サクラ2歳1ヶ月〜2歳2ヶ月・ケン4歳9ヶ月(2004.5.17〜6.16)
2004.6.16(水) おもちゃ 最近、サクラが使っているおもちゃを友達が取ろうとすると「マメ(ダメ)!!アカン!!」と言います。 そして、その後すぐに「いいよ、どうぞ」と言います。サクラがこだわっているおもちゃ以外は、だ いたい貸してあげます。私が理想(?)としていたやり取りです。 ケンの場合、友達が取ろうとするとすぐに渡してしまうのが私は気に入りませんでした。 自分の使うおもちゃがなくなってしまう場合でも渡してしまうほどの気前のよさ。 そんなケンでしたが、年少の最後の方では、ちょっと賢くなってきました。 年少時、幼稚園の先生から聞いた話です。 幼稚園で、友達に「貸して」と次々に言われ自分の使っているブロックを次々に渡してしまうケン 。いつもケンはブロックを貸してあげたので遊べなかったと言っていました(^_^;) が、ある日、そんな状況のケンを心配して先生が声をかけると、 ケンがニヤっとして小さい声で「(ブロック)ないけど、本当はあるねん」と自分のポケットから隠 しておいたブロックを見せたそうです。 集団生活からたくさんのことを学んでいるケンです(^_^;) |
2004.6.15(火) 仲良し君 今朝、ケンが着替える時、「アバレンジャーのシャツ(下着)がいい!!」と言い出しました。 残念ながら、アバレンジャーのランニングは持っていません。ちょっとグズグズのケンです。 何かわけあり?と思い、話を聞くと昨日の話をはじめました。 昨日は新しく買ったポケモンの下着(ランニング)を着ていったケン。それを仲良しの○君に自 慢したようなのです。すると○君に「今日は、ポケモンごっこはしない。アバレンジャーや!!アバレ ンジャーの下着だったらよかったのに」と言われたらしいのです。 ○君の下着はキャラクターではなさそうです。ケンのポケモンの下着が羨ましかったのだなと 思いました。○君の気持ちをケンに説明すると納得しました。そして、急に笑顔いっぱいになり ました。昨日からちょっと引っかかっていた出来事だったのかな? 仲良しさんというのは、楽しいことも嫌なことも色々な経験をする相手だと思います。それがケ ンの勉強になるのだろうなぁと思います。 そして、園後は先生から電話。ケンが園で鼻血を出したことが主のお話でした。 そして、ついでに出た話がありました。 先ほど登場の仲良し○君、いつも水曜日に園からスモッグなどを持ち帰るのですが、今日が 水曜日と勘違いしたらしく「今日は持って帰る日や〜」と言ったそうです。 それを聞いた他の友達△君「○君は、うそつきや〜!!」と言い出したらしい。 すると、ケン「違う!! ○君はうそつきやない。○君は間違っただけや〜!!」と○君をかばったと か。いつもと違う強い口調で言ったらしく、先生も驚かれたとのことでした。 年中から仲良しになった○君。まだ数ヶ月しか経っていませんが、ケンにとってはきっと大切な 存在になっているのでしょう。いいお友達ができてよかったね(*^_^*) |
2004.6.14(月) 出来上がりは… 今日はケンが幼稚園に行っている間、サクラと一緒にお友達宅へお邪魔しました。友達ママに 教わっているテディベア作りのためです。今日で5回目です。 集まるたびに話す時間が増え、今日は何針縫っただろうか?一針、一しゃべり…(^_^;) お昼はそのお宅でご馳走になるので、そちらもまた楽しかったりして… ちょっと主になるものがずれてきてはいますが、けっこう楽しく時間を過ごしています。サクラも 毎度のおチビ仲間と楽しくしています。 この分だと出来上がりはまだまだ先になりそうですが、出来上がったら写真をupしたいと思い ます。がんばらねば…(^_^;) |
