サクラ2歳0ヶ月〜2歳1ヶ月・ケン4歳8ヶ月(2004.4.17〜5.16)
2004.5.16(日) 「これ、な〜に?」 最近のサクラ、言葉がまた発達したなぁと思います。会話が成り立つようになったというか普通 に会話ができるようになったというか… 例えば、私「ちょっと待っててね」と言うとサクラが「まだぁ〜?」と聞いてきたり、「何話してるの? 」と会話に入ってきたり、相づちも上手になってきました。 そして今のサクラは「これ、な〜に?」の全盛期です。何でも聞いてきます。たまにこちらが間違 えて答えるとサクラ「ちがう!!○○(`o´)」とはっきりと訂正されます。知ってるなら聞いてくるな!!と は私の胸の中でのセリフ(-_-;) 知らないから聞いてくるのではなく「これ、な〜に?」と言って会 話のやり取りするのが楽しいのだと思います(わからないから聞いてくる時もあります)。 そして、サクラのトイレトレーニングですが9割ぐらいは成功しています(^^)// パチパチ たまにちびって下着を濡らす程度です。以前はトイレに座るのを怖がったことはなかったのです が、パンツにしてから怖がる時が出てきました。ケンの時もあったのですが、そういう時はトイ レに座ったままのサクラを抱きしめてあげます。そうすると落ち着いて用をたせるみたいです。 このまま上手くいってくれるかな?梅雨前には落ち着いてほしいと切に願っています。 |
2004.5.15(土) 淀川河川敷公園(大阪府寝屋川市) 今週の私は、ケンの寝ぼけなどで夜中に起こされ寝れなくなるという日が続いていました。そ の結果、風邪気味の私です(>_<) が、ケンは「どこかに行きたい〜!!」と叫んでいました(^O^) まっ、気味なので大丈夫かとファミリーで淀川河川敷公園(大阪府寝屋川市)に行って来ました 。もちろん、ケンは自転車(補助なし)を持参。サクラは手押し車を持参です。 ケンはずいぶんと自転車に乗るのが上手になりました。乗りながら周りを見る余裕も出てきまし た。今日は坂道のスリルを堪能していました。そんなに急な坂道ではないのですが、芝生なの でデコボコしています。そのデコボコとスピードがおもしろかったらしく何度もそこの道を行ったり 来たりしていました。そこの坂道なら乗ったまま登ることができるので、それもまた嬉しかったよ うです。自信がつくとどんどんと上達するものだと改めて思います。 |
2004.5.14(金) サクラのパンツ 昨日からサクラにパンツをはかせました。というのもオムツをきらしてしまったからです(^_^;) サクラのトイレトレーニング、ケンの時のような意気込みがまったくありません。かなり消極的な 私です。が、オムツがないのだから仕方ない…と昨日、重い腰をあげました。 最近のサクラ、まったくオムツにしない日もあるのですが、オムツでする日もあります。日によっ て全く異なります。ウンチはトイレでしてくれます。 昨日は、サクラのお気に入りのキティちゃんのパンツをはかせご機嫌(*^_^*)「おねえちゃんに なりたい♪おねえちゃんになりたい♪」と歌っていたサクラです。が、午前中で3枚も濡れてしま いました。もらす度に私は怒らないのですが、「ごめんなちゃい」とサクラは言います。こういう 要領のよさは下の子ならではです。 今日はなんと一度も濡らすことなく一日が終りました。サクラの場合、外出中の方がうまくいき ます。以前からスーパーのトイレ・よその家のトイレなど外のトイレが大好きという変わった子で す。今日は外出が多かったから成功したのかもしれません。 パンツが卒業できたら一段落。かなりの成長を感じる最後の関門。さて、どうなることか… |
