BackHome

サクラ4歳〜5歳・ケン7歳(2006.8.17〜2007.8.16)

                                          今日の日記はここから

2007.8.4() 夏休み♪

今日より本格的な夏休みです。
というのも 今日から私とパパが夏休みを取ったからです ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ケンとサクラもようやく短い夏休みになったわけです ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

そして、今日からグアム旅行に家族で行ってきま〜す( ^-^)/\(^-^ )
夜発なので、これから出発です。
ケンとサクラも とっても楽しみにしています\(^o^)/!
連れて行く甲斐が出てきた感じ(*^_^*)
ケンが1歳11ヶ月の時にグアムに行っているのですが、その時は子どものためというよりは、
親のための旅行でした。

この旅費、私の保険が満期になったのでそのお金で行きます。
15年前に始めた保険でした。その時はもちろん、独身。
こういう使い方をするとは想像もできませんでした。
毎月コツコツしておいてよかった〜(*^_^*)

では、行ってきま〜す♪

2007.7.30() クラブ

いやぁ〜明日で7月も終り。はやい!!
小学校は夏休みに入りました〜。お弁当持参で学童へ通っているケンです。
こういう点、保育園に通っているサクラは夏休みがないので楽チ〜ン♪保育園でもできるだけ
家庭保育をお願いしますって言われてますが…(^_^;)

ここの日記も色々と書きたいことは思いつくのですが、なかなか打ち込むまでいかず…
睡魔に負けてるのが実情です。

さて、話題かわって…

4月から「子どもクラブ」というのにケンは入りました。1,2年生は保護者同伴です(^_^;)
月1回日曜日に集まり、自然とかかわるというのが目的です。だいたい8時半集合で3時終了。
これがハードです。よく歩くのです。親がバテバテ。サクラは行きたがるので参加しています。

  今月のテーマ「自然派シェフの料理体験 うどんづくり」

キャンプ場にて、一人一人自分の手でうどんづくりをしました。食べられる野草を探し、から揚
げにしてうどんと一緒に食べました。
   食べた野草: ゆきのした・おおばこ・くず・よもぎ…etc.

おいしかったです。食べた後は、5月に植えたさつまいも畑の草取りに行きました。
草むしりの経験がほとんどないケンとサクラ。色々な体験ができます。
8月は川遊びで魚をつかまえ、魚の名前を調べたり、観察などをするらしい。行けるといいけど
、予定が重なりそな気配です。

沢山のことを教えてくれるし、子どもにとったら初めての経験が多いので行けば充実します。
難点は歩いたり体を太陽の下で動かすので、クーラーの中で毎日仕事をしてい私は疲れます。
ケンの体力は大丈夫ですが、親の体力が全くついていけません(^_^;)

2007.7.17() 三連休

三連休が終り、久々の仕事は嫌ですね。ケンも憂鬱そうに学校へ。サクラはこういう点、あまり
気にしません。いつも通りに保育園へ。年齢の違い?性格の違い?
まっ、一日無事に終ったのでよしということで…(^_^;)

この三連休は・・・

まず14日にとうとう ゲーム機「Wii」 をゲット。
気になりつつも買うつもりはなかったのですが、買物へ行った大型スーパーにあったのです。
この前のDS(クリスマスプレゼント)もここのスーパーでやっとこさ手に入ったのです。
案外 穴場なのかもなぁ〜Wiiの横には、DSもしっかりありました。
今どうなんですかね〜?DSの在庫。そろそろサクラが欲しいと言い出しそうな予感の我が家。
クリスマスプレゼントとして今から購入ではちょっと危険(^_^;)

Wiiを前に ほんの少し考えてから 店員さんに
  「買います!! ソフト選ぶので一つよけておいて下さい!!」 と威勢よく言った私(^o^)/♪

店員さん「まだ いっぱい ありますので、大丈夫ですよ」

やっぱり、ここ穴場?いや、Wii って簡単に手に入るようになったの?

無事、「Wii」とソフト「はじめてのWii」を購入。合計¥29,680- でした。
ボーナスも入ったということで気が大きくなっております。

ケンのお誕生日プレゼント(8月生れ)ということで買ったのですが、パパと私がけっこう欲しか
ったのです。ファミリーで楽しくやってます( ^-^)/\(^-^ )


台風の去った昨日は、
「王仁(わに)公園」のプールへ行って来ました。4年前に行ったことのあるプールです。
その頃のことを思い出しました。当り前ですが、大きくなりました!! ケンもサクラも!!
私は日焼け止めクリームを持って行くのを忘れ、悲惨な背中となっています。前日に日焼け止
めクリームを買ったんですがねぇ〜(-_-;)

こんな感じの三連休でした。
みなさんは、いかがお過ごしでしたか〜?

2007.7.8() 七夕

昨日は七夕。
保育園からもらった笹に装飾をして 外に飾っています。

今年の願い事
 ★野球選手になれますように・・・ ケン
  ★プールが得意になりますように・・・ サクラ
   ★みんなが幸せになりますように・・・ 私
    ★宝くじが当たりますように・・・ パパ( ̄人 ̄)

昨日は七夕のお祭りへ行って来ました。 『星のまち 交野 天の川 七夕まつり』
「交野」というのは地名で「かたの」と読みます。
川辺約1.5kmに星の形をくり抜いた竹灯篭1000本が並び、ローソクの火が幻想的でした。
光のモニュメントなどもあり、それもすばらしかったです。
夜になると、人込みがすごい場所があり、子連れにはちょっと怖かったです。
それ以外は、グー♪ 
私も子どもたちもお祭りは大好きなので、来年も行きたいねと話ています§^。^§

2007.6.24() 習い事

小学2年生のケンは、習い事という習い事を 特に何もやっていませんでした。
チャレンジ2年生 と 同じくベネッセのBE-GO(英語)をやっているぐらいです。
BE-GOは2年生になってから始めました。ケンがベネッセから来るDMに影響され、やりたいと
強い希望だった為、仕方なく…けっこう高いのですよ〜(=_=;)

ケンが考えたあげく 親を説得させた最後の押しセリフは 
「僕、サクラに英語 負けちゃうよ…」  (サクラは保育園で英語を習っています)
でした。
そう言われると親としては、兄弟平等意識が働き、ケンにも習わせてあげなくては…
という気持ちになるわけです(=_=;)

さて、先週、ケンを「そろばん教室」の体験に行かせました。
私も小学生の時にやっていたし、ケンは数字系が好きなのできっと気に入るだろうと思い進め
ました。近所でそろばん教室がなかなか見つからなかったのですが、ケンが友達に聞き、学校
近くにあることを発見。始めることになりました。

週3回で3500円。そろばんって安い。
学童を早めに切り上げ、そろばん教室へ一人で行き、一人で家に帰り、鍵を開けて家に入る。
このご時世 一人での帰り道が不安といえば不安なのですが、このパターンで行かせます。
私が仕事を終え家に帰るまで、ケンは一人で家にいる事になります。約30分ぐらいなのですが
最近、一人時間をかなりエンジョイしたいケンなのでOKの様子です。
先週2回そのパターンがあったのですが、自分で鍵を開け家に入るということがちょっと得意げ
のようで誇らしそうにしているケンでしたv(^o^)

2007.6.18() 子どもの行事

サクラ 今年5歳。
女の子だから次回は7歳で七五三の最終と思っている我が家。
ということは来年あたり?いや、再来年かな?
忘れないようにしなくては…
何しろ2人目のせいか サクラに関することは忘れてしまうこと多し(=_=;)

今はサクラの麻疹(2回目)の予防接種を忘れないようにと必死にあちこちにメモしています。
去年から麻疹の予防接種が2回接種になりまして、ケンは1回接種最後の学年です。
ケンが大学生ぐらいになった時、また騒ぎがあるのだろうか???不安…

話戻って、七五三で 子どもの行事 一段落 ですよね。
いやぁ〜ホッとしますが、これで終り?と寂しい気持ちもあり。
お宮参りに始まり、子どもが誕生すると行事が増えて大変と思ったりもしたのですが…
七五三の次って成人式?その次は結婚式? が行事?

