BackHome

サクラ2歳11ヶ月〜3歳・ケン5歳7ヶ月(2005.3.17〜4.16)

                                          今日の日記はここから

2005.4.16(土) ナトリウム

NHK『ためしてガッテン!!』(水曜日20:00〜)という番組をご存知でしょうか?
最近のケンは、この番組を気に入っています。
先日は『栄養素ナトリウムとカリウム』の話だったので、「今回のは難しいからつまらないよ」
と言ったのですが、消すことなく興味津々で見ていたケンです。
塩分(ナトリウム)の取り過ぎについてが主な内容。

ケンは、濃い味付けが好きです。が、この番組を見てから、お醤油などつけすぎないように自
分で注意するようになりました。「ナトリウムを取り過ぎてはいけないね」など自分に言い聞か
せながら…幼児が「ナトリウム」という単語を使うのもなんだか妙なのですが…(^_^;)
まぁ、いい方向への影響なのでよかったです。

こういう興味がいつまでも続いてくれると勉強好きな子になるのでしょうがねぇ〜
まだまだ先はどうなるかわかりませんね(^_^;)

2005.4.15(金) 園後の我が家

幼稚園から元気に帰ってくるケンとサクラ。

サクラは、家につくなり赤ちゃんモードに変身です\(>o<)/
  サクラ「手洗うのやなの!! うがいするのやなの!! ママ、やって〜!! 抱っこ〜!!」
このセリフから毎日始まります。
幼稚園でがんばってきてる分、甘えたいのでしょうね。しばらくは赤ちゃんモードにつきあうつも
りです。

さて、ケンの方ですが、そんなサクラとは全く逆!!
さっさ〜と着替え、勝手に手を洗い、うがいをします。全く手のかからないケンです。
2年前のケンとは大違いです。サクラも2年後は立派になってるかしら?

2005.4.14(木) きょうだい愛?

今日から通常保育のケンとサクラです。朝9時頃園バスに乗り、3時頃に園バスで帰ってきま
す。ケンもサクラも元気に帰って来ました(^o^)/♪

通常保育時間となり、外遊びも始まったようです。
ケンは、外遊びの時、まずはサクラを探しにいってくれたようです。
サクラは先生と滑り台で遊んでいたとか。両手で目をおさえながら(たぶん、友達のウケねらい
のようですが?)滑り台を滑っていたらしいy(^O^)yeah

サクラが楽しく遊んでいるのをを確認してから自分の遊び、最近気に入っているボール遊びを
始めたとか。サクラを探した為、自分の遊ぶ時間が少なくなったと言っていました。
ケンは、ケンなりにサクラが気になっているようです。

さて、そのケンですが、夜泣き(?)復活しております\(>o<)/
相変わらず環境の変化に神経質な子です(^_^;)

2005.4.13(水) 頑張ってる

想像ですが、サクラは幼稚園で頑張っているように思います。幼稚園でもそんなに手のかから
ない子だと思います。

帰ってきてカバンを開けると、昨日も今日もグチャグチャにお弁当箱やお箸・ナプキン・お弁当
袋が入っています。どうみてもサクラが自分で入れたのでしょう。たぶん、自分から進んで何でも
やっているのだと思います。ケンの時とは大違いです。
お弁当もきれいに食べてきています。家では考えられなかったことです。

髪型を2つに分けて結んでいっているのですが、昨日も今日も自分で外して、先生に結び直して
もらったとか(サクラ談)。
先生に自分を見てもらいたい、甘えたいと思っているのでしょうねぇ〜

帰ってきてからのサクラは、昨日も今日もしっかりお昼寝復活です。
また、明日もがんばってね(^-^)/

2005.4.12() 幼稚園一年生

今日からサクラも親から離れケンと一緒に園バスに乗って登園です。泣くこともなく大喜びでバ
スに乗り、ケンの横に座って行きました。ケンもサクラのお世話を焼いています。
帰って来てから、幼稚園の先生から電話がこなかったので、問題なく過ごしてきたのだと思いま
す。ケンの時は、一週間ぐら毎日電話がかかってきましたから(-_-;)
帰ってきた時もニコニコでテンションの高いサクラでした。バスの中ではサクラが仕切っていたら
しいです(ケンのお友達からの情報)。「静かに!!」などサクラが言っていたとか…。
ケンが一緒にいるので気強いのでしょう。

