。 最近のサクラ、とっても喜ぶようになりましたo(^o^)oこの寒い時期にがんばってプールに入ってい る甲斐があるというものです。プールが楽しいのもあると思いますが、私がず〜っとサクラを相手し ているのが嬉しいのだと思います。これ以外で1時間中遊ぶということはほとんどないですから(^_^;) |
2003.12.11(木) 幼稚園ママの集団 今日はケンの同じクラス(幼稚園)のママたちが4名+お子様1名我が家に遊びに来てくれました 。子どもが幼稚園に行っている間に集まったのでおしゃべりにかなりの花が咲きました§^。^§ サクラは、同じ年の男の子がいたのでご機嫌でした♪ 最近の私は、集団に属するということの安心感を感じます。 幼稚園から始まり学校、会社と私はず〜っとどこかの集団に属していました。 ケンの妊娠で専業主婦となり、出産し小さい子を抱え、どこの集団にも属さなくなりました。 集団に慣れている私は、なんとなく不安であり寂しくもありました。 そして、ケンの幼稚園入学と共に幼稚園ママという集団に再び属するようになりました。久々の集 団はとっても楽しいものでなんとなく安心感みたいなものを感じます。 でも、これは幼稚園ママの独特なものかもしれません。幼稚園までは親も参加しているようなもの ですが、学校に行くようになれば親の出番はどんどんと少なくなるのでしょう。 だから、幼稚園ママという今を存分に味わっておきたいと思います。 |
2003.12.10(水) 覚えたて ケンは、覚えたての言葉を使いたがります。 少し前は「力を合わせて」でした。 これは、多分、運動会などの時に幼稚園の先生が使った言葉ではないかと思います。 ケン「ママ〜!! パパと力を合わせておもちゃを片付けたんだ( ^-^)/\(^-^ )」 など、とにかく「力を合わせて」を使いたがりました。 最近のお気に入りは「おそろい」です。 パパに教わったと言っていますが、絵本などでよく出てくる言葉なのだと思います。 ケン「あ〜ママとパパの靴下は黒だね。おそろいだぁ〜)^o^(」 「おそろい」を意識したわけではないんですが、偶然パパと同じ色の靴下をはいていました。 一生懸命におそろいを探しているケンです。 |
2003.12.9(火) さよなら、赤ちゃん時代 日に日に自己主張が強くなっているサクラです。 「なんない」と言うことが多くなっています。この「なんない」首を横に振りながら言ったりします。訳す ならば、「いらない」「やらない」「しない」というところでしょうか。 どうでもいいことはサクラの主張をとおすようにしています。 いよいよ赤ちゃん時代が終りにきたのだなぁと思います。一人の意思ある人間として扱わなけれ ばいけないと思う私です。 そして、自己主張が強くなったのと同時にガク〜ンと成長したように思います。 このぐらいの子は少しづつ成長するというより、突然ガク〜ンと成長することが多いように思います。 成長は喜ばしくもあり、楽しくもあり、そして、ちょっと寂しくもあります。 「さよなら、赤ちゃんサクラ」 |
2003.12.8(月) 今日のスケジュール 月曜日はリズムにのらないのですが、リズムを考える間もなく今日はバタバタでした。 10:30よりサクラと共に月1回の育児サークルへ。 終ったのが約1時。銀行で用事を済ませ、急いで我が家へ。なぜに急いだかと言いますとサクラが 自転車の上で寝てしまうからです。案の定、家に着く前に熟睡のサクラでした(_ _ )zzzz・・・ お昼を済ませ、3時にケンの幼稚園へ。ケンの月曜日は幼稚園終了後、そのまま幼稚園内のスイ ミング教室に入っています。終る4時ぐらいにお迎えに行けばいいのですが、見てほしいとケンが 言うので早めに家を出ました。その後、家に戻ったのは5時です。後は寝るまでバタバタの時間が 過ぎました。 今日はこんな一日を過ごしました。数年後、私はどんな生活を送っているのでしょうか?きっと、育 児サークルのことも幼稚園のことも懐かしく思い出すことでしょうね。 |
