head_img_slim
HOME > 4K放送の概要

4K放送の概要

このページは書きかけの為、内容を変更する場合が有ります。

4K放送の概要

現在放送中のフルハイビジョン(2K)は水平1920ドット垂直1080ドットで約200万画素
ですが4K放送は水平3840ドット垂直2160ドットで約800万画素もあります。

フルハイビジョンは水平ドット数が約2000近くあるので2Kといいます。
4K放送は水平垂直ドット数が2倍になるので4Kといいます。
(8K放送は2Kの16倍もの高画質になります)

フルハイビジョンの4倍の高画質を誇る4Kの本放送が、来年12月から
BSで始まります。ただ、実はいま市販されている4Kテレビでは、今後発売
される外付けのチューナーなしでは、この放送を見ることができません。

BS4K放送を視聴するには


4Kテレビと4K放送用チュ-ナー(STB)と4K/60P対応HDMIケーブルが必要になります。
CS放送が受信できる設備の場合は右旋円偏波の4K放送は現在の設備で受信できます。

(2018年には4K放送用チュ-ナー内臓型が発売されると思います)

左旋円偏波も同時に放送開始しますが受信するには左旋円偏波対応BSアンテナに交換しないと
映りません。

分配器:2.6G対応型の場合は3.2G対応に交換しないと受信できない場合が有ります。

4K CSは混合器や分配器を交換しないと映りません。あと、ケーブルも交換しないと映らない
場合が有ります。

BS4K放送は2K放送に比べて効率が良い


2K放送は1つのトランスポンダ(衛星中継器)で2ch(48スロット)しか放送できませんが
データ圧縮率の高いH.265/HEVCを採用の4K放送は3chも放送できます。単純計算で6倍効率が高い。

8K放送は1つのトランスポンダで1chの放送ができます。NHKのみ左旋円偏波で放送の予定。

上記内容は現在まだ放送されていないので、あくまでも予定です。


エンコード(圧縮)技術名

地デジ・BS・DVD  MPEG-2
ブルーレイ等    H.264/MPEG-4AVC
4K放送とスカパー4Kは H.265/HEVC

 

2018年12月から4K8K放送を開始予定局一覧


BS4K右旋放送 アンテナ、機器などの交換無しで視聴可能(2.6G対応)
2K放送のチャンネルを再編成しますので一部左旋波へ移行の予定。

NHK
㈱ビーエス朝日
㈱BSジャパン
㈱BSTBS
㈱BS日本
㈱ビーエスフジ

BS4K8K右旋左旋共用アンテナと高い周波数に対応した機器などに交換が必要

SCサテライト放送㈱
㈱QVCサテライト
㈱東北新社
㈱WOWOW
NHK(8K放送)

CS110度 CS3224Mhzまで対応した機器が必要

㈱スカパー・エンターテイメント

BS/CS右左旋波受信アンテナと中間周波数の概念図

グリーン色の部分は現在放送中のハイビジョン放送、ピンク色の部分が左旋波の4K8K放送です。

4K8Kアンテナ部品はこちら

トップに戻る