2004.5.13(木) 自転車で学んだこと 昨日の出来事。 ケンは幼稚園後、マンション敷地内で自転車(補助なし)を乗りました。すると、よそのお母さん たちから「ケンちゃん、すっご〜い!!」「ケンちゃん、一番に補助が取れたんじゃない?!」とお褒め の言葉をかけてもらいました。ケンはすまして「ありがとう」なんて言ってましたけど、内心は踊 りたいぐらい嬉しかったと思います。 「一番に補助が取れたんじゃない?!」と言ってくれたお母さん、さほど親しくしていませんが、ケ ンと同じ年のお子さんがいます。ここのマンションには、ケンと同学年が10人近くいます。 初めてケンに自転車を買ったのは3歳のクリスマス。もちろん、補助つき。補助つきですが、ケ ンはこぐことができませんでした。周りの同じ年の子はみんなこげるのに…ケンに練習をさせ たのは言うまでもありません。私は「泣くなぁ!!」「できないと言うなぁ!!」そんな声をよく張り上げた ように思います。そんな時、前出のお母さんが「ケンちゃん、大丈夫だよ。いつか乗れるように なるもんね」とケンに声かけをしてくれました。それさえもみじめに感じたことを覚えています。 それから、私は自転車に乗れなくても生きていけると開き直り、熱心な指導(?)をやめました。 その後、ケンは自転車(補助つき)をこげるようになりましたが、あまり乗りませんでした。そし て、近所では誰も乗っていない2輪のキックボード(スケーター)を好んで乗るようになるという 歴史(?)があります。 たかが自転車ですが、ケンには色々な思いを学ばせたように思います。 |
2004.5.12(水) 続々・たたくこと 今日は先生から△君とケンに話をしてくれたそうです。 ちょうど朝、先生の前でケンがおもしろいことを言うと△君がたたいたそうで、その時に先生から 「冗談でたたいてもたたかれたら△君はどう思う?」という感じで話してくれたそうです。ケンに はやめてということ、困ったことがあったら先生に言うことを話してくれたとか。 が、昼食時、先生がいない時に再びケンはたたかれたそうです(-_-;)でも、後でケンは先生に言 い、先生からも再び△君に注意をして下さったとか。先生からの電話・ケンからの報告も同じよ うな内容でした。 そして、ケンからは続きにこんな報告がありました。 「それでね、ママ。帰りのバスでケンがふざけたんだけど、その時は△君はたたかなかったの。 △君は賢い子だから、わかったと思うよ」(^_^;) △君のフォローをしたのかなぁ?それとも私が心配そうな顔でもしてたのかなぁ? 習慣というものはすぐに直るとは思えませんが、これで少しは落ち着くかなと思っています。 これでもっと△君と仲良くなれるといいね(^^) |
2004.5.11(火) 続・たたくこと 金曜日のたたくことの続きです(2004.5.7の日記参照)。 ケンがおもしろい事を言うと△君がケンをたたくこと(つっこむこと)、幼稚園でもあるとケンから 聞きました(園の先生と話す機会があったのですが、先生は気づいてないようでした)。 昨日は△君がケンをたたくと他のお友達までケンをたたいたそうです。今日は△君がグーでケ ンのお腹をたたいたそうで痛かったとの報告でした。やめてと言っているようなのですが、どう もふざけたノリで言っているようで△君に嫌だということが伝わっていないようです。 「先生にグーでたたかれた事を話してもいい?」とケンに聞くと「いい」というので先生に電話。 明日、先生から△君とケンに話をしてくれることになりました。 楽しい雰囲気のたたき(?)だとしても親としては、たたかれたという報告を聞くと尋常ではありま せん。たたくことを目のあたりにした金曜日、△君にきちんと注意をしたらよかったと後悔してい ます。 |
2004.5.10(月) サクラの体操 サクラの体操教室に行って来ました。ベビースイミングと体操がセットになった教室に通ってい ます。四月はケン・サクラ・私の風邪が長引いたので休会しました。ですから、久々の参加です。 親と一緒に行動します。が、終りは子どもたちだけがマットに座りました。サクラはどうするかな ?と思ったのですが、ちゃんと並んで座っていました。 そして「○○ サクラちゃん」と言われると「あい(はい)(^^)/」としっかり手をあげ、出席ノートを 取りに行ってました。来年の春には幼稚園。これなら大丈夫かな(^o^) 恥ずかしがり屋のところもありますが、ケンと比べると案外しっかりしているなぁと思います。 やはり、女の子だから?下の子だから?でしょうかねぇ。 |