2004.6.13(日) お風呂の友 我が家のお風呂、約1ヶ月前から新しいお友達がいます。 義父母からサクラへプレゼントされたメルちゃん(お人形)です。このメルちゃん、お風呂に入れ ることが可能で、お湯に髪を濡らすと茶色からピンクに変わります。 おかげでサクラはピンクを覚えることができました。 さて、このメルちゃん、最近、もぐらせることが多くなっています。 サクラがベビースイミングでしていることをメルちゃんに真似させるからです。 「いないないばぁ〜」と言いながらもぐらせたり、サクラから私にメルちゃんを水中パスをしたり。 実際のスイミングでは1回ぐらいしかやらないのですが、メルちゃんにはたくさ〜んやらせます。 メルちゃんにはちょっと可哀想かもしれません(^_^;) |
2004.6.12(土) 遊んでばかり? ケンの幼稚園報告は、ほとんど毎日あります。多分、男の子にしてはおしゃべりな方ではない かと思います。色々なお友達の名前が必ず出てきます。○ちゃんと遊んだ、×君がこんなこと 言っていた、△君と●君が喧嘩していたなど…そんな報告が多いです。 幼稚園でこんな物を作ったよとか、こんな歌を歌ったよなどという報告はあまり聞かれず、ケン の報告だけを聞いていると、幼稚園ではひたすら遊んでいるように思います。 まっ、幼稚園時代は遊ぶことが一番大事と思ってはいますが…(^_^;) でも、ちゃんと製作などもしています。 昨日は紙で工作した時計を持って帰ってきました。この間の参観の時もパパへ ![]() て、パパの顔がついた小物入れをもらいました。 年少時と比べると立体的になり難しいものも作れるようになったものだと感心します。 |
2004.6.11(金) 頻尿のその後 幼稚園の先生から電話。 今日の園でのケンのオシッコ回数、ずいぶんと減り普通になってきたとのことでした(火・水は園 でも回数が多かったようです)。家でもまだ多いとは思うのですが、減ってきています。 昨日、USJに行くとケンに言った時「USJにもトイレある?」と不安げに聞いたケン。実際、電車 の乗り換え駅では必ずトイレに行き、USJの中でも一息つく度にトイレを探しました。 この分だと治るのには時間がかかるだろうなぁと覚悟していました。病院からは長くかかるよう なら薬(精神安定剤)などの処置を考えましょうと言われています。 今日は園の先生からいいニュースが聞けてよかったです(^。^;)ホッ 幼稚園でのケンはいつもと変わらず、賑やかに楽しく過ごしているようです。 (副園長先生曰く)スペシャル仲良しの○君とはいつも笑顔がたえないみたいです。少し前にケ ンから新しいお友達ができたと聞いた名前はなんと女の子でした。今日はその女の子とかなり 楽しくやり取りしていたとのことでしたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 頻尿のきっかけは何だったのだろうと思い、はたと気づいたことがあります。 先週の金曜日の夕方(頻尿では?と思ったのが次の日の土曜日)、サクラが家にあるジャング ルジムの一番上から久々におもらしをしました。それはそれはダイナミックなおもらしで量も多く 、大変は騒ぎとなった我が家でした。その時、一番口うるさかったのはケンでした。 「サクラ!! オシッコはトイレでするんでしょ〜!!(`o´)」などケンからお叱りを受けたサクラです。 そして、それをきっかけにケンが自分も漏らさないようにと頻尿になったのでは?と思います。 といっても全て親の中での憶測です。 でも、これが一番説明がつく原因のような気がします。 |
2004.6.10(木) USJ パパが今日はお休みだった為、ケンも幼稚園をお休みしユニバーサル・スタジオ・ジャパンに ファミリーで行って来ました。 平日は、すいてますねぇ〜。待ち時間を気にすることなく楽しむことができましたo(^o^)o 一番並んだのは、ペパーミントパティのスタント・スライド(スヌーピー・スタジオにある長い滑り 台)です。並んだといっても15分ぐらいでした。 子どもたちと一緒に楽しんだのは、スヌーピー・スタジオとセサミです。その他のものについて はケンは怖がって拒否(以前、ターミネーターに入ってこりたみたいです)。ですので、ケンとサ クラを待たせて私とパパで順番に親が行きたい所に行きました。 だから、今日は親も大満足♪いやぁ〜いい一日でした!! さて、明日からがんばろっと(^-^)/ |
