BackHome

サクラ3歳1ヶ月〜3歳2ヶ月・ケン5歳9ヶ月(2005.5.17〜6.16)

                                          今日の日記はここから

2005.6.16(木) おもちゃ

ケンとサクラ、実家へ里帰り中に、祖父母よりおもちゃを買ってもらいました。
おもちゃは2人が選んだものです。
ケンは、『マジレンジャーの変身道具』と『ビーダマン』を悩んだ末、『ビーダマン』を買ってもらい
ましたv(^o^) 友達が持っているので、以前から欲しがっていたものです。
この『ビーダマン』組み立てなくてはならず、パパがいなかった為、私が2時間もかけて作りまし
た。私、こういうの苦手です…(-_-;)

さて、サクラですが、『シルバニアファミリーのリスのお母さん』の予定が、『プリキュアのタッチコ
ミューン』を買ってもらいました~(^◇^)/ これも友達の影響です。
そういえば、最近、シルバニアで地味に遊ばなくなっているサクラです。まぁ、家で遊ぶ時間とい
うのが、仕事を始めてから少なくなっているのも関係しているかもしれません。

2005.6.15(水) エライ子?

以前、この日記にも登場した サクラのクラスのやんちゃ君。最近、サクラからの報告には、悪
いようなことで出なくなりました。
  「○君(やんちゃ君)、えらい子になったんだよ」とサクラ。

今日はサクラの担任と話す機会があったので、ついでにこのサクラの発言を言ってみました。
すると、先生はサクラの発言にビックリ。本当に○君は、落ち着いたらしいのです。

サクラが冷静に観察し、分析しているところに 私も驚きました\(◎o◎)/!
いつまでもサクラのことを赤ちゃん扱いはしてられません…

2005.6.14(火) お疲れ

昨日は、幼稚園をお休みしたケンとサクラ。昨日、東京から大阪に戻り、今日は幼稚園です。
そして、延長保育付き…お迎えにいった時のサクラ、相当疲れていましたヘ(x_x;)ヘ
実は、東京に帰っていた土曜日の夜にサクラは高熱を出しています。翌日には平熱に戻り、元
気だったのですが、サクラには特にハードスケジュールだったと思います。
今日は7時には寝息となっていたサクラです(_ _ )zzzz・・・

2005.6.11(土)〜13(月) 里帰り(大阪→東京)

私とケン・サクラ3人で東京の実家(ここは大阪)へ帰りました。私の高校時の同窓会(総会)へ
出席する為です。なんと、今年は高校卒業後20年の年でございました(^_^;)
この20年目にあたる学年は御招待なんですぅ〜(^^)といういことで、同級生数名に声をかけ行
って来ました。久しぶりの校舎・先生…懐かしい一時でした。

最近の母校、コーラス部が頑張っているらしく、関東大会や全国大会で金賞などをいただいて
いるとか。そして、その現在のコーラス部 生徒たちが、披露してくれました。
それはそれは、すばらしいコーラスやミュージカルでした(^^)// パチパチ
高校生らしい輝きや笑顔もよかったです(^-^*

そして、自分がソフトボール部だったことを思い出しました。
 当時  「苦しい練習をなぜしなくてはならないのか?」
      「貴重な青春時代を部活動で終らせていいのだろうか?」
そんなことを、クラブのメンバーでよく話していたことを思い出します。
いつか3年間続けてよかったと思える日がくるのではないかと期待もしていました。
悩みながらも続けた3年間。最終学年では、こんな私がキャプテンに…v(^o^)
同窓会でも「ソフト部のキャプテンだった人でしょ?」と声をかけていただきました(^_^;)

感動を与えてくれたコーラス部の生徒たち。あの子たちも私が当時悩んでいたようなことを思
いながらも苦しい練習に耐えているのだろうなぁと思います。
「あなたたちの選択は間違ってないよ。大人になったら、きっと、続けててよかったと思えるよ」
そんな言葉をかけてあげたい気持ちになりました(*^_^*)

ケンとサクラにも将来、その時、その時にしか熱中できない何かを見つけてほしいと思います。

2005.6.9(木) おじぎそう

今月のケンのしまじろの付録(こどもチャレンジ じゃんぷ)は、『おじぎそう』の栽培です。
種を土に植え、お水を毎日張り切ってあげているケンです§^。^§
昨日、芽が出て、それはそれは大騒ぎをしていました\(^o^)/!『おじぎそう』は生長が早いの
で、ケンぐらいの子が栽培するにはちょうどいいのかもしれません。