2004.5.9(日) お箸 ケンは、幼稚園にはお箸のみを持っていき昼食はお箸で食べています。が、家ではフォークと スプーンしか出していません。ケンは左手でにぎり箸です。その習慣がつくのが嫌なのでお箸 を出さないことにしていました。が、そろそろ本格的にお箸の指導をしなくてはと思っている私で す。以前からある箸練習機(今度、写真をのせます)で星型の消しゴムを取る練習をしました。 右手でなおかつ正しい持ち方が目標です。これから毎日練習をしていこうと思っています。 そして、ついでに鉛筆も右手で正しく持てるようにしようと思っています。最近は左利きを直さな いのが主流のようで、幼稚園のクラスでも左利きの子は大勢います。ケンも左の方が使いやす いようなのですが、最後のチャンスと思って右手にかえようと思っています。なにしろ、左での お箸の持ち方や鉛筆の持ち方は教えられませんから。 そして、私が冷静に教えられるかも難問です( -。-) =3 |
2004.5.8(土) 寝屋川公園(大阪府寝屋川市) 気持ちのいいお天気に誘われて、寝屋川公園(大阪府寝屋川市)に行ってきました。 はじめて行ったのですが、水遊びができてケンもサクラもご機嫌でした~(^◇^)/ ここの公園、噴水が自慢のようです。ある場所の地面から1時間おき(15分間)に水が噴き出し てきます。今日は暑いぐらいの天候。ケンは噴水の中に突撃して「キャーキャー」言いながら楽 しんでいましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ サクラは水の激しさに圧倒されていましたが、噴 水が終った後にできる水たまりをルンルンでバシャバシャ(/^^)/ 12時・1時・2時の噴水を満喫。3時の噴水を見ながら帰った我が家です。 私は暑さに弱く、熱中症では?と思うことがあります。今日も帽子をかぶり日陰にいたのですが 、途中で頭痛がしてきました。後半は子どもたちをパパにまかせ、持参した敷物で横になって いた私です。帰る頃には元気になりました。これからの季節が不安です(-_-;) お出かけroomに『寝屋川公園』をupしましたので、のぞいて下さると嬉しいです。 ケンとサクラの写真もそちらにのせました。 |
2004.5.7(金) たたくこと ケンの幼稚園終了後、ケンのお友達がお母さんと一緒に我が家に来ました。 一緒に園バスに乗っていく●ちゃんと、最近、園でよく遊んでいるという△君です。 △君と園以外で遊ぶのは初めて。私も初めて△君を近くで見ました。 みんなで楽しくワイワイと遊んでいたのですが、一つだけ気になることがありました。それは、 △君がケンをバシッとたたくことです。これは喧嘩というのではなく、お笑いの延長にあるよう なものです。ボケたことに対して「何言うてんねん!!(^o^)」とつっこんでバシッという感じです。 ケンも△君も笑顔です。 帰ったあとケンと話しました。 ケンは「ケンがおもしろいことを言うと△君がたたくねん」と言いました。それはケンにとったら嫌 なことではないようです。お笑い芸人がボケた時につっこまれるのをテレビで見たりしてる影響 かなとも思います(最近のケンはお笑いのボケに憧れています)。 けっこう考え込んでしまった私でした。このままでいいのか?ケンにどうやって話すべきか? たたくってことは、いいことではないこと。テレビなどでおもしろいことを言ってたたかれるのは、 お仕事であって普通の時とは違うこと。 ママもパパもケンをたたくのはどうしてもという時だけ 。たたくってことは簡単にしてはいけないこと、簡単にさせてはいけないこと。 △君がケンをたたくことを他のお友達が見て、ケン君はたたかれても怒らないからたたいても いいんだと思われてしまうこと。 だから、今度たたいたらやめてもらうように言うこと。もし、マ マの前でそういう場面があったらママからも△君に注意をすること。そんなことを話ました。 ケンは深刻な顔で聞いてくれたので、私の気持ちが伝わったと思っていますが…。 説明するのが、難しい内容でした。 |