ひやぁ〜あっという間に大人になってしまう…
行事でも何でも楽しんでやっとかないと損ですねぇ〜
などと最近の私は思っています。

2007.6.10() 訪問

何年ぶりだろう?久々に友達親子が我が家へ遊びに来てくれました。

ケンがお腹にいる妊婦時代からの友人です。ということはもう7年以上のおつきあい…
ケンと同じ歳の男の子 と サクラと同じ歳の女の子がいます。
赤ちゃん時代はよく行き来をしていたのですが、幼稚園が始まるとなかなか会えなくなりました。
それが、この前の冬にバッタリ車ですれ違ったのを友人が気づいてくれて、メールをくれたのが
再会のきっかけです。
「我が家へ来てね」と言いつつ冬が終り 春も過ぎ こんな季節になってしまいました(^_^;)

かなり楽しい時を過ごすことができました♪
子どもたちも大ハッスル〜〜〜ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ケンとサクラそれぞれが同じ歳の友達、それも同性 というのがまたいいのです。
2人子どもがいるとそういう点 それなりに気を使います。
今日は誰もあぶれることなく楽しく遊んでいました。

子どもたち4人でトランプやカルタをしたのですが、それぞれの個性が出てたりしてそれもまた
おもしろかったです。特に5歳児組の2人が個性ありありでした。

2007.6.3() 親ばか

今日、ケンとサクラと私でとある用事があり、遠い街(繁華街)へ行きました。
用事の帰りに百貨店に寄ると『ソプラノコンサート』をイベントとしてやっていました。

サクラが聞きたいと言いだし、約30分間大人しくイスに座って聞いていたサクラです。
外国の曲もあり、童謡なんて全くなくほとんど知らない曲ばかり…
もちろん、歌声は素晴らしいものでしたが。
何度か帰ろうと促したのです(ケンは帰りたかったのです)が、最後まで聞きたいの一点ばり。
5歳児にこのよさが理解できるのだろうか?と思いながら、サクラの後の席(他に空いていなか
った)に座り歌に酔いしれていた私です(*^_^*)
ケンは1曲聞き、
その後は、買ったばかりの「コナン」の本を観客席以外の席で読んで待っていました。

実は、サクラ、絵も上手です。
上手というか大胆というか芸術的(笑)というか…私はその大胆さが好きです§^。^§
年中の最後には、保育園からどこかの展覧会(名前を忘れました・汗)に出したサクラの絵、
入賞して戻ってきました。
この前も年長の担任先生から
「サクラちゃん、絵が上手ですねぇ〜」と褒められたばかり。

もしかして、この子、芸術的才能があるのかしら?
と今日の出来事を振り返り思った私です。夢は大きく…(^_-)

2007.5.31() もらい泣き

昨日の結婚披露宴 観られました?
藤原紀香さん・陣内智則さんの披露宴をお風呂に入りながらテレビで観ていたサクラと私。
我が家には、小さいのですがお風呂にテレビがついています。

藤原紀香が、両親へ宛てた手紙を読んでいる最中、サクラのお風呂内容は全て終り、

「さぁ〜もう上がっていいよ〜」と声をかけると
「最後まで(披露宴を)観たい」とサクラ。

確かに涙を誘ういい場面。
私も観たかったし(苦笑)、サクラと私、お風呂で汗をかきながら観ておりました(^_^;)

両親へ宛てた手紙が終るとテレビを観ながらサクラ
「サクラも涙でそうだった…」と一言(;_;)

サクラと私、2人そろって湯船で汗をかきながらウルウルしていた夕べでしたヘ(x_x;)ヘ

2007.5.20() 手と手

ご無沙汰です(^_^;)
あっという間にゴールデンウィークも終り、家庭訪問やら小学校の参観(ケン)・保育園の参観
(サクラ)などすごい勢いで過ぎていった日々の我が家でした。
この土日、久々にゆっくり過ごしました(^^)

話 変わって・・・
お子さんと手をつなぎますか?
ケンとサクラは、手をつなぐのが大好き。あちこち行ってしまう幼児の危ない時期も嫌がることな
く外ではしっかりと手をつないで歩いてくれました(*^_^*)

小学校2年生になったケン。現在もケンは私と手をつなぎます。
夕方、私が学童へ迎え行き、そして、ケンと手をつなぎながら今日あった出来事をあれこれ話
しながら歩くというのが毎日の習慣です( ^-^)/\(^-^ )
友達に見られたら何か言われるのではないかと親の方が心配しています(^_^;)
ですので、私から手をつないだりしないのですが、しぜ〜んと手をにぎってくるケンです。

金曜日、手をつないで歩いていると前から小学生がやってきました。急いで手を離したケン。
やはり、ケンも友達には見られたくないようです。
ちょっとホッとしたような寂しいような気持ちでした。
いつまで手をつないでくれるでしょうかねぇ〜( ^-^)/\(^-^ )

2007.4.22() 友達

ケンの学童の友達、話に出てくるメンバーほとんど一緒です。

1年生の後半から仲良くなったA君。
授業が終わるとA君のクラスの前に行き、A君を待って一緒に学童へ行っているとケンから聞き
ました。
最初聞いた時は、
  「ケンが行くの?A君が来てくれるの?」 と何度聞き直したことか…
というのも、ケンが友達を迎えに行くとは想像もできなかったからです。
ようやくそういう技(?)も使えるようになったかとパパと安心しました。

一時は、学童が嫌で嫌で仕方なく、授業が終わった後、学童へ行くまでの寄り道(校舎内です)
が長く、学童の先生が心配するほどだったのですが、今では友達と一緒に行くのでだいぶ早く
なったようです。学童でも色々あった1年間でした。

さて、2年生になり、A君と学童のクラス(学童2クラスあり)が別れてしまいました。
現在、一緒に学童へ行っている子が隣のクラスのBちゃん。
「ちゃん」です。そうです、なんと女の子と一緒に行き、毎日そのBちゃんと仲良く過ごしている模
様。ケン曰く、好きな子とは違うらしく、サクラみたいな感覚とのこと。
Bちゃんの性格、サクラに似ているそうな。

私も小学生1,2年生の頃は、男の子とばかり遊んでいたんですよねぇ〜
懐かしいなァ…(*^_^*)

2007.4.15() 新学期の生活

新学期がはじまり1週間過ぎ、はじめての土日。親子共にお疲れモードでグッタリです。
ケンは元気なものの咳をしはじめました。1ヶ月前にマイコプラズマ肺炎の経験あり。
ビクビクです(=_=;) そんなひどい咳ではないのですが、土曜日に早めに薬を飲ませ、今日はだ
いぶマシになりました(^。^;)ホッ

先週はケンのクラス懇談会がありました。
担任先生、この春新規採用の方で若い!! ホント、若かったです。
緊張はしてましたが、落ち着いた感じにちょっと安心もしました。
がんばってもらいたいものです。

サクラは、保育園の課外でしている英語クラブの参観がありました。
ケンの懇談会と同日にあった為、疲れました。遅れながらもどうにか間に合った状態でした。
英語力は???ですが、サクラはこの教室をとても楽しんでいます。
長い時間保育園で過ごしているので、息抜きにはいいかなぁと思って毎月月謝を払っておりま
す。年長ともなると友達同士のやり取りもしっかりしたものになってきています。