2004.6.9(水) おもしろい? ケンの頻尿は相変わらずです。 今日はケンの尿検査の詳しい結果が出るため、病院に行って来ました。何も問題はなく、やは り心因的なものが原因だろうということでした。周りが気にしないようにしていれば、そのうちに 治るでしょうとのこと。ネットで色々と調べたのですが、幼児の頻尿はそんなに珍しいことでは ないようです。 幼稚園の先生から、電話を頂きました。最近、担任の先生より、副園長先生と話す機会が増え ています(^_^;) 今日の電話も副園長先生でした。 頻尿のこと、その他、色々なことを話ました。その中で副園長先生から 「確かに育てやすいお子さんっていうのはいらっしゃいます。でも、ケン君みたいなお子さんは 大変でしょうが、育てるのがおもしろいと思いますよ」なんて言われました。 まぁ、そういうことにしておきましょかぁ(^_^;) はやくオシッコの件も落ち着くといいなぁ… |
2004.6.8(火) ありがとう 今日は近くの大型スーパーでセールがあったので行って来ました。 サクラはキティちゃんが大好きで、キティちゃん柄のパンツをはきたがるのですが1枚しかあり ません。ない時は「キティちゃん 洗っちゃったの?」と寂しそうな顔で聞いてきます。 ということで、今日はサクラのキティちゃん柄のパンツを購入してきました。 サクラはとっても喜んでくれてパパが帰って来るとすぐに 「ママがキティちゃん買ってくれたの!! )^o^( 」 と報告していました。 そして、そのことを思い出すたびに何度も私に 「キティちゃん買ってくれて、ありがとう m(_ _)m 」 と頭を下げながら言ってきます。 こんな事でこんなに感謝されるのなら、もっと早くに買ってあげればよかったです。 そして、ずいぶんと成長したものだと思います(*^_^*) |
2004.6.7(月) ストレス 土曜日あたりからケンの尿の回数が増えているのが気になっていました。 今日は夕方、病院に行って来ました。尿検査の結果、膀胱炎ではないとのことで精神的ストレ スが原因ではと言われて来ました。 病院の先生に最近のケンのストレスになりそうなことを思いつくまま言ったのですが、かなり多 くて私も言いながら驚きました(^_^;) 5月は園でのトラブルが多かったこと、先週の月曜日は友達に噛まれたこと、水曜日は園後に 数名の友達親子で遊んだのですがその時にケンが輪に入れずストレスになっていただろうとの こと、今日(幼稚園代休)も昼間は近くの遊園地に数名の親子友達で行ったのですがケンはま た友達の輪に入れず寂しそうな場面があったこと、土曜日の歯のことを大変に気にしているこ と、昨日は参観だったこと…などなど 私「…そういうことを気にしているということでしょうか?」 先生「まっ、この子はそういう子ということでしょう」 先生からケンは「大丈夫!! 病気でなかったよ」と太鼓判を押されていましたが、トイレばかり行く こと自体をケン自身がかなり気にしています。 先生から摂取した水分量とオシッコの回数を記録し、明朝の尿を再度採ってくるように言われ ました。そして、オシッコの回数はさりげなく記録することも付け加えられました。 夜の状況、3時間で9回オシッコしています。 以前からケンは神経質なところがある子だとは思っていましたが、頻尿までになるとは… 最近、夜驚症の日もあったし、また少しどもりはじめてるし、気にはなっていたのです。 ケンは親に気を使わせる子だなぁと改めてパパと話しました( -。-) =3 |
2004.6.6(日) 日曜参観 ケンの幼稚園、日曜参観でした。いつも見に行けないパパが参加です。 親子で参加しながらの参観でした。さて、パパの感想ですが、 「ケンはやっぱり落着きがないな。まっ、こんなもんだろうとは思っていたけど…」 とのことでした。 私は廊下から見ていのですが、今日のケンは上出来の方ではと思っています(^_^;) ケンもそしてパパも緊張した一日だったようです。 |
