BackHome

サクラ1歳9ヶ月〜1歳10ヶ月・ケン4歳5ヶ月(2004.1.17〜2.16)

パジャマでダンス車に砂をのせよう♪やわらかな笑顔だね

                                          今日の日記

2004.2.16(月) 代休

土曜日に幼稚園で『生活発表会』があったので、今日はその代休でした。
同じクラスの親子数名で親子ほっとステーションに行って来ました。
親はひたすらおしゃべり、子どもは遊びにと楽しい時がもてました~(^◇^)/
サクラもケンの横に行って遊ぶようになったので、楽チン♪でした。

夕方は、ケンとサクラを連れ耳鼻科(中耳炎)へ。
ケンの右耳(1月に鼓膜切開)は完治♪ 左耳はもう少しのようですが、スイミングの許可もおり
治ってきている様子。
サクラも両耳とも水のたまりがなくなったようで、ずいぶんと良いようです。まだ鼻をたらしてい
ますが、ずいぶんと少なくなっています。
2人共、あと一歩の様子です(^^) 次は2週間後に行く予定です。

2004.2.15() やり直せたら…

『魔の2歳児近し』と思ったサクラですが、ここのところ少し落ち着いています。というか私の方
が慣れたのかもしれません。ママ追いするのも、抱っことせがみに来るのも、自己主張が強くな
ったのも、当然の時期としてしばらくの辛抱と思ったから苦にならなくなったのかもしれません。

ケンが今のサクラぐらいの頃を思うと、ケンには可哀想なことをしたと思うことが多くあります。
一つはケンが2歳近くの時に、私がサクラを妊娠すること。つわりなどでケンには寂しい思いを
させていたなぁと思います。それとケンの自己主張に対してもいちいち真剣に戦っていた(?)よう
に思います。今の私ならもっと上手に乗り切れたかも…
時間が戻って、やり直せたらいいなぁ… ごめんね…

2004.2.14(土) 一生懸命(発表会・幼稚園年少)

ケンの幼稚園で『発表会』がありました。
先日の参観では暴走していたケンでしたので今日も心配しておりましたが、
朝「かっこいいケンでガンバッテネ!!」と指きりしたとおり、一生懸命に歌・踊り・セリフを行ってい
ました。(昨日の練習では、カッコ悪いケンだったらしいのですが…)
我が子が頑張っている姿にちょっとウルウルしてしまいました(;_;)泣きながら幼稚園バスに乗
って行った四月のことを思えば、本当に立派になったと思います。
そして、ケンだけではなく同じクラスの子、同じ幼稚園の子、みんな、大きな声で真っ赤な顔で
歌っている姿、セリフを忘れても友達がフォローする姿、一緒に手をつないで頑張っている姿な
ど、どれも感動でした(;_;) 
子どもの一生懸命な姿って本当にすばらしものだと思います。
いつまでもその真っ白な頑張りを忘れないように、素直なその心を忘れないように、そして、こ
の子たちの将来がいつまでも平和でありますように…そんなことを思いました。

みんな、一生懸命にがんばりました(^^)// パチパチ

 音楽リズム『もんしろうちょうのぼうけん』 表現あそび・リスさん役です♪ 年少2クラスでの『はじまりのうた』

2004.2.13() 豹変・ノリノリ

午前中から数名のママと子どもが我が家に来てくれました。
そういう時のサクラは、だいたいが静かです(・o・)よその子と一緒に交じろうとしない方です。
人見知りをしたりします。まぁ、まだ交流ができる年齢とは思っていないので心配はしてないの
ですが…
が、ケンが幼稚園から帰ってくると豹変!! 声も大きくなり、行動も大胆になります~(^◇^)/
いつも一緒にいるケンがそばにいると安心するのかもしれません。

さて、ケンの方ですが、同じ年の子がいたので喜んでいました。
そして、その子がケンのくだらない行動(?)に一つ一つ喜んでくれたのでもう大変です。
彼は調子にのりまくり、ジャングルジムのてっぺんでパンツを下ろしお尻を見せることまでしてく
れました(-_-;)
さて、明日は幼稚園の『発表会』です。舞台の上でお尻を出しませんように…(^人^)、オ・ネ・ガ・イ
明日を迎えるのが、ちょっと怖い母です(^_^;)