帰ってくると、ケンがサクラに
「幼稚園で何で遊んだの?」「誰と遊んだの?」「お弁当はどうやって食べたの?」…
他にも色々とアドバイスしていたケンです。
私はサクラに質問することなく済みました。ケンは立派な保護者です(^_^;)
私は、あんな風にケンに聞いてるのかしら?(^_^;)

サクラ「○ちゃんはお箸を使ってたの。サクラも練習する〜」
と言って練習していましたが、すぐに挫折(^_^;) でも、いい刺激を受けてきたようです。

私は5年ぶりの解放感を味わいました〜。
自分のペースで何でもできるっていいですねぇ〜し・あ・わ・せ♪

2005.4.11(月) 泣く?泣かない?

今日は、ケンは短縮の通常保育、サクラは親と一緒に始業式です。
久々に早起きの我が家、ケンもサクラも食事が進みません…(^_^;)

そのうちケンがベソをかきながら
    「幼稚園に行くのやだ」と言い出だしました。
3年目の年長になってもそうくるか?と思いましたが、ケンはこんな子です(^_^;)
あまり気にしないのが一番!! 

それを見ていたサクラ
    「ケン君、幼稚園で泣くと思うよ。サクラは泣かないよ。」
と誇らしげに言い出しました。サクラはこんなキャラなんですねぇ〜たくましい。
まぁ、実際に始まってみたらどうなるかわかりませんが…

ケンは、5分ぐらいウダウダ言っていたものの気分を変えて行く気になりました。
朝から病院に行って、ケンのおたふく完治許可をもらい、いざ幼稚園へ〜♪
ようやく、ケン・サクラの幼稚園生活が始まります(*^_^*)

2005.4.10() この春休み

この春休み(といっても、本当は金曜日から始まっていますが、まだ我が家は休みが続いてい
ます)、本当にゆっく〜りした休みでした(^_^;)

最初の1週間はケンとサクラのインフルエンザ、4日間だけ健康体で外出できたのですが、そ
の後すぐにケンがおたふく発症で現在に至るです(-_-;)

家の中でこんなに長くケンとサクラと過ごすことってないかもしれないなぁと思います。
さっ、明日から登園できるかな?そろそろ休憩も終りにしなくちゃ…
家にこもっていた間に、外は冬から春にすっかり変わってますね(^o^)/♪

2005.4.9() おやつ

ケンもサクラも困ったことにお菓子が大好きです。おやつの3時を毎日楽しみにしています。

2時にケンが  「おやつ食べたいなぁ…」  とつぶやきました。
すると、サクラ時計を指差しながら
         「ケン君、まだ、あの棒(時計の針)がおやつじゃないでしょ!!」

と諭されていたケンです。
サクラは、おやつの3時だけ時計を理解できているようで、ちょっと驚きました\(◎o◎)/!

2005.4.8(金) 51組(ケン 幼稚園年長)

今日はケンの始業式でしたが、おたふくの完治許可がおりなかった為、欠席です。
新しいクラスと担任の発表がありました。お友達から貼り出された発表を携帯にて教えてもらい
ました。ケンのクラスは『51組』でした。

担任の先生からも電話をいただきました。電話では好印象でした。
いよいよ幼稚園が始まるなぁという感じです。ケンは幼稚園締めくくりの最後の一年。
いっぱい思い出がつまった一年になることでしょうね(*^_^*)

2005.4.7() まだか…

ケンのおたふく、結局熱が出たのは一日だけ。あとは腫れてはいますが、元気いっぱいです。
腫れもずいぶんと治まってきたし、明日は始業式があるので、今日は病院へ行って来ました。
が、結果は×…ケンの年長になっての初めての幼稚園、欠席です(*_*)

外でエネルギーを発散させないからか、うるさいの一言!! よ〜くしゃべります。
ほとんど一日中しゃべり続けているケンです(^_^;)

2005.4.6(水) 入園式(サクラ・幼稚園3年保育)