2004.5.6(木) 「ごめんなちゃい」 普通の日が戻ってきました。今日はやることがいっぱいある主婦です。 ケンが幼稚園に行きたまっている家事をやろうとすると、サクラ「抱っこ、抱っこ!!」「お腹がいたい 」とグズグズ君でした。朝から下痢もしているので調子が悪いようです。「ねんね」と言うので布 団に寝かせ横についていたものの30分ぐらいで遊びだし…時間を返してと思う私です(-_-;) 今日はやることがいっぱいあると思う時に限って子どもってグズグズ言い出しませんか?まぁ、 調子が悪いのだから仕方ないんですけど… 昼寝もしないしでもサクラに付き合わなくてはならないし、家事もはかどらないし、時間だけが過 ぎていく。イライラが頂点に達し「勝手にしなさい(`o´)」と怒り口調となってしまった私です。 するとサクラ、最近気に入っている(?)言葉「ごめんなちゃい」を何度も言い出しました。 こういう時の「ごめんなちゃい」って言われれば言われるほど嫌な気分になります。サクラが悪 いわけではないことは私がよ〜くわかっているからです。サクラも何が原因でママが怒っている かわからず、ただママが機嫌悪そうなので「ごめんなちゃい」を言わなくちゃという感じなのでし ょうね( -。-) =3 とって〜も嫌な気分のスタートとなってしまいました。 その後、遊びだしたサクラは窓に手をはさみ大泣き(>0<)さっきの反省もかねて充分すぎるぐ らい抱っこをし、寝息となったサクラでした。 |
2004.5.5(水) 『枚方パーク』(大阪府枚方市) 連休最終日。今日は朝からお弁当を作り張り切って出かけてきました。 行った先は電車に乗ってすぐの遊園地『枚方パーク』(大阪府枚方市)です。 期間限定のアンパンマンのイベント・ショーを観てきました。ケンもサクラもアンパンマンが大好 きなので、これが見れただけでも行った甲斐がありました(^o^)/♪ その後は、遊園地内にある『わんぱくフィールド』(300円)に初めて行きました。大型遊具がそろ っていてヤギがいて公園みたいな感じのようです。 サクラの昼寝となり私とサクラは外のベンチで待機。ケンとパパで行ってきました。 今のケンにはちょうど面白い所だったようで、大喜びで戻ってきました\(^o^)/!サクラには難 しいものが多かったようなので、昼寝中でちょうどよかったです。 遊園地なので、ケンは乗り物に乗りたがっていたのですが、体を動かして楽しむことを優先させ ました。その方が安くあがりますし…(^_^;)『わんぱくフィールド』では1時間以上も楽しんでいた ケンでした。ようやく五連休も終り、明日から普通の生活に戻れるか不安です(^_^;) |
2004.5.4(火) プイッ(`ヘ´) 五連休も残すところあと少し。連休中にしようと思っていた家事、何も終っていない私です(^_^;) 今日は雨も降っていたので家でのんびり。私だけが買物へ行ったぐらいです。ただの食料品の 買物だったのですが、混んでいました。この連休はどこも混んでいますねぇ。 さて、今日の我が家の子どもたち、家でよ〜く遊んでいました。 が、サクラ突然、木でできたおもちゃの板をケンの頭にボカッ!! ケンと遊びたかったのだと思います。こういう加減がわからないところがまだ怖い(-_-;) ケン「ママ〜!! サクラが急に木でたたいたぁ〜!!(`o´)」 私からサクラに注意をしたのですが、最後に「わかった?」と聞くと、サクラはプイッっと顔を横に しました(`ヘ´) まったく、最近のサクラ、どんどんと態度が大きくなってきています(-_-;) |
2004.5.3(月) 実家へ 今日も急きょ、出かけることに。パパの実家です。この連休、計画性のない我が家です(^_^;) ケンは、ジィジとバァバに見せるため自転車を持参。補助なしで乗れるところを見てもらい上機 嫌でした♪サクラもみんなにチヤホヤされてご機嫌さんでした♪ ひぃおばあちゃんも来ていて、ケンとサクラにおもちゃがいっぱい入った箱をプレゼント♪ オセロなどのゲームも入っていたのですが、ケンはこの手が最近は好きなので大喜びでした。 |