2004.2.12(木) 練習

ケンが幼稚園に行っている間、同じクラスのお母さんたちとランチしました。
たまには、こんな時間も必要です♪ ペチャクチャと楽しかったぁ〜( ^-^)/\(^-^ )

さて、ケンの幼稚園、今度の土曜日が『発表会』です。
幼稚園では毎日、発表会の練習をしているらしく、ケンの報告もその練習のことばかりです。

ケン「今日は、ホールで練習したよ。
   あのね、それでね、A先生が見ていたB先生に『一番かっこよかった人は誰ですか?』って
   聞いたの。そしたらB先生が『ケン君が一番かっこよかった』って言ったんだぁ〜(^-^*

と嬉しそうに報告してくれました。
今日は、きちんと歌や踊りをしていたようです。当日もかっこいいケンでいてくれるでしょうか?
まずは、体調を崩さないように…そればかり強く願う母です。

2004.2.11() 「いたいの?」

月のものがきている私。
私の後追い全盛のサクラは、お風呂もトイレもどこに行くのもいつも一緒です。
血を見つけて、サクラは私の顔をのぞきこみ「いたいの?いたいの?」と心配してくれました。
そのうちにお尻をのぞきこもうとしたり、とっても興味津々の様子です。
そして、私のお尻を指さしながら「ここ、いたいの?」を繰り返し言うサクラ。
お願いだから、外では言わないでね。
それにしても、私を心配してくれるようになるとは…優しい子に成長しましたね(*^_^*)

2004.2.10(火) お手伝い・交流

今日はケンの幼稚園にちょっとした用事があったので、朝ケンと一緒に行って来ました。
行く前にバタバタと用意をしていると、今日も着替えないと言い張るサクラ(^_^;)
彼女の用意はほっといて他の用事をしていると、ケンとサクラの楽しそうな会話が聞こえてきま
した。そして、ふと見るとサクラは真っ裸!! なんと、ケンがサクラの着替えを手伝ってくれたので
す。本当に助かりました。お兄ちゃんになったね(*^_^*)

幼稚園で用事を済ませ、ケンの様子をのぞきにいってみました。
みんなが着替えをしている中、最後まで制服のままのケン。なぜ着替えが進まないかというと、
あちこちの友達と遊んでいるからです。友達は着替えながら遊んでいるのですがねぇ…(^_^;)
それにしても先生から聞かされていたとおり激しい戦いごっこをしておりました。あれでは、先生
も注意をするでしょう…
まだまだ問題ありありのケンではありますが、色々な友達と交流している姿を見てホッとしまし
た。そして、楽しそうに友達と絡んでいる姿が微笑ましくもありました(*^_^*)

2004.2.9(月) 耳鼻科

1月から中耳炎で通っているケンとサクラ。今日は違う耳鼻科に行って来ました。
今まで通っていた耳鼻科は行く度に不満がつもり、私の花粉症の治療も始まる季節になったの
で、評判のよい他の耳鼻科に行くことにしました。
午後4時半〜診察開始。午後5時に受け付けを済ませ、診察が終ったのが夜8時過ぎヘ(x_x;)ヘ
やはり、評判がいいだけあって患者さんの多いこと(◎o◎)。一度、家に帰り6時半に再度行っ
たのですが、それから1時間以上そこで待つことになりました。
でも、納得のいく診察を受けることができ、変えてよかったと思っています。

ケンの中耳炎ー両耳とも治りかけているとのことで、もう少し時間がたてば大丈夫とのこと(^^)
サクラの中耳炎ー両耳とも水がたまっている(滲出性中耳炎)とのことで、長期の治療になるら
しい。それでも、耳の聞こえが悪くて成長に害を及ぼすほどの危険はないとのことにホッとしま
した(^。^;)ホッ 年齢が上がり時期がくれば治るだろうとのことで、気長につきあって下さいと言
われました。先の見通しを話してくれたので、安心です。

2人共、一週間後にまた行きます。
私は今日より、花粉症の薬を飲みはじめました。(花粉が飛ぶ一週間前ぐらいから薬を飲むの
がいいらしい)昨年、検査をしてスギとヒノキがアレルゲンということがわかっています。

