パソコン・スマホで困った時、気軽にお出でください

困ったら気軽に相談

守山パソコンおたずね室は、パソコンやスマホで困った時、迷った時 いつでも気軽に相談していただけるサロンです。守山市市民交流センター(通称:さんさん交流センター)1階交流室で 毎月  第一水曜日~第四水曜日(毎週)13:00~15:00 開催しています。参加いただくには、事前に市民交流センター(電話番号(077)583-2975) へ電話予約または来館して予約をお願いいたします。 

相談員の人数に限りがありますので先着順定員8名とさせていただいております。 予約が定員未満の場合は、当日お出でいただいても結構です。

守山市民交流センター(さんさん守山)

お願い

①おたずね室参加費として、200円/1回いただきます。
②おたずね・ご相談いただくパソコンやスマホ・プリンターなどをご持参ください。(必須ではありません)
③参加可能者は申し込み先着順に8名です。電話・交流センター窓口でも予約OKです。
④おたずね・相談内容の解決が一度で解決できなかった場合は、相談後 翌々日の金曜日にお出で頂くように予約できます。
⑤開催日は、守山市の行事や緊急対応のために、変更になる場合があります。電話・ホームページで確認ください。

駐車所について

令和7年4月1日より、守山市役所の駐車所管理ルールが変更になります。それに伴い、市民交流センターの駐車場管理ルールも変更になります。
パソコンおたずね室へお出での方は、市役所駐車場をご利用ください。退館前に、事務室へ「市役所駐車場の無料券を発行してほしい」と申し出て下さい。利用時間に応じて無料券を頂けます。そして、市役所駐車場内の精算機で清算をしてください。(車のナンバーの入力が必要です。)清算後、出庫してください。 無料券は、市民交流会館の利用時間に応じて発行されます。退館後長時間駐車されている場合は駐車料金が発生する場合があります。その場合は、自己負担です。
※駐車場は、ゲートはありません。全てカメラでコンピュータ管理されて、入所時に車のナンバーが記憶され、出る前に精算機で車のナンバーと無料券と現金又はカードで清算をしてからお帰り下さい。
※足の不自由な方、大きな荷物がある等の場合は、許可を得て交流センターの駐車場が使えます。

相談内容いろいろ

・各種パソコン講座を修了し、さらにパソコンを勉強したい・独学でパソコンを勉強しているが、ここが分からない・プリンターや無線ルータの設定がわからない・インターネットやメールの設定がうまくできない・パソコンの調子が悪く、立ち上げや作業に非常に時間がかかる・挨拶状、年賀状、回覧板、報告書、請求書、会計報告、確定申告などをパソコンでやりたい・デジカメで撮った写真をプリントしたりアルバム作成したい・写真や動画を編集してCDやDVDにし、プレゼントしたい・新しいパソコンを買いたいが、どのようなパソコンがいいかわからない・インターネットで買い物をしたいがどうすればいいのか? ・スマホを買ったがLINEの使い方がわからない・スマホの写真をパソコンに取り込みたいetc
●最近は、Windows10,Windows11, Office(ワード、エクセル、アウトルック等) のアップデートや更新後の不調の相談・パソコンの買い替え・データの移管について等の相談が増えています。
さらに、ウィルス検知に引っかからない迷惑ポップアップが増えています。これは、プログラムを知らないうちにインストールさせて、マイクロソフトやマイクロトレンドやグーグル等の信用できるメーカの名前で「あなたのパソコンにウィルスが侵入しています。または壊れかけています。これに対処するには記載のところへ電話するか記載のURLにアクセスしなさい」等と表示し、遠隔操作で修理するまねごとをしたり、データを盗み出したりします。そして、法外な修理代を請求する手口があります。
スマホやタブレットの相談も増えています

重要"Windows10を使っておられる方へ

Microsoft社は、Windows10は2025年10月14日をもってサポートを終了すると発表しています。それまでにWindows11へアップグレードが必要です。もし、2025年10月14日以降もWindows10を使い続けると、非常に危険な事態が発生するかもわかりません。例えば、ウィルスの侵入、PCの乗っ取り、踏み台(そのPCからウィルスや詐欺メールの発信)、個人情報の漏洩などが考えられます。
Windows11へのアップグレードは、PCのハードウエアシステム要件を満たしている事とOSバージョンが22H2になっていることが必要です。
対処方法がわからない方はPCを持って是非お尋ね室へお出で下さい。

重要"Windows11のパソコンを探しておられる方へ


価格の安い(例えば2万円台から)パソコンで、OSはWindows11などと謳っているパソコンは、買わないようにしてください。Windows11のハードウエアシステム要件を満たしている事は考えられません。
Windows11をインストールできるパソコンには下記のような条件があります。
①CPU: 1GHz以上、2コア、64ビット互換、 インテル製なら 第8世代以降
②メモリー:4GB以上 
③ストレージ;64GB以上
④~⑥省略
特に、パソコンの頭脳であるCPUの世代がインテルCPUの場合は、第8世代以上であることを確認してください。第7世代以前のCPUの場合は、無理に(マイクロソフトの規定に反して)無理にWindows11をインストールしています。ですから、現在は問題なく使えても、使い続けると今後どのようなトラブルが発生するかわかりません。
対処方法がわからない方は、是非お尋ね室へお出で下さい。