サクラは先月、3月29日に5歳のお誕生日を迎えました(^^)// パチパチ
身長108cm、体重19kg。 平均的だと思うのですが、態度のせいか大きく思われているサクラ
です。常に堂々している姿はたくましくもあります。といってもボスタイプではありません。
元気に笑顔いっぱいで5歳を迎えられ、本当に感謝しています(*^_^*)

2007.4.11() 新学期

ご無沙汰してしまいました。みなさま、お変わりありませんか〜?
我が家は、みんな元気に新年度を迎えています。

ケンは小学校2年生になりました。クラス替えあり、先生も変わりました。
なんと、今度の先生は新任の先生〜〜〜; ̄ロ ̄)!!
まだお会いしておりません、私。

サクラは保育園の最年長のクラスになりました。
クラス替えなし(一クラスしかありません)、先生が変わりました。今度の先生は女の先生です。
サクラは最年長クラスということもあり、張り切って登園しています。「私はお姉さんなんだ〜」と
いう気持ちのようです~(^◇^)/ 朝の準備もほとんど手がかからなくなりました。

春休みは、一週間ほど私の実家、東京へ(ここは大阪です)子どもたちのみ預けていました。
春休みだからといって、私の仕事を休むわけにもいかず、子どもたちにのんびり気分の春休み
を味わってほしくて私の父母にお願いしました。子どもたちを預けられる場所があるということ
はありがたいことです。
ケンとサクラは仲のよいきょうだいですが、東京にいる間に更にきょうだいの結束(?)が強くなっ
たように思います。
東京から帰ってきた2人はちょっと成長したように感じました(*^_^*)

さて、さて、みなさまのお宅はどんな新年度をお迎えでしょうか〜?

2007.3.18() 

長いこと、休みの日にお出かけをしていない我が家。
というのも、家族4人中誰かしら体調が悪いのです。
今日は、ケンとパパが怪しい。サクラは長いこと、咳と鼻が出ていて水曜日に病院へ行ったばか
り、ほぼ元気ですが、もうちょっと。私は先週の土日ダウン気味でした。
ケンも金曜日まで元気元気だったのですが、なんとなく体調悪そうです。
ケンの隣のクラスは先週、学級閉鎖。同じ登校班にいる4年生の子も学級閉鎖だったみたいで
す。イフルエンザが近づきつつある今日この頃です(=_=;)
そういえば、私の仕事場にもインフルエンザにかかった人が2名。
みなさん、気をつけましょう。

という我が家なので、最近のお出かけは遠出なし。
近場の図書館というパターンが多いです。2週間ごとに返しにいっては借りるの繰り返し。

ケンは12冊借りるのですが、1週間もしないうちに読み終えます。本が大好きで暇さえあれば
本を読んでいます。例えば、朝起きてご飯の用意ができるまでのちょっとした時間とか。
「ゾロリ」「忍たま乱太郎」などで、立派な本ではないですけど…本好きはパパの遺伝子です。

サクラは、「しずくちゃん」の本を図書館で見つけてからものすごいファンになっています。
本で知ってからテレビを見ています。どこに惹かれるのか大人は理解できません…
同じ「しずくちゃん」の本を3回連続借りたので、「しずくちゃん」シリーズの一つを買ってあげまし
た。今は「しずくちゃん」シリーズを順番に図書館でリクエストしていますv(^o^)

2007.3.12() いい所

小学校1年生のケン、学校で「友達のいいところ見つけ」をしているそうです。
先日の授業、クラスの友達全員のいい所を紙に書いて渡したそうです。
ケンのクラスは33人なので、ケンは32人にそれぞれのいい所を書いて渡し、ケンは32人の友
達から自分のいい所を書いた紙をもらったとか。
ケンがもらった紙は、どんな内容が多かったの?と聞くと、
「やさしい」「かっこいい」「おもしろい」が多かったそうです。

実は、ケン、自分に対してあまり自信がありません。
「自分のことはあまり好きではない」とか「自分の顔はかっこよくない」とか
とってもマイナスなことを言います。
まるで思春期の子が言うような発言をする時があります。

今回、このように友達からいい所を書いてもらいちょっと自信がついたかな?
本人は嬉しかったようです(*^_^*)

2007.3.11() 病院

去年の5月に引っ越しをした我が家。
引っ越してよかったと思うことは、病院に行きやすくなったこと。
自宅から3分ぐらいのところに内科+小児科がある。ここは土日もやっているし、ネット予約が
でき、自分の順番に近づいたら病院へ向うというもの。
長く待合室で待つことはなく=他の病気に感染する可能性が低い。
具合の悪い時に病院で待たされるということもない。先生も丁寧にみてくれます。

そして、中耳炎や花粉症でお世話になることが多い耳鼻科。
こちらも車で10分以内のところにあり、ネット予約ができます。
現在の順番がわかるので、実際、待合室で待つ時間はせいぜい5分です。

後はお気に入りの歯医者を見つけたいのですが、これがなかなか…(-_-;)
近くの2つの歯医者に行ったことがあるのですが、2つとも気に入らない状況です。
仕方なく1つの歯医者には通っていますが、
現在の治療が終れば2度と行くことはないでしょう、たぶん。

2007.3.4() 言葉(サクラ)

ケンのマイコプラズマ肺炎、順調に回復。
土曜日に再度、病院へ経過を診せに来るように言われていたので行って来ました。薬のみ10
日間飲まなくてはいけない(マイコプラズマの菌を殺す為)とのことで、薬だけ処方されました。
インフルエンザ風の患者さんが多い中、ドキドキしながら待合室にいました。
インフルエンザの季節ですね…(-_-;)

さて、最近のサクラ、会話が高度になったように思います。
自分の考えていることをちゃんと伝えられるようになってきました。
今までのサクラだと、私に話している途中、言葉で上手く説明できないと、「内緒!!」「秘密〜!!」な
どと言ってごまかすことが多かったのですが、最近は最後までよく話してくれます。
友達とのやり取りやどうして自分がそう思ったかなど。
保育園の友人関係では、女の子らしいトラブルがちらほら見えます(^_^;)

2007.2.28() マイコプラズマ肺炎

ケンがマイコプラズマ肺炎になりました。今は元気です。
日曜日に39.1℃+激しい咳。インフルエンザ陰性。レントゲンに影あり。マイコプラズマ肺炎の
可能性大ということでそれに効く薬が処方され、熱が下がり出す。
月曜日、紹介された大きな病院にて検査。結果「マイコプラズマ肺炎」と診断。
白血球の数値が正常だった為、入院せずに済みました。薬を処方され、月・火・水と家にいま
す。本人月曜日には平熱に戻り元気です。日曜日の薬がよかったようです。

急に時間のできた私…暇です(^_^;)
たまっている家のことをしましたが、全部する気にもなれず、3日目の今日はちょっと落ち込み
気味。毎日フルタイムで働いて、バタバタバタでイライラの毎日ですが、時間があるとダメみた
い。変ですよねぇ〜ホント。
ということで、明日はケンも学校に行けそうなので、またバタバタの生活となります。
でも、それが私にいいのかもなぁ…

2007.2.20() ひこうき雲

時の流れは早いですね。もう2月も終盤です。

最近、日が暮れるのが遅くなってきたのを実感します。ケンを学校(学童)に迎えに行く時間(5
時半〜6時)、少し前までは真っ暗だったのですが、最近はまだ明るく気持ちがホッとします。
真っ暗なだけで帰宅を急ぎたくなるものです。

今日は、その明るい空に立派な「ひこうき雲」がありました。まるで、青色の大きな画用紙(空)
に白の絵の具でお絵描きでもしたよう♪ 
自分自身がとっても小さく、そして一日あった色々な出来事もちっぽけなことのように感じ、清々
しい気持ちになりました。

