通 信 欄
一期 横地(現姓大金)黎子
一年が過ぎるのは早いものです。一期は還暦を迎えました。お互い元気で良い先輩でありたいですね。(埼玉県久喜市在住)
一期 小森園(現姓深江)淑子
担任だった梅村先生の訃報に接し、心からご冥福をお祈りいたします。(柏市在住)
三期 萩原(現姓福島)洋子
いつも会報ありがとうございます。同期の方が通信欄にのっているととても嬉しいです。クラス会が最近ないので会報がたのしみです。
(渋谷区在住)
七期 中村(現姓青池)幸子
小学生にタイムスリップできる唯一の機会が会報です。届くのが毎年待ち遠しいです。(東村山市在住)
七期 品田(現姓山本)豊子
九品仏のお寺に両親が眠っています。実家がなくなっても九品仏は私のふるさとです。(世田谷区在住)
十四期 仙石 雅芳
会報、いつも楽しく読ませてもらっています。渡辺庄司先生のたよりが載っていて懐かしい思い出がよみがえりました。(横浜市在住)
十五期 佐藤 克己
小学校時代の思い出は時がたつほど大きくなります。九品仏は素晴らしいふるさとです。(世田谷区在住)
十九期 高野橋 弘
十三年三月、息子が九品仏小を卒業しました。親子二代の同窓会員として、これからもよろしくお願いします。(世田谷区在住)
e-mailより
十期 石井 道夫
2002年1月5日ふとした事からホームページで九品仏小学校の消息不明の欄に私の名前が載っていましたので私の事を記載しました。私は現在51歳で今は転勤で名古屋にすんでいます。小学校時代の思い出が蘇ってきます。当時、低学年の時は大和先生、高学年の時は道法先生でした。今でも元気でおられると存じます。一度連絡も取れたらとも思っています。又クラスの皆さんはどうされているでしょうか。皆様からのお便りが戴ければと思います。
二十一期 高野橋(現姓鈴木)直子
たまたま覗いたホームページ、とても懐かしく拝見しました。
夫の転勤にて、名古屋に来て三年半、中一の息子と小五の娘はすっかり名古屋弁が上手になりました。数年前、九品仏に通う甥と姪の運動会をみにいきました。こんなにも小さい運動場だったかな…と今更ながらおもいました。そういえば、毛利君、兵藤君お元気そうですね。この前実家に行った時、商店街で豊田くんに会いました。懐かしい限りです。
二十六期 西村 哲臣
26期の行方不明者リストにのっていたので…。「おーい いきてるぞー」
今は、海の近くの茅ヶ崎に妻と子2人住んでいながら、鶴見の職場まで東海道線にゆられながら通勤しています。(小学校の先生やってるんだぞ!)
三十五期の五年三組で
教育実習をした坂東 修
同窓会の一員にはならないかもしれませんが、思わず懐かしさで掲示板に書きこみたいと思います。実は、わたしは教育実習生として九品仏小学校にお世話になりました。ちょうど35期生が5年生の時だったようです。その時の5年3組にお世話になり、1ヶ月ほど九品仏小学校に勤務しました。その時の担任は、高久先生だったと思いますが…。お元気でしょうか。また、他の学年の名取先生も覚えています。本当にお世話になりました。
現在、わたしは、川崎の小学校の2年生の担任をしています。小学校に来る前に中学校に6年間いたのですが、小学校の良さが忘れられず、現在は、小学校に勤務しています。
10年以上前になってしまうのですが、九品仏小学校はとても良い学校でした。朝、昇降口の所で子ども達とあいさつをしていたのですが、その時にU萱犬陵颪覆鵑世茲諭?と、いろんな学年の子に言われたのを覚えています。
九品仏小学校からさようならをする時には、朝会の時にみんなで歌を歌いました。とても良い思いでです。今後の九品仏小学校のご発展をお祈りしています。
(なお、リンクのホームページは、自分の今のクラスのページです。お気軽にお立ち寄りください。)
URL:http://homepage2.nifty.com/banchan/home.htm
十四期 平沢(現姓荒木)祥子 常任幹事
十四期の幹事として少しだけのお手伝いですが、毎年の同窓会を楽しく過させて頂いています。会長、各役員の方々には、笑顔の裏には大変なご苦労があろう、と感謝せずにはいられません。
私は五歳からこの土地に住み私の長女、次女、長男も九品仏小、八幡中を卒業しましたが、高校になって他の地域の友達と知り合うと、この地域の良さが分かるようです。「九品仏自由が丘」というと「すごく良い所に住んでいるね」と羨ましがられるそうです。自称“東京の田舎っぺ”の私はこの街だけで充分満足で、都会と田舎が混じった環境が大好きです。これまで沢山の苦労がありましたがただ一つ言うとしたら「今の自分が大好きです。」苦労と思ってきた事が全て無駄ではなく、自分の為だったのかと思うと、両親、主人、子供達、そして今迄私が出会った方々に感謝・感謝です。忙しい毎日の中で私に出来る事は“聞き上手になろう!”だと思い、実行しています。相手の良い所だけを見て、おつき合いの出来る自分になれた事が、何よりうれしいです。
最近、小・中・高と同窓会の機会が増えてきました。私は「皆に会いたい・・・」という気持ちだけで出席していましたが、担任だった渡辺先生から「少人数でも集まってくれた人の気持ちがうれしいね。」と言われ、本当にそうだと実感しました。もし少しでも九品仏小に足が向いたら、同窓会のメンバーに声をかけて下さい。皆、笑顔で、迎えてくれます。そして“思い出ぽろぽろ”の時間を一緒に過ごせたら、とてもうれしいです。