2004.2.8() 魔の2歳児近し

我が家にインフルエンザが猛威をふるっていた頃からサクラが扱いにくくなりました。
最初は具合が悪いのかな?と思っていたのですが、元気になった今でも変わらず…(-_-;)
まずは、大好きだったパパの事を「パパ、(い)やなの」(^_^;)と言い出し、ママべったりになりまし
た。私の姿が見えないと大急ぎで探しベッタリ。「だっこ、だっこ」とせがみ家事も思うようにでき
ません。「なんない(やらない)」と反抗することも多くなりました。
昼寝は一人で寝てくれるような子だったのですが、抱っこをしないと寝なくなり、なおかつ布団
に寝かすと泣いて起きます\(>o<)/ケンはこれが普通だったのですが、サクラは赤ちゃんの頃
から寝ることに関しては超得意の子だったので、大変戸惑っています。
来月で2歳になるサクラ、『魔の2歳児』がどんどん近づいている気がします。

赤ちゃん時代を比較するならば、ケンは手のかかる赤ちゃんで、サクラは本当に手のかからな
い赤ちゃんでした。だから、今まで手をかけなかった分、これからしばらく(しばらくにしてね)手
をかけて育てたいと思っています。どこかで手をかけてあげなくちゃ…
って、まだ始まったばかりで余裕があるからこんな事を言えるのかもしれません(^_^;)

2004.2.7(土) 雪遊び

今日は寒い中、遊園地・枚方パーク(大阪府枚方市)に行って来ました。
目的は新しくできた『スノーランド』!! そんなに広くはありませんが、雪遊びができます。
長い雪の滑り台をチューブ型の大きなソリで滑ったり、子ども用のソリで小さい坂を滑ったり、か
まくらに入ったり、雪に触れたりすることができます。寒いし、濡れたりするので、ケンはすぐに
帰ると言い出すのではと思ったのですが、喜ぶこと喜ぶことヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
チューブ型のソリも子ども用のソリも数えられないぐらいやっていました。
ずっと以前から、雪がふらないかなぁ〜とつぶやいていたケン。雪遊びができて大満足のようで
した(^o^)/♪
さて、サクラですが、寒いのが嫌なのか雪を初めて見て躊躇したのか、採暖室から出るのを拒
否!!ストーブの前で私と2人ベンチに座っていました。それでも、せっかく来たのだからと途中か
らは無理矢理出すことにしました。少しは雪いじりをしてくれたサクラです(^_^;)
それにしてもケンはよ〜く遊びました。親の手をかりることなく一人であれこれ工夫をしてソリを
していました。ずいぶんと成長したなぁとパパと話ました(^-^*

 ヤッホ〜♪気持ちいい!! 雪投げるのが好き♪

2004.2.6(金) お買物

ケンが幼稚園に行っている間に、サクラを連れて友達とアウトレットのセールに行って来ました
。買物をして超ご機嫌な私ですぅ〜§^。^§ 家に帰ってからも子どもたちに非常に優しい私で
した。たまには、こんな風に過ごしてもバチは当たらないでしょう。
また、明日からがんばりま〜す〜〜(^^)/

2004.2.5(木) 元気いっぱい

ケンは6日ぶりに幼稚園に行きました。
緊張して大人しくしているのではと思っていたのですが…
帰ってから先生より電話あり。
ケンの異常なテンションの高さに驚かれたとのこと(◎o◎)
男の子4人(ケン含む)で、戦いゴッコをしどんどん激しくなり馬乗りになったりなどかなりのハッ
スル模様だったとか\(^o^)/!それもニコニコ顔でみんなでやっていたらしく、先生も注意をす
るのを一瞬ためらったらしい。が、怪我をしたら困るので注意をして下さったようです。

家で過ごしている時、一人で「トォ〜!!タァ〜!!」とか言っちゃって、空中めがけてキックやパンチを
して空想の戦いゴッコを繰り返していたケン。ようやく友達相手に戦いゴッコができると思ってハ
ッスルしてしまったらしい( ^-^)/\(^-^ ) よっぽど楽しかったんだねo(^o^)o

それにしても、2学期からの仲良しさんの名前は相変わらず出てくるのですが、他の友達の名
前はよく変わります。そして、最近よく出始めた男の子の名前が2人(今日の戦い仲間)。
いいんですけど、母同士のつながりとは完全に方向が違っています。
まっ、こんなものなのでしょうけど…(^_^;)

