BackHome

サクラ3歳2ヶ月〜3歳3ヶ月・ケン5歳10ヶ月(2005.6.17〜7.16)

                                          今日の日記はここから

2005.7.16() 寝相

毎晩思う、ケンとサクラの寝相の違い。寝相というか、寝る姿のことです。
サクラは、で〜んと「大の字」。手も足も広々と広げて寝ています。
そして、ケンですが、全くの逆。
ケンは手も足も体にくっつけるような状態で縮こまって寝ています。
性格の違いもこういう所に出てくるものなのでしょうかねぇ〜(^_^;)

2005.7.15(金) お誕生会(ケン・年長)

今日は幼稚園で、7・8月合同のお誕生会でした。
その月生まれの子のお母さんたちが、催しを考えクラスごとに楽しむというものです。
ケンは8月生まれ、今日は幼稚園に行って参りました~(^◇^)/
今年のクラスは夏生まれが多いようで、10名のお母さんと「何をするか」「準備するもの」など色
々と相談し当日を迎えたわけです。

子どもたちが新聞紙で兜を作り、その兜をかぶりながらジャンケンゲームをしました。
ジャンケンに勝つと兜がもらえ重ねてかぶっていき、最後にはものすごい数の兜をかぶることに
なります。負けた人は勝った人の後につき、長い列が出来あがっていきます。
けっこう盛りあがって、親子で楽しい時を過ごすことができました( ^-^)/\(^-^ )
これでケンのこの催しも最後、なんだかちょっと寂しい感じがします(;_;)

お誕生月の子へのインタビューは「大きくなったら何になりたいですか?」
ケンは「野球選手」と答えていました。他のお友達は…
「虫博士」「リカちゃん」「ショートケーキ屋さん」「大工」「サッカー選手」「お金持ち」と色々でした。

帰りにサクラのクラスをのぞくとお昼の準備中でした。サクラはニコニコで手を振ってくれますが
、すぐに幼稚園の世界(?)に戻っていきます。ケンが年少の時は、私が帰るのを見ると涙を見せ
たものです。サクラは、さっぱりした子です。

2005.7.11() スイミング教室

少し前にここの日記に書いたケンの「スイミング教室のやめ時」
あれからもスイミングが嫌だとよく口にするケンです。

そして、今日は先週テストをした結果がわかる日でした。
なんと合格の証である「星」をもらってきているではありませんか。

ケンが年長になってからのスイミング教室は、私が仕事の為、一度も見ることができていませ
ん。嫌だ嫌だと言いながらも実は、頑張って練習しているのかな?
とりあえず、本人も気分をよくしているので、もう少し続けていこうと思います。

2005.7.7(木) 七夕参観(サクラ・年少)

昨日に引き続き、今日は年少児の七夕参観でした。
切り取ってある何枚かの画用紙をノリで貼り合わせロケットを作りました。そして、最後にそのロ
ケットに願い事を書いて完成です。
3歳児が大半を占める年少、ロケットを作るだけでもずいぶんと時間がかかりました。
2人の先生が見て回っていたのですが、サクラは自分が出来るとすかさず先生を呼び
 「先生!! これでいいの〜?」 と確認していました。
自分から先生に話しかけられるというのは、幼稚園生活においてとても重要だと思うので、こん
なサクラを見て安心しました(^^)

毎回思う、年少の参観、歌が一生懸命です。「元気に歌う=大声で歌う」 と勘違いしているらし
く、みんな真っ赤な顔をしながら歌います。サクラももちろん、例外ではなく これ以上大きな口を
開けられないというぐらいの大口で真っ赤な顔で歌います。
そんな一心な姿に毎回、ウルウルきてしまいます(;_;) 
年中→年長と歌は怒鳴るものではなく歌うものと理解していき、年齢相応に上手になっていきま
す。年少ならではの怒鳴って歌う姿もいいものです(*^_^*)

家でも笹にケンとサクラの作った飾りものをつけました。
<願い事>
ケン「字が上手になりますように」「クロールが上手に泳げるようになりますように」
サクラ「お友達がいっぱいできますように」「嫌いなものが食べられるようになりますように」


 写真・先生の話をきいているサクラ 写真・今年は飾りものが多くたおれそうな笹

2005.7.6() 七夕参観(ケン・年長)

今日は幼稚園で年長児の七夕参観でした。
自分たちそれぞれが考えた星座を 星にそって見つける(書き込む)というもの。
ケンは「てんとうむし座」でした。
最後に七夕の短冊への願いごとを書き、笹に付けて終了でした。
ケンが書いた願いごと
「さかあがりが できるように なりますように」

年長は自分で字を書くのですが、周りのお友達の字が上手なこと; ̄ロ ̄)!!
勉強系はあえてほとんど家でさせてないのですが、その事をちょっと考えた一瞬でした。
他、落ち着いた参観でした。やはり、年長になるとみんなぐ〜んと立派になります。

