サクラ1歳11ヶ月〜2歳・ケン4歳7ヶ月(2004.3.17〜4.16)
2004.4.16(金) 泣くこと 私の体調もずいぶんと回復しました。 ケンが幼稚園から帰った後、急遽お友達の家にお邪魔することになりました。 ケンと同じ年の子4名、サクラのような下の子3名。にぎやかでした。 基本的には楽しく遊んでいたのですが、途中、友達がケンのもっているおもちゃを無言で取りま した。そして、泣き出したケンでした\(>o<)/ 以前では取られても何の反応もしめさないことが多かったので、ちょっと意外でした。 ある意味、ケンは成長したのかもしれません。泣かないことがいいこととは思いません。もちろ ん、次の段階では泣かずに文句を言うという成長段階があるのでしょうが… 相手に嫌だという意思表示は、はっきりしめす子であってほしいと思います。 |
2004.4.15(木) 飛んでいけ〜 里帰り中からちょっと風邪気味の私。今週の月曜日あたりから更に怪しくなっていました。が、 子供たちをお風呂に入れないわけにはいかないし、日々大事を取ることができず、夕べ熱を出 してしまった私です(-_-;)一応、用心はしてたんですけど… 鼻水と喉にくる風邪です。今日は病院に行って、薬をもらってきました。 夕べ、寝る時にぐったりだった私は、サクラになるべくパパの方へいくように話ました。納得い かないようだったので「ママ、シンドイの。風邪で苦しいんだ」と言うと、 サクラの小さい手を私の頭にのせ「いたいの、いたいの、とんでぃけ〜」を3回もしてくれました。 優しい子になったね、ありがとう(;_;) |
2004.4.14(水) 伝えたかったこと 昨日の話の続き… 今日、昨日登場のA君のお母さんとメールのやり取りをしました。 A君のお母さんは詳しい事情を知らなかったのですが、A君が「外遊びの時、一人ぼっちになる から嫌だ」ともらしていたという返事でした。 まったくの私の推測ですが、昨日の出来事は、 A君とケンが追いかけっこをしている時に、B君が戦いゴッコをしようと来て、断れずにケンはB 君と戦いゴッコをした。そして、A君の方は一人ぽつんと園庭にいることになってしまった。 多分、ケンも私に伝えたかったのは、友達に優しくしたことではなく、この困った状況のことを言 いたかったのではないかと思います。大人の言葉でケンの報告を言い換えるならば… 「今日、困っちゃたよ。A君と楽しく追いかけっこしていたら、B君が戦いゴッコしようってうるさくて さぁ〜。仕方ないからB君と戦いゴッコをしたんだけど、今度はA君が一人ぼっちになっちゃって …ケンも本当はA君ともっと遊んでいたかったんだけど…まいったよ( -。-) =3」 てな感じだったのではと思います。それが、なんだか美談(?)にそれてしまって…(^_^;) まだまだ自分の言いたいことを上手く説明するには難しい年頃。 こちらもケンの話の本題を探るのが難しいと思う時がよくあります。 |
2004.4.13(火) やさしくしたら… ケンが幼稚園帰宅後の話。 今日は、幼稚園で同じクラスのA君と追いかけっこをしたらしい。 ケン「それでね、B君が戦いゴッコをしたかったんだけどするお友達がいなくて、ケンがB君と 戦いゴッコをしたんだ。でもね、本当はケンはA君ともっと遊びたかったんだ」 私 「ケンは優しかったね。でも、すご〜くA君と遊びたかったら、A君と遊んでてもいいんだよ」 と言いました。ケンは自分の気持ちより相手の気持ちを優先するところがけっこうあり、ケンの いい面なのでしょうけど、親としてはちょっと心配です。これから成長するにつれて、自分の気 持ちを押さえなければならない場面が増えるのだから、今ぐらいはケンの気持ちのまま行動し たらいいのになぁなんて思います。 そして、その会話の後にケンは 「あのね、ママ、いいねん(いいの)。 ケンがお友達に優しくしたら、お友達もケンに優しくしてくれるからいいねん」 と言いました。こんな返事が返ってくるとは思わず驚きました。 子どもって親が想像している以上に成長しているものですね(*^_^*) |