今日はサクラの幼稚園入園式でした。
ケンはおたふくが治ってないので義母と一緒にお留守番です。

入園式、ホールで親から離れ子だけ前に座るのですが、いやぁ〜すごかったです(+_+)
ケンの時も思いましたが、幼稚園の先生には私はなれない!!と今回も思いました。
初めて親から離れる子が多いからだと思うのですが、号泣する子続出\(>o<)/
泣き疲れて寝てしまう子あり。先生総動員で対処してました。大変な騒ぎです。
その中でのサクラ、泣くこともなくデ〜ンといつものような態度で座っていました( -_-)

後で聞いたサクラの感想 「うるさかった」(・o・)
泣く子を抱く先生が近くにいた為だと思うのですが、サクラらしい感想でした。
泣かないで偉かったねと言うと
 サクラ 「サクラは、本当はおうちに帰りたかったんだぁ」
との返事でした。サクラなりに頑張った一日だったと思います(*^_^*)
次に幼稚園に行くのは11日。どんな幼稚園生活が待っているのか楽しみです。

私の方は、サクラが幼稚園に入ったことにより、子育てが一段落したなぁという気分です。
子どもと一緒に毎日過ごした日々、大変でしたが、幸せな毎日だったと思います(*^_^*)
私の方もこれからは、少しづつ子離れをしていかなくちゃ…(;_;)
 
 写真・先生と共にパチリ♪  写真・ひばり組の教室の前でパチリ♪

2005.4.5() ママのスケジュール

4月の中旬から働く予定になっている私。私が働く時は、ケンとサクラは延長保育です。
延長保育の件をいつケンに言おうかずっと悩んでました。というのも、延長保育を嫌がった場合
、行く前からず〜っと「いやだ、いやだ」と言われ続けるからです。働くギリギリに言おうかと思っ
ていたのですが、今日、言う機会があったのでケンに話してみました。

おやつを食べ、カレンダーを見ながらケン・サクラそれぞれの今後のスケジュールを話していま
した。そのついでにママのスケジュールも…

 私 「ママは、この日から働くから」
 ケン 「え〜\(◎o◎)/!本当に働くの?・・・・
    でも、働いても僕とサクラが幼稚園から帰って来る時にはおうちにいるんでしょ?」

おぉ〜するどい質問(^_^;)
延長保育に入ること、ケンの協力なしではママは働くことができないことなどを話しました。

 ケン 「サクラも一緒ならいいよ。でも、働く前にホームクラス(延長保育)に入れたら僕怒る。
      サクラ〜!! ホームクラスはおやつが出るんだよ」
 サクラ 「やった〜!! ホームクラス行く〜(^o^)

こんな会話で締めくくられました。サクラはホームクラスの意味がまだわかっていません(^_^;)
今までのケン、この2年間で延長保育に入ったのは10回ぐらい。ほとんど毎日になる延長保育
付きの幼稚園生活がどうなるか、それが一番心配です。

2005.4.4(月)  2人の性格

ふりかけのかけ方に ケンとサクラの違いをいつも感じます。
最近のお気に入りのふりかけは、1回分が小分けしてあるふりかけ「マジレンジャー」と「キティ
ちゃん」の2種類。

ケンは自分で出来るのですが、
「ママ〜!! 開けて!! かけて!! 僕がやると失敗することがあるから」

サクラは、無言のままふりかけをガ〜と破り、テーブルにバラバラこぼしながら、自分でご飯に
かけパクパク“%(^0^)”

自分でやらないケンを見ると、こぼしているサクラを注意するのが控えめなります。
ケンとサクラの違い、ふりかけのかけ方に全て通じるものがあります(^_^;)

2005.4.3() 説明

今日のケン、腫れてますが、元気です。うるさいぐらいによ〜くしゃべります(^_^;)

男の子の場合、『おたふく』は子どものうちにかかっておいた方がいいとケンに言ったことがあり
ました。大人になってかかると、子どもが作れなくなると聞いたことがあるからです。
それをいまだに疑問に思っているケンです。「なんで〜?」と聞いてきます。
わかりやすく説明しようと「オ○ンチンがね…」とまで話し、説明が難しいことに気づきました。
「関係してるのよ…」やっぱり、説明できず…(^_^;)

ケン「わかった!! 大人になったら、オ○ンチンも大きくなるから、オ○ンチンの穴が大きくなって
   、そこからバイキンが入りやすくなるからじゃないの?!」

ケンなりによく考えた答えだと思います(^^)// パチパチ
私は、嘘を教えたくないと思っています。そうかといって、今から詳しく説明するのもなぁ…
まだ理解できないと思うし。結局、「説明が難しくて教えられない」と言った私です。
また、聞かれたらどうしよう…(?_?)