2004.6.5(土) 歯 市の催し『歯の健康展・市民の集い』がありました。ケンとサクラへのブラッシング指導・フッ素 塗布が無料で受けられるので行って来ました。そして、ついでに気になることを質問しました。 この間の水曜日に、ケンはパパとふざけていて、口をドアの敷居に打ち前歯が痛いと言ってい ました。今日もまだ痛いというので、そのことを聞いてみました。 歯や歯茎に色の変化がないので、神経まで影響している可能性は少ないだろうとのこと。もし 、来週も痛がるようであれば診察に行くことを勧められました。5歳を過ぎる頃、永久歯にはえ かわっていくのですが、もし炎症などを起こし膿などを持っている場合は栄養がそちらにとられ てしまうので、生えてくる永久歯が弱くなってしまうということでした。 今のところ色の変化もないし多分大丈夫だろうと思っていますが、この説明を聞いたケン、かな り焦っています(=_=;) 最悪の場合の話だと言っても理解できないらしく、変な歯(永久歯)がは 生えてきたら嫌だ、虫歯になったら嫌だと泣きべそをかきながら訴えています。 この場合、虫歯とは関係ないのですが、虫歯の写真が貼ってありその印象が恐ろしかったよう です。今日の歯磨きは10分もやっていました(^_^;) |
2004.6.4(金) 歌 NHKみんなのうたで最近流れている『ママの結婚』。 先日、図書館に行ったらこの歌の絵本がありました。人気がある歌らしく、絵本になって発売さ れたらしいです。さっそく、借りてきた私。今日はその絵本についていたCDをケンとサクラと聞き ました。そして、一緒に歌いました。とってもいい詩です。子が親を思う詩にじ〜んときました。 (注・離婚を考えているわけではありません。一応、今のところ夫婦円満です(;^_^A) 「私だけのためにずっと生きてきた人よ これから自分のため幸せになる番です」 この歌では再婚を意味しているのですが、私としては自分におきかえて子が親離れしていく時 のセリフに聞こえてきます。子のため(だけではありませんが)に生きている今を幸せに思いま す。意味をわからずに大きな声で歌っているケン。いつまでも一緒にこうして歌い続けたいね。 「ありがとうroom」この歌の詩をupしました。興味のある方はのぞいて下さい。 |
2004.6.3(木) 仲裁? 今日は午前中から我が家にお客様。 サクラと同じぐらいの歳の子が4名+ママ。実は、1ヶ月前ぐらいからデディベアをママ友達に教 わりながら製作中。今日で4回目です。 ママたちが製作中は、子どもたちは遊んでいます。 小さな子が5人もそろえば、おもちゃの取り合いなどのもめごともあるわけです。 その中でのサクラの存在、少し前は取り合いに参加していたこともあったのですが、ここ最近は ちょっと違います。これは後でママ友達から聞いたのですが、今日のサクラは仲裁役をやってい たとか。仲裁といってもおもちゃを使っている子が取られそうになると、「まめ(ダメ)」と言って手 で遮っていたらしい。ちょっとお姉ちゃんになってきたかなぁと思いました。 サクラもケンに負けず(?)ちゃんと成長しています。サクラは日記の登場は少ないですが、ちゃん とあなたの成長にも日々喜んでいます(*^_^*) |
2004.6.2(水) ビックリ 昨日、ケンがお友達に噛まれたことで先生から電話をいただいた内容のこと。 私はこの件について、ケンにも指導をしてほしいとお願いしていました。 友達に噛まれてたまま文句も言わず、先生にも報告せずということではこの先不安です。 もちろん、私からもケンには注意してあります。 そして、先生からケンには 「おうちではママがケン君を守ってくれるでしょ?幼稚園では○先生(担任)が守ってくれるから 、困ったことや嫌なこと、ビックリしたことがあったら、○先生に言ってね」 とお話して下さったそうです。 その中の「ビックリしたこと」というセリフに「あ (・o・)っ」と思いました。 ビックリして、文句を言うのも泣くのも忘れてしまったのではないかと思ったのです。 そういえば、噛まれた当日どうして痛いとかやめてとか言わなかったの?との問いに ケンは「言うの忘れてた」と言ったのです。 ケンは痛いほど噛まれているのに、文句の一つも言わず何もせずってどういうこと!! と内心思っていた私。また少しケンのことが理解できたような気がします。 |
