サクラ3歳10ヶ月〜3歳11ヶ月・ケン6歳6ヶ月(2006.2.18〜3.16)
2006.3.16(木) 卒園式(ケン) 今日はケンの卒園式でした。 3年前の春、桜が舞う中、入園式がありました。3年前は、まだ赤ちゃんに毛が生えたようなケ ンでした。泣きながら園バスに乗って行ったことが昨日のようです。お友達ができるか心配だっ たものの仲良しのお友達もでき、色々な経験をし大きくなったなぁと思います(;_;) ケンだけではなく、み〜んな立派になりました。 ホールで行われた卒園式の最中、私は同じホールで行った入園式を思い出していました。 きちんと背筋を伸ばして座る子どもたちを見ると、本当に成長したものだと思います。 みんなで言った答辞も見事でした(*^_^*) この3年間、ケンと共に私も少しですが成長したように思います。 子どもの成長力を信じること これが一番私が学んだことのように思います。 お世話になった先生たちとのあいさつは涙があふれ、多くの言葉を言えずに終ってしまいました 。ここの幼稚園で学んだ沢山のことを胸に秘め、自信を持って小学校に通ってほしいと思います。 「ケン、卒園 おめでとう★」 ♪ドキドキドキン 1年生♪ 桜咲いたら 1年生 一人で行けるかな 隣に座る子 いい子かな 友達になれるかな 誰でも最初は1年生♪ 1年生♪ ドキドキするけど ど〜んといけ!! ドッキドキの1年生♪♪♪ |
2006.3.14(火) ホワイトday 先月のバレンタインdayで私とサクラがチョコケーキを作ったのを見てからケンは 「僕もお返し(ホワイトday)を作りたい(手作りしたい)〜」 と言っていました。 昨日は、平日で私も仕事だったのですが、夕飯を簡単(?)にしクッキーをケンと2人で作りました。 それをラッピングし、今日はチョコをもらった4人の女の子に持って行きました。 ホワイトdayの手作りなんて、珍しいですよね。来年も作るって言うかなぁ〜? 料理を作れる男の子を育てるのが私の目標です。 |
2006.3.13(月) サクラの反応 サクラが今通っている幼稚園を辞め、4月から保育園に通うという話をサクラにしました。 「サクラは、真ん中組さんから保育園に行くんだよ。お引っ越しするからね。 (今通っている)○○幼稚園でも真ん中組(年中)になったら、○○先生ともお別れだし、(今の) ひばり組さんもみんなバラバラになるの。 ケンは、小さい組さんの時にすっご〜く仲良かったお友達と真ん中組さんでは違うクラスになっ たけど、すぐに新しいお友達と仲良くなったし、サクラも新しいお友達が保育園ですぐにできる と思うよ。」 サクラは、じ〜っと一点を見つめ無反応でした(-_-;)泣いてくれる方がフォローできるので楽です。 ケン「(今通っている)○○幼稚園の方がよかったよねぇ〜サクラ!!」 サクラ「…うん…」 ケン「ぼくも幼稚園終っちゃうから 寂しいなぁ〜」 サクラ「サクラも終っちゃうの、寂しいなぁ〜」 ケンがサクラに話しかけてくれてよかったです。親の私から言えるセリフではなかったので。 今の幼稚園と離れてしまうのは、私も寂しいです(;_;) |
2006.3.9(木) 答辞 ケンたち年長組は、来週行われる卒園式の練習をしているようです。 残念ながら、パパは仕事の都合で卒園式には出席できません。 それを知ったケンは、「じゃっ〜、パパに答辞見せてあげる〜」 と叫び出しました。 ケン 「わたしたちの先生…ぼくたちの先生、長々おせわになりました。…(省略)… これで幼稚園は終りですが、ぼくたちはこれから小学校に通うので嬉しいのです…」 心の準備なくはじまった答辞。パパと言葉を失ってしまいました(;_;) 年長のみんなで当日言うようです。いよいよ幼稚園も終りに近づいているなぁと実感です(;_;) |
2006.3.6(月) 保育園(サクラ) 4月末に引っ越しを予定している我が家。今通っている幼稚園から遠くなるので、サクラは、新 居近くの保育園をお願いしていました。が、定員いっぱいで入れないとの通知…(+_+) 市役所や保育園に電話して、どうにか入れないものかとお願いしていましたが、なかなか良い 返事はもらえず(+_+) が、今日、空きが出たとの連絡が入り、晴れて4月から保育園生になることが決まったサクラで す♪ さて、サクラに言うタイミングを考えている私です。 というのも、10月に引っ越しをした際、家ではまったくの普通の普通であったサクラなのですが 、幼稚園の担任に「さみしい〜さみしい〜」と抱きつき号泣だったのです。 強がりサクラなので、言うタイミングをいつにするか非常に頭を痛めています…(-_-;) |