2004.5.2(日) 『二色の浜公園』 『TSUBURAYAジャングル』 この五連休、どこも行かないわけにはいかず…(^_^;) パパの調子もよくなったなので、急きょ、潮干狩りをしに『二色の浜公園』(大阪府貝塚市)に行く ことにしました。 が、のんびり出たのと渋滞にはまったのと下調べが完璧でなかったのと、結局海についた時 には潮干狩りが終っていました。当り前ですが、潮干狩りって時間制限があるんですね(^_^;) せっかく来たので浜辺で遊ぶことに。ケンもサクラもけっこう楽しんでくれていたので(^。^;)ホッ 海の水は冷たかったのですが、2人ともビショビショになりながら大喜びで水・砂遊びを楽しんで いました。今度は絶対に時間を確認してから行くつもりです。 その後は、近くにあるアウトレットモールへ。目的は『TSUBURAYAジャングル』です。 ウルトラマンがいっぱ〜いのところです。ケンは大喜びでした。今日一番嬉しかったことはウル トラマンと握手をしたことだそうです( ^-^)/\(^-^ ) サクラもケンと一緒に「タァ〜」「ビビビ・・・」とボールプール(ボールプールがありました・有料) で戦いゴッコをやっていました。彼女もけっこう気に入っていたようです。 突然のお出かけで一番の目的である潮干狩りが出来ませんでしたが、ケンにもサクラにもい い思い出となったみたいです(*^_^*) 興味のある方は、お出かけroomにupしましたのでのぞいて下さい。 『二色の浜公園』 『TSUBURAYAジャングル』 |
2004.5.1(土) やりたい 今日から連休のはじまり。我が家のパパ、昨日から風邪気味で今日はダウン(-_-;) ケンもサクラも鼻をたらしているので家で過ごし、またまた昼寝をファミリーでした我が家です。 夜、テレビ『はじめてのおつかい』を見ました。 ケン「ケンも一人でおつかい行きたいなぁ」 サクラ「サクラもおつかいいきたい」 カヌーしている場面が出てくると ケン「ケンもカヌーやってみたいなぁ」 サクラ「サクラもカゥーやってみたい」 サクラは、ケンの言うことやることいつも真似します(意味がわかってない時も多いのですが)。 自転車の補助なし練習もやりたがっているサクラです(^_^;) そして、最近のケン、何事にもやる気マンマンです。少しづつですが、自分で出来ることが増え てきて自信がついてきているように思います。だから、何でも挑戦してみたいと思うのかな。 ケンの成長をひしひしと感じる今日この頃、喜びと共に寂しさも感じています。 このまま時間が止まってしまえばいいなぁなんて思う時があります。 |
2004.4.30(金) 結婚 夜寝る前の話。 ケン「あ〜誰と結婚するか迷っちゃうなぁ〜(^-^*」 私「えっ!! 誰と?」 ケン「…サクラ…」 パパ「サクラはきょうだいだから結婚できないよ」 ケン「じゃっ、○ちゃんとしよっと(^o^) でも、多分結婚できないなぁ〜」 私「なんで?」 ケン「だって、恥ずかしいから(○ちゃんに)言えないもん」 いきなり結婚に話がいくとは(^_^;)この手の話はもっと奥手な子だと思っていたのですが… 夢見るケン君でした。 |
2004.4.29(木) 祝・補助なし自転車 ケンの体調は咳が残り本調子ではなさそなので、近場へお出かけ。淀川河川敷公園(大阪府 寝屋川市)に自転車を持って出かけてきました。目的は、ケンの自転車補助なしの練習です。 この間の日曜日に補助のタイヤを取り練習をはじめて、今回が2回目です。 ケンの体調ももう一つだし、泣き泣きモードに入るのを覚悟で行ったのですが、結局は簡単に 乗れちゃいました(^^)// パチパチ 行ってすぐに、パパがケンの乗る自転車の後を押さえ50mぐらいを往復1回。 そして、パパの「交代!!」という声で私が自転車を押さえる番に。自転車にまたがったままのケ ンに両足で地面を蹴って進んでごらんと言うと、その通りにはじめました。そして、そのままの 勢いまかせで自転車を一人でこいでいるケンでした(?_?)え? 50mぐらい走り、後を振り向いたケン。私が自転車を押さえていたと思っていたらしく、遠いとこ ろに私が立っているのでビックリしていました\(◎o◎)/! 私とパパも大変な騒ぎになると覚悟していたので拍子抜けでした。でも、とっても嬉しかったです 。もしかしたら、ケンよりも親の感激の方が大きかったかもしれません(^_^;) もう少し成長したら、一人で自転車に乗り友達の家に行ったり、公園に行ったり、ケンの世界が どんどんと広がっていくのでしょうね。 自転車の補助が取れて、また一つ大きくなったケンです(*^_^*) ![]() ![]() |