2004.6.1(火) 昨日の続き 幼稚園後、先生から電話。 昨日の友達とのトラブル、それぞれの相手の子と話したとのこと。 A ●君が噛んだ理由 ケンが着替えていると、他の友達が「好き〜」と言ってケンの足に抱きついたらしい。それを 見た●君は噛んだと思ったらしく、すぐに真似をして「好き〜」と言いながらケンの足に抱きつ き噛んだとか。一種の愛情表現? 先生からは噛むことへ対して注意をうけ、泣きながらケンに謝ったとのことでした。 B ▲君がケンの靴を踏んだ理由 わざとでない時とわざとの時があったらしい。わざと踏んだときは場所が狭く、ケンに移動して ほしかったとのこと。言葉で言うように諭されたらしい。 子ども同士のことは、お互いに成長過程だしトラブルがあってもある程度は仕方がないと思っ ています。今回頭を痛めたのが、お母さん同士のことでした。 年中になると、お母さん同士が仲良くなっています。トラブルが起きるときは親同士が知らない 方が楽だなと思いました。2人のお母さんからは園から連絡がいき謝りの電話が入りました。 まっ、一件落着でホッとしてますけど… 全てがケンの栄養になると思って、前向きにいかなくては(^^)/ |
2004.5.31(月) トラブル続き… 今日の幼稚園後のケンの報告は多かったです。聞いてるだけで疲れてしまいました(=_=;) @ 給食時に嫌いな野菜を先生に勧められ、口に入れた途端嘔吐してしまったこと A ●君がケンの足を噛んで痛かったこと B ▲君が体育の時間に後からケンの靴を何度も踏んだこと 一つ、一つのケンの状況説明にかなりの時間が必要でした。 @ 家にいるとそんなに珍しいことではないのでさほど気にせず(先生は気にしてましたが)。 A 膝の上に噛んだ跡あり、先生も知らないとのこと。ケンも泣かず、文句を●君に言わなかっ たらしい。着替え中に突然噛まれたらしい???謎。 B 遠足時にも何度か踏まれたらしいので、ちょっと気になるところ。先生は1回は注意したら しいが、その後も何度かあったらしい。そして、それは先生に言っていないとのこと。 サクラの昼寝中の方が話しやすいので、先生からの電話を待たずにこちらから電話をしました。 5月は日記に書いてないトラブルもあり、先生と話すことが多かったです( -。-) =3 6月はそんな月でないことを祈る私です。 |
2004.5.30(日) リフレッシュ 夕べ、熱を出したケン、朝もちょっと調子が悪そうですが熱はなく寝込むほどではなさそうです。 で、今日の予定を決行!! パパに子どもたちをお願いし、私一人でここから約1時間かかる京都 三条にヘアーカットへ行って来ました§^。^§ そして、一人おいしいランチを食べ、あちこちの お店をブラブラ♪ なんとな〜く気分が浮かなかった5月、これでリフレッシュし元気が出てきた気がします。 明日からがんばるぞ〜(^o^)/♪ そして、夕方、ケンとサクラの「おかえり〜」と言う元気な声に迎えられました。 ケンは昼寝をし、その後は元気になったようです(^o^) |
2004.5.29(土) 2歳2ヶ月 今日でサクラは2歳2ヶ月になりました♪ケンの2歳2ヶ月の時には、既にサクラがお腹にいて つわりが終った頃だったなぁ…と思い出します。サクラを見て、この時期に妊娠をしていたなん てケンにはちょっと可哀想だったなぁと思います。 今のサクラは単語も増え、こちらも一緒におしゃべりするのが楽しくなりました。ケンに対抗して しゃべろうとする時はちょっと大変ですが… トイレトレーニングも完了し、夜間のオシッコもしなくなっています。このまま夜も取れてくれると 完全にオムツを買わなくて済むのですが。 さて、今日は夜になりケンが熱を出しました(=_=;) 今週は遠足あり、プール(2回)・体操もありと けっこうハードな一週間でした。木曜日の朝、ケンは喉が痛いと言っていました。今日の昼間は 咳をしていたし、いつ熱を出してもおかしくないだろうと思っていました。 案の定、夜中に発熱(37.7度)です( -。-) =3 |