2006.3.5(日) スケート 先週行ったスケートで味をしめたケンとサクラのため、今日はファミリーでスケートに行って来ま したヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ パパがいた分、今日はまだ楽でした♪ サクラともこういうお出かけが出来るようになったのかと思うと、感慨深いものがあります。 スキーをしない我が家ですが、スケートは毎年恒例行事となりそうです。 久々のファミリーでのお出かけ、子どもたちの笑顔が眩しかったです(*^_^*) |
2006.3.3(金) 待ちに待ったお誕生会(サクラ) 子どもたちが通う幼稚園には『お誕生会』というものが毎月あります。その月生まれの子のお母 さんが来て、クラスの子どもたちと一緒に時間を楽しむというもの。 サクラは3月生まれなので、今日がそのお誕生会でした。 3月は一番最後!! サクラは11月あたりから「サクラのお誕生会はいつ?おそい〜!!」 と思い出す度に言っていました。今日は待ちに待ったそのお誕生会です(^o^)/♪ 3月生れの他のお母さん2人と一緒に考えペープサートをしました。にんじん・ごぼう・だいこん がお風呂に入るお話です。私はナレーター役でした。その後は簡単なゲームをして終了です。 先生からのインタビューもあり、サクラと前に出て話しました。 サクラを出産した時の話をしました。生れる1週間前に陣痛がきて1泊だけ入院した話(陣痛が おさまってしまったので、翌日は家に帰りました)サクラが生れた時、どんなに嬉しかったかとい う話など。4歳児にわかりやすく話すのは難しかったですが、みんな真剣に聞いてくれました。 話ながら、久々にサクラの誕生した時のことを思い出し、私は胸があつくなりました(*^_^*) さて、サクラ、自分のお誕生会がよっぽど嬉しかったらしく、帰宅後 「明日もサクラのお誕生会してほしい〜o(^o^)o」とず〜っと言っております。 ちなみに、3月29日生まれのサクラはクラスの中で一番、最後の生れでした。学年の中でも一 番のおチビかもしれません。 |
2006.3.2(木) 小学校見学会 いやぁ〜もう3月。時の流れは本当にはやいですね。 ケンはもう卒園です…(T_T) さて、今日はケンが4月から通う小学校で見学会がありました。今度引っ越す先での小学校な ので、ケンが行くのは初めてです。私は2月に説明会で行っています。 見学会の後、教頭先生の話があり解散。校庭で遊んでもらって構わないとのことだったので校 庭によって行きました。その前に学童の教室へ行き、学童の先生にケンを会わせました。 私は先週、学童の説明会に出席しています。 その後、校庭でケンとサクラがシーソーで遊ぼうとしていました。サクラが乗って、ケンが乗ろう としてもシーソーが傾きません。それを見ていた見学会に来ていた男の子2人。ケンの所に来 て、手伝ってくれてケンは乗ることができました。 引っ越し先の小学校なので、ケンの知っている友達は誰もいません。どうにかなると思ってはい るもののちょっと不安なケンと私です。いい光景が見れてよかったです(*^_^*) 帰りの車の中でケンは嬉しそうに「新しいお友達できた〜♪」と喜んでいました(^^) 私も知らないお母さんに声をかけていただき立ち話をしていました。 それもケンは見ていたらしく「ママも新しい友達ができてよかったね♪」とケンに言われました(^_^;) 小学校への期待を胸いっぱいに膨らましているケンです★ |