2004.2.4(水) インフルエンザ完治

すっかり元気になっていたケン。今日から新たに咳をしています…ちょっと心配(-_-;)
病院に行き、インフルエンザが完治しているという書類を書いてもらいました。ケンの通う幼稚
園はこの書類提出が必要です。これをを持って明日から幼稚園に行くことができます~(^◇^)/
この日をどんなに待ち望んでいたことか…(私)
熱でうなされ変な言動があった時には、ケンの笑い顔をまた見ることができるだろうか、ケン
の存在そのもののありがたさを改めて思ったものですが、やはり毎日の相手は疲れます(^_^;)
明日は、アバレンジャーの下着にハンカチ…ケンの好きなものをそろえました。
久々の幼稚園、楽しんでおいでね(^^)

サクラは、2週間以上続いている鼻水はまだ止まらず。今日はまたひどくなった気がします。
薬も飲んでるし、暖かくもしてるんだけどなぁ…鼻が止まらないことには中耳炎が治りません。

昨夜、豆まきをしました。↓ケンが幼稚園で作った鬼のお面をつけている2人です。
病気の鬼を追っ払いました。

 「おには〜外!! うちは〜うち?」 ボリボリ…ひたすら豆を食べるサクラ♪

2004.1.31(土)〜2004.2.3(火) インフルエンザの経過

いよいよ我が家にも来ました、インフルエンザ(=_=;)

<ケン>
1/31(土) 昨日、発熱したケンはぐんぐんと上がり、今朝39・5度。
病院での検査結果、インフルエンザでした。『タミフル』という薬をいただいて帰ってきました。
ケンはインフルエンザの予防接種は1回のみ接種しています。
その後、熱は下がらず夜には40度。たまに水分をとるもののぐったりでしたヘ(x_x;)ヘ

夜中には、変な言動がありビビリました; ̄ロ ̄)!!

am:2:00 目が開いているのに、焦点が合わず訳のわからないことを言い出しました。
私 「ケン、ママだよ、わかる?ママ、わかる?わかる?」と聞いても応答がなく、しばらくして
「わかる、わかる、わかる…」を繰り返しました。その時に、解熱剤を使用しようかと思ったのです
が、38.5度と熱が下がりはじめていたので様子をみることに…

am:4:00 目を開けて突然、手で壁をたたいたり、床をたたいたり、まるで虫でもつかまえようと
しているみたいでした。すっかり、私は恐ろしくなりました; ̄ロ ̄)!!
 私 「自分の名前は?」少し間があって 「ケン」
 私 「幼稚園の名前言ってごらん?」  ケン 「○○幼稚園」との答えにホッとしました。
よく寝ぼける子なので寝ぼけているのか、脳にウィルスが行ってしまったのか、本当に不安でし
た。この時点での熱38.1度。

2/1(日) 熱を測ると37度代まで下がっていました。変な言動もなくなり(^。^;)ホッ午前中は熟睡。
午後には熱も36度代まで下がり、遊んだり文句も言う様になり安心しました。
病院から言われていたとおり、薬を飲んでから2日目に熱が下がりました。

2/2(月) 平熱。食事も普通に摂れるようになりました。
が、幼稚園には発症から5日間は休むように病院から言われています。

2/3(火) 中耳炎が心配だった為、耳鼻科へ。
約10日前に切開した右耳は悪くなっていました。そして、平気だった左耳まで赤くなっていると
のこと。脳しょうのことを思えば、中耳炎ぐらいで済んでよかったです。

<私>
1/31(土) 朝微熱あり。(ケンから遅れること半日) インフルエンザの予防接種1回接種。
ケンがインフルエンザだった為、検査をしなかったもののインフルエンザの疑い濃厚とのこと。
『タミフル』をいただいて帰ってきました。帰って来たと同時にケンと共にダウン。
熱は37度代のものの、全身のだるさ・関節の痛さ・頭痛と起きてることが出来ませんでした。

2/1(日) 平熱。頭痛のみ消えず…午前中は熟睡。午後から復活です\(^_^ ) ( ^_^)/

<サクラ>
1/31(土) 午後1時 37.7度。(私から遅れること半日)インフルエンザ予防接種受けておらず。
土曜日なので、この時点でやっている病院を探すのに必死でした。
パパがサクラを連れて病院へ。熱が出たばかりなので、インフルエンザの検査をしてもまだわ
からないと言うことで検査はせず。が、インフルエンザの可能性大ということで『タミフル』と中
耳炎からの熱を用心して抗生物質が出されました。夜中、38.5度。