New 削除すべきソフト

かっては、大変優秀で役に立ったソフトでも、環境の変化に対応できずにバージョンアップがなされていないものや、個人開発のソフトでバージョンアップがされないで放置されているソフトなどがあります。
また、有料のウィルスソフトなどで、支払期限の切れたままで放置しているソフトも大変危険です。なぜなら、期限は切れてもそのソフトは起動しているので、Windows Defenderは働かないため最新のウイルスなどを防御することはできません。
役に立たず、リスクが増えるだけですから速やかに削除しましょう。

      
名前表示機能詳細
Lhaplus圧縮・解凍最新版は有効。Windows標準機能でできるので不要
Win ZIP圧縮・解凍Windows標準機能でできるので不要
DRIVER Updaterドライバーをアップデートするとうたっているアップデートは、それぞれの作成メーカーサイトからすべきもの。「迷惑ソフト」
System Utilityes Suiteシステムメンテナンスソフトとうたっているシステムが壊 れていると通知し、ソフトを購入させる「迷惑ソフト」
Win RAR圧縮・解凍近年アップデート無し
Adobe Flash Player 2020年サービス終了、セキュリティホールあり。アドビ社が 削除した
Microsoft Silverlight サービス終了
Quick Time アップルでは使用可。Windowsで使うと問題あり
Javaゲームや管理ソフトセキュティホールあり。最新バージョンはOK

New 会費未払いセキュリティソフトはすぐ削除

会費未払いでバージョンアップしていないセキュリティソフト(ウィルスバスター、ノートン、マカフィーなど)は、速やかに削除する必要があります
理由:パソコンを購入した時にプリインストールされていたり、インストールしたが、期限が来たが、会費を払わずに使い続けておられる方は危険です。、古いバージョンのままで起動しても新しウィルスには全く役に立ちません。また、更新されていない古いウィルスソフトでも、起動しているとマイクロソフトデフェンダーは起動状態にならないため、マイクロソフトデフェンダーは働かないように設定されています。「百害あって一利なし」の状態です。 早く削除して、最近は強力になっているマイクロソフトデフェンダーをきちんとバージョンアップした方が安全対策には有効です。

New エモテット(強力な迷惑メール)にご注意

最近エモテットという迷惑メールの被害が爆発的に増えています。
Emotetは、非常に感染力・拡散力の強いマルウェアの一種です。単体で作動するのではなく、多種類のマルウェアを感染させる”プラットフォーム”の役割をします。その手順は
①Emotetが侵入した端末のOutlookから、メール情報を盗む
②取引先や顧客になりすまし、マクロ付きのOfficeファイルを添付したメールを送信する
③メールのタイトルに「Re:」を付け、関係先からのメールのように装って、Officeファイルを開封させる
④Officeファイルを開封すると、閲覧に必要な「コンテンツの有効化」を要求する
⑤受信者が、「コンテンツの有効化」を実行すると、その端末に侵入する
⑥侵入した端末のメール情報・ID・パスワードなどを、盗み出す(送信する)
⑦社内ネットやクラウドサービスに不正ログインされ、重要情報の流出が発生する

・Emotetには、自己増殖する「ワーム」機能があり、ネットワークグループ内へ感染拡大します
・Emotetには、他のマルウエアの媒介機能があり、「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)」などを感染させます
★個人でできるEmotet対策
①添付ファイルを開かない。URLにアクセスしない
②誤って添付ファイルを開封しても、「コンテンツの有効化」や「編集を有効にする」をクリックしない
③OSやアプリを常に最新にする


Windows11の提供開始

●マイクロソフトより、Windows11が2021年10月5日より提供開始されています。アップグレードは無料でできますが、従来より条件が厳しくなりました。まず、最新版のWindows10を実行していること。次に、ハードウエア仕様の最低条件を満たしている(2018年以降発売された)パソコンであることとのことです。(詳しくは、パソコンの仕様を確認する必要があります。)

※アップグレードできるかどうかを判定するソフトがあります。 下記サイトを開き、最終欄に説明があり、判定ソフトを入手できます。このサイトの最終近くに、"リリースに向けて"ー"互換性の確認"ー"システムの最小要件" などが記載されています。最後に"Q&A" があり、ほとんどの疑問はここで解消されるでしょう。 Windows11は、セキュリティ機能を向上するために、スペック(使用部品や性能)の要求レベルが引き上げられますので、2018年以前のパソコンは、対応不可といわれています。 Windows11にアップグレードできないパソコンは、Windows10のままで2025/10/14まで継続サポートされますから、支障なく使用できます。

アップグレード判定が不可のwindows10パソコンでも、無理やりアップグレード出来る手段がありますが、マイクロソフトは保証しておりませんので、どんな事態が発生するかわかりません。実行するのは、あくまで自己責任であること覚悟して、実行してください。

更新可能なパソコンには、すでに通知が届けられています。無料アップグレードの期間は決められていないが、出来るだけ速やかに更新を実行してください。

パソコン各メーカーからは、自社製品のwindows11への対応状況を順次公開しています。各社のホームページで検索して調べてください。アップグレード可能対象製品は、この3~4年間に販売されたものが多いようです。

これからパソコン購入予定のある方は、windows11にアップグレード可能かどうかを確認して購入してください。また、Windows10で使い続けられる方は、2025/10/15以降は使わないようにしてください。
Windows11登場-----Microsoft発表