2004.4.12(月) ハードな日 午前中は、サクラを連れ月1回の育児サークルへ。 いいお天気の中、いつもとは違う公園へお弁当を持って出かけました。ちょっとした遠足気分で した。短縮(約1時30分)で帰ってくるケンに合わせ慌ててバスのお迎え場所へ。 その後は、ケンの着替えを済ませ、ケンとサクラを連れ幼稚園のお友達宅へお邪魔しました。 年少時代の仲良しさん宅です。クラスが離れてしまったものの、幼稚園では外遊びで遊んだり しているようです。今日も存分に遊んできたケンでした( ^-^)/\(^-^ ) 午前・午後とお出かけする日は、ちょっとハードです。まっ、楽しみでもあるのですが…(^_^;) サクラはさすがに疲れたらしく車で帰宅途中に寝てしまい、そのままお布団へ。 朝までぐっすりの模様です(_ _ )zzzz・・・ |
2004.4.11(日) 子守唄? 今日は買物以外外出せず、私はひたすらケンの上靴入れとお弁当箱入れを製作しました。 今まで使っていたものが小さくなったので、作り替えです。 ケンとサクラはパパが担当。 ここのところ、サクラは寝る時に歌をうたいます。 家族4人で(寝る時のみパパも横にいます)布団に横になり、電気を小さくし、さぁ寝るぞ!!という 時になると大きな声で歌い出します。『げんこつやまのたぬきさん』『ちょうちょ』『キラキラ星』… 自分の知っている歌を歌い出します。なぜにその時なの?という感じでもありますが、歌いなが ら寝ていくという変な習慣になりつつあります。 それを聞くケンは、睡魔に襲われている時はそれを子守唄代わりに、そうでない時は「サクラ、 うるさい!!」となりちょっと困った状況です(-_-;) |
2004.4.10(土) 鶴見緑地(大阪府鶴見区) お天気に誘われて、鶴見緑地にファミリーで行って来ました。 ここ大阪は24度となり、半袖でもいいぐらいの気候となりました。ケンもサクラもご機嫌でした。 私はというとパパを子どもに任せ、シートの上で壁に寄りかかりウトウトしていました(-.-)Zzz まだ、里帰りから戻り生活リズムがつかめないでいます。家事もたまっているんだよなぁ… 来週からがんばりま〜す〜〜(^^)/ |
2004.4.9(金) 「けっこう いい先生」 幼稚園から帰って来たケンの第一声「ママ、けっこう いい先生だったよ(・o・)」でした。 そのいい方が大人っぽくて思わず笑ってしまった私です(^o^) 担任の先生も変わったので、今度の先生も気に入ってくれるといいのですが… 短縮で早く帰ってくるので、何年か前に引っ越して行った親子友達を我が家に招待していまし た。ケンが赤ちゃん時代から(正確にはお腹にいる時から)仲良くしていたお友達です。 そして、サクラと誕生日が数日しか変わらない女の子もいて、ケンもサクラもそして私もとても楽 しい時を持つことが出来ましたo(^o^)o ケンが会うのは1年以上ぶりだったのですが、すぐに仲良く遊びはじめ、それはそれはテンショ ン高く騒いでいました。よっぽど楽しかったのだと思います\(^o^)/! 今度、会う時は夏休みかな〜?今からその時が楽しみです。 |
2004.4.8(木) 61組 ケンの幼稚園、今日が始業式です。ケンと一緒に幼稚園へ行きました。 クラス・担任の発表がありました。ケンの新しいクラスは61組です。仲良しさんとは別のクラス になってしまいましたが、年少時同じクラスだったお友達が3分の1はいますのでちょっと安心 です。先生は、今年1年目というピチピチの先生でした。 朝、家で支度をしていると「幼稚園に行くのヤダ。ママと一緒がいい」とケン。 また『はじめの一歩』から始める気でしょうか?(^_^;) 困ったものだというより、まだかわいいところが残っているのね、と思える私は心に余裕ができ たのかもしれません。 年中さんもきっといっぱ〜い出来事が待っているだろうね。 何でもケンの栄養になりますように…一年後のケンを楽しみにしているよ♪ |