2004.5.28(金) いつまでも… 夜、寝る前にケンに絵本を読みました。その絵本には年老いた木が出てきました。 ケン「木は歳を取ったら切るって先生が言ってた」 私「死んだら(枯れたら)切るんじゃない?」 ケン「切ったらまた生き返るんでしょ?」 私「そうだね、だいたいの木は生き返るだろうね」 ケン「人間も死んだら、生き返るんでしょ?」 私「人間は生き返らないよ」 ケン「(?_?)え?、死んだらどうなるの?どこ行くの?」 私「天国…」 歳を取ったら順番に死んでいくこと、ジィジ・バァバ・パパ・ママ…そしてケンもず〜っと大人にな ってからの先に死んでしまうことを話ました。すると、ケン泣き出してしまいました\(>o<)/ ケン「怖い、死ぬのヤダ。木みたいにパパもママもケンもサクラも生き返ってほしい(>0<)」 私「また赤ちゃんになって戻ってくるから大丈夫だよ。また、ママのところへおいでね」と指きりし ました。泣きながらうなづくケンを見て、こちらまで涙があふれてきてしまいました(;_;) 縁あってパパと結婚したこと、ケンとサクラが縁あって私のお腹に宿ってくれたこと… 改めて感謝をしなくちゃなぁと思いました。ありがとう、いつまでも家族でいようね。 |
2004.5.27(木) 一年生 昨日、幼稚園の先生から電話をいただきました。クラス役員のお願いでした。 以前、役員さんをしている方から「けっこう楽しいよ。親同士の輪も広がるし。」なんて話を伺い 、多分充実感も味わっているのではと思っていました。そういう考え方もあるのだなとその時、 初めて思った私です。だから、サクラが来年入園し、ケンとサクラが同時にお世話になる来年ぐ らいは役員という経験をしてもいいかなと思っていました。が、今年はサクラがいるので躊躇し た私です。一日考えさせてもらう時間をいただきました。そして、情報収拾をした私です(^_^;) ここの幼稚園の役員の仕事は少なくかなり楽、下の子がいてもどうにかできるらしい。 ということでクラス役員を受けることにしました。役員一年生の誕生です(^_^;) クラスで3名の役員、どんな経験ができるかドキドキしています。 |
2004.5.26(水) 昨日の続き 昨日の日記に書いた内容の続きです。 先生が転んだ○ちゃんに詳しく説明してくれて最後に「それでね、ケン君がごめんなさい言い たい気持ちでいっぱいなんだって」と伝えてくれたようです。そして、ケンが○ちゃんのところに 行き「ごめんなさい」と言い、○ちゃんも「いいよ」と答えてくれたとのことでした。 先生と電話でお話したのですが、ケンがそんな気持ちでいたことにビックリしていました。ケン がわざと転ばせたわけでもないのにそういう気持ちになっていることに驚いていました。 そして、ケンの気持ちに気づかなかったことを謝っていました。 親である私もケンがそういう気持ちを気にするようになったことに驚いています。 そして、ケンの気持ちが相手の子に伝わり、解決できてホッとしました。 たぶん、ケンもホッとしたことでしょう(*^_^*) |
2004.5.25(火) 遠足(ケン 幼稚園年中) ケンの幼稚園、遠足でした。観光バスに乗り万博記念公園ー自然文化園(大阪府)に親なしで 行って来ました。天気にも恵まれ、楽しい一日だったようです。 ケンの最初の報告「ペアさんの○ちゃんが転んじゃったんだ」でした。 ペアさんとは先生が決めた一緒に手をつないで歩く子です。 そして、夜パパにその事をもっと詳しく話したようでした。○ちゃんが転んだのはケンが手を引 っ張ったから。なんで手を引っ張ったかというと、ケンの後ろの友達がケンの靴を踏んだのでよ ろけてしまったからということでした。そして、○ちゃんに謝っていないことを大変に気にしてい る様子でした。明日、幼稚園に行った時に謝ったら?と言うと恥ずかしいから嫌とのこと。 そして、ケンは「あ〜ぁ、あの時あやまっておけばよかったなぁ…」と大人みたいな口調で言いま した。このセリフにはちょっとビックリです。 結局は、明日先生の力を借りて謝るということになり、先生宛てに手紙を書いた私です。 謝れなかったことがず〜っと気になっていた遠足。明日はスッキリするといいね(^^) |