2004.4.28(水) 色 今日からケンは幼稚園に行きました。久々にサクラとゆっくり家で過ごしました。 以前から色がわかっていないサクラ、そろそろわかるだろうと今日は遊びながら試してみました 。が、ほとんどわからず…(^_^;) 何度教えても「これは何色?」と聞くと「え〜と」と考え込んでしまいます。 「赤はどれ?赤のブロックちょうだい」と言っても間違えること多々…(^_^;) ケンは1才のお誕生日を迎える頃にはわかっていたんだけど。サクラはただ覚えが悪いだけだ ろうか?それならいいのですが、色の識別ができないとなると心配です。 今までどれがいい?と選ばすと必ず黄色を選んでいたサクラ。黄色は自分の色と決めているよ うです。だから、多分、色の違いはわかっていると思うのですが… 『ひらがな』もケンはサクラのこの時期に読めていたんですよねぇ〜もちろん、今のサクラは『ひ らがな』に興味は全然ありません。興味のあるものが違うのかなぁ? |
2004.4.27(火) ショック… 今朝のケン、咳が残るもののずいぶん元気になりました。が、大事を取って幼稚園はお休みす ることにしました。私も子と共に寝起きしている為か復活の兆しです。 夕食時の出来事。 私宛てに○ちゃんのお母さんから携帯メールが届きました。○ちゃんは幼稚園が一緒の女の 子です。○ちゃんの名前を聞いたケン、なんだかニヤ〜リ。以前から○ちゃんに対して何かあ るのでは?と思っていたのです。が、「○ちゃんのこと好きなの?」と聞くとケンは「嫌い」と一言。 でも、そのいい方がデレデレしていてどう見ても「好き」と言っているようでした。そこでパパと色 々と聞いたのですが、絶対に嫌いと言い張るケンでした。30分ぐらいそんなやり取りが続いたで しょうか、するとケン「そういうことは聞かないで欲しかった」と言い出しました(^_^;) 私「でも、人を好きになれない人もいるのだから、人を好きになれるってことはすごいことだよ!!」 と言うとケン「…ケンは○ちゃんが大好き…」(*^_^*) ということでした。好きになったことを隠していたことにショックだった私です。 そういう恥じらいを感じるほど成長してしまったのかと思うからです。いつからそんな気持ちにな っていたんでしょう?最初に好きになった子のことは私に恥じらいもなく教えてくれるとばかり思 っていたのですが… 子どもって何時の間にか大きくなっているものですね。ちょっと寂しいなぁ(;_;) |
2004.4.26(月) ダウン 昨日からちょっと様子がおかしいと思っていたケン(それで、出かけ先は安静に過ごせる図書 館にしたのですが)、夕べ、夜中に激しい咳と共に嘔吐を4〜5回、今朝は熱と咳がありました。 幼稚園はお休みし、小児科に行って来ました。 多分、風邪だろうが新学期に入った疲れも出てくる頃でしょうとのことでした。水分も食事もほと んど取れない状況だったので、薬は座薬(消化剤・嘔吐止め)を病院ですぐに入れてくれました。 その後、水分はとれるようになり元気は元気ですが、夜再び熱が上がり出しています(-_-;) 小児科では金曜日から鼻をたらしていたサクラもついでに診てもらいました。 サクラの方は喉も赤くなく、たいしたことないでしょうとのことでした。 私もちょっと調子がおかしいので、今日は早めに寝ます。 |