2005.4.2(土)  育児サークル『らびっと』

『おたふく』中のケン、今日は右耳下の腫れに加え、顎の下右・左両方腫れてきています。
熱は37度代。食べる時、少し痛がるものの元気いっぱいです。

昨日、ケンが『おたふく』でなければ、育児サークル『らびっと』に参加する予定でした。
私とサクラで参加していたサークルですが、サクラが幼稚園に入る為、参加できるのは昨日が
最後でした。

この『らびっと』は、ケンが6ヶ月の時に、私がママ友数名に声をかけ立ち上げたものです。
0歳児を連れて行く場所がなく、ないならば作ろう!!という思いでケンと同じ年齢の子中心に声
をかけました。うさぎ年生まれの子ばかりだったので、名前は『らびっと』。
あれから5年の歳月が流れました。ケンが卒業した後は、サクラと共に参加。
7代目の新リーダーも決まり、『らびっと』は続きます。私がいなくなることで、最初から参加して
いたメンバーは誰もいなくなります。それでも『らびっと』というサークルがこれからも続いていっ
てくれたら、こんなに嬉しいことはありません(*^_^*)
習い事とは違う、公園友達とは違う、サークルにはサークルのよさがあるものです。
立ち上げたもののリーダーという重責を感じた時もあったのですが、いい経験ができたなぁと
今は思います。ケンとサクラと密に過ごした日々の思い出の一つになりました(^^)

サクラとベッタリ過した日々が思い出になっていきます。
先月でベビースイミングから行っていた『スイミング教室(コナミスポーツ)』もやめました。が、こ
れもインフルエンザ中で最後に行けず…(-_-;)
幼稚園に行く前に公園へ行こうと思っていたのですが、ケンのおたふくでたぶん行けず…(-_-;)
サクラと過ごした最後の節目(?)を迎えることが出来ません。ケンの時は、終る一つ一つに感動
したものですが、まぁこんなもんでしょうねぇ〜。余韻にひたる間がなくていいかもしれません 

2005.4.1(金) 再びダウン(ケン おたふく)

今日から4月。スタートの季節を感じますね。
が、我が家は朝から病院へ(=_=;)
ケンはやはり『おたふく』でした。サクラも昨日、耳下が痛いと言ったので診てもらったのですが
、大丈夫でした。サクラが今なると入園式に間に合わないので困ります。

今から3週間前、ケンの仲良し君がおたふく風邪発症。潜伏期間2〜3週間と聞いていたので
、なるなら昨日・今日あたりだろうと思っていたのです。やっぱり、的中でした。
右耳下のみ腫れあがって、夜には39度まで熱が上がっています(>_<)
また、しばらく家にこもることになりそうです。
完治まで1週間〜10日らしいので、ケンの始業式8日に間に合うかが気になります。

それにしても、昨日、お出かけしておいてよかった。春休みどこも行かずに終るところでした(^_^;)
約3週間の春休み、1週間は『インフルエンザ』、もう1週間は『おたふく』。
しっかりと休養させてもらいました。はぁ〜( -。-) =3 
まっ、『おたふく』は今のうちにやっておいた方がいいですけどね。

2005.3.31(木)  お出かけ

今日は、春休み最初のお出かけとなりました。
先週はインフルエンザでダウン中、昨日まではケンの短期水泳教室がありましたので。

友達親子2組と共に、大阪南港ATCに行って来ました。目的は、買物とWTCにあるレストラン
でやっているランチバイキング。子どもがいてもOKという雰囲気やソフトクリームを自分で出来
るというのがグーでした(もちろん、これも食べ放題!!)o(^o^)o
その後、ついでにATCでやっていた『ポケモン アドベンチャー』というイベントに寄って来ました
。子どもたちは大喜びでしたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
が、あれで大人800円、子ども600円は高いなぁ…(^_^;)
春休みでも平日だった為かすいていたのでまだ許せますが…

ようやく、お出かけらしいお出かけができ、ケンもサクラもご機嫌な一日でした。
が、朝、ケンが耳下が痛いと言ったのが気になってます。夜もまた痛いと言い出すし。元気は
元気なのですが、明日は朝から病院へ行く予定です。

