キューブ
パパの妹からプレゼントされたもの。色々な遊びができるおもちゃで、KENは特にピアノが気に入って、音楽をかけては楽しんでいました。かなり寿命の長いおもちゃで、2歳になっても遊んでいます。
ジャングルジムで遊ぶケン
ジャングルジム
はじめは背の低いもので、主に滑り台で遊んでいました。後に継ぎ足して大きくしたのがこの写真のものです。登って遊んだり、かくれんぼしたり、滑り台をすべったり、色々な遊びができます。ただし場所を取ります。
ゴミ箱
KENが静かな時、それは何か悪さをしている時です。引出しを開け、中のものを取り出して散らかしたり、ティシュペーパーを取り出す。この写真はゴミ箱に入れているゴミ袋を取り出しているところです。引出しは開けられないようにして、このゴミ箱はKENのストレス解消のために解放しています。我が家の趣味のモデルルームめぐりをしても引き出しに取り付かれるKENです。きっと楽しいのでしょうね。
手押し車
0歳の欄でも紹介した手押し車です。歩けるようになって大活躍です。家でも公園でも。KENは押すのが専門で、乗って遊ぶことはしないのです。まあ、好きなように遊べばいいのですが。
ケロくん
赤ちゃん用のエプロンです。やわらかい樹脂なので、プラスチックよりは痛くないし、水洗いもできます。食事はハイローチェアーでケロくんをして、下にはレジャーマットをひき準備万端です。2歳の現在でも現役で使っています。KENも食事の時はケロくんをするものだと思っているようです。
プラレールで遊ぶケン
プラレール
東条湖おもちゃ王国でプラレールがすっかり気に入ったKEN。まだ早いかなと思っていたのですが、買ってやるともう一番のお気に入りになりました。今は電車だけでなく車も走るのですね。踏みきりではバスがちゃんと止まるし、結構、進歩しているものです。ただし、少々やかましい。おしゃべりトーマスはうるさいと聞いていたので別のにしたのですが、それでもうるさいですよ。
しまじろうとお昼寝
しまじろう
ベネッセのこどもチャレンジ(一年契約で毎月絵本とおもちゃかビデオが送られてきます。科学と学習の子ども版かな、しまじろうはそのキャラクター)についている「しまじろう」のパペットです。ピーナッツのマンガでお気に入りのブランケットを離さない子どもが出てきますが、KENにとってはしまじろうがそのブランケットになります。寝る時はしまじろうがいないとダメです。離さないので汚くなり、洗濯用にもう1つ注文しました。だから家にはしまじろうが二人います。寝る時には2つとも必要になってしまいました。2歳の今ではしまじろうとお話したり、おままごとの相手になったりしています。
こどもチャレンジの絵本、おもちゃ、ビデオもお気に入りです。特に絵本についているシールがお気に入り。しっかりしたシールなので、何度でも剥がして貼れるのでいいですよ。
おままごとをするケン
おままごとセット
プラスチックのおままごとセットです。輸入物なので表示はすべて英語です。最初はなめているだけでしたが、遊び方を教えてあげるとちゃんとおままごとをし始めました。ポットからコーヒーを注いだり、レンジで料理をしたり。パパ・ママ相手に遊ぶ時は、食べたフリをしてあげなくてはなりません。
積み木と並んでパーツが多く、お片付けが大変なおもちゃですが、意外とKENはお片付けも楽しんでいるようです。
1歳のころ
KENのお気に入り