 写真・てんとう虫座を探し中☆

2005.7.4() やめ時

今日はサクラのことで親としてちょっとショックなことがありました。といってもたいしたことではな
く、些細なことです。子育ては、嬉しいことばかりではありませんね。
気持ちの整理できたら、ここの日記にもupしたいと思います。

ケンは、スイミング教室(幼稚園の課外)に週1回通っています。
最近、スイミングが嫌で教室のある月曜日の朝は、「やめたい…」のつぶやき+半べそ状態の
ケンです。簡単にいうと、クロールの練習が嫌らしいです。
私は、クロールで25m泳げればやめよう、もしくは、幼稚園の卒園と同時にやめようと思ってい
るのですが、こんなケンの状態を見ると考えます。

できない事を頑張ることも覚えてほしいし、すごいストレスならやめてしまってもいいかと…幼稚
園児がクロールを泳げなくたって別に問題はないわけだし…

習い事のやめ時って悩みますねぇ〜

2005.7.3() 折り紙

最近のケンとサクラのお気に入りの遊びは『折り紙の切りぬき』です。
折り紙とはさみを持ち、2人でジョキジョキしています y(^O^)yeah

終った後が大変です。どれが作品でどれがゴミなのかわからない状態…(^_^;)
そして、子どもって何でも取っておきたがりますよねぇ〜(-_-;)
とりあえず、捨てないでと言うものは紙袋に入れてありますが、気づかれないように捨てておこ
うと思っている私です。この間は、4日間で90枚の折り紙が終ってしまいました。
それにしても、掃除機をかけてない上に折り紙の切れ端が散乱し、すごい我が家となっておりま
(-_-;)

いい点は、ケンもサクラもはさみの使い方が上手になっていくことです。
特にサクラの上達は、目を見張るものがありますv(^o^)

2005.7.2(土) 話しずらいこと

早いですねぇ〜もう7月。 夏休みもすぐですね(=_=;)

少し前の話
幼稚園バスで帰ってきたケンとサクラ。バス停のメンバーと家に向いました。その途中、幼稚
園に通う子の弟ちゃんが急に泣き出しました。まだ言葉を話すこともできない年齢の○君です
。なぜ泣いているのかわからなかったのですが、ケンは「大丈夫?」と声をかけていました。

そして、少し歩いた後、ケンが私に言いずらそうにこっそり
「僕が、○君の手を間違って踏んじゃったの…」
幼稚園に通う子たちは信号待ちの時、花壇の周りにあるブロックの上を歩いていたのでした。
その時に、ブロックに○君が手をおいていたようで、誤って踏んでしまったようでした。

私とケンは、一緒に事情を○君のお母さんに説明し、謝りましたm(_ _;)m
○君には悪いことをしてしまったと思います。

ケンがあいまいにせず話してくれたことが、ちょっと嬉しかったです。だまっていればわからなか
ったこと。良心がとがめたのでしょうか。
言いずらいことを話してもらえる親でありたいと思います。

2005.6.18(土)〜27(月) 優先したいこと

久しぶりの日記更新です。みなさま、お変わりありませんか?
ケンもサクラもそして、私もパパも元気に過ごしています( ^-^)/\(^-^ )

私は、仕事に慣れ緊張感がなくなってきたのか、最近、とっても疲れを感じていますヘ(x_x;)ヘ
毎日、毎日、時間に追われている感じです。ケンとサクラには、当たらないようにとそれだけは
気をつけていますが、実際はどうでしょう?疑問です…(^_^;)

当り前ですが、時間は限られています。みなさんが一番優先している事柄は何でしょうか?
最近、そういうことをよく考えます。自分の器が小さいせいか、沢山のことを抱えこむとパンクし
そうで、何を優先すべきか、何をあきらめるべきか…そんなことをよく思います。
今の私は、ケンとサクラとの時間を一番大切にしたいです。そのうち、親には見向きもしなくな
るでしょうから…

ここのupものんびりになると思いますが、ボチボチとお付き合いいただければと思いますm(_ _)m

2005.6.17(金) 外遊び

昨日・今日と私は研修(仕事)の為、幼稚園の延長保育お迎え時間に間に合わず、パパにお迎
えをたのんでいます。バスに乗り、通常時間(3時)に帰ってきているケンとサクラです。
以前は、3時に家に帰るというのが普通でしたが、延長保育後だと5時近くの帰宅が今は普通
です。

今日は、家に帰った後、外遊びをしたケンとサクラ。仕事を始める前は、外遊びより家で遊びた
い派だったのですが、いつでも近所の外で遊べなくなった為か、最近のケンは、早く家に帰ると
外で遊びたがるようになりました。
仕事を始めてから、色々と変化をしているケンとサクラです。


BackHome