ケンが発見し 「ママ〜★見て、見て〜!!」 と空を指差し教えてくれました。
私だけだったら、空を見上げるなんてことはなく全く気づかなかったことでしょう。
子どもから教えてもらったちょっとした幸せでした(*^_^*)

2007.2.12() 将棋

3連休もあっという間に終ってしまいました。
連休最終日の今日は、車にて大きな公園へ行って来ました。
ケンとはキャッチボールをしました。ソフト部出身の私としては、我が子と一緒にキャッチボール
できることがちょっと嬉しかったりします(*^_^*)
サクラは、遊具でエンジョイ。遊具で遊ぶのが楽しい年頃の様子でした(^o^)/♪
他、バトミントン、鬼ごっこなどファミリーで満喫してきました。暖冬とはいえ、公園の風は寒かっ
たです。子どもと一緒に体を動かし寒さを吹き飛ばしました。

さて、最近のケンのマイブームの一つは、「将棋」です。「本将棋」
私は全くできません…(^_^;)パパはできます。
義父が得意なので、会うとケンは義父から教わっています。
この将棋、どこで覚えたかというと、学童です。学童でよくやっているようで、今日は誰君とやっ
て勝ったとか負けたとか、義父に教わった技を使ってみたとか報告してくれます。
「将棋」なんて普通ではなかなかする機会がないと思うのです。
学童に通ってよかったと思うことの一つです。

2007.2.5() ニキーチン

3日は節分。ケンもサクラも張り切って豆まきをしました~(^◇^)/
サクラは投げては食べて食べて食べて投げる、そして、また食べて食べて食べて投げる。
食べることが主のサクラでした(^_^;)

さて、「ニキーチン」というのをご存知でしょうか?

ケンの学校で「ニキーチン・みんなの積み木」をやっています。7つの色々な形をした積み木があ
り、それらを組み合わせて形を作っていくというもの(色分けなし)。70種類の図形を順番に完成
させていきます。立体パズルです。それが、冬休みの課題の1つでした。
これが、おもしろいのです。大人がはまっている我が家。最近、ダイソーで売っている(図面なし、
頭の体操8)のを発見し、家族それぞれが所有しています。
本物より小さいのですが、十分使えますo(^o^)o

2007.1.27() 勉強机

ケンの勉強机を買いました。
現在、小学1年生のケン。昨年の今頃購入する方が多いと思うのですが、引っ越しも控えて
いたし、リビングで親が一緒に見てあげないとまだダメだろうし、ということで購入を見送ってい
ました。が、学校関係の諸々も増え、春から2年生になるので、少しずつケン自身での管理も増
やしていこうかということで購入。
色々悩みましたが、今年の新作に決定。KOIZUMIのステップアップデスク
将来、勉強机から机+本棚に分けることができます。値段がそれなりのお品だったのですが、
パパの祖父母からOKが出て買ってもらうことにm(_ _)m
人気商品らしく納入が1月末ということで、今日、その机が来ました。

ケンの部屋に入った机は立派です。今時の勉強机って立派なんですねぇ〜
本人、ニンマリ(^-^* とっても嬉しい様子です。宿題もしやすくなったようです。

2007.1.25() ダウン…

我が家のお子様2人、次々にダウン中…ヘ(x_x;)ヘ
この前の日曜日にサクラが高熱。インフルエンザ陰性。月曜日は大事を取り、保育園お休み。
火曜日の夜、ケンが嘔吐+微熱。水曜日も微熱があった為、学校お休み(入学してから初め
ての欠席)。今日も熱は下がったものの体調が悪そうだったのでお休みしました。
3学期が始まり、疲れが出る頃でしょうかねぇ〜

さて、私ですが、この前の土曜日に歯を治療しました。
以前に治した歯だったのですが、古くなったのでかぶせものを外し、掃除+消毒。これがいけな
かったらしく、日曜日からひどい痛み。寝れないほどの痛みに苦しみ、再度歯医者へ。
膿が出て大変です。
痛みのない歯だったのに、治療したばかりに最悪の状態となってしまいました(-_-;)

こんな感じの最近です。
明日はケンも学校に行けそうだし、私の歯も薬でずいぶんと落ち着いたので平穏な平日となり
そうです。

さて、さて、今日は私のお誕生日です★
こんな感じの私ですが、40歳になりました。自分でも大人の年齢になったとビックリしてしまいま
す。少しは「本当(?)の大人になること!!」これが今日のお誕生日に誓う抱負です。
家族に囲まれささやかにお祝してもらいました(*^_^*)

2007.1.15() 最近のケンとサクラ

最近の2人のことをたまには書こうかと思います。

ケンはクリスマスプレゼントでゲットしたDSに夢中です。
「ポケットモンスター・ダイヤモンド」のゲームをしています。
我が家は、休日は1時間、平日は30分と決めました。平日は6時過ぎに帰宅し、寝るまでの間
に30分時間を作るのがやっとです。
学校でもこのゲームの話題になっているようです。○君のうちは10分しかできない(10分で何
ができる?と疑問ですが…)とかそういう話題もしているそうです。時間制限もはじめはしてい
なかったのですが、ケンが友達に学校で聞かれたので作った次第です。
ゲームをするまでにお手伝い(お風呂掃除)・宿題・明日の準備を全て終らせるというのが約束。
ゲームをする為にとっても速く済ませてくれるので助かります。

サクラは、最近、ひらがながマイブーム。看板でも本でも何でも目に入るひらがなを読みます
。ケンの影響かひらがなを書くのも大好き。鏡文字になることが多いのですが、よく書いていま
す。筆圧もしっかりしてきました。
まだまだ先と思っていましたが、来年は1年生。字に興味を持っていい時期かもしれません。

2007.1.8() 冬休み

今日で子どもたちの約2週間の冬休みも終りです。
ケンの宿題に絵日記あり。
どこかに行かねば…ということでもないのですが、冬休みにUSJへ。子どもたちがお泊りしたい
ということで、日帰りができるのにも関わらず「ホテル日航ベイサイド大阪」に泊まり一泊二日で楽
しんできました(^o^)/♪
USJには4日に行ったのですが、すごい人でした。冬休みは仕方ないですねぇ〜(^_^;)

「E.T.アドベンチャー」  「ハローキティ・バースデー・セレブレーション」 
「トト&フレンズ」 → 「ウィケッド」 → 「スヌーピー・プレイランド」 →
 「セサミストリート4-Dムービーマジック」


開園と同時に入り、閉園までいたのですが、これがめいっぱいでした。
ケンはE.T.アドベンチャー、サクラはハローキティ・バースデー・セレブレーションが気に入
ったそうです。本当は、ケンとパパでジョーズジュラシックパークを楽しむ予定でしたが、
時間的に無理でした。
2年前に行ったのですが、ケンもサクラも成長していて、ずいぶんと楽しめるようになりました。
サクラが後2年もしたらもっと楽しめると思うので、その時は年間パスでも買おうかと思っていま
す。

他、冬休みは、家でトランプ大会(家族のみです)やカルタ、将棋、テレビで映画鑑賞など。
子どもと一緒に楽しめることが増えたなぁというのが実感です。

それにしても今はケンとサクラと何をしても楽しい♪
トランプ大会にしてもケンが看板なるものを作ったり、電車に乗ってもサクラが嬉しそうにニコニ
コしたり、映画鑑賞も一緒に感想を言い合ったり…
子どもが親の相手をしてくれる今が本当に幸せだなぁと思った冬休みでした(*^_^*)
さて、明日から本格的にはじまりますね。適度にがんばりましょ〜(^^)

2007.1.6() 「あけましておめでとうございます」

遅ればせながら…
  新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします(*^_^*)