2003.12.7(日) 「しまった!!」 今朝、ケンは起きると同時に「しまった!!」の第一声。その声で目覚めてしまった私です(・o・) 私 「なに?どうしたの?」と聞くと ケン 「アバレンジャーを、アバレンジャーを見るの忘れた ; ̄ロ ̄)!!」 とそれはそれはショックを受けているようでした。 私 「今7時、まだやってないよ。後30分したら始まる」 との言葉にニコニコ顔のケンになりましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ アバレンジャーをこよなく愛しているケンです( -。-) =3 |
2003.12.6(土) 行ってきましたUSJ 先々週、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の門まで行き人込みに耐えられなく断念した我が 家。今日、改めて行って来ました~(^◇^)/ 小雨がぱらつく中の出発だったのですが、午後からは上がるということ雨なら行く人が減るというこ とで急遽行くことにしました。案の定、今日はすいていたし、雨にもほとんど当たらずにすみました。 詳しくはお出かけroom『USJ』にupしましたので、興味のある方はのぞいて下さい。 ケンもサクラも私もパパも楽しむことができました。でも、親の方が喜んでいたかもしれません(^_^;) 年間パスポートを買ったのですが、パスポートのカードには写真がいります。パパ→私→ケン(サク ラはなし)と順番に係の人が写真を撮ってくれました。 ケンの時、係の人が「ハイ、撮ります」というとケンは「シュワッチ」とウルトラマンの手になりました。 突然の予想外のポーズだっただけに大ウケしてしまいました。終るとケンは「ねぇ〜!!何笑ってるの ?」と笑われたことに不満のようでした。カッコイイポーズをしたつもりだったのでしょうね。 今日は何もかもが楽しい一日でした§^。^§ |
2003.12.5(金) やっぱり別人… 今日のサクラも今まででは考えらないぐらいの様子でした。やっぱり別人と思ってしまう私ですが、 もちろん、サクラです(^_^;) 「ガッコ(抱っこ)、ガッコ(抱っこ)」と言ってまとわりつくことが多くなりました。朝の家事中、以前は 30分に1回程度だったのですが今日は5分ももたず。洗濯物を干す時は以前はベランダで一人遊 んでくれていたのですが、今日はベランダで抱っこしてと私の足にしがみつく始末。 救いはしまじろうのビデオです。サクラはこのビデオにはまっていて「しまちゃん、見る」をず〜っと 言っています。多い時は4本ぐらい見る時があります。1本約20分間なのですがその間にいかに用 事を済ませるか、時間と勝負をしている私です。 今は甘えたい時期なのですよね〜きっと。母を求める時期とでもいいましょうか。こういう時はしっか りと受けとめてあげるべきなのでしょうね(^_^;)それにしても今まで手がかからなかっただけにこの 急変に戸惑っています。でも、ケンの時は長い間これが当り前の毎日でした。 私はママに愛されてる〜♪と思い安心するまでの期間でしょうか。いつかは離れるもの期間限定と 思ってがんばらねば…がんばりまっす(^^)/ |
2003.12.4(木) 別人? 今日は久々に公園へサクラと行きました。太陽が出ていたので暖かそうと思ったのですが、風が冷 たくさすが12月という感じをうけました。公園の季節ももう終りかなぁ… さて、その公園での出来事。砂場でお友達がサクラのおもちゃを使うととり返そうと必死でした。 「ちょうだい」「かして」と発音がはっきりしない言葉で何度も言い、奪い取る始末。今までは「どうじょ (どうぞ)」と貸してあげる子だったのですが…(^_^;) そして、ケンの幼稚園バスへのお迎え時。サクラが昼寝中だったので、部屋で寝かせたままケンを 迎えに行き帰ってくるとサクラの泣き声が外まで聞こえました。玄関では中から開けようとする音ま で聞こえ、慌てて開けると号泣のサクラがそこにいました。 