2/1(日) 熱38度代。が、元気。『タミフル』を飲ませるもののこれがインフルエンザだろうか?
と思うほどの元気さでした。夜には平熱になりました。
結局、インフルエンザにかかったかどうかは未だに不明です…

2/3(火) 中耳炎を心配して耳鼻科へ。
両耳の中耳炎はよくはなっておらず、どちらかというと悪くなっているらしい。

<パパ>
この土日は、家事に病人の世話にと大活躍でした(^^)// パチパチ
いつも風邪をよくひいているパパですが、今回のインフルエンザはうつらず。
インフルエンザ予防接種は受けていません。


以上、我が家のインフルエンザ経過報告でした。長文におつきあいいただきm(_ _;)m
みな様もどうぞお気をつけ下さい。

2004.1.30(金) ママday

我が家にサクラと同じぐらいのおチビちゃん3名+ママたちが来てくれました。
今日はママ中心day(?)です。みんなでおはぎとホットケーキミックスで作る肉まんを作りました。
なかなかの出来に満足でした(^^)// パチパチ
その間、おチビたちは色々とやってくれてはいましたが、まだまだかわいい出来事ばかりでした。

さて、火曜日以降、耳鼻科に行っていなかったケン。
幼稚園が終ってからサクラと共に行くことにしていました。行く前に熱を測ると(病院でいつも聞
かれる為)、なんと37,1度。元気だったので全く気づかなかったのですが、熱がありました(-_-;)
ケンの中耳炎は悪化していないとのこと。もしかして、インフルエンザ?今夜、高熱にならないこ
とを折るのみです(^人^) だんだんとインフルエンザが周りに忍びつつあります。
サクラの中耳炎は相変わらずですが、熱は出ていないのでさっと診察して終りです( -。-) =3

2004.1.29() 

最近のサクラ、自己主張が少しづつ増えてきています。
髪飾りは自分の選んだものをしたがり、したくない時は断固拒否!!(`o´)
そして、一番困っているのは手をつなぎたがらないことです。交通量が多い道を歩く時は困りま
す。ケンは小さい時から私と手をつなぐのが大好きな子で、今だに一緒に歩く時は「ママ〜手つ
なごう」と言ってきます。
今のサクラは危ないという認識がないので、手をつながないと本当に困ります。
一人前になった気分でいるのでしょうか?
子どもと手をつないで歩けるのも期間限定。私は子どもたちと手をつないでる時、とっても幸せ
を感じるし、大事にしたい一時だなぁと思っています。
ね、だから、サクラもそう思ってママと手をつなぎましょう。この声は届くでしょうか?(^_^;)

2004.1.28(水) 交流その2

朝、サクラの熱は下がってました(^.^)耳鼻科で鼓膜を見ると相変わらずの状況ですが、熱が下
がったので切開せず様子をみましょうということになりました(^。^;)ホッ

今日も幼稚園の通常保育後、同じクラスの昨日とは違うメンバーのお友達宅にお邪魔させても
らいました。お母さん同士も顔を覚え、子どもの体力もつきはじめ、交流が増えつつあります。
幼稚園児女の子3名・男の子2名+おチビちゃん2名。大賑わいでした。
さて、今日のケンも友達と混ざろうとせず…一人で黙々とおもちゃで遊んでいました(^_^;)
といってもつまらないわけではなく、それなりに楽しんではおります。
大丈夫なのだろうか?と昨日に引き続き不安が押し寄せます。
こんな事を心配するのなら、子なしの集まりの方がずっと気が楽です。
まっ、まだ年少さん、これからケンなりに成長していくことをのんびりと待とうと思います。

2004.1.27() 交流・サクラの中耳炎

幼稚園終了後(約3時〜)、ケンと同じクラスのお友達(男の子2名・女の子1名)とママが我が
家に遊びに来てくれました。普段、早帰りの日がないので幼稚園のお友達と遊ぶ時間が取れ
ないのですが、今日は通常保育後の計画です。
サクラのような下の子も入れたら、総勢7名の子どもたちでワイワイと賑やかでした。
が、ケンはビデオを見入ってしまい交流せず…来るのをとっても楽しみにしていたのですが…
幼稚園では一緒に遊んでいるお友達らしいのです(先生談)が、親の前でその様子を見せたこ
とがなく少々不安の私です(^_^;)