2004.5.24(月) サクラの最近 パンツで日中、過ごしているサクラです。オムツからパンツに代えた最初の頃は寝る時だけオ ムツにしていましたが、最近は昼寝時は大丈夫そうなのでパンツのままにしています。 今日は、昼寝中にサクラが「おしっこ」と起きました。トイレに行かせ、また布団に戻り熟睡のサ クラでした(^^)// パチパチ トイレ関しては本当に手のかからない子だと思います。 もちろん、これからまた戻る時期があるとは思うのですが…パンツはいっぱい用意してあるの で大丈夫です(^_^;) サクラの最近困っていることは、食事中にスプーンを下に落とすこと。ケンもそんなことをおもし ろがる時期があったように思います。サクラをきつ〜く叱ってもここ2,3日、毎晩夕食時にやって います(-_-;) サクラには切れない自分がいて(パパも同じように言っています)、叱ってもサクラ にとってはあまり怖くないのでは?と思います。怖い演技をしてるんですけど…。ケンの時は演 技ではなく本当に怒っていたから相当怖かったかと(^_^;) 2人目ってそういう点ラッキーだなと 思います。それにサクラはこれ以上怒らせたらヤバイと感じるとすぐに「ごめんなちゃい」と言っ てくるし、要領がいいとつくづく思います。2人目の特権でしょうか。 |
2004.5.23(日) 公道 昨日からパパは熱を出しダウンしています。今日は近くの公園に私・ケン・サクラで行って来ま した。サクラは私の自転車に乗って、ケンは自分の自転車に乗って行きました。 ケンが補助なしで公道を走るのは初めてです。のんびり行って10分弱ぐらいの公園へLet's go!! 十字路は止まること、端を走ること…など多くの注意を受けながら乗っって行ったケンです。 ケン「腕が疲れたぁ〜」なぜに腕?と思ったのですがすぐにわかりました。ものすごく手に力が 入っているみたいです。なにせ両肩が上がっていましたから(^_^;) 疲れたようですが、無事に行きも帰りも乗ることができました。 |
2004.5.22(土) 女 数日前の話。 幼稚園に課外教室の体操をしたケンを迎えに行きました。そして、帰ろうと階段を降りていくと、 叫んでいる女の子が1名。あまりの迫力に何を言っているのか最初はわからなかったのですが 、ケンに文句を言っていたのでした(-_-;) ケンと同じクラスのその女の子「もぅ〜!!いらやらし〜!!」と大変ご立腹の様子(`o´) 私がその子に聞いてみると、ケンがパンツ姿でいたことがいやらしいとのこと。 それを聞いたケン「体操服に着替えただけやんか」と冷静に一言(・o・) たぶん、ふざけながら 着替えていて長いことパンツ姿でいたのでしょう、目に浮かぶようです(-_-;)ケンには厳重注意!! それにしても、相手の女の子の迫力はすごいものでした。まさしく女をそこに感じた私です。私 の知る女の子ではいないタイプだったので驚きました。そして、ちょっと怖かったです。 サクラもあんなになるのでしょうか… |
2004.5.21(金) 完成 ケンの幼稚園の制服にはリボンがついています。ブラウスの襟元に紐でリボンを結びます。 少し前に幼稚園でお友達からリボン結びを教えてもらってきたケン、ようやく自分でリボン結び ができるようになりました(^^)// パチパチ 今まではこぶ結びまでしかできなかったのです。 そして、これで制服を誰に手伝うこともなく一人で着れるようになりました(^^)// パチパチ 思い返せば、ブラウスのボタンをとめることから始まり、ズボンにブラウスを入れること、靴下を はくこと…一つ一つ自分で出来るようになってきました。それらはすぐに出来たわけではなく、 この一年とちょっとの期間、出来なくて泣き喚いたりと散々な朝を乗り越えてきた我が家です。 これでやっと完成です。入園した当時はこんな日がこんなに早く来るとは思ってもみませんでし た。園でお友達が出来ていると刺激になるらしく、ケンも出来るようになりたいと言い、一つ一 つがんばってきました。よくがんばりましたね。 こういう小さな自信の積み重ねが大切なのではと思います。 |