2004.4.25(日) ライバル? いつも一緒に幼稚園バスに乗っていくAちゃん、昨年に続き今年も同じクラスになりました♪ 最近、ケンとAちゃん、ライバル意識が強くなったように感じています。 今日も図書館から帰ってくると自転車の補助なしを練習しているAちゃんに遭遇。 家に着くなりケンは「ケンも補助なしの練習する!!」と靴を脱ごうとせず、そのまま補助を外す状 況に…親の方は、ちょっと休みたかったのですが(^_^;) ちょっと前までのケンは「ケンはまだ補助なし乗れないの」と断言しヤル気なんかぜんぜ〜んな かったのです。この変わりよう(^_^;) 今日は20分ぐらい練習し風も強かったので終りにしました。もちろん、まだ乗れません。 私としてはなるべく遅くに補助を取りたかったのです。たぶん、補助とるのにかなり時間がかか ると思っています。だから、少しでも大きくなってからの方が楽だと思っていました。まっ、本人 がその気になったときがやり時でしょうか。 いつになったら乗れるようになるかな?がんばろうね(^^)/ |
2004.4.24(土) キックボード お天気がよかったので、深北緑地(大阪府大東市)にファミリーで行って来ました。 ケンとサクラ、色々な遊具で遊んだ後、ケンは持っていったキックボード(スケーター)で波の広 場(スケートボードやキックボードなどが楽しめる専用の場所 適度な坂になっています)を満 喫♪ケンのキックボードは2輪です。後のタイヤにブレーキがついているのですが、ブレーキを 使うとなるとバランスよく両足を板の上に乗せなくてはなりません。今回、ブレーキが使えるよう になりました(^^)// パチパチ それが嬉しかったらしく、何回もやったケンでした。「そろそろ帰ろう」と声を掛けるとだいたい はOKしてくれるケンですが、今日は「後10回やったら帰る!!」というほどの熱中ぶりでした(^_^;) 一つでも自分に自信が持てるものができればいいなぁと思っています。このキックボードがそん な存在になれれば…と期待しています。 ![]() |
2004.4.23(金) いつも貸す子 ケンの幼稚園に用事があって、保育時間が終る頃、行って来ました。 そこでの出来事。ケンのお友達がよその子とおもちゃの取り合いになり、お友達が「いいよ」と 言って譲ってあげました。でも、多分、かなりの我慢をしておもちゃを譲ってあげたのでしょう( 元々はお友達が使っていたおもちゃだったし)、譲った後にお友達は泣いてしまいました(>_<) 私は、お友達にケンの姿を見ている気分でした。 そして、夕食時にその話題をしてみました。 私「ケンだったら、どうした?」 ケン「おもちゃを貸してあげたよ」 私「でも、泣くほど我慢するのだったら、渡さなくてもいいんじゃないかな?もう少し遊んでから 後で貸してあげるとかさぁ」 ケン「ケンはすぐに貸してあげる。 それで、他に楽しい遊びないかなぁって探す」 私「でもさぁ、そういうお友達ってケンにおもちゃ貸してくれないでしょ?ケンばかりが我慢する のって変じゃない?ママはそういうケンが可哀想に思う時がある」 ケン「ケンは本当は滑り台とかの方が好きだから、ケンはおもちゃを貸してあげる!!」 注)ケンはそんなに滑り台が好きではありません。 と断言されてしまいました。 ケンのそういう所はいい面なのだし、ケンも誉められたいからおもちゃを貸してあげるのだろう ということはわかっているのですが、心底ケンを誉めてあげたい気持ちにはなれません。 毎度毎度、我慢しているであろう我が子が可哀想に思うからです。 でも、こういう子なのだと思って受け入れてあげた方がいいのかな?ケンは他のお母さんだっ たら誉めてくれるのに、どうしてママはいっぱい誉めてくれないのだろう?って思っているかも。 おもちゃを譲らないで喧嘩する事を望んでいるなんて変な親かな? まぁ、喧嘩したらしたで困るんだけど…(^_^;) 私はケンに何をのぞんでいるのだろう? ケンに我慢も大切だけど自分の気持ちももっと大事にしてねって伝えたいのだと思う、多分… |
2004.4.22(木) ぎゅ〜ぅ ケンが幼稚園から帰って家に入ると私はケンのことをぎゅ〜っと抱きしめます)^o^( 「おかえり〜♪」と言いながら、膝にのるにはかなり大きいケンを私の膝の上にのせ、ぎゅ〜っと します。親のいない幼稚園で色々な経験をし、多分ケンなりにがんばっていると思うからよくが んばってきたねという意味の抱っこです。 すると、つかさずサクラ、ダダダダとかけよってきては「サクラも〜♪」と抱っこの催促(^_^;) この時ぐらいケン一人を抱っこしてあげたいものですが(普段サクラを抱っこしてますから)、そう もいかないので2人を膝の上にのせ抱きしめます(*^_^*) 今日はケンが 「ママ、 いってきます言う時も抱っこしてほしいんだ(^o^)」と言いました。 明日から朝のぎゅ〜ぅも日課になりそうです。 |