先週の金曜日に中耳炎と診断されたケンとサクラ。ケンは切開した後、順調に回復傾向でもう
心配はなさそうです(まだ病院には行ってますが)。さて、サクラですが、今日熱を出ました。
耳鼻科で鼓膜を見せてもらうと膿たっぷりという感じです(-_-;)
経過を見て熱がひどくなるようであれば明日切開しますと言われました。
熱が下がりますように…

2004.1.26(月) 友達

幼稚園から帰ってきたケンに
 私 「今日のA君(仲良しさん)は、ケンのことを本当にたたかなかった?」と聞くと
 ケン「う〜ん、ちょっとたたいたかなぁ…」
ここでいつもなら、やめてって言ったの?などと聞く私ですが今日はちょっと変えてみました。
 私 「んじゃっ、ママがケンの仕返しにA君のことをたたいてくるわ!!」
(注・子どもの喧嘩に入るつもりもなく、本気でそのような事を思っているわけではありません)
すると、ケンは私の顔をじ〜っと見つめて何を言うかと思っていると
 ケン「ママ、 A君はケンの友達だから、たたかんといて(たたかないで)」
とお願いするように言われてしまいました。
予想していなかった言葉に驚き、そして、ケンの成長も感じました。
いいお友達ができたみたいだね、よかったね(*^_^*)

2004.1.25() プレゼント

今日は私の3?歳の誕生日でした。
パパからのプレゼントは何をもらおうかず〜っと悩んでいたのですが、『時間』をもらいました。
今日は朝10時〜夕方6時まで私の自由時間♪
ここから約1時間弱で行ける京都に行き(ここは大阪です)、美容院でカットとカラーリングをし、
絶対に子どもの声がしないレストランでランチをし、ウィンドウショッピングをしてきました。
子どもが生れる前はよく行っていた場所です。ものすごく楽しかったです♪
サクラが幼稚園に行き出せば、こんな時間山ほどできるし、子どもが独立したら自分の時間だ
らけとなるのでしょうが、今はこんな時間が欲しくて仕方がありません。
とっても嬉しいプレゼントでした(^o^)/♪

2004.1.24() 中耳炎のその後・好き?

ケンの中耳炎、切開した耳から膿が出ており順調の様子。熱も今日は下がっています。
お医者さん「幼稚園に行ってはいいですが、外遊びはやめて下さい」とのこと。外遊びが多い
幼稚園なのに、外遊びがダメってどうしろってこと???
中耳炎は風邪が原因なので、風邪をひかさないようにとのことでした。
耳鼻科に行ったのは、昨日の午前中(切開)夕方(経過を診せに)そして今日の午前中です。
行く度にケンは大人しくなり、今日の診察では抑える必要がないほどでした(^^)// パチパチ

最近の私、サクラに「ママのこと 好き?」って聞いています。
ケンはママ命の子だったのですが、サクラはパパが大好きで私のことどう思っているんだろう?
と考える時があるのです(^_^;)
さて、聞かれたサクラ、好きという意味がわからず「うん?うん?」と首をかしげています。
それでもその反応がおもしろくて何度もサクラに質問していると…
「ママ〜!! ケンはママのことが大好きだよ♪」と背後からケンの声。
思わずケンを抱きしめてしまいました。そしてサクラも一緒に抱きしめました。
ママもケンとサクラが大好きです(*^_^*)

2004.1.23() 中耳炎

夕べ、夜中の2時頃 右耳が痛いと泣き出したケンです\(>o<)/
今朝は37℃の微熱。幼稚園はお休みし、耳鼻科に行きました。
案の定、右耳は中耳炎で切開。熱は下がりませんが、本人いたって元気です。
さて、ついでに鼻をたらしているサクラも診てもらうと、中耳炎(=_=;)
サクラはここの耳鼻科で診てもらうと必ず中耳炎になっています。