あっという間にクリスマスも過ぎ、年末も過ぎ、お正月も過ぎようとしています。
みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか?
我が家は、お蔭様でみんな元気に新しい年を迎えることができました。
今年もいい年になりますよう前を向いて歩いていこうと思います~(^◇^)/

のんびりと過ごしているお正月ですが、USJに家族で行って来ました。
それもホテルに一泊付き(我が家から十分日帰りで行けます)。
ケンとサクラがホテルに泊まりたいと言ったのがきっかけ。
USJが目的というよりホテルが目的だったような…(^_^;)
混んでいましたが楽しんできましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
詳細は後日。

今年ものんびり更新になると思いますが、
昨年同様おつきあいをよろしくお願いいたします(^^)

今年もいい年にするぞ〜!! みなさまも素敵な年になりますように・・・★

2006.12.18() サンタクロース

クリスマスも来週ですね。
我が家は、ちょと前になりますが、大きめのツリーや外を飾るイルミネーションなどを購入。
飾り付けも完了しています。新しい家になって初めてのクリスマスなので張り切っています。
というか、ケンやサクラがよそのイルミネーションを見て、「うちもやりたい〜!!」
 と言い出したので…(^_^;)
学校と保育園のお迎えを行く時はもう真っ暗です。あちこちのイルミネーションがきれいにチカ
チカしています。それを毎日見ているので、やりたいと思ったようです。
ケンはもっともっと目立つように飾りつけをしてほしいと言っています。1年づつ買い足していけ
ればなぁ〜と思っています。子どもたちと楽しめるのも今のうちですね。

さて、サンタさんですが、一応ケンも信じている様子。それでも学校で話題になるようで、いな
いのかなぁと思いはじめているようです。
ケンの疑問 「サンタさんは、どうやって家に入るの?おばけみたいに入れるの?」
        「クリスマスプレゼントはお金が必要なの?」

サクラは何も疑問に思わず信じています。
彼女は、きっと自分の欲しいおもちゃが手に入れば問題なしです。

いつまで信じてくれるかなぁ〜?

2006.12.16() クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼントを用意したでしょうか?
我が家は色々ありましたが、今は準備万端ですv(^o^)

ケンは携帯型ゲーム 本体『任天堂DS』 と そのソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド』
いやぁ〜本体を探すのが大変でした!! 11月から探していたのですがどこもない、ない、ない…
あるのは、ネットでプレミアムがついた(定価16,800円+5,000円)ものばかり。
お店では予約さえ受け入れてもらえず、いつ入荷するかもわからず・・・(-_-;)
やっと先週の日曜日に、あるお店に入荷すると情報が入ったので、パパが朝早くから並ぶ予定
でした。
が、その前日、サクラの保育園行事が10時半に終ったので、折角だからと買物をしようとその
ままとある大型スーパーへ。ないとは思いつつとりあえずゲームコーナーをのぞくと、偶然あっ
たのです。その日の朝に入荷したばかりのものが。残り6個という時点でゲット!!
レジをしている最中にも次から次へと売れていました。
クリスマスイブに間に合ってホント、よかったです。サンタさんの夢は壊したくないですから…

サクラは、『シナモンロールのいっしょにティタイムキッチンセット(定価12,600円)
雑誌に載っていたものです。大きいので場所を取ります(^_^;)
その雑誌には他に3つのおもちゃが載っていました。本当は4つとも全部欲しいらしく、お誕生
日に買ってもらうもの、パパの祖父母に買ってもらうもの、ママの祖父母に買ってもらうもの、
と勝手にサクラは決めています。相変わらずちゃっかりサクラです(^_^;)

今年は、2人とも高価なものとなりました(-_-;)

2006.12.14() 今年の漢字

時期的にかなり遅いのですが、子どもたちのインフルエンザ予防接種を受けてきました。
仕事後なので、6時をすっかりまわってから行ったのですが、受けにきている子どもたちがいっ
ぱいでした。なんと今年1回目です(^_^;)…年内にもう一度受けに行きます。
順番に風邪ひいたり、土曜日に行事が入っていたりと行けなかったのです。土曜日ばかりアテ
にできないと平日の今日に行って来ました。

さて、数日前に今年を例える漢字というのをニュースでやっていましたね。
今年は『命』

我が家を考えてみたのですが、『新』 です。
引っ越したので新しい土地・新しい家・初めて行く小学校に保育園・それに私も新しい職種に変
更しました。今年を振り返れば『新』だらけの一年でした。
来年はもうちょっと落ち着いた充実した生活ができるかなぁ…(*^_^*)
みなさんはどんな一年でしたか〜?

2006.12.9() 生活発表会

寒いですねぇ〜風邪などひかれてませんか〜?
我が家は順番にひいていたものの、家族を一回りしてみんな復活しています。

9日はサクラの保育園で生活発表会がありました。劇「アラジン」・合奏をしました。
サクラはアラジンのお母さん役。合奏はピアニカ。毎日の練習の成果もあり、バッチリでした。
家では、ものすごい甘えん坊ですが、園でのサクラは違います。ちゃんとしています。
劇の前に男の子と2人で「はじまりの言葉」なるものも言ったのですが、堂々と立派に言ってい
ました。本番には強い子です。

合奏と歌は「ぱたぱたママ」「シアワセ」をやりました。
「シアワセ」TV『おかあさんといっしょ』で聞いたことがある歌ですが、とってもいいんです。
こちらまでシアワセな気持ちで終りになりました。

 ♪シアワセ♪  作詞・作曲 坂田修

     ♪しあわせ って  どんなだろう?
      しあわせ って  どこにある?
     きっと見つかる しあわせは 
     君のまわりの  しあわせ
 
      朝がきた  しあわせ
      ケンカして仲直りした しあわせ
      友達できた しあわせ
      空がはれた しあわせ
       ・・・
      お弁当 しあわせ
      おともだち しあわせ
      おかあさん しあわせ
      おとうさん しあわせ
        ・・・
     しあわせって 言ってると 
     ほんとうに しあわせになるんだね
     素敵な言葉 覚えたよ それはね、しあわせ 
     それはね、し・あ・わ・せ♪

2006.11.21() ピンク

いよいよ冬到来!! という気持ちにさせる気温になってきました。
洋服もすっかり冬モードです。
さて、先日、ケンは淡いきれいな色のピンクの長袖Tシャツ(ハイネック)を来て登校しました。

すると、女の子に
 「なんで男の子なのに、ピンク着てるん(の)?女の子みたい」と言われたらしい。
ケンは
 「なんでピンクは、女の子なん(の)?」と言い返したらしい。

まだまだジェンダー意識は変わらないんだなぁと残念に思いました。
私は、男の人がきれいな色の洋服を着ているのがけっこう好きなので、ケンにもきれいな色の
洋服を選ぶことが多いです。もちろん、無地で決して女の子用の服ではありません。
サクラは偶然ですが、水色の洋服が多かったりします。
意識しているわけではないのですが、子どもたちの似合う色を自然と選んでいるのかも。

ケンの学校の先生は、男子も女子も「○○さん」と 名前にさんをつけて呼びます。
出席番号も男子からではなく、男女混合で五十音順です。
私の時代とは違います。でも、まだまだ色の意識は変わらないのですね…

2006.11.19() チュー

サクラが保育園にて男の子とチューをしたと言いました。
結婚式ごっこという遊びの一部だそうです。

その相手の男の子のお母さんと保育園の送り時に一緒になったので、
「チューしたそうですね」と話しました。
するとそのお母さん、「すいませんでしたm(_ _)m
といきなり謝られたので、ビックリしてしまいました(^_^;)
私は仲良くさせてもらっているようですねぇ〜という気持ちで声掛けをしたのです。
(もちろん、その後は私の気持ちは説明しました)