今まで起きたことはほとんどなく、起きても一人で普通に遊んでいてくれたのですが…(^_^;) 他にも今までとは違うサクラがいっぱ〜い出てきています。別人が乗り移っているのではないかと 思うほどです(◎o◎) でも、これも全て成長なんですよね、きっと。 自分の所有物・お友達の所有物という認識が出来てきたのだろうし、家の中に誰もいなければ怖い (危険)ということがわかってきたのだろうし。だから、ちょっと扱いにくくはなってきているサクラなの ですが、おめでとう(?)という気持ちで接するべきなのかもしれません。 成長、おめでとう…ちょっと無理してる私です(^_^;) |
2003.12.3(水) リース作り 今日から活動再開(?)の私とサクラです。 お友達のお家にてクリスマスのリースを教えてもらいました。 3組の親子でワイワイと。サクラを含む子どもたち3人は、けっこう大人しく遊んでいてくれたのが救 いでした。楽しかった〜o(^o^)o何か物を作るのって本当に楽しいなぁと思います。 子どもがいるとなかなかできないのですが、どうにかなるものだと思ったりして。 出来あがりを見て充実感も感じました。 たまにはこういう親主体の時間があってもいいかなぁと思います。元気エネルギーが蓄えられた感 じです。というわけで、明日からまた頑張りたいと思います(^-^)/ ![]() |
2003.12.2(火) お箸 昨日・今日と熱が上がらなかったサクラ、ようやく風邪とおさらばできそうな我が家です(^_^;) が、今日までは大事を取り今日あった予定をキャンセルしました。 風邪で体調が悪いせい?と思っていたサクラの行動。体調が原因ではなく、自己主張時期に突入 の模様です(^_^;) またこの件につきましては新たに書きたいと思います。 ケンは、幼稚園にお弁当日も給食日もお箸セットを持って行っています。スプーン・フォーク・お箸の 3点セットです。が2学期に入り、お箸のみが汚れるようになりました。まだまだ上手にお箸を使え ないのですが、がんばって使っている様子です。上手に使えるお友達はお箸のみを持ってきている ようです。今日ケンが言いました。 「ママ〜A君(仲良しさん)はお箸だけの細い箱(お箸箱)持ってきてるの。ケンもあれがいい!!(^o^)」 今度、お箸箱を買ってこようと思います。これでお箸が上手に使えるようになるといいなぁ… |
2003.12.1(月) また発熱 今年も最後の月となりました。時の流れははやいですね。 風邪が住みついている(?)我が家、夕べ、なんとサクラが再び発熱(38.4度)です。 今回の風邪は熱がぶり返します(症状はほとんど熱+関節痛)。 今日はケンのクラス(幼稚園)で、親だけの忘年会(昼間)があったのですがキャンセルしました(T_T) こんなに風邪が後をひくとは…それにしてもケンは強くなりました。 私とパパは復活です。サクラも今日は熱が上がりませんでした。 「目指せ 風邪撲滅!!」 |
2003.11.30(日) 木の棒 昨日の副作用か、夕べから微熱の続く私です。パパも私もぐったりです。 そんな中、元気マンマンのケンはいっぱいおしゃべりしてくれました。 金曜日の幼稚園での出来事(ケンより) 幼稚園のお山から木の棒を持って帰って来たケン。その棒をめぐってお友達と何やらあったとか。 仲良しA君「その棒、貸して〜、貸して〜(^o^)」ケン「イヤ、イヤ〜(^o^)」 その棒をめぐり、カバンを振り回して戦ったとか(遊びでの戦いごっこ)。 「それでね、ケンがね、一緒にA君の棒を探そうって言ったの」 探したが、気に入ったものが見つからず帰りのバスに乗る時間になってしまったらしい。 この話の全てをニコニコ顔で話てくれたので、楽しい一場面だったのだと思います。 まずは、自分の気持ちを相手に伝えることができたことに(^^)// パチパチ。 以前ならすぐに棒を友達にあげていたと思います。友達に自分をぶつけられるようになったのかな。 そして、先生なしで一緒に探そうということに2人で話がまとまったことに(^^)// パチパチ。 遊びの中での友達とのやり取り たくさん学ぶことがあると思います。 友達って、いいよね(*^_^*) |