2005.3.30() 

インフルエンザから中耳炎になっているケンとサクラです。
鼻水が止まらないと中耳炎は治らず、ということで鼻水止めの薬も出ます。『抗ヒスタミン薬』
これが原因だと思うのですが、ケンもサクラもよ〜く寝ます(_ _ )zzzz・・・

ケンは、この薬を飲むと30分後にはもう寝息となっています。サクラはそれに続くという感じです
。夜、寝る前に飲むとイチコロ(?)です。夜は楽です。が、昼間は大変です。
ケンは水泳教室にこの3日間(月〜水)通っていたので、昼間は飲まず夜だけ飲むようにしまし
た。ケンは軽い中耳炎で鼻水もそんなにひどくないし、一応、お医者様にも許可取りましたし。

朝から飲ます時は、覚悟が必要です。あんまりヒドイ時は仕方ないですけどねぇ。
あの薬飲んで、幼稚園に通わすのはちょっとなぁ…と今回も改めて思いました。

2005.3.29() Happy Birthday SAKURA!!

サクラが3歳のお誕生日を迎えました(/^^)/★☆オメデトウ☆★
あの出産から3年も経ったのだなぁ…桜吹雪の中、生まれたサクラですが、今年の桜はまだ咲
いていません。今年のサクラは、自分と同じ名前の花があるということをはっきり理解すること
ができるでしょう、きっと。お花見が楽しみです☆
赤ちゃんと幼児の境って3歳あたりにあるのでは?と思いますが、みなさんはどう思いますか?
最近のサクラは、赤ちゃんのかわいらしさがなくなった感じがします。赤ちゃんを完全に卒業し
たなぁとパパと話すこの頃です。いつまでも赤ちゃんでは困りますけど…

サクラは、何日も前から「もうすぐ、3歳!!」と何度も言っていました。早く、ケンに追いつきたいら
しいけど…それは無理かな(^_^;)
すっかりお姉ちゃんになったサクラ、この4月からは幼稚園生です。来年の今頃は驚くほど成長
しているのでしょうね。

3歳のお誕生日 おめでとう!! 
ママの所に生まれてきたことが遠い昔のようです。サクラがいることが当り前の我が家となりま
した。毎日、サクラと話すのが楽しいです♪
ママの所に生まれてきてくれて、本当にありがとう(*^_^*)


  写真・サクラが選んだケーキです♪ ←寝起きで機嫌がちょっと悪いサクラです。

2005.3.28() 付録

今日から通常モードの我が家。ようやくインフルエンザの終了です(^o^)/♪
ケンは、今日から3日間、短期水泳教室に通います。がんばって行って来ました。

土曜日に、しまじろう4月号がケン(じゃんぷ)とサクラ(ほっぷ)に届きました。
子どもチャレンジ じゃんぷの付録は、カメラ。それもフィルムの入った本物のカメラです。
てっきりおもちゃのカメラだと思っていたのでビックリです\(◎o◎)/!
時代は変わりましたねぇ〜付録に本物のカメラがつくなんて、私の子ども時代には考えられな
いことです。
ケンは、大喜びです\(^o^)/!

2005.3.27() 女の子

サクラも平熱に戻り、久々のお風呂に入りました。
発熱する前も鼻をたらしていて、お風呂に入るのは5日ぶりぐらいだったかな?

お風呂に入る前、パパが「サクラ、臭いな…」と私に言いました。
まぁ、5日も入らなければにおって当然(^_^;) 熱も出れば汗も出ますし。
それを聞いていたサクラ、横目でパパを睨み、ブス〜とした顔をしました(`ヘ´)
自分が侮辱されたと思い、怒っている様子でした。
パパには、言葉に気をつけるように注意しときました(^_^;)

サクラが話した後に笑ったりすると、サクラをバカにしたと思うようで
「なんで、笑うの!!」と少し怒りながら、そして顔を赤くしながら抗議します(`o´)
私やパパが笑うのは、サクラの言い方がおもしろかったり、可愛かったりするので、暖かい笑
いが多いのですが。サクラは自分が笑われることに敏感です。

こういう点、女の子だなぁと最近よく思います。

2005.3.26() 変化

この4月から我が家は、大きく変わります。
何が変化するかと言いますと、まずは4月からパパが転勤で新しい職場へ。
サクラは幼稚園に入園、私は仕事を始めることになりました。