相手のお母さんは担任の先生に、チューなどしないように注意して見てほしいと言ったらしい。
私は、それほど大事件(?)とは思っておらず…

この前なんか、サクラが担任の先生(男性)宛てに手紙を書いてほしいと言うので言われるま
まに書いてしまいました。

「サクラが大きい組(年長)になったら○先生(担任)とチューできますように・・・」って。

しっかりと大人の字で・・・(^_^;)
親によっては、温度差あり を感じた出来事でした。

2006.11.12() 枚方パーク(遊園地・大阪)

大阪は寒くなってきました。みなさんの所はいかがですか?
この土日は、ダウン気味の我が家でゆっくり過ごしていました。

先週、久々に枚方パークへ行きました。夏のプール以来です。
プールやスケート以外の目的で行くのは本当に久しぶりです。我が家の場合、枚方パークに行
くと乗り物ではなく『わんぱーくフィールド』(公園に近いもの)に行きます。
以前、2年前に行ったのかな?その時はケンが当分この『わんぱくフィールド』を楽しめると思っ
ていたのですが、今回のケンはちょっと物足りなかった様子。
変わりにサクラの年齢では、存分に楽しめることができました)^o^(
今度行く時は、乗り物のフリーパスが必要な感じです(=_=;)
子どもってあれよっと間に大きくなってしまいますねぇ〜

少し前になりますが、ケンの学校の教頭先生が話したことを思い出しました。
教頭先生のお子さん(現在は成人)が小学生の頃、人生ゲームにはまっていた時があったそう
です。仕事が終って帰る度に「人生ゲームしよう〜」と子どもに誘われ、ウンザリの毎日だったと
か。でも、今思えば人生ゲームをもっともっと一緒にしてやればよかったと言っていました。

子どもの成長って本当にあっという間。
私もケンやサクラと楽しめる今をもっともっと大事にしなくてはと思う今日この頃です。

2006.11.3() 幼稚園の同窓会

今日はケンが卒園した幼稚園での同窓会でした。幼稚園が主催してくれるもので毎年行ってい
ます。どこの幼稚園でもこういう催しあるのでしょうか?
ケンがお世話になった先生は、卒園と同時に辞められたのですが、今日の同窓会には来てい
ました。懐かしい先生・園舎・ママ友…楽しかったです( ^-^)/\(^-^ )
もちろん、ケンも懐かしい友人たち会え、楽しんでいました♪

さて、今日一番悩んだのがサクラを連れて行くかどうかでした。
サクラは年少の1年だけをこの幼稚園で過ごし、年中に上がる4月引っ越しと同時に今の保育
園へ転園。年少時代の担任先生もいるし、サクラも行きたがるだろうし…
ただ問題はサクラと同じ学年の友達はいないということ。行くのは卒園生です。
結局サクラが決め、パパとお留守番することになりました。

サクラとの会話
 サ「行きたい〜!!」 私「サクラのお友達いないけどいい?」
 サ「ケン君がいるからいい〜♪・・・ ケン君のお友達も来るの?」
 私「来るよ」 サ「じゃっ、つまんないから行かない・・・」
 
色々と考えるようになったサクラです。
最近のサクラ、心も言葉も急激に成長しています。
知らぬ間に私の言動がサクラを傷つけていたのではないかと反省すること多しです。

2006.10.28(土) おいも掘り

先週の土曜日はサクラの保育園の造形展。
その翌日の日曜日はケンの小学校でPTA主催のお祭り。

今週はどこかへ行こうと思っていました。
25日にサクラは保育園にておいも掘りに行きました。
それを聞いたケン、「おいも掘りにいきた〜い」~(^◇^)/
探しましたよ〜おいも掘りのできる場所。
探すとけっこうないもので、ネット検索でなかなかヒットしなかったのですが、口コミにて引っ越
す前に住んでいた市でまだやっているらしいことがわかりました。
「寝屋川観光農園(寝屋農園)」 サクラと私は3年ぐらい前に一度行ったことがある場所です。

ケン・サクラ・私で5株。立派なサツマイモが18本も取れました。
天気もよく混んでいる感じももなく、よかったです。来年もまた行きたいなぁと思っています。
朝から行ったので今日のおやつにスイートポテトを作りました。
子どもたちはおいも掘りに大喜びでした(^o^)/♪

2006.10.27() いろいろ

前回書いた日記「(じんせい)いろいろ」の続きがありました。
また学生時代の友達から電話がありました。連絡をくれたのは前回と同じ友人。
大阪まで東京からわざわざ電話をくれて本当にありがたいです。

先日の電話連絡を他の仲間にもしていると、連絡が取れない友人が一人いたらしく、
ようやく連絡が取れたと思ったら、その友人が皮膚ガンで入院中。
手術は終ったものの抗がん剤での治療中らしい・・・

ホント、久々に連絡を取るとみんないろいろあってショックです。
神様、友人を助けてください。

2006.10.23() いろいろ

いやぁ〜月日の流れは、はやい!!
大阪は秋を感じる季節になっています。みなさん、風邪などひいていませんか〜?
我が家は、全員元気ですヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

なんか日々色々あり、書きたいことも色々ありますが、とりあえず気になった事を…。

ちょと前になりますが、東京の学生時代の友達から電話がありました。
学生時代の仲間の赤ちゃんが亡くなったという知らせと 他の友達が出産をしたという知らせ。

亡くなった赤ちゃんは1月に生まれ一度も病院から出ることなく手術を5回もしたものの、亡くな
ってしまったそうです・・・。
小学生がいる家なので、お母さん(友達)は家と病院の往復で大変な日々だったと思います。
一家で赤ちゃんのいる病院の近くに引っ越しをしたとも言っていました。

もう一つの知らせの方は・・・
誕生した赤ちゃんは、結婚して10年以上たってから誕生した初めての赤ちゃん。
きっと、みんなに祝福され大事に大事にされていることと思います。この友人(お母さん)は自
分の親の介護があり、そんな話を前に話したことがあるので、嬉しい知らせに心からよかったな
ぁと思いました。

人生いろいろですよね。
当り前の幸せを当り前と思ってはいけないんだとつくづく思いました。
亡くなった赤ちゃんのご冥福を心からお祈りします。

2006.10.12() 仕事

今日は私の仕事の研修でした。1ヶ月以上前から子どもたちをどうするか考えていました。
というのも研修場所が自宅から1時間半はかかる場所にあり、私は朝7時前に出なくてはなら
ないからです。

サクラは保育園なのでどうにかなるとして、ケンの朝が問題でした(夕方はパパが迎えに行く)。
ケンは学校に行くのが7:50。7:00〜7:50の間ケンは一人になります。
ケンは友達の家にいるよりは、一人で家にいて時間になったら鍵を閉めて出る方がいいという
ので、がんばってもらうことに。ちょっと自信なさげでもありましたが、張り切る様子もありいい経
験かな?とプラスに考えました。初めての経験で親もドキドキ…。

が、パパがうまい具合に仕事の都合がつき、仕事を遅刻していくこととなり、ケンの一人行動は
なくなりました。
サクラは、朝7時〜夜7時まで保育園。朝は一番のり、夜はラスト2でした。
仕事以外にも色々と疲れた一日でした。

それにしても子どもを持って仕事をしているお母さん、どうやって色々な難関(?)を乗り越えてい
るのでしょうか?いつも綱渡り状態の我が家です。

2006.10.9() 釣り

3連休最終日。
初日の土曜日はケンが朝食の後に嘔吐したので(それだけで済みました)、大事を取り家で休
養。昨日は地区運動会。今日はどこかへお出かけしようということで計画をしていました。

お出かけといっても近場です。
パパが少し前に発見していた鯉の釣堀。快晴の天気の中、自転車に乗りファミリーで出発。
40分500円。パパとケンがチャレンジです。
ケンはなんと13匹も釣れました。パパは5匹、そのうち1匹は私が釣りましたv(^o^)
以前から釣りをしたいと言っていたケン。今日はご機嫌 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