サクラが4月に中耳炎になりず〜っとここの耳鼻科に通っていたのですが、思うところがあり他
の耳鼻科に変えました。今までも何度かサクラが鼻をたらす度に、変えた耳鼻科に行っていま
す。が、今回はまた元の耳鼻科へ。ここの耳鼻科気に入らない点があるのですが、ファイバー
スコープ(細い管の先にカメラがついているもの)があり耳をよく見ることができます。そして、
耳掃除機(細い管で吸い取る)があるのでケンの耳垢(たまっています)のことを考えてこの気
に入らない病院に行くことにしました。

この気に入らない病院、今回はケンの大変激しい抵抗にめげず、耳垢をとり切開までしてくれ
たのでちょっと点数が上がりました(^_^;) 約10〜15分ぐらいだったと思うのですが、ケンを抱
いていた私・ケンの頭を抑えていた看護婦さん、汗だく。そして、ケンは髪の毛がビショビショに
なるほどの汗をたらしていました。力が強くなっているので抑えるのが大変ですヘ(x_x;)ヘ
これからしばらくは耳鼻科通いが続きそうです。はぁ〜近くにいい耳鼻科がほしい…( -。-) =3

2004.1.22() どもり

ケンの幼稚園の担任先生から最近よく電話を頂いています。
内容は、いつも一緒の仲良しさんがケンと戦いごっこの最中に、本当にケンのことをたたいてし
まったとかキックしてしまったとかいう内容です。
この話がなぜ発覚するかというと、仲良しさんが家に帰ってからケンをたたいてしまったからと
異常に落ち込んでいたり、幼稚園にいる間もしょんぼりしていたりしてわかるという訳です(注・
ケンはやられる方です)。
ケンの方はというと全然気になってる気配なし。なので、心配していなかったのですが、昨日の
電話で先生が「お家の方でケン君が何か気にしているようなことがあればご一報いただけます
でしょうか」と言われてハタと気づいて私です。
実は、このところケンのドモリがひどくなっています。たまぁ〜にドモル時期があり、一週間もしな
いうちに治るということを何回か経験しています。もしかしたら、今回のドモリこの出来事が関係
してるかもと思った私です。
ケンに仲良しさんに文句言わないの?と聞くと「だって、言うと○君泣いちゃうもん」との返事。
やっぱり、我慢してたのかな?
泣いても友達にこれは悪いことだよって教えるのも大切なことと話ました。
嫌なことを親に伝えるのが苦手なのか、別にどうも思っていないのか…ケンの扱いにくいところ
です。どんな事でもケンの栄養になればいいね。

2004.1.21() 参観(ケン・幼稚園)

ケンの幼稚園、参観でした。
先日、先生と話していたとおり活発なケンの姿を見ることができました。
というか活発すぎ(?)、やりすぎ(?)という感じです。
みんな大人しく座っている中、寝転んでみたり、歩いてみたり、あまりにもひどいので先生から
ケンに個人的指導が入ったほどでした。まっ、あれで注意されないのも問題です(^_^;)
他のお母さんたちからは「あれ?ケン君変わったね」「ケン君、あんな子だったんだぁ」など多
数の感想をいただきました(^_^;)
ケンの隣に座っていた女の子は私の顔を見つけて「ケンくん、お・も・し・ろ・い」と小さな声で2
回も言ってくれました。関西では誉め言葉でしょうか?(^_^;)
子どもらしくなったと言えばそうですが…(^_^;)(^_^;)(^_^;)
終了後、担任の先生より他の用件で電話あり。
早速、いつもあんなにひどい状況なのか聞いた私でした。
先生もあんなに激しいケンははじめてだったとのことで、いつもはあの状況の半分ぐらいと聞き
少しは胸をなで下ろした私です。でも、は・はんぶんですか…(^_^;)
多分、今日は嬉しさと恥ずかしさの表れだと思います。そして、ウケをねらっての行動もありだ
と思います。さて、今後の成長どうなるんでしょ?(^_^;)

 寝転ぶケン 一人でショー開催 色メガネをかけてゲーム
  コラ〜!!寝転ぶな!!                コラ〜!!座りなさい!!         先生とお友達と一緒に(ケン)

2004.1.20() 予防接種・ガブリ

サクラの風疹の予防接種に行ってきました。これで、予防接種は一段落です(^。^;)ホッ
注射をうった後のサクラ、号泣でした(>0<) そして、泣き止むと近くにいた看護婦さんをギロ
ッと怖〜い目でにらんでいました(^_^;)