さて、今週の土曜日から月曜日まで実家に帰る予定になっている私と子どもたち。ケンはその
間の水やりを大変気にしています。実家である東京(ここは大阪)に『おじぎそう』を持って行くと
まで言い出しました。それが不可能だとわかると、水の中に入れていこうかなどあれこれ考え
ているケンでした。最終的には、家でお留守番のパパにお願いすることに決まったようです(^.^)

2005.6.8(水) お手紙

先週の金曜日に、サクラが嫌いと言われたお友達から 幼稚園でお手紙をもらってきたようです
。まだ字も絵も満足に書けない子どもたちのお手紙は、正直意味不明ですが、サクラは大喜び
でした(*^_^*)
本当にサクラのことを嫌っているわけではないのだなぁと改めてホッとしました(^。^;)ホッ
サクラもそういう意味でも嬉しかったと思います。もしかして、「嫌い」と言った謝りの意味での手
紙でもあったのでしょうか?
まぁ 何はともあれ 楽しい幼稚園生活になってくれればいいなぁと思います。
早速、サクラも意味不明の返事の手紙を書いて、幼稚園に持って行くと張り切っています。

2005.6.7(火) きょうだいの性格

延長保育のケンとサクラを迎えに幼稚園へ行った時、全体を見る先生と立ち話しました。

先生「サクラちゃん、堂々としてますね。もう1年以上幼稚園に通っている感じがします。」

サクラ、お友達が間違っていることをすると注意したりしてるらしい。3月生まれとは思えないと
言われました。見た目は大人しい感じに見えるようなのですが、そんな事は全くなくよ〜くしゃ
べっているとのことでした。

「ケン君は繊細な部分がありますけど、きょうだいでも全然違いますね」とも言われました(^_^;)

私もケンとサクラの性格って全く違うと思います。
生まれもった性格?育て方?親の気持ちの余裕の違い?育った環境?
まぁ、同じお腹から生まれたとは思えない時がよくあります。
でも、これって赤ちゃんの時からず〜っと感じていることです。

2005.6.6(月) そおっとパンチ

今日は昨日が参観だったため、幼稚園はお休みでした。

先週の話
サクラの幼稚園報告 「幼稚園で、お友達をそおっとパンチした」 でした ; ̄ロ ̄)!!

「そおっと」は、私に叱られることを感じて、つけた単語でしょう。サクラが そおっとパンチ す
るとは思えない、するなら ちゃんとした(?)パンチ をすると思います(-_-;)

よく話を聞くと、お友達がキックをしたので、パンチでやり返したらしい。戦いごっこのような感じ
だと思います。先生が間に入り、2人共「ごめんね」って謝ったとのことでした(サクラ談)。

その後、私が先に手を出した方が悪いと断言すると、サクラ「サクラは悪くないの?」とそこを強
調してきました。サクラ、思っている以上にしっかり(?)しています(^_^;)

2005.6.5() 日曜参観(ケン年長・サクラ年少)

今日は日曜参観でした。ケンもサクラも同時刻に参観です。
今回の参観は、『父の日』にちなみパパがメインだったので、大忙しの我が家でした。

1時間ある参観の前半をサクラの教室でパパが参加、後半をケンのところにパパが参加。
私はケンの教室→サクラの教室へ。パパが来た時にチェンジしました。
今年のクラスは、年少・年長の組合わせでの兄弟が多く、パパの移動がぞろぞろと…
クラス数の半分近くいたように思いますヘ(^^ヘ)))。。。

無事に終了しました(^。^;)ホッ
なんだかとっても疲れたので、家に帰り家族全員でお昼寝をしました(_ _ )zzzz・・・
小学校と幼稚園の日曜参観が重なるとどうなるんだろう?来年が思いやられます。

パパへのプレゼント製作 ケンはバッグになっています。サクラはコップ、中身はそれぞれが考
えることになっていたそうで、サクラは牛乳でした(サクラは牛乳が大好きです)。

 写真・教室前でハイ、チーズ♪ 写真・「バッグだからお仕事に持っていけるね」byケン 写真・「上手にできたでしょ?」byサクラ ←パパへのプレゼント(左ケン・右サクラ)

