BackHome

サクラ4歳1ヶ月〜4歳2ヶ月・ケン6歳9ヶ月(2006.5.17〜6.11)

                                          今日の日記はここから

2006.6.11()  偶然のラッキー

明日からまた1週間が始まりますね。
先週は2日間、ケン・サクラそれぞれの行事があり、小学校・保育園へ行きました。

ケンは、1年生だけのミニ運動会。
二人三脚では、出席番号順での組合わせ。現在、ケンの隣に座っている男の子と組んでいまし
た。ケンとこの子はかなり気が合うようで、学校ではよ〜くつるんでいるようです。

サクラは、給食試食会。
保育園で給食を作っています。メニュー『ほけのから揚げ・切干大根・具沢山の味噌汁』
けっこうおいしい味付けでした“%(^0^)”

それぞれの行事で、私の隣にいるお母さんに声をかけると、ケン・サクラ、それぞれが仲良く
している友達のお母さんでした。ものすごい偶然に驚きました。かなりラッキーでしたv(^o^)
引っ越してきたばかりなので、知っているお母さんはいないに等しい状態の私です。
ケンは、学童で仲良くしている他のクラスの友達。サクラは、最近、よく名前が出てくる女の子で
す。仲良くしている子のお母さんと顔見知りになれるだけでも安心するものです。
それだけでも、行った甲斐があった行事でした( ^-^)/\(^-^ )

2006.6.2()  スピード

もう6月ですね〜(^^) ついこの間、GWという感じでしたが、時の流れははやいですね。

突然ですが、みなさんの朝はどんなですか?
我が家は、パパが7時頃出勤。
ケンが7時50分に家をでて登校班のメンバー6名で学校に向います。
私とサクラは8時に保育園へ車で向います。そして、保育園でサクラを降ろして、私はそのまま
仕事場に向います。9時からの仕事、毎朝時間との戦いです。

朝は嵐の我が家…がぁ〜がぁ〜とそれぞれが自分の用意をします。
サクラは私に急かされながら車に乗り込みます。

今日、一人車の運転をしながら職場に向う途中、2,3歳ぐらいの女の子を連れたお母さんを見ま
した。車の移動中、信号などで止まるとアチコチ観察している私です。

想像するにそのお母さん、子どもを預けその後は仕事という雰囲気。さっさっさっさと歩いてい
ます。子どもは走りながらお母さんについて行きます。大人は走らない速さでも、子どもは走ら
ないとついていけないスピードです。女の子は一生懸命に走っています。
そんな光景を目にすると、自分の行動を反省させられます。
子どもが走らなければ間に合わないスピード…子どもの歩調に合わせて一緒に歩きたい。
もっとゆったりとした朝を過ごしたいものです(^_^;)

2006.5.27()  子ども会

今月引っ越してきた我が家は、ここら辺のことをよく知りません。
子どもが少ないと聞いていたものの、実際は小学生がけっこういることにビックリ\(◎o◎)/!
今日は、この地域の子ども会で新入生歓迎会をするとのことで、バイキング形式のレストラン
へ行ったケンです。
集合場所の公園からレストランへはバス。なんとマイクロバス3台で出発しました。
役員以外は、子どものみです。帰ってきてから集会場でゲームなどをしたらしいです。

ケンはおやつの袋を持ち、機嫌よく帰ってきました。集会場からは友達と帰ってくるとばかり思
っていたのですが、一人で帰ってきたとのこと。たぶん、子どもの足で5分ぐらいとは思うのです
が、今は嫌な事件が多いので気をつけなくてはと思いました。
私が迎えに行くなり、友達と一緒に帰ってくるように言っておくなど対応が必要だったなぁ…
嫌な世の中ですね。
それもケンははじめて行った集会場でした。適当に帰ってきたらしいのですが、無事家に着き
よかったです。

それにしても小学生になると親からはどんどん離れますねぇ〜
集合場所までとりあえず一緒に行ったのですが、彼は私を置いてどんどん先を走って行ってし
まいました〜〜(^^)/ 私一人で行くのが嫌なので、ケンを呼びとめ一緒に行きました(^_^;)
なんだかなぁ〜親から離れるのはあっという間ですね〜(;_;)

