BackHome

サクラ3歳5ヶ月〜3歳6ヶ月・ケン6歳1ヶ月(2005.9.17〜10.13)

                                          今日の日記はここから

2005.10.13(木) 運動会(ケン年長・サクラ年少)

10月8日が運動会だったのですが、雨の為順延。13日が運動会となりました。
暑いと感じるぐらいの快晴でした。

サクラは初めての運動会でした。大勢いるグランドで最初は緊張した面持ちでしたが、泣くこと
もなくいつも通り堂々としていたサクラでした( -_-) 
かけっこは「サクラは、かけっこは嫌いなの。だって、サクラは早くないんだもん」と言っていた通
り、3人中3番目でした(^_^;) それでも、お尻が落ちながら走る姿はかわいいものです。
みんな おそろいの髪飾りをつけたお遊戯は、家で何度もお披露目してくれたように、上手にで
きました(^^)// パチパチ 年少さんの姿は、かわいいの一言(*^_^*)
行進も自由気ままな年少さんでしたが、後1年もしたら立派になるのだろうなぁと思うとこの時
期も大切にしなくてはと思いました。

ケンは幼稚園での運動会が最後です。立派になりました(;_;)
3年前、年長組の子どもたちの鼓笛隊を見た時、自分の子もこんなに立派になるのだろうかと
思いましたが、成長するものですね。太鼓を肩からつるし、行進する姿は3年前のケンとは全く
違います。ずっと練習していた側転(マット)も無事、成功しました。
年長のかけっこは、クラス対抗のリレーでした。みんなで力を合わせチームで成し遂げることが
できるようになったという感想です。どの子も真剣な顔つきで、競争になっていました。
最後のリズム体操は、タオルを持っての踊りと組体操を組合わせたものでした。これも何人か
でグループになったり、学年で一つのものを作りあげたりと、目を見張るものがありました。そ
の時の音楽は『マジレンジャーの主題歌』。きっと、これからもこの歌を耳にする度に感動が蘇
るような気がします。
年長のみんな、本当に立派になりました。3年前は、サクラたち(年少)みたいにかわいいだけ
の感想だったのですが…。それぞれが来春は違う学校に通うようになると思うと寂しいものが
あります(;_;) まっ、まだ幼稚園行事もありますし、楽しみます♪

ケン「運動会前はドキドキして怖いのは何で?それでも楽しみなんだけど…」と言っていたので
手のひらに人という字を書いて飲み込むおまじないを教えました。
終ったあとは、「もう一回、運動会したい〜!!」y(^O^)yeah とケン。
2人ともよくがんばりました。

2005.10.3(月) 引っ越し

朝から引っ越し屋さんが来て引っ越しの開始。友達が何人も手伝いにきてくれて、出る家・行く
家の掃除や片付け・幼稚園の送り迎えなど朝から夕方遅くまで本当にお世話になった一日でし
た。ありがたかったです。
そういうみんなと離れてしまうことがまた寂しかったりもしたのですが、忙しすぎて涙も出る暇が
なかったというのが現実でした(;_;)

ケンとサクラは朝出た家と帰ってきた家が違いました(幼稚園中に引っ越しを実施)。
ケンは近所の人から「元気でね」などと声をかけられると涙をこらえるような場面があり、成長し
たなぁと思いました。サクラは、全くの平気な顔でした。

ところが、夕方遅く、幼稚園の先生から電話がありました。まだ引っ越しも終らない状態だった
ので、サクラと話す間もなかったのですが、先生がおっしゃるには、サクラは幼稚園で長いこと
「寂しい〜」と言いながら大泣きだったそうで、先生に抱っこしてもらっていたのとのこと。
サクラのそういう気持ちに全く気づかなかったので、その話を聞き、電話口で目頭が熱くなりま
した。サクラは、家に帰ってきても元気いっぱいに見えたのです。昨日も今日も引っ越しにかか
りきりだったので、サクラの気持ちに気づけなかったのかもしれません。
まだサクラが安心して泣ける場所があってよかったです。