2005.6.4(土) 泣くこと

サクラはあまり泣かない子ですが、自分の思い通りにならないとしつこく泣く時があります。
今日は、歯ブラシのことでケンともめました。白と黄色とピンクの歯ブラシを選ぶ時のこと、ケン
もサクラも「白の歯ブラシがいい」と言います。ジャンケンで決めました。
ケンが勝ったので白の歯ブラシはケンのものです。が、サクラちゃん、それが許せません…(-_-;)
「白がいいの〜」と泣き喚くこと30分\(>o<)/

ケンは物に対して執着があまりないので、こういう場合譲ってくれることが多いのですが、これ
からのサクラを思うとそういうのもどうかなぁ?と疑問に思い、今回は泣かせておくことにしました
。泣けば自分の思い通りになると思われても困りますから。

そして、30分、泣き喚いた後のサクラ、自分から
「ケン君、ごめんね…」と言い、黄色の歯ブラシで納得しました(^^)// パチパチ

泣かれると困りますが、泣くことによって心の中を整理してるのかもしれませんね。
泣くことも必要なのかも…
だんだんと泣く時間が減り、泣かなくても心の整理が出来るようになる気がします。

2005.6.3(金) 嫌い

サクラの幼稚園報告に色々なお友達の名前が出てくるようになりました。
今日は「知らない子(名前を覚えてない子)が、『サクラのこと嫌い』って言った」でした。
サクラはその相手の子に「私は嫌いじゃない」と言ったらしいです(サクラ談)。

なぜ嫌いと言われたのか理由がわからないらしく、
 サクラは 「サクラがかわいいから(サクラを嫌いと言った)」 と言っていました(^_^;)
女の子同士だとこういうことは多いと思います。「嫌い」と言うのが口癖の子もいますしね。あ
まり気にしないで流すことも必要かなと思います。だから、サクラの言い分(嫌いな理由)を信じ
きるサクラはそのままでいいかなと思っている次第です。

2005.6.2() かさぶた

ケンもサクラもよく足に擦り傷を作ります。
今日のケン、その傷のかさぶたに疑問を思ったらしく、パパに「かさぶたって何?」と質問した
とか。パパは、かさぶたの役割などを話したらしいです。
ケン、こういう系統の話(理科系?)大好きです。なとなく、幼稚園でお友達に得意げに話してい
るような気がします(^_^;)

2005.6.1(水) 好き

最近、サクラの幼稚園報告で名前のよく出る男の子△君。
今日は△君に「僕のこと 好き?」って聞かれたとニコニコしながらサクラが言いました。
そして、サクラは「『△君のこと 好き』って言ったの〜(*^_^*)」とはにかみながらの報告でした♪

2005.5.29() ご無沙汰

久々にパソコンに向っています。9日ぶり?いやぁ〜時の流れは はやい…(^_^;)
私はというと慣れない仕事に日々行っています。覚えること山ほどで、家に帰ってからも復習(?)
すること多し(^_^;) 家事のやりくりも大変ですぅ〜時間がほしい…
この間、子どもたちは元気に幼稚園に行っていました\(^_^ ) ( ^_^)/延長保育にも慣れてきた2
人です。そして、ケンもサクラも遠足に行って来ました。
昨日はフリーマーケットをし、その準備もあり、バタバタ…という最近でございました。
今日は休憩日!! ファミリーでのんびりと過ごしました。
みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか〜?

2005.5.28(土) フリーマーケット

今日はフリーマーケットに出店しました。今回で2回目です。
メンバーは全部で6組。みんな子連れで、ワイワイと朝からお祭り騒ぎをしてきましたo(^o^)o

朝から咳をしていたサクラ、途中で嘔吐。サクラだけ家に帰り、パパとお留守番。その後のサク
ラは、元気に復活しています。暑さの中、親の目が届かないのをいいことに おやつをたらふく
食べたのが原因かと思われます。
朝から咳をしていたので、サクラは最初からお留守番させたかったのですが、お友達が行くと知
っていたので行きたがり、この結末でした。まぁ、ひどいことにならずよかったです。

フリーマーケットの方は、2回目ということで段取りよく進みました。今回も楽しかったで〜す♪
ケンも友達が来ていたので、ず〜っと遊んでいました。

2005.5.26(木) 遠足(ケン・サクラ)

ケンとサクラ、遠足でした。親なしで、『鶴見緑地』(大阪府守口市・大阪市)にバスに乗り行って
来ました。お天気もよく、ご機嫌に帰ってきた2人です。
ケンの幼稚園遠足は、これが最後なんですぅ…これからの行事一つ一つが最後なのだと思うと
ちょっと感慨深いものがあります。サクラは初めての遠足、大喜びでした\(^o^)/!