ケンのいない間、ママとパパを独占できご機嫌のサクラでした♪

2006.5.24()  サクラの最近

サクラは、朝、保育園で私と別れる時、未だに号泣です\(>o<)/
生活の中で「保育園 嫌だなぁ〜」が口癖です(=_=;)
朝は送る車の中でず〜っとこのセリフを言い続けます。あれやこれやと説得しながら連れて行く
私。するとサクラが「じゃっ、(保育園に)行くだけ行っとく(・o・)」とあきらめたように言います。

保育園の何が嫌なの?と聞くと「給食が嫌なんだもん…」と返事はいつも一緒です。
「ケン君も一緒に保育園に来てほしかった」とも言ってました。
今までの幼稚園では、ケンのことをかなり頼りにしていたようです。

仲良くなった女の子は、お世話大好きっ子。サクラの世話をあれこれしてくれてます。その女の
子との様子を見ていると、たぶん、そのうちに離れるのではないかなぁと思っています。
サクラは仕切るタイプではないけれど、振り回されるのは嫌なタイプに思うからです。

唯一気に入っているのが、保育園の課外教室である『英語教室』(週1回)
無料体験に行かすと続ける気マンマンなのではじめることにしました。朝の8時〜夕方6時ま
で毎日、保育園で過ごしているサクラ。気分転換にちょうどいいかなぁと思います。
サクラの仲良しさんはいないのですが、他のお気に入りの女の子がそこにはいるようです。
そういう意味でもリフレッシュできるのかなぁ… 

朝、私と別れる時、私の首に両手を巻きつけ、泣きながら私から離れようとしません。
首が毎朝苦しいし、はやく慣れてほしいものですヘ(x_x;)ヘ

2006.5.23()  絵本

最近、子どもたちに絵本の読み聞かせをしなくなりました。
夜、布団に入ってから絵本を読むというのが習慣の我が家でしたが、親の時間的余裕がなくな
り、なおかつ子どもたちが親の添い寝なしで寝れるようになったから。
フルタイムの仕事になってからは、子どもたちが寝ついてから私はたまっている家事をするので
、貴重な時間帯なのです。

今日の新聞(読売新聞)に、絵本の読み聞かせのことが載っていました。

「・・・子どもが絵本を好きなのは、忙しい父や母を独占できる時間でもあるからでしょう。
一緒に過ごした時間のぬくもりは、大きくなっても残るようです。」

まだ私の生活リズムに余裕がないけれど、この生活に慣れてきたら絵本の時間を作りたいなぁ
と思います。ふれあう時間が少なくなったからこそ こういう時間を大切にするべきなのかもし
れませんね(^-^*

2006.5.22()  家庭訪問

今日はケンの家庭訪問でした。
何が大変だったかというと、ダンボール山積みの部屋をきれいにすること!!
夜型人間の私は、子どもが寝静まってからダンボールを一つ一つ開けて整理しました。
こういうところが親の遺伝子を受け継いでいると思います。
なぜなら、私の父もよく夜中に片付けをしてる人でした(^_^;)
必死にリビングと玄関だけ(汗)の片付け完了v(^o^)
他の友達はGW前に家庭訪問を終えていて、ケンだけ引っ越し後にしてもらいました。

問題なしでした。クラス自体もとっても落ち着いていいクラスのようです(*^_^*)
担任もクラスも当たりかな♪まぁ、まだわかりませんが…
激しい男の子がいなく、優しい男の子が多いというのも安心です。
先生曰く
   「間違った答えを言っても茶化したりするような子がいない。
    友達に暴力をふるう子などもいない。」
とのことで、
    「私(先生)も助かってます」
とのことでした。

ふぅ〜無事終ってよかったっす、掃除が…(^_^;)

2006.5.20() 

ようやくケンの歯が1本抜けました。
幼稚園の卒園式では、歯抜けの子がけっこういました。なかなか抜けないと言っていたケン。
小学校でも、「○○君もまだ歯が抜けてないんだって〜♪」
と仲間がいると嬉しそうでした。
念願叶って、2,3日前からグラグラしていた下の歯が抜けました。
大人の歯が奥に生えているのが、気になりますが、まっ、お祝気分です。

2006.5.17()  復活♪

久々の更新です(^_^;)
5月4日に引っ越し完了、ネットもようやく復活です★
外構ができていませんが、家自体は完成しているので新しい生活が始まっています。
ケンもサクラもみ〜んな元気です\(^_^ ) ( ^_^)/
ボチボチ更新しますので、またのぞいて下さいませ。


BackHome