ケンのクラス(幼稚園)、どちらかというと大人しいクラスだったのですが、最近ちょっと変化して
いるらしいです。男の子全員10数名で戦いごっこをしているとか。
そして、今日のケンは戦いごっこの果てにお友達にガブリと手を噛まれてしまったようです。
先生からの話だと
「ごめんね、ごめんね」と言う声で気づき、行くと一生懸命に謝る友達とケンがいて、事情を聞い
てもなかなか答えなかった2人。するとケンが「先生、手が痛い」と言い出し、ケンの手に歯型が
くっきりあったというわけです。ウルトラセブン(ケン)とウルトラマン(友達)の戦いだったらしい。

これからますますこんな事件が増えるのだろうなぁ〜と思います。ケンは手を出すタイプではな
いのですが、加害者にならないようにそれを強く思います。多分、今日のお友達もうっかりエキ
サイティングをしてしまったのだと思うのです。
まっ、男の子ということでしょうか…( -。-) =3

2004.1.19() 変化

毎週月曜日、ケンは幼稚園の課外教室であるスイミングをしています。
お迎えに幼稚園へ行き、担任の先生とお話しました。

ケンの笑顔がますます増えているとの報告を嬉しく思いました。
2学期の後半から一緒に遊びはじめたA君とは、今でもほとんど一緒に遊んでいるとのことでし
た。2人一緒になるとふざけすぎてハメをはずすこともあるみたいです(^_^;)
クラスで一番変化があったのはケン君かもしれません。との言葉にちょっと驚きながらも納得も
します。良い面でも悪い面でも変化したようです。はじめの頃のケンは、ずっと緊張しているか
のように大人しい子だったらしいのですが、一言でいうならば活動的になったということのようで
す。家の中のケンをそのまま外でも出せるようになったみたいですo(^o^)o

今更ですが、やはりケンの場合は3年保育を選んでよかったなぁと思います。人と接するのが
苦手な子だからこそ早目に集団に入れて、楽しさを知ってほしいと思っていました。
友達と接すること、話すこと、遊ぶこと…その楽しさを知ってくれただけで私は嬉しいです(*^_^*)

2004.1.18() 冬の休日

昨日の大阪、雪と雨で外出できず…昨日からケンは「どこかに行こうよぉ〜」を連発です(-_-;)
2日間家で過ごすのも可哀想なので、今日はどこかに行かねばとパパと夕べから話ていました
。なんだか冬は冬眠という感じで家でのんびりしたくなりませんか?

近場である近所の大きな公園はケンに却下されると思ったのですが、聞いてみると
「いいよぉ〜砂場の道具を持っていって砂場しよう〜!!o(^o^)o」という返事。
これを聞きパパと2人胸をなでおろした次第です(^。^;)ホッ

ケンはキックボード、私とサクラは自転車、パパは歩きでLet's Go!!
公園に着いてみると、とっても暖かく外出日和でした。もっと遠出をしてもよかったかも…
ケンとサクラは砂場で仲良く遊んでいました。ケンがいない時のサクラはあまり砂場で遊びたが
らないのですが、今日はケンと楽しそうでした。
やはり、遊ぶ見本(?)がいると遊び方がわかるのかもしれません。

 車に砂をのせよう♪

2004.1.17(土) 面倒くさい

サクラのみかんをむいていると
  ケン「ケンのみかんもむいて」(いつもケンが自分でむいています)
  私「え〜やだよ。自分でむいて」   ケン「なんでぇ〜?」
  私「面倒くさいもん」  ケン「あ〜、面倒くさいって言っちゃいけないんだ!!」
と、言われてしまいました(^_^;)

実は、ここのところケンが何かをする度に「面倒くさい」を言うようになりました。
「洋服着替えるの面倒くさい」「手洗うの面倒くさい」「お風呂入るの面倒くさい」
あまりにも使うので
「何でも面倒くさいって言っちゃダメ。面倒くさがってたら、何もできないしおもしろくなくなっちゃう
よ。ママだって面倒くさいと思っても頑張ってやってるんだよ。面倒くさいからご飯作るのやめた
じゃ困るでしょ。」
なんてわかるようなわからないような話をした私です。
でも、その話をしてからケンは面倒くさいを言わなくなったことにその時気づきました。
私も気をつけなくちゃなぁ…でも、2つもみかんをむくのは、面倒ですぅ…(^_^;)


BackHome