2004.4.21(水) バッタ? 夕べのケン、午前3時に突然飛び起きて 「きゃ〜怖い!! ママ!! バッタがいる\(>o<)/」と大騒ぎ。 もちろん、布団の上にバッタがいるわけはなく、単なるねぼけです(^_^;) たまにケンはねぼけます。 夕べはバッタでしたが、蛇というのが今まで一番登場回数が多いでしょう。 蛇の時の方が驚きの声が大きいです(^_^;) その後、いない事を説明し、トイレに行きホッとして再び寝ついたケンでした(_ _ )zzzz・・・ 今晩は大丈夫かな? |
2004.4.20(火) サクラ、赤ちゃん? 最近のサクラ、赤ちゃんになりたがります。 赤ちゃんになる時は「ぎゃ〜、ぎゃ〜」と泣き真似をします。そして、自分のことを「サクラ、赤ち ゃん」と名乗り出します(^_^;) 抱っこしてほしい時や甘えたい時に赤ちゃんに変身〜♪ 歩くのもしっかりしてるし、言葉も日に日にはっきりしてきています。赤ちゃんとはどんどん遠くな ること、本人も悟っているのかな? 変身したときは、私も赤ちゃんが恋しいので、サクラを思いっきり赤ちゃん扱い。 「ヨチヨチ、赤ちゃん♪かわいいですねぇ〜」それで満足して彼女は元のサクラに戻っていきま す。自己主張してお姉ちゃんになりたいけど、赤ちゃんを捨てきれない、そんな複雑な年頃なの でしょうかねぇ。 |
2004.4.19(月) 年中さんの課題? ケンの幼稚園に用事があったので朝行って来ました。ついでにケンの様子をのぞいて見ると… クラスの3分の1の子が登園していました。みんなスモッグに着替え、お絵描きか粘土を自分 の机でしていました。担任の先生は、今日は他の仕事があったらしく教室にはいず、たまに隣 の先生がのぞいていました。先生がいなくてもきちんと着替えを済ませ、大人しく机に座る姿、 さすが年中さんのクラスと思った私です(^^)// パチパチ が、我が家のケンちゃん、一人制服姿のまま教室内をあちこちふらふら、最近よく名前の聞く 友達がやってくると待ってましたとばかりに追いかけっこしはじめました(-_-;) 何度私が「早く着替えなさい!!」と声をかけても着替えず… 今日は私が見ていたのでわざとやったのだと思いますが、多分毎日今日の半分ぐらいのこと はやっていることでしょう。私が帰るよと声をかけると慌てて着替えをしたケンでした。 たのむよ…(-_-;) まっ、友達と楽しく遊ぶ姿が見れたのはちょっと安心材料です。 わかっててわざとしないふざけすぎの方は、ケンの年中さんの課題になるかもしれません… |
2004.4.18(日) 休日の昼寝 昨日に続き2日連続家で過ごすのは、子どもたちにとってあまりにも可哀想なので、近所の公 園(それでも近所ですが…)へおにぎりを持ってお出かけしました。 ここ大阪は気温が28度まで上がり、真夏の公園でしたヘ(x_x;)ヘ お昼を食べ、あまりの暑さに早々に引き上げた我が家でした。 そして、その後は家族4人でお昼寝。2時間もぐっすり寝てしまいました(_ _ )zzzz・・・ ケンも新しいクラス・先生で疲れているのだと思います。 実は、昨日も4人で昼寝をしている我が家です(^_^;) |
2004.4.17(土) ゆっくり 昨日、幼稚園から帰って来たケンの第一声「ママ〜、明日どっか行きたい〜!!(^O^)」でした。 休日前はいつもこのセリフを言うケンです(^_^;) 私 「じゃっ、パパが帰ってきたら相談しよう。 でも、ママまだ風邪が完全に治ってなくて調子がイマイチなんだぁ…」 ケン 「じゃぁ、明日はゆっくりしようっか」 と言ってくれ喜んだ私(まだ本調子でなく遠出はシンドイのです)(^^) 最近のケンは、自分の主張ばかりでなく他の人に合わせくれる場面が増えてきました。 ということで、ケンの言葉に甘え今日はず〜っと家で過ごした我が家です。 そして、なんと、パパに風邪がうつってしまいました…(-_-;) |