前月へ



2022年 7月1日



メロン、再起不能!!

まず最初にベランダ全景の写真ですが、 右側2号機の右端中段に定植してあったメロンが水切れ熱中症で室内に隔離中です。
2号機の左端上段にももう1株のメロンがありますが、 こちらは元気よく雄花を沢山咲かせています。

左側の3号機ではミニトマトが猛暑にも慣れてきて、 黄色く枯れ落ちる葉っぱは少なくなってきました。

こちらが室内に隔離中のメロンですが、萎れていた葉っぱは黄色くなって 元気だったツルの先端の方も萎れてきています。  もう再起不能のようです。 熱中症恐るべし。

元気なミニトマト「ミニキャロル」の今朝の収穫です。
今朝は42個の豊作です。
房で収穫すると小さい白い実も一緒についてきます。

2022年 7月6日



久々のイチゴ収穫!!

前回のイチゴの収穫は5月21日でしたから、 なんと46日ぶりの収穫ですです。

収穫できたのは全て2号機右半分の落日加温グループからです。
左半分の夜間加温グループはシーズン中の収穫総量が多くて 「株疲れ」しているようです。

左半分はメロンのツルの邪魔になるので、 全部撤収してメロンだけにしました。

右が46日ぶりのイチゴの収穫です。
やはり小粒ですが13個、収穫しました。
左のミニトマトは48個と徐々に収量が増えています。

こちらは撤収したイチゴ5株中の2株です。
最後の力を振り絞って赤い実を付けていますが、 全部「くずイチゴ」です。

2022年 7月11日



メロン、またもピンチ!!

今日は午前中は用事があったので午後一番でベランダに出てみると、 もう1株残っていたメロンが全ツル萎れています。
上段の水位を見てみると又しても底が見えています。

写真は上段左端に株元があるメロンの全景ですが、 中央付近の中段にはフェンネルが1株元気でいます。
背面のタンクの水位は十分残っているし、 揚水ポンプに触ってみると振動しており稼働しています。

これは揚水パイプの出口が根詰まりしたとしか思えません。
復旧には時間がかかるので、まずは応急処置でメロンを回復させてから 揚水パイプを掃除することにしました。

最初は給水です。  椅子の上に椅子を置いてバケツを高くして給水しています。
次に強烈な日光を遮光シートで遮ってやりました。
最後に万全を期して扇風機で風を送っています。

今度こそは回復するように祈るだけです。

2022年 7月16日



メロン、天晴れ復活!!

揚水パイプのトラブルで萎れてしまったメロンですが、 応急処置をした日の夕方には見事に回復しました。
今は元気いっぱい、天晴れな復活です。

今朝は元気なメロンのツルに雌花のつぼみを1個発見しました。
明日か明後日には咲きそうなので忘れないで人工授粉してやります。

メロンが復活したので次は揚水パイプの修理です。
まず、ホースを外してポンプの電源を入れて水が上がってくることを確認。  次にブルーのエルボーパイプに針金を押し込んでみると 黒いヘドロがくっついてきます。
これがトラブルの原因でした。
最後に写真のように散水ホースのストレート水流で洗い流してやりました。

今朝は小雨の降る中の収穫です。
いつもの透明容器に入りきらず、フタにも山盛りになっています。
数えるのも大変なので止めました。

2022年 7月21日



メロン以外、撤収と引っ越し!!

2号機ではメロン1株以外に、 イチゴの大株が2株とフェンネル2株が同居しています。
メロンのツルがどんどん伸びてきて、 ついにイチゴの株の上で黄色い花を咲かせました。

一方、イチゴはもう小さい実しか出来なくなっているし、 フェンネルは背丈が伸びすぎて雨の時にハッチが閉められません。
イチゴは撤収、フェンネルは引っ越しです。

こちらがイチゴ2株です。
知らないうちにランナー株が沢山出来ています。

こちらがフェンネル2株です。
まだ根が全部真っ白です。  イチゴは中心に白い根が残っています。

フェンネル2株は庭に引っ越しました。
ポット苗から水耕に変わって、また土耕に逆戻りです。

撤収と引っ越し後のベランダ全景です。

これで2号機はメロン1株だけになりました。
前の方にツルがはみ出しているので 右側の空いたスペースに誘引してやらなければいけません。
昨日、ようやく雌花が一つ咲いたので 元気の良い雄花で受粉してやりました。

ミニトマトは前回の収穫がまだ残っているので今日はお休みです。

2022年 7月26日



メロンの花にミツバチが!!

2号機ではメロンのツルが右端の壁まで届きました。
中段、下段はまだスペースが空いていますが、 誘引したツル3本が少しづつスペースを埋めてます。

そのメロンの花にミツバチが蜜を吸いに来ます。
近年はほとんど見なくなったミツバチですが、 ここの所4日連続で毎朝来てくれてます。
たぶん同じミツバチ君だと思います。

こちらがその常連ミツバチ君です。
近づいて写真を撮っても逃げません。  毎朝、受粉をしてくれるので大助かりです。

ミニトマトの方は、ここの所10日間隔で収穫しているので、 いつもの透明容器ではなく大きなザルに収穫しました。  今朝も嬉しい大豊作です。
翌月へ ホームへ