ケンは年長になりますが、我が家の中で一番変化が少ないことになります。
でも、ケンが一番心配…(^_^;)
我が家の環境の変化についていけるだろうか?神経質なところがあるので気になります。
まぁ、始まればなるようになるのでしょうけど…

慣れるまで、パパもサクラも私もそして、ケンもちょっと大変そうです(^_^;)
みんな疲れて家に帰ってきたら、それぞれがホッとできるような暖かい家庭でありたいと思いま
す。 

今日は、ケンもサクラ(微熱)も家でお昼寝中心でのんびり過ごしました。
インフルエンザ撲滅までもう一歩(^◇^)/

2005.3.25(金) 結婚相手

インフルエンザでダウン中の2人。
サクラの熱は8度代までで済み、食欲もあり、とりあえず元気にしています。
ケンは完全に平熱ですが、まだ遊ぶ意欲はなく、ほんとんど寝ています(たぶん、薬の影響)
食欲の戻りもまだなので、ちょっと気になるところ(+_+) 少しづつ回復はしています。
早く元気にな〜れ〜♪

サクラが私とパパの結婚式の写真をじ〜と見ていました。
ので、「サクラは誰と結婚したい?」と聞いてみると

  サクラ 「サクラは、ケンくんとけっこん したい(^o^)

との答えでした。ケンが聞いていたら結婚できないと散々言われていたことでしょう。
いつまでも 『仲のよいきょうだい』でいて下さいな(*^_^*)

 写真・春がくる前にどうにか間に合いました(^^ゞ先日、出来上がったサクラのジャンパースカート♪

2005.3.24() きょうだいセット

我が家は必ず「きょうだいセット」となります。
今日、サクラを連れ病院へ。ケンと同じく「インフルエンザB」でした(-_-;)
夕方には38.5度まで上がり、現在もふぅふぅ〜言いながら寝ています(+_+)

ケンの方はやっと、平熱に戻りました。
が、まだまだ本調子ではなく昼寝もたっぷりします。あと一息というところです。

あ〜普通の生活がしたい…

2005.3.23() 食文化

インフルエンザにかかっているケン、朝は6度代に下がったものの午後からは38度代に上がり
ました(-_-;) 今日からサクラが37度代の微熱です(=_=;)

今日、東京から来ていた私の母が大阪から帰りました。
母と生活していると私の食生活が変わります。
我が家はパパの嫌いな食べ物がはっきりしているので、自然とパパが食べないものは食卓に
並ばない傾向あり。
今回は、「大根おろし」と「菜の花のおひたし」を久しぶりに食べました。久しぶりに食べるとまた
おいしいものです。
子どもたちにも人気のないものですが、日本人として「大根おろし」を知らないというのでは情け
ないので、今後も「大根おろし」に限らず日本食(?)を食卓に並べようと思っています。
食の文化を伝えていくのは、母親の役目(かなり大げさですが…)v(^o^)

11月から作っていたサクラの手編みのジャンパースカート。ようやく出来上がりました(^o^)/♪
1ヶ月前にほとんど出来上がっていのたですが、なかなか進まず…母が見かねて最後の仕上
げをしていってくれました(^_^;) ありがたや〜、お母さん(*^_^*)

 写真・「やっと、着れた♪待ってたの、私」サクラより上に着ているピンクのジャンパースカート・おそろいの髪飾りも作りました。

2005.3.22() ナデナデ

ケンを連れ、病院へ行って来ました。検査結果、インフルエンザBでした(=_=;)
今日も高熱は続いています。3日目ともなるとかなりしんどそうです(-_-;)
インフルエンザの薬が処方されました。発病から48時間以内に飲まないと効かないらしいので
すが、とりあえず飲ませています。明日は、熱が下がるかな…
おたふくの方は、完全に却下。腫れているのはリンパ腺だそうです(^_^;)

明日、東京から来ていた母が帰ります(ここは大阪)。
私は親離れしている方だと思うのですが、別れるときはいまだに寂しくなります(;_;)

サクラと2人の時、私が「バァバが帰っちゃうの寂しいなぁ…」と言うと
           サクラ「サクラがいるじゃん!!」と私の頭をナデナデしてくれました~(^◇^)/