2003.11.29(土) インフルエンザ予防接種 今年は我が家全員、インフルエンザの予防接種をうけようと思っていました。 が、ここ1週間の我が家は風邪が順番にまわっていたので、とりあえず元気な者だけでもと 今日は病院に行ってまいりました。パパは今日も微熱が続いている為、家で待機です。 唯一元気なケンと私はお医者様よりOKが出ました。が、サクラは胸の音がよくないということでう てませんでした(火曜日の風邪が完治してないようです)。 ワクチンが足りなくなっているとのことで、今日で最終でした。ギリギリセーフです(^_^;) ケンの追加はできないとのこと。残るサクラとパパはせずにこの冬を乗り切ることになります。 さて、どうなることやら… |
2003.11.28(金) おばちゃん? 今日は予定があったのですが、私の体調がすっきりしないのでキャンセルです(^_^;) 家でのんびりと過ごしました。おかげで回復しています。 サクラは、何でもかんでも身につけたがります。今日は、まずキティーちゃん柄の帽子をどこからか 引っ張り出してきてかぶり、ケンのトーマスのエプロンを見つけ着せて!!とせがみ、すっかりおばちゃ んスタイル(?)となりました。この状態でほとんど過ごしたサクラです。どう見てもおばちゃんです(^_^;) 女の子のせいか身につけたりするのが大好きです。 火曜日の朝方熱を出したサクラ、その後パパが熱を出し回復、そして夕べは私が熱を出した我が 家ですが、今晩は再びパパが熱を出しています(=_=;) ケンにうつらない事を祈るのみです。 ![]() |
2003.11.27(木) ダウン サクラと同じ年の女の子とママが我が家に遊びに来てくれました。 最初から2人とも警戒することなく仲良く遊びはじめました。2人でよく遊んでくれたので、ママ同士 ゆっくりとおしゃべりすることができました。 昨日から肩凝りがひどいなぁと思っていた私。夕方あたりからどんどんと具合が悪くなり38.2度の熱 を記録。最悪です。背中から肩にかけての関節が痛くしんどい〜 ほとんど横になっていました。 パパが帰ってからは全てを任せ、8時代にはベッドで一人寝ることができました。帰宅途中に、風邪 薬におかゆにポ○リスエットを買ってきてくれて、子ども2人に夕飯・お風呂・寝かしつけと大活躍 のパパでした。「どうにかするからいいよ、寝ておいでよ」と言ってくれた言葉にじ〜んときてしまい ました(i_i) こういう時の優しい言葉って嬉しいものです。 我が家の場合、私よりパパの方が風邪をよくひきます。パパが風邪をひいた時、優しく(?)しておい てよかったと思いました。そして、たまには風邪をひいて病人側の気持ちになることもある意味大 切(?)かもなんて思った次第です… |
2003.11.26(水) 「ねないの!!」 昨日熱を出したサクラ、元気に回復です。 今週は予定がビッシリなので、サクラの体調が気になるところです(^_^;) 今日はケンの幼稚園が珍しく短縮保育だった為1時過ぎに帰って来ました。その後、同じクラスの お友達の家にお邪魔してきました。親子4組が集まり楽しい時を過ごしました。 行くまでの出来事。 サクラがこんな状態だった為、サクラに少しでも昼寝をしてもらおうと11時にはお昼ご飯を食べさ せ寝る準備万端でした。ところがそういう時に限って子どもというのは昼寝をしないものですね(^_^;) 親の異常な昼寝させようオーラが気になるのでしょうか? いつもは、サクラが「ねんね」と言い布団に横にすると寝てくれます。今日のような場合は寝かしつ けがわからず困りました。ケンの時は抱っこや添い寝で寝かしていたのでこういう時やりやすかっ たんだけど…抱っこも添い寝もダメで「ねないの!!」と言い張り遊び出すサクラでした(-_-;) |