2004.4.7(水) 2歳のサクラ 3月29日に、サクラは2歳のお誕生日を迎えました(^^)// パチパチ 里帰り中のサクラ、よくしゃべりしました。えっ、こんなに話してたっけ?なんて感じるほどでした 。バァバはじめ話を聞いてくれる人が多かったからかもしれません。サクラの話もしっかり耳を 傾けなければと反省です(^_^;) 私がいないとケンの世話をよく焼いたそうです。例えば、外出から帰り洗面所で手を洗おうとす るケンに対して「ケンちゃん、石けんであらってね」など…私がいつも言うセリフを変わりに言っ ていたようです(^_^;) そして、里帰り中のサクラ、オムツで過ごしていたのですが、昼間はほんとんど汚すことがなくな りました。トイレトレーニングはしてないので、やる気マンマンのサクラに拍手です。 まっ、また元の生活に戻るとどうなるかわかりませんが… 2歳になったサクラへ 2歳のお誕生日おめでとう!! 今年のお誕生日もあなたの笑顔が見れて嬉しいです。 今年は『Happy Birthday』の歌を一緒に歌うことができましたね♪歌が大好きなサクラ。 いつも歌っている姿をかわいく思っています。「アカン(ダメ)」もよく言うようになり、自己主張も しっかりするようになりました。まだまだ赤ちゃんのような気持ちで接してしまうのですが、少し づつ親離れをはじめていますね。来年の春はお兄ちゃんと肩を並べて一緒に幼稚園です。 あなたと一緒に過ごす時、大事に大事にしなくてはと思っています。 桜満開の中で生れたあなたと今年は桜並木の下を一緒に歩くことができました。 来年のあなたはどんなでしょう? 楽しみです。 |
2004.3.27(土)〜4.6(火) 里帰り(大阪→東京) ケンとサクラを連れ、私の実家がある東京(ここは大阪)に行ってきました。 パパはお仕事のため大阪でお留守番です。 今回は私の母が仕事を辞め家にいた為、子2人を母に預けかなりリフレッシュしてきた私です。 ケンを産んでからというもの東京に行っても都会に行くのはあきらめていたのですが、今回は行 って来ました。青山に銀座!! いやぁ〜楽しかったですo(^o^)o絶対にこういう場所には子どもたち を連れてきたくないなぁと思いました。大人の場所です♪ サクラもずいぶんと成長し預けやすくなったし、ケンは手がかからなくなったし、私の心にも余 裕ができたなぁと思いました。久々におしゃれ心がくすぐられました。やっぱり、2歳ぐらいにな ると楽になり親の心にも余裕が出てくるのかもしれません。 そして、ケンとサクラですが、毎日あちこち出かけそれはそれは楽しかったようです(^O^) 寝る前には「明日はどこに行くの?早く明日になってほしい。」とケンは毎晩言っていました。 いつまでこうやって楽しんでくれるかな?と思います。そのうちに親たちと行動するのが嫌にな るのでしょうね。今が一番いい時期だと思いました。 さて、明後日からはケンの幼稚園です。また頑張らなくちゃ!! |
2004.3.26(金) パパ 今日のケンは、幼稚園に行きました(春休みですが今日まで行くことが可能です)。 珍しくパパが早く帰ってきた為、ケンのお迎えに一緒に幼稚園へ行きました。ケンとパパのから みを見ての先生「ケン君は、パパが大好きなんですね」との会話から始まりました。 以前、ケンが幼稚園でパパの話を頻繁にしていたそうです。英語の歌が子どもの間で流行って いた頃、「ケンのパパは英語の先生なんだ」と…。初耳のことでちょっとビックリしました。 そういえば、パパはどんな仕事をしているのか?・何を学校で教えているのか?などしつこく聞 いていた時期があったっけ。 我が家のパパ、学校で英語の先生をしています。子どもにとったらわかりやすい職業かもしれ ません。でも、ケンにとって先生は幼稚園の先生しか想像できないようで、パパを朝見送る時 「パパ、いってらっしゃ〜い!! ちゃんと積み木のお片付けができるように教えてきてねぇ〜」 とか言いながら手を振ります。ちなみにパパは高校の先生です(^_^;) |