何時の間にか大きくなっているサクラ。ありがとう(*^_^*)

2005.3.21() ダウン中(ケン)

今日のケンも40度近い熱が続き、ほとんど寝ている状況でした(+_+)
夜、なんとな〜く首まわりが腫れているような感じがします。おたふくか?と期待大!!
連休明けの明日、再度病院へ行く予定です。

先週の金曜日から東京に住んでいる私の母が来ています(ここは大阪)。大阪見物でもしよう
かと考えていたのですが、ケンのこの状態(=_=;) ひたすら、サクラの相手を母にお願いしていま
す。かなり助かりましたが、遠くからわざわざ子守りだけの為に来てもらったようで…
走りまわるケンの姿もほとんど見せることもできず…残念です。
早く元気になりますように。
サクラは母に公園やら買物やらに連れて行ってもらいご機嫌です(^o^)/♪

2005.3.20() ダウン(ケン)

春休みの初日、ケンが朝から38度の発熱。熱はどんどん上がり、昼には39度。そのまま40度
近い熱がず〜っと続いています(+_+)

日曜日にやっている病院へ、ケンを連れて行って来ました。グッタリだった為、歩くところはパ
パが抱っこです。
インフルエンザ検査は陰性。が、発病から12時間たっているか微妙なため、検査で出ない可能
性あり。おたふくの可能性も否定できず。という診断でした。

それにしても案の定、病院は混んでいて、9時半に診察券を出し、終ったのが2時でした(-_-;)
朝、ケンは家で待機。待合室で一緒に待ったのは11時半からです。

2005.3.19(土) 年中の卒業(ケン・終業式)

ケンの幼稚園、土曜日ですが今日が終業式でした。無事、年中を卒業です(*^_^*)
この一年は、ケンも親としての私も大きく成長したような気がします。

ケンの年中の一学期は、幼稚園で色々なことがありました。
実は、一学期、私は幼稚園に怒鳴り込みに行ったこともあるのです(正確には、園側の上の
先生がいなくて電話で意見したのですが)。今、振り返っても幼稚園側に文句を言ったことは、
よかったと思っています。
私の性格からして、道理がおかしいことを黙っていられるはずもなかったし…(^_^;)
結果的には、幼稚園側とは和解(?)、改めてケンをお願いすることになったわけです。
何しろ一学期は、早く夏休みが来てほしいと毎晩、パパと話したものです。

二学期からケンはぐ〜んと成長したし、親である私もケンを離れてみることが出来るようになり
ました。子にベッタリではなく、ひいて見ることの大切さを学んだ気がします。
そして、どんな事でも(多分)子は子なりに乗り越えていけるのではないかということをケンを見
て思いました。子の成長力のすばらしさを実感しました。
そういう意味ではこの年中もいい年だったと思います(*^_^*)

2005.3.18(金) 成長

ケンのお友達から約一年前の写真をいただきました。
いや〜成長してますね。当り前ですが…(^_^;)
年少の今ごろは、まだポチャポチャ顔のケンでしたが、今の顔は締ったというか しっかりした
顔つきになってきました。もちろん、髪型のせいもあるんでしょうけど。
でも、内面的にもこの一年は大きく成長したので、顔にも表れているのだろうなぁと思います。

今日は、ケンが年中一年間に作った作品も持って帰ってきました。
作品も4月と3月では、全然違います。
子どもの成長ってすごいですね〜(*^_^*)

サクラも見るからに成長続けています。

2005.3.17(木) 合奏

朝起きるまでケンが発熱でもしないか気がかりだったのですが、無事、卒園式で合奏してきまし
(^o^)/♪ 残念ながら、年中の親である私は見ることができません(+_+)
どんな風に演奏したのか見てみたかったです。
先生からは、みんな いつもより緊張していたものの、大成功だったと聞きました。
ケンも達成感を感じたようですy(^O^)yeah

ケンは 「今度は大太鼓やりたい〜!!」 と言っています。
大太鼓は重たい(肩にバンドをつけ持って演奏します)から嫌と一時言っていたのですが、
最初は「一番やりたいのは、大太鼓」だったのです。カスタネットは3番目に希望したものでした。

大太鼓をやるチャンスがあるといいね。
その時は、重たいことも頑張れるケンであるといいなぁ…(*^_^*)


BackHome