平成七年度 同窓会担当教諭 曽田 千津子
同窓会担当となった昨年春、同窓会会長の富田さん、副会長の佐原さんと
お話する機会がありました。九品仏小の昔の様子などを伺ったり、「同窓会だより」を
見せていただいたりしました。この「同窓会だより」を、同窓会設立の折から
十年近くも続けて発行なさっていると知り、感心致しました。
私が九品仏小にお世話になって、三年目がスタートしました。実は、九品仏小に
お世話になることが分かったときは、私はとても不思議な縁を感じました。私は
浄真寺のそばで生まれ、一才半ぐらいまでお寺の境内が遊び場でした。そして、
娘も奥沢六丁目で生まれ、やはり一才半までお寺の境内で遊んだのです。
九品仏小の辺りもよく歩いたので、以前からなんとなく九品仏小児親しみを感じていました。
学校では、昨年度から子どもたちが自分で考えていることを、自分の言葉で
しっかり言えるように、「話し合い活動」の研究を進めています。昨年度も、各学級や
代表委員会で様々な議題で話し合いが持たれました。その結果として、地域清掃を行ったり、
異学年と遊んで交流を深めたり、学級でお祭り集会を企画したと、いろいろな活動が見られ、
子どもたちは実に生き生きと活動していました。今後も、子どもたちのために研究を進めて参ります。