2004.5.20(木) メルちゃん 昨日、義父母宅にお邪魔していたサクラ、メルちゃん(お人形)とお着替えセットをプレゼントして もらいました。夕方、ケンを連れて義父母宅へお邪魔すると、ケンもメルちゃんを見つけて大喜 び♪もちろん、サクラも喜んでいたのですが、ケンも長いことメルちゃんで遊んでいました。 髪飾りをつけたり、オムツをしたり、洋服を着替えさせたり…(^o^)/♪ 家に帰るとケンが「ケンはパパで、サクラはママね」とか言っちゃって、「お腹すいたのかな?」 と言いミルクをあげたりお世話していました。そして、このメルちゃんお風呂に入れることが可 能です。子どもたちがメルちゃんと共にお風呂に入ったのは言うまでもありません( ^-^)/\(^-^ ) ケンがメルちゃんで遊びはじめたのを見た義母は、 「これからの男の子はこういう遊びもしておかないと」と言っていました。私も同感です(^o^) 将来、ケンがパパになった時にきっと役立つでしょう(^.^) |
2004.5.19(水) 参観・個人懇談(ケン 幼稚園年中) 今日はケンの幼稚園、参観と個人懇談がありました。サクラは義父母宅へ預けました。 担任の先生との個人懇談では、意外なことを聞きました。 振りつきの歌を歌うときなどは、お友達と手をつなぎ積極的に参加していることがあるらしいで す。そして、大人しいお友達に声をかけたりおもしろいことをして笑わせたりしているらしいです 。ケンのキャラ変わったのかな?とビックリしました。実は、年中になってから先生にクラスのム ードメーカーのような存在ですと言われたこともあります。その時も(?_?)の印象でしたが、今日 も本当ですか?と思わず聞き返してしまいました。年少のはじめは非常に静かな子、その後、 はじけすぎるほどの元気マンに変身し、次はこのキャラ?よくわからない子です。 次はどんなキャラが出てくるんでしょ?ちょっと怖かったりして…(^_^;) まぁ、楽しく幼稚園生活が送れてくれればいいなぁと思っています。 |
2004.5.18(火) 夜驚症 今朝の朝日新聞に『夜驚症』のことが載っていました。 以前からケンの寝ぼけはこれではないか?と思っていましたが、今日の新聞を読んでやはり 夜驚症だと改めて思った私です。 毎晩ではないのですが、ケンはよく寝ぼけます。その中で激しい寝ぼけがたまにあります。泣き 喚く・叫ぶ・興奮状態、目はつぶっています。起こそうとするのですが、まったく起きません。何 を言っているのかわからないのですが、大声で叫び訴えます。同じ部屋で寝ていて起きないの はサクラぐらいのものでしょう。何しろ大声です。最近は、抱きしめて慰めてもダメな時は、オシ ッコに連れて行くようにしています。トイレでさせるのも一苦労なのですが、オシッコをすると意 識が少しこちらに戻ってくるのか大人しくなり(それでもまだ普通の状態ではありません)、その まま布団に連れて行くと何事もなかったようにバタンキュー。翌日そのことを聞くと何も覚えて いないケンです。 原因はわかっていないらしいのですが、ストレスというのが有力なようです。あれが原因かなと 思う日もあります。成長するにしたがって治ってくるようですが、頻繁に起こる時期は私は睡眠 不足になります。先週はけっこう多かった…。結局は、夜泣き系の子ってことでしょう( -。-) =3 |
2004.5.17(月) 2人目 ここのところサクラの体操+ベビースイミング教室に積極的に出席している私たちです。今日も 体操に参加してきました。最近のサクラ、こういう手のものが大好き♪時間中、大喜びで参加し ていますヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ こちらも連れて行く甲斐があります。 さて、この教室、ケンの時も行っていました。最近、ケン時代のママ友達が私と同じ様に2人目 を連れて来ているのです。ざ〜っと数えても10人ぐらいはいます。2,3歳差というきょうだいが多 いのかもしれませんね。 そして、サクラを見るとみんな「ケン君、そっくり!!」と言います(*^_^*) |