■
2015年 1月26日
私もちょっと改造してみました。
bigtomatoさんの1/20のブログで紹介されている
「ホームハイポニカぷくぷく」の改造やってみました。
エアーリフトという気泡で水を押し上げる方式です。
左の写真は改造後の試運転です。 水の流れが相当早くなりました。
水面に赤い紙を浮かべて水流を調べてみましたが複雑な流れになっています。
大まかに言うとエアーリフトの近くでは放射状に広がる流れ、
楕円の排水口の周りでは水面はエアーリフトの方向に向かいますが水面下では
排水口に向かって流れているようです。

これがエアーリフトです。 内径9mmのビニールホースにエアーパイプを挿入して
あります。

本体の栽培槽にはエアーパイプ用の穴が必要になります。
既存の穴のそばに径5.5の穴を開けました。

組み立てたところです。
内径9mmのホース内に放たれた気泡はホース内を上昇しますが、その時気泡と
気泡の間にある水を一緒に持ち上げます。 まさにエアーリフトです。

赤い紙を浮かべて水流を調べています。 この辺りでは放射状にエアーリフトから
離れていくことが多いですが時には逆行する場合もあり水面の流れは複雑です。

栽培中の「とちおとめ」のその後ですが、3号機と同じように左側の古い花茎が
寿命のようです。 右側の新しい花茎は花もどんどん咲いていてこれからです。

左側の古い花茎ではイチゴの実もこのようなクズイチゴです。
この先古い花茎は茶色くなり固くなっていきます。
ということでエアーリフト改造うまくいきました。
bigtomatoさんありがとうございました。