■
2021年 2月1日
今朝の収穫です!!
2号機からは10日ぶりのイチゴの収穫で、
全て今シーズンの株「とちおとめ」です。
局部ヒーター有から5個、無しから1個の収穫で、
局部ヒーターによる増収効果が顕著になってきました。
3号機からはほぼ毎日これくらいづつ摘み取って、
採れたてサラダで頂いています。

こちらは2週間前に撤収収穫したミニトマトですが、
室温で追熟させています。

今朝の様子がこちら。
だいぶ赤みが出てきました。
■
2021年 2月6日
家庭内感染対策!!
非常事態宣言が1ヶ月延長され、
新型コロナウイルスが身近なところまで迫ってきてる状況が続いています。
現在の第3波では家庭内感染が増えているということで、
先月中旬に空気清浄機を購入してリビングの真ん中に置いています。
リビングの中央には昨年末からワンコのゲージが置いてあり
夕飯時は家族4人と1匹になりますが、
その隣に空気清浄機を置いて一日中稼働させています。

購入した空気清浄機はウイルスなどの微粒子を帯電させて電気的に吸着する方式で、
フィルター方式よりも細かい微粒子まで吸着できます。
また、吸着部が水洗いできるためフィルター交換のランニングコストがかかりません。

さらに冬期の空気の乾燥はウイルスを活性化させるとともに
粘膜の抵抗力を低下させるので、加湿器も昨年の12月からフル稼働です。
この冬を乗り切れば4月からは高齢者のワクチン接種が始まります。
■
2021年 2月11日
サラダバーが豊作です!!
ベランダ奥のサラダバー、
3日収穫しなかったら食べきれないくらいの豊作です。
特に下段右半分のレタスは4株あるので、
竹籠に山盛り収穫してもまだこんもりとボリュームがあります。
からし菜2株とレッドロメイン1株も大きい株に育っています。
パセリは3日も収穫しないと外側の葉っぱは緑が抜けて黄色くなってしまいます。

イチゴは最初の収穫が一段落して今は花盛りです。

こちらの株も花盛り。
両方とも今シーズンの「とちおとめ」です。

こちらは昨シーズンの「とちおとめ」。
大きい株なので葉っぱをかき分けて花を見つけます。
■
2021年 2月16日
今朝のサラダバーです!!
ベランダ奥のサラダバー、
メインのレタス4株が相変わらず元気いっぱいですが、
つづくイタリアンパセリ3株、パセリ2株、からし菜2株、レッドロメイン1株も
概ね元気です。
椅子の上は今朝の収穫ですが、
だいたい1日置きのペースでこれくらい摘み取っています。
レタスは1株から2〜3枚摘みますが1枚の葉っぱがでかいので凄い量になります。

概ね元気な中で、
パセリ2株のうちの右側1株が収穫してないのにこの小ささです。

家族3人で一人分がこの量です。
私は辛子マヨネーズをかけただけのワイルドサラダです。
■
2021年 2月21日
なおみ女王時代の到来か!!
昨日の全豪オープン女子ファイナルで、
大阪なおみが見事に優勝の栄冠を勝ち取りました。
テニス4大大会での優勝は4回目ですが、
今回は昨年の全米オープンに続く連続優勝です。
決勝では米国の新鋭ジェニファー・ブレイディと対戦し、
2−0のストレートで貫録の優勝でした。
準決勝では長い間女王として君臨した
セリーナ・ウイリアムズにも圧勝してます。

こちらが準優勝のブレイディ。
昨年の全米オープンでは大阪が一番てこづった相手でした。

全米オープンより更に強くなった大阪なおみ。
なおみ女王時代の到来を予感させる全豪オープン優勝です。
4大大会は全仏、ウインブルドン、全米と続きます。