サクラは怖い怖いと言いながら、エサを丸める係をしていました。
隣にあった「鯉の稚魚すくい」は得意になってやっていましたが、釣りはほんのちょっとやっただ
けです。

私は、パパがケンの面倒をみている時に2回ほどちょっと竿を持ちました。
すると、2回とも釣れてしまって(釣れなくていいんですけど…)、大慌てでした; ̄ロ ̄)!!
1回目は主のような大きな大きな鯉。吊り上げることもできないほどの大きさで、逃がそうにもな
かなか針がぬけず大変でした。結局、お店の人に針を外してもらい逃がしました。
そして、2回目も針が鯉に引っかかってしまって釣れてしまったのです。
竿を上げたのはいいのですが(今度の鯉は小さめ)、魚は動くし、バケツには入らないし、
思わず私は「助けて〜」と叫んでしまいました(>0<)

ケンにもサクラにももちろん、パパにも大笑いをされてしまった私です(^_^;)
散々、サクラに「怖くないよ〜」なんてなだめていたのですがね・…
一番の怖がりは私でした(^_^;)

2006.10.8() 地区運動会

今日は地区運動会(自治体対抗)でした。
5月に引っ越してきたこの地域、自治会・子ども会などがちゃんと機能しています。
小学校の校区を5地域に分け、老若男女で競いあうというもの。
小学生はほとんど出席していたと思うので、保護者がプラスされ第2の運動会という感じもしま
した。
自治会ごとにまとまって座り、一緒に年配の人たちと応援したりと、なんか不思議な空間という
か、久々の空間というか、慣れてないし、知っている人もほとんどいないし、という様子で疲れま
した…(^_^;)
自治体対抗が想像以上に盛り上がって楽しかったですけど(^^)

今月はこの他に保育園の「造形展」あり、地域の「祭」あり、と行事が土日を占めています。
子どもが2人いて通っている場所(小学校と保育園)が分かれていると行事も増えますねぇ〜
お出かけするにもいい季節なんですが、とりあえず行事優先です。

2006.10.5() 

ご無沙汰でした。みなさん、お元気ですか〜?
我が家、それぞれがダウン気味で、私は2週連続土曜日になる度に風邪で寝込んでいました。
秋はいい季節ですが、体も心もちょっと苦手です(^_^;)
気持ちがど〜んと落ち込み気味で、体調も崩し気味。ようやく復活です!!
ケンもサクラも鼻や咳をしていましたが、寝込むほではなく市販の薬でどうにかおさまり、今は
元気にしています。

毎年感じるのですが、この9月10月は気持ちがダメです。
ケンを産んでからだと思います。7年前の8月にケンが生まれ、その9月10月に嫌〜な気持ち
になったのです。今思えば出産・授乳によるホルモンの影響や慣れない育児に疲れていたの
だと思います。それからというものこの秋の時期は気持ちが落ち込むんですよねぇ〜
これから(まだもうちょっと先だとは思いますが…)更年期などを迎えるにあたり、私はこの秋と
いう季節は要注意です。
色々と自分なりに発散をし、今は元気が戻ってきています(*^_^*)

2006.10.4(水) 運動会(ケン・小学校1年生)

10月1日にケンの運動会がありました。ここ大阪は朝から雨。
中止かと思いきや、強行突破(?)で運動会が行われました。雨はず〜っと降り続き、結局午前
中で中止。その続きが4日に行われました。

1日は、プログラム通りに進み各学年一種目ずつ終ったところで校長先生から中止の発表があ
りました。すると、高学年を中心にブーイングの嵐…(`o´)
校長先生戸惑い「もう一度、先生方お集まり下さい」と再度先生たちの話し合い。

話し合いの結果、各学年の団体演技のみやることになりました(雨はず〜っと降っていました)。
やっぱり、演技は観客のいっぱいいる日曜日にやらないと。子どもたちの気持ちもわかります。
私は子どもたちの意見(?)も取り入れた先生たちのスタンスを評価します。

さてさて、ケンはゴリエちゃんの「ペコリナイト」を1年生で踊りました。
手には青いボンボンを持ち、チアガール風(?)。
とっても楽しそうに踊る姿に安心もしたし、大きくなった我が子に感動もしました( ^-^)/\(^-^ )
そして、6年生の大きな姿を見ると、ケンもそのうちにあんなに大きくなるのだなぁとちょっと寂
しい気持ちになりました。

2006.9.20() ベッド

ケンとサクラは、引っ越し後の夢があります。
二段ベッドにあこがれている子どもたちは、引っ越しをして自分たちの部屋ができたらその部
屋に二段ベッドを置いて、上はケン・下にサクラが寝るということまで決めてあります。

さて、引っ越し後の状況ですが、和室にてケン・私・サクラで布団を並べて寝ています。
引っ越し前と変化なし。

二段ベッドを買うのは問題ないとして、なんだか寂しいのですよねぇ〜私が…(;_;)
そのうちに買うとは思います。

どんどん子どもたちは親から離れていきますね〜。
ここの日記なんかケンが1歳の時からの日記もあって、本当についこの間まで赤ちゃんだった
んですよ。それが小学生ですもんね〜。あっという間。
「ママ、ママ〜」とうるさいぐらい呼ばれるうちが華ですね(*^_^*)

2006.9.18() 敬老の日

3連休の最終日。今日は運動会疲れ(?)の為、休憩日の我が家でした。

今日は敬老の日ですね。
私が思い出すのは11年前に亡くなった私の祖母のこと。
ガンで入院している時に東京から長野まで車で走らせて私一人お見舞いに行きました。
祖母は別れ際、私に
「いきあえて よかった」(「あえて よかった」多分、方言だと思います。)
と言いました。

祖母が亡くなったのはその翌日。
前日に祖母に会いに行ってよかったと本当に思いました。
そして、最後に言った言葉「いきあえて よかった」
「生きているうちに会えてよかった」と言われたような気がしています。

祖母が亡くなって3ヶ月後に今の主人と出会いました。
きっと祖母が巡り合わせてくれたのだと思います。
「おばあちゃん、ありがとう。元気にやっています。」

2006.9.17() 運動会(サクラ)

昨日、サクラの運動会は予定されていました。
が、集合したものの開会の直前になり強い雨が降ってきました。
やるにやれない状況となり、一同帰宅(=_=;) 今日に延期。
確か去年も通っていた幼稚園で同じハメにあったような記憶が…(=_=;)

ここ大阪は台風接近もあり、今日の天気予報は雨マーク。
が、朝起きてみると青空が見えている。慌てて(昨日まではないと信じ切っておりました)用意を
し、いざ保育園へ。
運動会が終るまでは快晴でした。終ったお昼ぐらいから雲行きが怪しくなってきて、とってもタイ
ミングよく行われた運動会です(^o^)/♪

以前通っていた幼稚園と現在通っている保育園の違いも色々と感じました。
幼稚園と保育園という違いもあるだろうし、人数の多さも全然違うという差、当り前ですがそれ
ぞれの園の方針も運動会にあらわれますね。
どっちも良さはありというところでした。
どちらも共通して良かったのは、先生たちが一生懸命、子どもの成長を考えて運動会という行
事に取り組めていることかなぁ…

サクラも大きく成長していました。
ハッピを着て鳴子を持った「一世風靡」の踊りもとってもよかったし、リレーで走る姿も様になって
いました。足が遅いと心配してましたが、それほど感じず、そういう点も成長するのだなぁなん
て思いました。障害物競走・玉入れ・パパとした親子競技もグーでした(*^_^*)
自信満々に帰ってきたサクラにご褒美の言葉をいっぱ〜いかけました★
そして、帰宅途中の車の中で熟睡となってしまったサクラでした(_ _ )zzzz・・・