2005.5.21()〜5.25(水)

大きな出来事もなく、元気に過ごした日々でした。

気になっていたこと ここの日記にも書きましたが、サクラが幼稚園で○君に押されること。
私は、あの後すぐに担任先生に話しました。まぁ、参観での○君も相当なやんちゃ君で、サクラ
以外にも被害者あり。
その後、また押されたようなのですが、先生に言い、謝ってもらったとか。それからはないようで
す。
こういうことは、幼稚園では日常茶飯事の出来事でたいしたことではないと思います。
最近つくづく思うのは、お互い様ではないということ。やる子はいつもやる側だし、やられる子
はいつもやられる側。泣いてるだけではダメなんですねぇ〜やり返すぐらいの気配を見せなけ
れば…サクラはけっこう強いところがあるので、大丈夫だと思うのですが…。
ケンを見ると、年長ぐらいになるとずいぶん落ち着くように思います。やる側も落ち着くし、や
られる側も対処の仕方を覚えるって感じかしら?
年少・年中ぐらいはちょっと厄介ですね。

2005.5.20(金) 幼稚園報告

幼稚園から帰っておやつを食べながら一休み。
ケンは幼稚園であった出来事をけっこう話してくれます。男の子にしては、よく話す方のようで
す。話す単語も増え、説明も上手になっています。
さて、サクラですが、3歳になってそれほど立っていないせいか、まだ説明をするには単語が足
りない感じ。だからか、私に話すのが面倒と思う時もあるようです。
「ママに教えてあげな〜い」とサクラに言われる時があります(^_^;)

サクラが話してくれることもあります。それが、ケンが話している時に限って割り込んでくるので
すよねぇ〜ケンと同時にサクラはサクラの話を私にしてきます。ケンに対抗するかのように。
私はまるで聖徳太子になった気分で2人の話に耳を傾けます。内容が濃い場合は、順番に話
させますけど、だいたいがたわいのない話です(*^_^*)

2005.5.19(木) お疲れ

昨日・一昨日と仕事をお休みした私、今日は仕事の研修でいつもとは違う場所へ。
明日も研修です。なんだか毎日バタバタしています…いつもと違うことをすると疲れますね…
早く休みにならないかなぁ…待ち遠しいヘ(x_x;)ヘ

2005.5.18(水) 参観(サクラ・年少)

昨日はケンの参観、今日はサクラの参観でした。
年長の参観を昨日見たばかりだからか、年少さんのかわいいこと(*^_^*)
小さい姿で一生懸命に歌う姿が眩しかったです。サクラも歌うとき、目がつぶれるほど口を大き
く開け、ぐしゃぐしゃな顔で大きな声を出していました~(^◇^)/
座ってからのサクラは、ハンカチを出し口に入れていました。最近、口にものを入れることが多く
なっています。環境の変化が影響してるかなと思っています。

日頃のサクラ(先生談)
マイペースだそうです。例えば、手を洗う時、みんなが行き、空いた頃に手を洗いに行くのだそ
うです。慌てることもなく自分のペースで行動しているとか。
もう少し慣れてくれば、お姉さん役でお友達のお世話をするようなタイプになるのではないかと
言われました。3月生まれとは思えないとのことでした(^。^;)ホッ
うまくサクラらしさを発揮できるといいなぁと思います。

幼稚園に入る前からケンの関係でよく行っていたので、幼稚園自体に慣れています。
だからか泣くことも少なく、楽しく毎日を過ごしているようです(^o^)/♪

 写真・ハンカチ かみかみ(^^ゞ 写真・ただいま熱唱中〜♪

2005.5.17(火) 参観(ケン・年長)

ケンの年長になって初めての参観でした。
いやぁ〜落ち着いた参観でした。さすが、年長ともなると、ケンも含めみんな落ち着くものです
ね。歌も小さい声でもなく、怒鳴るわけでもなく、大きな声でちゃんと歌っていました♪
そして、参観内容も、年中とはガク〜ンと差があり驚きました。

簡単に説明すると、順番に前に出て、絵を見てそれを文章に組み立てる・同じ2ケタの数字を
探すと内容が高度でした。それをゲームとしてやります。それなりに、みんなできていました。
来年は小学校ですから、このぐらいできて普通なのかもしれませんね。
ケンの幼稚園は、特にお勉強に力を入れている幼稚園ではないので、ビックリしたわけです。
ケンも立派になりました(*^_^*)

 写真・真剣な顔のケン☆


BackHome