2004.3.25(木) 成長・無力 ケンのこじか組(幼稚園年少)のお別れ会がありました。1:00〜5:00と長時間にわたっての集ま りとなりました。ケンはお昼を食べる時から仲良し君と一緒にワイワイ。それはそれは楽しんで おりました( ^-^)/\(^-^ )長時間だったので2人の様子がよ〜く見れました。といっても私はお 母さん方と話していたので、じっくり見ていたわけではありませんが… 仲良し君、ちょっと攻撃的なところあり、そしておもちゃを取ったりとイジワルな面もあり。といって も、年少ぐらいの子ならよくある程度の感じで問題にするほどのことではありません。基本的に はとてもいい子です。ケンは自分から攻撃をするようなことはなく、おもちゃを取ったりはしない タイプです。だから、ある意味ちょっと違うタイプなのかもしれません。 でも、もし、私がいたらあまり近寄らせなかったように思います。ケンも今までだったら好んで近 寄らないタイプだったような気がします。 それでも、ケンと仲良し君は幼稚園で毎日遊んでいます。ケンは仲良し君が大好きです♪ ケンは親のいない場で、親が思う以上に色々な経験をし、どうしたら楽しく遊ぶことができるか という対応の仕方を学んだのだなぁと思いました。まっ、気も合ったのだと思いますが。 4月、年中さんになって幼稚園から帰ってきたら、毎日ぎゅっと抱きしめてあげようと思います。 きっと、幼稚園で色んな経験をして頑張っていると思うから。 親ができることってそのぐらいですよね。 ケンの成長を改めて感じ、親の無力も改めて感じました。 さて、サクラですが、「うんち、うんち(オシッコもウンチと言います)」と言い、トイレにばかり行っ ていました。今にはじまったことではないのですが、ず〜っと以前から私がお母さん方と話に夢 中になると言い出します。トイレに連れて行くと出ることもありますが、私と2人きりの場所を確 保したいという思いが強いようです。ある意味、賢いかも…(^_^;) |
2004.3.24(水) 大賑わい ケンとサクラを連れ、親子友達のお宅にお邪魔しました。ケンと同じ歳の子3名・サクラを含む おチビちゃんたち3名+親3名。いつもはおチビたちだけを連れての集合なのですが、今日は 春休みならではの大集合でした サクラはケンがいるので大はしゃぎでした(^o^)/♪ きっと、心強いのでしょう。家にいるサクラ をそのままを出していました。はしゃぐサクラを外で見るのは珍しいことです。 |
2004.3.23(火) ボソボソ… 今は春休みのケンですが、今週いっぱい希望者は幼稚園に行くことができます。 一日700円(9:00〜5:00 おやつ込み 園バスなし)。今日は幼稚園に行きました。 幼稚園の送迎は友達のママと組んで、朝の送りは友達ママ、夕方の迎えは私がということに。 朝そのことをケンに言うと「ママと一緒に幼稚園に行きたい…」とボソボソと言い出しました。 私 「ごめんね、帰りはママが迎えに行くから」 ケン 「うん…いいよ…」と静かに涙をこぼすのでした(i-i) 大声で泣き喚くのではなく、その小さな声の訴え…訴えが上手になりました(^_^;) 結局は予定どおり友達ママにお願いしました。まっ、玄関を出た後のケンはいつもどおりのキャ ラだったらしいのですが…ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ なかなか相手も手ごわくなってきました(^_^;) |
2004.3.22(月) 習い事 昼間、英語教材のセールスの電話がありました。今日のは、ケンにではなくサクラにでした。 最近、習い事について考える機会が多くあります。ケンぐらいになると周りのお友達も色々な 習い事をはじめています。 今の我が家、ケンは幼稚園の課外教室でスイミング教室を週一回、サクラはベビークラブ(スイ ミング・体操)を週五回(出欠席自由制・実際は週一ぐらい)やっています。 他にやらせたいものを上げれば、体操・リトミック・ピアノ・英語・バレエ・空手… お金と時間があれば我が子の可能性を見てみたいと思うものです。が、幼児期ぐらいはのんび りする時間を確保してあげたいと最近の私は思います。毎日、習い事だけで埋めたくないので す。また習い事をすると、幼稚園から帰ってきてからも「はやく用意をしなさい!!」となるのが嫌で す。朝の準備も夜寝る前の準備も「はやくしなさい!!」がついつい口癖になっています。昼間ぐら いは、そのセリフを言いたくないなぁと思うわけです(^_^;) こういう早期教育ってどれだけの効果があるのでしょうか?本当の実例を知りたいなぁ。 |