2006.2.25(土) スケート教室 スイミング教室主催のスケート教室に、ケン・サクラ・私で行って来ました。 参加するのにあまり乗る気でなかった私。というのもサクラは全くの初めてなので、私が大変だ と思ったからです。コーチはつくものの年少組は基本的に親と一緒に習います。 友達の誘いで行くことにしました。園バスにも乗れるし、行ってしまえば楽しかったです(^o^)/♪ サクラは思ったほど嫌がらず、最後はサクラ一人で歩ける所まで行けました。途中で嫌になり 「おうちに帰りたい…」と言い出すのではないかと思っていたのですが、予想に反して転びなが らも頑張っていました(^^)// パチパチ ケンは今年でこの教室に参加するのは、3回目。 スケートを楽しんでいましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 私は、楽しかったもののず〜っとサクラと手をつないでいたので、腕が筋肉痛です(^_^;) |
2006.2.21(火) スイミング教室 今日でケンの幼稚園時代のスイミング教室が終りました。 最終テストでは、ケンの目標のところまで行くことができました(^^)// パチパチ そして、以前から約束していた通り、これでケンのスイミング教室をやめることにしました。 幼稚園の3年間、最初は楽しんでスイミングをしていたものの途中で何度もやめたいと言って いたケン。年長になると前向きに頑張るようになりました。よくがんばったと思います。 最後まで成し遂げることができ拍手を送りたい気分です(^^)// パチパチ 一方、サクラですが、幼稚園のスイミング教室を初めて半年。大変、嫌がっています。 顔つけが嫌らしく、これからの道は険しそう… ということで、思い切ってサクラもやめることにしました。 こういう所が上の子と違う対応になってしまうんですよねぇ〜(^_^;) ケンの時は、簡単にやめさせるのはどうか?とか考えたりもしたんですけど… サクラは簡単にやめさせます(^_^;) ケンには 「サクラは未だに顔つけも満足に出来てないみたいだから…」 とサクラのやめる理由を言いました。 するとケン 「サクラ、潜ってワッカ取ってたよ」 と言うので、え〜と驚いてサクラに聞いてみると、 潜る前に水の上から確認をし、水の中では目をつむってワッカを取ってるとのこと。 やはり、水の中では目を開けられないようです。 まぁ、また時期をみてサクラをスイミングに通わそうかとは思っています。 |
2006.2.20(月) 「忘れないでね」 サクラが結婚したくない理由は、結婚したらこの家(ファミリー)から離れることになるからです。 サクラ 「ママと はなれたくない…」 だから、私は 「サクラが結婚する時、ママも一緒について行くよ♪」(現実はありえません…) と以前、サクラに言いました。それで納得していたサクラでした。 今日、サクラとお風呂に入っていると、なぜか結婚の話になりました。 サクラ 「サクラがけっこんしたら、ママもいっしょに サクラといくんでしょ〜?」 私 「うん、そうだよ」(現実はありえませんが、まだ3歳なので…) サクラ 「ママ、やくそくだよ!! ぜったいに わ・す・れ・な・い・でね( ^-^)/\(^-^ )」 もぅ〜サクラがかわいくて食べちゃいそうです、私(^_^;) |
2006.2.18(土) 生活発表会(ケン・年長) 今日はケンの幼稚園最後の大きな行事『生活発表会』でした。 『パネルシアター』 大きな板に登場人物などを張りつけながらお話していくというもの。 ケンは、そのパネルシアターで『わらしべちょうじゃ』をクラスの半分でやりました。 ケンのセリフは4個所ぐらい はりつけ係は2個所ぐらいだったと思います。 しっかり大きな声で落ち着いてやっていましたv(^o^) 合奏(ハーモニカ・ピアニカ・トライアングル)では、4つの曲をやりました。これも大成功でした。 最後は歌 「思い出のアルバム」「みんなともだち」など 親が泣ける歌が多かったです(;_;) 先週あった年少(サクラ)の舞台と比べれば、ぐ〜んと成長した姿を感じることができます。 堂々とした様は、ケンだけでなくみんな立派でした。この幼稚園時代、色々なことを経験しみな それぞれが自信をつけていくのだなぁと思いました(*^_^*) 体も心も大きくなった子どもたちでした。親たちは、涙・涙で終了です(;_;) ♪『みんな ともだち』♪ みんなともだち ずっとずっと ともだち がっこういっても ずっと ともだち みんなともだち ずっとずっと ともだち おとなになっても ずっと ともだち みんないっしょに うたをうたった みんないっしょに えをかいた みんないっしょに いっぱいあそんだ みんないっしょに おおきくなった … |