2003.11.25(火) サクラ発熱 夕べ、サクラが熱を出しました。朝5時「うんち」とサクラが言って起こすのでトイレに連れて行くと 体が熱く測ると37.6度。夜中、何度も起こされたのは具合が悪かったからだったようです。 土曜日から鼻をたらしていたものの元気だったのですが…ちょっと目やにも出ているのでそれも心 配です。今日は病院に連れて行き、薬をもらってきました。午後には熱も下がりました。元気マンマ ンなのが救いです。 |
2003.11.24(月) 抱っこ 昨日は長い外出になったのですが、ケンは電車でウトウトしたぐらいで昼寝もなくダッコもなくよく歩 いた一日でした。サクラはもちろんベビーカーの中でお昼寝です。 ふと気づくとケンは大きくなったなぁと思います。 土曜日に幼稚園に貼ってあった運動会の写真。年少さんは小さくてかわいいのですが、ケンは身 長もあり(クラスの男の子の中では後から2番目)かわいいというより男の子という印象が強かった です。いつのまにかかわいいというイメージから遠くなっていました。 抱っこしないで一日中歩けるようになったことといい確実に成長してるんですよねぇ〜 なんだか寂しいです(i-i) もっともっと抱っこできる時期に抱っこをしてあげたらよかったななんて都 合よく思ったりします。そして、そんなケンを眺めつつ抱っこできるサクラの存在をありがたいと思 います。サクラもいつまで抱っこできるのでしょう。大事にしなくちゃなぁ… |
2003.11.23(日) USJ (T_T) ユニバーサル・スタジオに行って来ました。といっても門までです(^_^;) 大阪に住んでいる我が家。大阪に住んでいてUSJに行かないなんてという気持ちだったのですが 、混んでいるのが嫌で今まで行くのを我慢してきました。ケンの着ぐるみ嫌いも克服したことだし、 そろそろ行く人も少なくなるだろうと思って行ったのですが、とんでもない!! 入場門でかなりの人込 み。入ってからもこの調子で並ぶのだろうと思うと気が滅入りました。私もパパも人込みは苦手で す。ということで、近くのホテルでランチを食べ、急遽『交通科学博物館』に行って来ました。 ケンはUSJよりこっちの方がきっと喜んだと思いますo(^o^)o が、親の方は残念でなりません。 いかに制覇すべきか現在考え中です。 |
2003.11.22(土) ラブコール? ケンの幼稚園『作品展』でした。日々、幼稚園で製作しているものがいっぱい展示してありました。 私が一番驚いたのは、ケンの絵に初めて体が書かれていたことです。今までは顔から手や足が出 ていたのですが、絵も成長しています。 さて、先生とついでに(?)お話。 最近のケン、お友達からのラブコール(?)が盛んだとか。ラブコールといっても相手は男の子です。 ケンは消極的な子なので親としては何ともありがたいことだと思います。そして、ここから親しい友 達関係ができるといいなぁと思います。 約1ヶ月前からケンに近寄って(?)くれているA君。ケンに一生懸命誘いをかけてくれるそうですが 、冷たいケン。どんなに冷たくされようとA君はケンを誘ってくれるのだそうで、先生としてもどうにか してあげたいと思っていたそうです。親としてはせっかく誘ってくれているのにその態度は何!!という 気持ちでしたが、ケンの気持ちを無視するわけにもいかず難しいものでした。 が、ここのところ、ようやくケンもA君と遊ぶ気になっっているとのことでホッとしました。 そして、新たにB君が最近、ケンに誘いをかけてくれているとか。いつもケンの分のイスやおもちゃ も用意して待っていてくれて、トイレまで一緒に行っているらしい(ちょっと怪しい)。 B君とは最初から仲良くやっているとのことにホッとしています。 「一体、ケンのどこがいいんだろう?」と本気でつぶやいた私にケンは 「あのね、ケンの体のぜ〜んぶが好きなんだって」とはにかんだ顔をしながら答えたケンでした。 人に好かれるってとっても嬉しいことだね。そして、好いてくれている人に感謝をしようね。 ![]() |
