![]() 朝から相棒の仕事でUCLAにいく。やっぱり駐車場は満杯でなかなかいれてくれない。
教員も学生もバスで通学するのがわかる。駐車場不足は慢性化しているようだ。 カンコロの勝手な感想だがUCLAは多くの国から勉強をするためにやって来ているように見える。 NHKの人気番組「ビバリーヒルズ青春白書」を御存知だろうか。かつて高校生だった主人公 達が行く大学がUCLAなのだ。 仕事をしている相棒を尻目に気分は観光客で、UCLAの中を見て歩く。しかし、人が多くて、 まっすぐ歩けない。昼になるとさらに学生がそれぞれの棟から出てきて、縁日の様だ。 もちろん学生食堂にも行って見た。TUNAMIといううどんとお寿司の日本食のコーナーもあった。 ショップにはUCLAのロゴの入ったトレーナーやジャケットなどから、鉛筆消しゴムまでロゴいりで 売っていた。ロゴいりシャツを着たクマのキーホルダーが人気があるそうだ。 あまり広いので、自分のいる場所がわからず、地図をもって自分は何処にいるのかたずねたら とても親切にその男子学生は教えてくれた。いくところを言えばつれて行ってやるといって くれたが、何処に行くわけでもないので、まして、英語がしゃべれないので、ありがたく 辞退し(ちゃんと通じたのかわからないが)ハンバーガーを食べに行った。美味しかった。 それより、自分がハンバーガーを注文して通じた事が嬉しかった。 ☆一言アドバイス☆アメリカのトイレ2 |
|
|
|