2005.10.2() 引っ越し

今回、おまかせパック(荷解きなし)を引っ越し屋さんにたのみました。
今日は、荷造りをするのに2人業者の人がきて、テキパキとダンボールの山を作っていってくれ
ました。仕事がはやい!!自分ですると整理しながら、捨てるか悩みながらするので時間は倍以
上かかる気がします。
それにしても、荷物の多いこと\(◎o◎)/!これからは荷物を減らす生活を目指したいと思いま
す。本当に必要なものって少ないものですよねぇ〜

明日はいよいよ引っ越しです。ケンとサクラが幼稚園に行っている間、パパが仕事をしている
間に移動予定です(私のみ休みを取りました)。しばらくは、ネットの更新をお休みすることにな
りそうです。つながりましたら、また更新しま〜す。
その頃は運動会の頃でしょうか?8日が運動会です。

ケンは、引っ越しの意味がわかっている様子です。時々寂しそうな顔をする時があります。言
葉には出しませんが。サクラは、引っ越しの意味がまだわからないようです。きっと引っ越し先
で「おうちに帰りたい〜」と言い出すような気がします。

2005.9.30(金) 最初のお友達

月曜日に仮住まいへ引越しをする我が家、今日は、園バスに乗るのが最後でした。
引越してからは、幼稚園が近くなるのでバスは使わなくなります。
そして、少し前にいい物件と巡り合え家を建てる土地を決めましたv(^o^) これから建てるもの
のケンの小学校入学には間に合いそうです。が、幼稚園から遠いため、同じ校区の友達はい
ないと思います。

朝、今日で園バスに乗るのは最後だよという話をしていると、

 ケン 「お家建てるところ、決めたの?」 と聞かれ、場所を説明していると
 ケン 「じゃ、僕の行く小学校は知っているお友達がいないんだね」

お〜そこまで頭が働くようになったの?!ということとばれてしまった!!
 という気持ちを隠そうととりあえず「そうだね」と私(=_=;)

 ケン 「でも、お友達がいなくてもすぐできるから大丈夫だよね〜。
     だって、幼稚園でも最初はお友達いなかったけど、お友達できたもん。」

お〜立派になった!!とビックリしながら「そうだね」と私(゜-゜)

 ケン 「僕の幼稚園の最初のお友達は○ちゃんだね」

そうそう園バスをいつも一緒に乗っていく○ちゃん。今日でお別れ…と涙が出そうになりそれを
隠しながら「そうだね」と私(;_;)

 ケン 「ママ、さっきから そうだね しか言ってないよ〜」と笑われてしまいました~(^◇^)/

朝からすっごく動揺したり、ビックリしたりで「そうだね」のセリフしかでてこなかった私です。
子どもってビックリするほど成長していることを感じる時があるものですね。
たくましくなったケンに拍手です(^^)// パチパチ

2005.9.29(木) マット

運動会の種目の一つにマットを選んでいるケン、最近の延長保育中はいつもマットの練習をし
ています。この時期の延長保育は、年長さんがそれぞれの種目が練習できるように用意され
ています。まぁ、自主的な練習が可能とでもいいましょうか…
運動会も近くなり、最近、残っている年長さんが多くなっています。
ケンは、私が仕事をしている為、毎日が延長保育。なので、毎日がマットの練習。
今日は、マットを練習する子が一人だった為、ケン一人で休みなしでず〜っと練習していたそう
です。先生も休憩を入れてと声をかけて下さったそうですが、本人やる気マンマンだったとか。

クラスでマットを選んだのはケン一人。学年全体では他にいるらしいのですが。
ケンの仲良しメンバーは、みんな跳び箱を選んでいます。私としてはマットより華のある種目を
選んでほしかったというのが本音ですが、もちろん、ケンには言っていません。
今日、担任の先生とそんな事を話していたら、先生が

  「ケン君は、最初からマットをすると心に決めていたようでしたよ」とのこと。

マット希望者を聞いた時、ケンはすぐに手をあげたらしい。仲良しメンバーと違っても流されるこ
とは決してなかったとか。決意は固かったらしい。
春に幼稚園で体育専門の方のマット演技を見てから心に決めていたのでは?と言うのは先生
の推理です。ケンの努力が運動会の当日に見れますように…(*^_^*)