2006.9.12() 運動会予行練習(サクラ)

サクラの運動会、今週末です。
毎日クタクタになるほど練習をしている様子ヘ(x_x;)ヘ
お遊戯は「一世風靡」をやるらしい。「一世風靡」知ってますか〜?
何年も前に流行った曲「そぃや、そぃや、そぃや…♪」
ハッピを着て、鳴子をもってかっこよく踊るらしいヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

それにしても親にとって楽しみなのは、春まで通っていた幼稚園との違い。
というのも、以前通っていた幼稚園は一学年6〜7クラスあるという大きな幼稚園でした。
今の保育園、基本は一学年一クラス。
保育園なので0歳からいるのですが、それにしても通っていた幼稚園とは規模が違います。
お遊戯も一クラスだけで踊るんですよ〜当り前ですが。間違ったら目立つだろうなぁ…(^_^;)
夏休み前からず〜っと練習をしているので当日が楽しみです。

今日の保育園は、運動会の予行練習で、集合時間から本番のようにやっていました。
先生たちも体操服だったし、本番さながらの練習だったみたいです。
あとは、当日の天気だけが心配です。

2006.9.11() (*^_^*)

昨日に引き続き仕事の話。

朝、非常に行くのが憂鬱だったのですが、今日も仕事へ行って来ました。
ケンもサクラもこんな風に学校や保育園に行くのが嫌な時もあるんだろうなぁ〜なんて思いなが
ら仕事へ。着いてすぐにまずは、金曜日にさっさと帰ってしまったことをお詫びm(_ _)m
思っていたより自体は悪くなっておらず(^。^;)ホッ
ホントよかった〜♪胸をなでおろし仕事をいつも以上に真剣にやってきました。
残業できない分、時間内は必死でやらないと…

時間内に仕事を終らせなくてはならないって、けっこう辛いです。
段取りよくやっていかないとなぁ〜
色々と反省すべき点は反省して、今後につなげたいと思います。

夕べ、寝る時に唱えた呪文(笑)
「人生なるようになる」
「人生は自分が思うより、何十倍も何百倍も楽しいところ」

2006.9.10() 優先順位

今日は仕事の話。

明日の仕事 気が重い・・・(=_=;)
というのもこの前の金曜日に、こじれている仕事が時間内(私の契約時間内)に終らず、子ども
のお迎えの時間が来て、その仕事のけりがつかないまま帰って来た為。そして土日の休みにな
ってしまいました。はぁ〜、気が重い…(=_=;)

私の契約時間は9:00〜17:00。ケンの学童迎え時間は18:00、サクラの保育園迎え時間は19:00。
金曜日は帰るに帰れない状況となり、仕事場に18:00までおりました。そして、更に最悪だった
のは携帯を家に忘れてきていたこと(こういう日に限って忘れる)。
学童にもパパにも連絡が取れず最悪の状況。職場で「帰る」ということを言いづらかったのです
が、ケンのことが心配で勇気を振り絞り職場去り、学童に着いたのが18:30。
ケンは先生と一緒に残っていました(^。^;)ホッ

なんだかなぁ〜。仕事も責任を持ってやりたい気持ちはあるんですけどねぇ〜
優先順位の中で仕事が1番ではないのです。子どもが一番。家庭が一番。
それは何事においても気をつけていることです。
その中でできる仕事をしなくてはなぁ〜私の人生ではないんだよなぁ〜
ふぅ〜それにしてもどういう結末になったかもわからないし、明日仕事へ行く足が重い…(=_=;)

2006.9.5() リレー

今日からケンの学校は給食が始まりました。これでお弁当作りから解放されます(*^_^*)
さて、ケンもサクラも運動会に向けての練習が始まっているようです。

サクラは今月の16日が運動会なので、毎日ハードな練習をしている模様。
今日は、プログラムなどの手紙を持って帰ってきました。
読むとサクラはリレーで2回走ります。
全員2回走るのではなく、選ばれた4名のみ2回走る様子。それも2度目に走る時はアンカーで
す。なぜにサクラが選ばれたのだろう???

というのもサクラは自分でも感じていますが、走るのが遅い。
私から見ると、走る素質というものがないのではないかと思うような走り方なのです(^_^;)
幼稚園から保育園に変更し、外遊び時間が多くなった為か、以前に比べて走る格好がよくなっ
てきてはいますが… 本人が楽しく走ってくれれば問題ないのですがねぇ〜ちょっと心配。
思うところはありますが、当日の運動会が楽しみです♪

2006.9.2() (_ _ )zzzz・・・

パパが今日は仕事だったので、私とケン・サクラで大きな公園へ行って来ました。
キャッチボールやバトミントン、遊具で遊んだり、水遊びをしたりと満喫してきた親子3名(^o^)/♪

家に帰り、ケンとサクラは今日の出来事を絵にしました。
パパに公園の様子を報告するのが目的らしい…のですが、
出来た絵を見ると、私がシートの上で寝ている(_ _ )zzzz・・・
それもケンの書いた絵もサクラの書いた絵も私は寝ていました(=_=;)

間違いではありません。
けど、シートに横になり目をつぶったのは15分ぐらいだったはず。
あとは、子どもたちの相手をしましたよぉ〜!!
最後の最後にすご〜く疲れてしまってちょっと横になっただけなのに〜(^_^;)

さて、明日からいよいよ2学期が本格的に始まりますねぇ〜
一番充実した学期ですね。どんな出来事が待っているのやら…

2006.8.31(木) 夏休みラスト

はやいもので、今日でケン(小学校)・サクラ(保育園)の夏休みは最後となりました。
と、いっても子どもたちは、学童と保育園に通っています。保育園は夏休み中でも通常どおりや
っています(それでも夏休みという言葉があることに驚きでした)。私もほとんどお仕事の夏休み
でしたが、なんとなく夏休みが終ると思うと寂しくなるものです。
夏が終るという感じがしませんか?私はなんだか寂しい…(;_;)
ケンも寝起きが悪かったのか朝から珍しく泣いていました。理由は「夏休みが終ってしまうから」
ということだそうです。泣きたい気持ちがわかるわ…

2006年夏は、ぱぁ〜と過ぎてしまったなぁ…まっ、いつものことですが(^_^;)
思い出いっぱいとはいかないまでも、それなりに楽しく過ごした夏でした§^。^§

さて、明日から集団登校が始まるのでケンの朝の送りがなくなりちょっと楽になります。
あとは、給食が始まるのが待ち遠しい…(^_^;)
2006.8.20()  夏休み

本当に久々の更新です(=_=;)
マイパソコンの調子が悪かったりしたのもあって、なかなか更新できませんでした。
みなさん、夏を満喫してらっしゃいますか〜?
さて、夏休みも終盤に近づいてきましたねぇ〜

我が家は、私が働いていることもあって、夏休みもケンは学童、サクラは保育園に通うというの
が基本。ですが、3週間私とパパの夏休みを組み合わせ(+母の助け)でどうにか子どもたち
の休みが確保できました。
その3週間も今日で終了。明日から久々に子どもたちは保育園と学童に行きます。

家族では、海へ2泊3日で行きました。あとは、私の両親が東京から新居を見がてら大阪に来て
くれたこと。ぐらいが夏休みらしかったかなぁ…
あっ、5月に新居に引っ越したのですが、私は初めて(?)のんびりこの家にいることができたよう
に思います。
2006年・夏 我が家の場合ほぼ終りという感じかも…(^_^;)
明日からケンのお弁当作りに子どもたちの送り迎えがプラスされます。
さて、ボチボチがんばろ〜っと。
残暑厳しいのでご自愛下さいませませ♪

BackHome