2003.11.21(金) メダル サクラと近くの保育園でしている1〜2才児対象の集まり会に行って来ました。 この集まりは、保育園児が対象ではなく地域の子どもたちが対象のものです。無料ですが、なんと おやつまで出ます。ここの保育園に参加するのは初めてです。 今日は『運動会ごっこ』ということで、室内でかけっこにお遊戯に玉入れ…など盛り沢山の内容でし た。最後に、先生が一人一人に折り紙で作ったメダルを首から下げてくれました。サクラはこれが 一番嬉しかったようで、自分からもらいに行きました。以前、ケンの運動会でケンがもらった金のメ ダル、とっても喜んでつけていたのはサクラです。今日は自分がもらったのですからさぞや嬉しかっ たことでしょう。こういう所がやっぱり女の子だなって思います。 |
2003.11.20(木) 「やめて!!」 ケンからの幼稚園報告。 お友達にスモッグをしつこく引っ張られたとのことでした。引っ張るというより喧嘩を売ってるという 表現の方が合うかもしれません。 「それでね、大きな声で『やめて!!』って言ったんだ。」とニコニコして報告してくれました(*^_^*) この「やめて」というセリフ、言えない子にとっては言うことが大変なことです。ケンは言えないタイ プの子です。だから今日のこの報告は私も嬉しいものでした。 ケンもきっと嬉しかったのだと思います。なぜなら幼稚園から帰ってきてからのケンはとてもハイで した。こうやって自分に少しづつ自信をつけていくのでしょうね。 よくがんばりました(^^)// パチパチ |
2003.11.19(水) どし〜ん サクラと同じ年の子がいるお家にお邪魔してきました。4組の親子がワイワイと楽しい時を過ごしま した。そこでのサクラ、最初はず〜っと私の膝の上に座っています。自分の気に入ったおもちゃを2 つぐらい握り締めながら私にベッタリ。そして、キョロキョロ様子を伺います。ここはどこ?お友達は どんな子?なんてことを観察しているのでしょうか。こういう点はケンも同じでした。 ケンの時は一生懸命にお友達と遊ぶように仕向けたものですが、サクラは好きなだけ私の所にい させてあげるようにしています。安心すればそのうちに勝手に行くだろうと思うからです。 案の定、お昼ご飯を食べた後、突然あちこち行き出しました。お友達を追いかけて「まって、まって!! 」と言ったり。滑り台を何度も滑ったり。 この安心するまでのベッタリ時間、ケンの時はとっても気になったものです。2人目育児は自分の 気持ちがどし〜んと座っているように思います。もう一度ケンの時に戻って同じようにしてあげたい なぁなんて思います。 |
2003.11.18(火) テレビ 今日はケンと同じ年のお友達がNHK『おかあさんといっしょ』に出演。 朝からテレビに釘付けとなりました。 妊婦の時に知り合い、生れてからは0才の赤ちゃんをそれぞれがベビーカーに乗せ毎日一緒に買 物に行きました。夜泣きのこと、オッパイのこと…新米のママにとって全てが疑問の毎日でした。疑 問をぶつける相手がいてどんなに助かったことか。ついこの間の出来事のように感じます。 残念ながら、2才になる前に転勤で遠くに引越してしまいました。 4才になったその子が今日はテレビに出たのです。 ベビーカーに乗っていただけの赤ちゃんだっ たのが、立派になったものです。テレビを見ながらなんだかウルウルしてしまいました。 |
2003.11.17(月) かくれんぼ 先週の昼間、ほとんど家にいなかった私とサクラ。今日は買物だけ済ませ、あとは家でのんびりで す。たまにはこういう日も必要です。 夜、ご飯を終え寝るまでの少しの時間。ケンのリクエストでかくれんぼをすることになりました。 「も〜いいかい?」「ま〜だだよ」 「も〜いいかい?」「も〜いいよぉ」 「見つけた!!」 狭い家の中で家族全員の参加です。サクラももちろん参加です。 サクラは急いで隠れ、急いで出て「み〜つけた」と言って私を指差します。隠れる方と鬼の方と両方 をやっていたサクラでした。きゃっきゃっ言いながら、それはそれは楽しそうなサクラでした)^o^( もう少ししたらみんなでもっと色々な遊びができるようになるね、ママはそれが今から楽しみです。 |