2005.9.26(月) 運動会に向けて

ご無沙汰でございましたm(_ _)m
引越しを一週間後に控え、気持ちがバタバタしている私です(^_^;)
ここ大阪は、秋の気配を感じるこの頃です。昨日は、ぐ〜んと気温が下がり、ケンが鼻をたらし
はじめました(-_-;)
サクラは1週間前ぐらいから鼻をたらしているものの市販の風邪薬でもっています。

さて、さて、最近のケンとサクラですが、運動会モード一色です\(^_^ ) ( ^_^)/

はじめて運動会をする年少のサクラ、お遊戯の練習がはじまっています。
帰ってくると幼稚園で練習したその踊りを披露してくれるのですが、かわいいのなんのって!!
完全に親ばかですm(_ _)m 短い手をのばしたり、お尻をふったり…かわいいの一言です。
間違っても許される年齢なので、とりあえず楽しんでほしいなぁと思っています(^o^)/♪

幼稚園最後の運動会となる年長のケンですが、毎日、毎日色々な練習をしているようです。
鼓笛隊・体育パレード・組体操・リレー…当日が楽しみです。

体育パレードというのは、一輪車・竹馬・ホッピング・跳び箱・鉄棒…などのうち本人が一つの
種目を選び披露するというもの。ケンはマットを選択したようです。
延長保育中は、ほとんどマットの練習をしているケン。今日は迎えに行くと、後転が出来るよう
になったと大喜びでしたv(^o^) ここのところ後転の練習を一週間以上していました。
次は開脚前転と側転の練習をするらしいです。
本番はその中の一つだけを披露するらしいのですが、どんな姿が見れるか楽しみです。

年長組は自分の選んだ種目をがんばって練習しているようです。頑張って達成された時の充
実感、努力することの大切さをそれぞれが色々な形で学んでいくのだと思います。
自分に自信もつくのでしょうね。どの子も本番の運動会では輝けますように…(*^_^*)

2005.9.24(土) 幼稚園仲間

10月のはじめに引っ越すことになっている我が家、今日はいつも一緒に園バスに乗っている友
達親子4組に我が家へ来てもらいました。

一組の親子とは、ケンが年少時からのつきあいです。ですから2年と半年ぐらい平日の毎日顔
をあわせていたことになります。家族以外でこんなに顔を合わすことって少ないですよね。
お互いに相手の子の今日の様子とか成長とか我が子に近い感覚で見てきたような気がします。
こういう関係って幼稚園ならではかもしれません。けっこういいものです(*^_^*)

引っ越してしまうと園は変わらないのですが、バスは乗らなくなるので寂しくなります(T_T)
永遠の別れではないので、これからもよろしく〜ってことで終りにしました。
はぁ〜でも、やっぱり寂しいなぁ…ネットはこういう時、お別れがないのでいいですね。

2005.9.17(土) 最近の我が家

今年の5月ぐらいから家のことを考えている我が家です。
現在の住まいは分譲マンション。一軒家に住みたいというのが希望です。
マンションの売却に購入する土地探しと土日のどちらかは、ほとんどつぶれています。
なので、家族のお出かけも少なくなっています。
そして、今月に入りマンションの売却が決まり、来月に引っ越すこととなりました。が、まだ新居
が決まらず、とりあえず賃貸に仮住まいをする予定です。
売却に関わる諸々、引越し関係など、最近は更にバタバタしています。この3連休は家関係で
つぶれそうです。

一学期から仕事を始めた私は、二学期には生活も落ち着くだろうと思っていたのですが、引越
し騒ぎで全く落ち着かずにいます。
子どもたちもいつもと違う様子に戸惑っているところがあります。

サクラは、「階段のあるお家は今日作るの〜?」「ずっとここでご飯が食べたい」
と複雑な気持ちを言います。私としても新しい家に期待しつつも住み慣れたここを離れるのは
大変不安です。全くサクラと同じ気持ちです。
ケンは「いつ引っ越すの?」と日にちを早く知りたい様子です。

ケンの小学校入学に間に合うのが一番いいのですが、いい物件がなければ仮住まいが長くな
っても仕方ないと思っています。ので、ちょっと落ち着かない生活は続きそうです。

ケンとサクラに対してはギスギスしないように余裕を持って接したいものです、ハイ(^_^;)


BackHome