2004.3.21(日) ぽっちゃり パパとケンで床屋さんへ。 髪を切ってきたケンは、ぽっちゃりしたなぁと思いました。最近、スイミング教室で見るケンの体 にちょっとお肉がついてきたなぁと思ってはいたのですが…といってもまだ太っているとまでは いってません。 幼稚園に入り、よく食べるようになりました。昼食はお弁当も給食もほとんど食べきっていたよ うですし、夕飯も朝食もよく食べます。といっても家でのご飯は子ども茶碗に3分の2程度でまだ 一杯は食べれないのですが…体格はいいのですが元々少食の子で、以前はこの量さえも残し ていました。 ちょっとぽっちゃりしてくると、今度は肥満が心配になってきます。 おやつの量と質を考えなくちゃなぁと思っている私です。 |
2004.3.20(土) 「おかえり〜」 今日はパパにケンとサクラを預け、京都まで(ここは大阪)美容院に行って来ました。 帰ってきて私が玄関を開けるとともに、玄関に向って走ってきたサクラとケン。 「おかえり〜」とポチャポチャの体をど〜んと私に押し付ける(?)サクラ。 「おかえりなさ〜い」と飛び込んでくるケン。まずは2人を抱きしめました(*^_^*) とっても幸せな瞬間でした。 |
2004.3.19(金) 年少の卒業(終業式) ケンの幼稚園、終業式でした。無事一年、終ったことを心から嬉しく思います。 今日は、初めて子どものけじめ(年少の卒業)を親として経験しました。朝、園バスに乗る姿か らウルウルしてしまった私。バスの先生(園バスも変わります)にもクラスの先生にも最後だから ありがとうございましたって言ってくるんだよとケンに言う私の目には涙が…(;_;) ケンの卒園時には私がどんな状態になるのか今から不安です(^_^;) ケンが大きくなった時、幼稚園年少の僕はどんなだったの?って聞かれたら… 最初の頃は、ケンが泣きながら幼稚園に行ったこと・泣きすぎのケンにず〜っと先生がついて いてくれたこと・最後の方は元気すぎるほどのケンになったこと・Aちゃんと一緒に園バスに乗っ て行ったこと・R君とスケーター(キックボード)で遊んでいたこと・T君という大好きな友達ができ たこと・AちゃんとSちゃんとI君と幼稚園が終ってから遊んだこと・Mちゃんが好きだって言ってく れたこと…他には何を話そうか?思い出がいっぱいありすぎる(;_;) 先生から こじか組の友達から こじか組のお母さんたちから ケンは沢山の愛情をもらってい たんだよって話そう。 『こじか組・バンザ〜イ!!』 |
2004.3.18(木) お友達宅へ ケンの幼稚園、今日は卒園式です。年少さんはお休みでした。 ケンとサクラを連れ、同じクラスの友達の家に遊びに行きました。5組の幼稚園児親子とおチビ が2名。大勢でワイワイと楽しく過ごしました( ^-^)/\(^-^ ) 以前は、ケンが友達とどのように接しているかなどとても気になったのですが、仲良しさんとベッ タリ遊ぶ姿を知ってから気にならなくなりました。子どもは誰とでも仲良くなれるという先入観が あったのですが、全ての子と心おきなく遊べるというのは無理なこと。その場をケンが楽しく過 ごしていたならいいのではないかと思うようになりました。 ということで、私はお母さん方とペチャクチャ ペチャクチャ ペチャクチャ…o(^o^)o こっちが気にしてないと不思議とけっこうケンも友達と遊んだりしているものです。 |
2004.3.17(水) 卒園式 あちこちの幼稚園で卒園式が行われています。ケンの幼稚園は明日が卒園式です。 昨日は、同じマンションに住む年長さんの卒園式(ケンとは違う幼稚園)がありました。 朝、制服姿の子と着物を着たお母さん・スーツ姿のお父さんと遭遇しました。なんだかその姿 にケンをだぶらせてしまって、既にウルウル状態の私(;_;) 卒園するお子さん、立派になりま した。2年後、ケンも卒園なんですよねぇ…(;_;)(;_;)(;_;) 小学校に行ったら、ものすごく親離れをする感じがします。まだ親から離れたような完全に離れ ていないようなこの幼稚園時代、いつまでも続いてほしいなぁなんて勝手なことを思う私です。 |