■
2011年
11月7日
100円Shopでクリアーアクセサリーケース(ビーズケース)を買ってきました。
これはビーズなどの細かいものを入れておくケースで、ビーズ売り場の近くにあります。
左の小さい方で4個、右の大きいサイズが3個入りです。 イチゴのランナーを育てるのに使います。
ケース小の使用例です。
ランナーから出た若葉のふもとを水に浸してやります。
ケース大の使用例です。
水はphを調整した水道水を使います。
■
2011年
11月25日
JR駒込駅近の「六義園」に行ってきました。
東京の山手線内側とは思えないような広い敷地と静けさです。
周りのビルも高い樹木に隠れてほとんど見えません。 大都会の中の別世界です。
5代将軍徳川綱吉の時代に造られ、小石川後楽園と並び称された江戸の2大庭園です。 明治になってから岩崎弥太郎(三菱財閥創設者)が買上げて再生した後に東京市に寄付されたそうです。
最初の写真で池の対岸に明かりが見える茶屋で和菓子と抹茶をいただきました。 ちょうど紅葉の時期で、もみじの和菓子も洒落ています。
辺りはかなり暗くなってきましたが、みなさん紅葉の写真を撮っています。
帰り道にはミストとLED照明で幻想的な演出があります。 違和感はありますが、デートコース狙いですかね。
■
2011年
11月30日
秋もかなり深まってきました。
ウッドデッキでは裏の畑に植える冬野菜の準備中です。
今年の冬野菜は種から育てています。 種類は、「こねぎ」「赤たまねぎ」「ほうれん草」 「サニーレタス」「レタス」「小松菜」「はつか大根」です。 もうそろそろ定植できる大きさの苗になりました。
種から育てると本当に安上がりです。 それぞれ14ポットの苗を育てましたが、 150円から200円の種袋の1/4くらいしか使ってません。 ポット苗を買ったとすると、9,800円以上になる計算です。
ベランダのイチゴの様子です。
ランナーで育てると種より安上がりな「タダ」なので、只今、子育て、 孫育て、ひ孫育て中です。
定植できる程度に大きくなったものから順次、飼育穴に定植します。